美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
母の顔を見に、御殿場へ。(オケラ飼育の畑土も欲しかったので☝) 夏の富士山~🗻 山頂付近にちょっとだけ雪。 両親宅のベランダのツバメの巣。今年は小さめの巣で、卵が3個だけだったそうだ。 この日、父が不在だったので。。 昼食を兼ねて🚙車で20分程にある”ガラスの森美術館”へ。 只今の展示は「ヴェネチアングラス至宝展」 http://hakone-garasunomori.jp/event/25th_venetianglass.html チケットが夏仕様の扇子形で可愛らしい。。フリフリ日傘のレンタルもメルヘン✨ 展示を楽しみに エントランスから「光の回廊」と呼ばれる橋を通り、 館内へ近づくと。。。…
エキナセアの花もバッタの大量発生でかじられ気味 そのエキナセアの根元を飾るのは極小ニチニチソウフェアリースター この辺では日中36℃越えの日もあり庭仕事…
★オリンピック開催中のご訪問ありがとうございます★朝方雨が降ったようで、庭に出て見るとレインリリー(サフランモドキ)が咲いていました。対の鉢植えの片方だけしか咲いていなかったので、そろそろ植え替えした方がいいのかもしれません。球根が鉢にぎっしり増えています。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※入院している義母の転院の件で義妹に電話しました。義妹の話で病院側の介護がおかしいことがわかりました。必要と言われたものは、全部すぐに用意して渡してあるし、義妹も電話でたびたび様子を聞いたりしているのですが、どうもまともに世話をしてもらっていないようです。コロナで面会することもできない中、病院や医師から度々、処置についての了解を求める電話は来ましたが、様子がまったくわからないのにいいですかと了解だけ求められてもと思いま...コロナ禍中の入院で問題★夏庭あれこれ
植物園はコロナ禍の中では他人と密集することもなく安全な場所だと思うのですが、行き帰りの電車が少し不安な事もあります。過ごしやすい季節の体調の良い時なら運動がてらに直接チャリンコで往復することもありますが、少しでも楽したい時は京都御苑までチャリンコで行き、丸太町や今出川から地下鉄を利用すると車内は比較的空いているので不安は軽減されます。今回は6月の植物園。薔薇や紫陽花等です。この月は2日と12日の2回行...
今日も朝から晴れてキツい日差しが照りつけて暑い!日中は暑くて外に出る気にもならないので、少しでも涼しい朝のうちにと朝散歩に出かけてきた。今朝はスッキリ澄んだ夏の青空と、白い雲がとてもきれいだったので夏空をバックに咲く夏の花を撮ってみた。ピンクのサルスベリと夏空。ハナトラノオの花と夏空。ブッドレアの花と夏空。高砂百合の花と夏空。ヒマワリの花と夏空。オオマツヨイグサの花と夏空。キバナコスモスの花と夏空。ムクゲの花と夏空。竹林と夏空。今朝は空気が澄んでいたので、久しぶりに夏の富士山を望むことが出来ました。夏空の下で朝の花散歩
夏。。まっ盛りだから。。ひまわりyellow の微笑みを。。横浜上大岡 大賀の郷にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook【 光と・・...
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私が住む岐阜県大垣市の犀川沿いにある墨俣あじさい街道で、 以前紫陽花を撮影してブログに載せましたが、…
花 花言葉 花見 夏 flower Garden ヒマワリ ひまわり 向日葵 メランポジウム サルスベリ 頂き物 差入れ お土産 スイーツ グルメ 和菓子 あんころ餅 くず餅 ティータイム tea time アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種…
庭で育てるブルーベリーが順番に色づいてついに収穫の時! ささやかに毎日、5粒くらいずつ採れています 4月半ばに白いつぼみがふくらんで やがてベルの様な形をした可愛い花が咲き 花が終わると子
毎日 あまりの暑さに嫌になっています~新型コロナ感染者数は 日に日に目を覆うばかりの感染拡大傾向にあります。ワクチン接種が追い付かない現状では もっともっと増加するかと思うと恐ろしいです。一連の責任の所在は何処に?さて今回は キキョウ(桔梗)です。白いキキョウを中心にアップしてみました~自生株は近年 減少傾向にあり絶滅が危惧され 絶滅危惧II類(VU)に指定されています。秋の七草として観賞用 園芸用や...
所用で、藤森の近くへ行った際に駅に向かいつつ、駅前のこちらのお寺を通りかかった。 西休寺~法然上人により承安5年(1175)開宗された「浄土宗」のお寺で、慶長…
★オリンピック開催中のご訪問ありがとうございます★何時頃だったかしら。朝早く雷が鳴って激しく雨が降りました。起きた時には止んでいましたが、やっと降ってくれたかと勝手口から外に出たら・・・あら~~、サルスベリが大変なことに。ちょうどお花がきれいに咲いていたのですが、雨の重みで、すっかり垂れ下がってしまっていました。わあ、大変。道路の半分くらいまで倒れこんでいます。これはまずい。車の通行の邪魔になるので、とりあえずワイヤーでまとめて敷地側へ。そう言えば、昨年から剪定していませんでした。正ちゃんのことなどもあって、昨年は、もう呆然と過ごしたと言ってもいい状態だったので、庭のこともスポッと抜け落ちていたようなことがいろいろあります。剪定しなかったのに今まででいちばんきれいに咲いていたので、しない方がいいのかな、なんて思...百日紅が大変★捨てないでのわけ
今回は『ロータス・ブリムストン』の成長記録です。ロータス・ブリムストンは地中海が原産のマメ科の植物で,ブリムストン(Brimstone:硫黄)の名の通り,黄色のフワフワの新葉がかわいらしい雰囲気の常緑亜低木です。葉は成長するとシルバーグリーンに変わって常緑のまま冬を越し,初夏(6月頃)には白い花を咲かせるなど,見どころが多い植物だと思います。また,成長しても最大60cm程度とコンパクトなのも魅力です。 我が家では,これまで過去3回ほど育成してきました。本来強健なロータス・ブリムストンのはずですが,育成場所や育て方が良くなかったりで,何度か枯れさせてしまいました。今回の記事では,過去の失敗事例を…
今日から八月、葉月のスタートですね。葉月の由来は、葉の落ちる月「葉落月」からや、初めて雁が飛来する「初来月(はつきづき)」や、稲の穂の張る月「穂張月(ほはりづき)」を略したものなど諸説があるそうです。八月一日は昔「八朔(はっさく)」と呼ばれ、重要な節日だったそうです。朔日は「ついたち」のことですが、旧暦ではその頃とれ始める早稲の穂を日頃お世話になっている人へ贈る習慣があり、田の実の節句ともいわれたそうです。そのことから田の実が転じて「頼み」となって「よろしくお頼みもうします」の風習となり、この贈答の風習が明治になってから「お中元」の風習に移ったと言われています。今日は何の日カレンダーを見ると・・八月一日は「水の日」でもあるので水にひっかけて、庭先に咲く水引(ミズヒキ)の花をアップします。ミズヒキは道端や庭先に雑...葉月八朔~ミズヒキの花
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。