chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

花(写真)

help
花(写真)
テーマ名
花(写真)
テーマの詳細
花の写真をどうぞ。お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数
43,608件
参加メンバー
1,686人

花(写真)の記事

2022年06月 (1件〜50件)

  • #オモ写
  • #フィギュア撮影
  • 2022/06/30 18:36
    桜に花芽が続々!今から来年の開花が楽しみ💗

    久し振りに桜の様子をば(*‘ω‘ *)こんな感じで新しい葉っぱもスクスク育ってます(*^^)v部屋から見た桜はこんな感じ💗幹の下のほうにも葉っぱBabyが👶5月30日はこれだけだったのに1週間後の6月6日そして6月21日足元のクリーピングタイムも暑さにめげず、お元気でございます

  • 2022/06/30 15:52
    八重咲きの青い紫陽花

    今日で6月も終わりですね。一年の半分が過ぎたなんて、本当に早いなぁと思います。今年の関西はあっという間に梅雨が明けてしまいましたが、まだきれいに咲いている紫陽花もあります。万博記念公園のあじさいの森で、八重咲きのかわいい紫陽花を見つけました。(6月27日撮影)この紫陽花の色はすごく好きです。他にもまだ紫陽花の写真があるので、7月に入ってからもアップするかもしれません。暑いですが、皆さまお身体にはお気をつ...

  • 2022/06/30 10:47
    昭和記念公園 花筏など

    6月中旬の昭和記念公園の花たち。早々に梅雨が明けて、いきなり猛暑が続いているので、なんだかずいぶん前のような気がする。これはハナイカダ(花筏)、ミズキ科。葉の真ん中で実が成っている不思議な植物。この実はだんだんと黒くなっていく。葉の真ん中に実がなるということは、当然そこで花が咲く。これは5月5日に撮った写真。

  • 2022/06/30 10:12
    雨上がりの紫陽花

    気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...

  • 2022/06/29 21:40
    13着のユリ★雨降る前のコラボ♪

    ★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」<ユリ開花レース>13着のユリが咲きました。でも名前不明なんです。昨年、カノコユリではというコメントをいただいて調べてみましたが、少し違うようです。なので名前不明のピンクのユリということに。今日は鉢植えのテッポウユリも咲きましたが、地植えの分が5着で咲いていますので、順位からは除外します。にょきっと、のっぽのテッポウユリ。次は、地植えしている花壇にこれも追加して植えようと思います。・・・・・・・・・あまりに強烈な暑さでなんだか元気も出ないので、今日のお昼はファミレスでから揚げ。ハニーマスタードとヤンニョ...13着のユリ★雨降る前のコラボ♪

  • 2022/06/29 18:20
    蓮の花

    万博記念公園の蓮の花の撮影に行ってきました。私が行った時はまだそんなに花数が多くなかったですが、大好きな蓮の花を観られて良かったです(^-^)  (6月27日撮影)チョウトンボがいました。この日は朝一で行っても、開園が9時30分でした。これから早朝観蓮会で朝の6時から開園している日もあるようなので、また行けたらなぁと思っています。でも、猛暑なので熱中症対策をしっかりしないといけないですね。ポチッと押して応援して...

  • 2022/06/29 06:00
    円覚寺 居士林(こじりん)とイワタバコの花

     居士(こじ)とは在家の禅の修行者のことで、白隠派の禅と唱えた今北洪川の影響で、明治時代に円覚寺では在家信者の居士禅が盛んになり、広く一般の人向けに坐禅会が催され、学生座禅会、土日座禅会と初心者でも参加できる坐禅会が定期的に開かれているそうです。  鎌倉らしいしっとりした清楚の花で、イワタバコの花を見ると、梅雨の季節だなと思います。  建物は牛込にあった柳生流の剣術の道場であったものを昭和3年に移築し、夢窓疎石の直弟子であった円覚寺56世曇芳周応(どんぽうしゅうおう)の塔頭で正式には済蔭庵(さいいんあん)といい、現在は禅道場「居士林」として在家の禅道場となってます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市山ノ内JR横須賀線、北鎌倉駅 2022鎌倉散歩 Youtubeライブラリ https://www.youtube.com/play..

  • 2022/06/29 05:31
    華&大黒

    先週、お墓参りのあと お昼を食べに 父と浅草へ。 仲見世の1本脇の通りにある「秋月」でお蕎麦を食べた。 私の家族には 軽い蕎麦アレルギーが 1名居るため 私は家で 好きな蕎麦を食べる機会が 少なく、父と会う時はお蕎麦が多い。 何歳になっても 娘に食べさせたり何か買ってあげたりしたいらしい。 ご馳走してもらうのも 親孝行か。 (浅草の街を切り取り📷) 伝法院通りに置いてあった 白波五人衆の「日本駄右衛門」さん (他の4人は 屋根の上だったりひさしの上に 座っていたりで撮りにくい💦) 久々の浅草商店街。歩くのは6年振り。 でも、物欲が無いので キョロキョロ 見るだけ。 ヨーロー堂という音楽ショップ…

  • 2022/06/29 01:40
    梅雨明けちゃったけどアリッサムの蒸れ対策【中途半端編】

    梅雨対策でヒューケラの間引きして昨日はアリッサム、今日はブルーデージーを・・・と張り切ってたらなっ、なっ、なんとッ!!!観測史上、もっとも早い梅雨明け~ドッヒャ―――∑(゚◇゚ノ)ノ―――!!とりあえず、ムレ対策・第2弾ってことでアリッサムの切り戻しをしましたぁ~(

  • 2022/06/29 00:21
    もしあと1日遅かったら

      古都の空からこんばんわ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。  ベランダで育ててるハーブが枯れてしまい駄目になってただけで部屋の中の観葉植物たちも水切れして…

  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2022/06/28 21:57
    夏のお花とおやつ

    最近は通り道で見掛ける街路樹もすっかり夏のお花クチナシは遠くからでも甘い香りで、すぐにわかるそして、タチアオイも人気で玄関先でよく見かけるさらに、少し前から色…

  • 2022/06/28 17:30
    アガパンサスと光

    アガパンサスは静かなやさしい光も鮮やかな光も似合うお花だなぁと思います。私はお花を撮影しながらいつも光を探しています。お花と光を撮影している時は至福の時間です。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 2022/06/28 09:18
    ズミの花 ほころぶ

    6月上旬 花開く前の赤い蕾…気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...

  • 2022/06/28 08:58
    山つつじ咲く 雨乞岳 (1,238M) 下山編

    2022年05月25日雨乞岳登山、下山は東雨乞岳から登りとは別の三人山経由で下る。登山道は厳しく慎重に下った、そのご褒美に山つつじが綺麗に咲いていた。木の...

  • 2022/06/28 07:56
    *爽やかな花彩。。♪

    爽やかな彩(いろ)。。水辺の花たちから・・ほんの少しの涼を。。関東地方は梅雨が明けました~早くやってきた暑い夏・・ほんの少しの涼をお届けできますように・・堀切菖蒲園で出会えた花菖蒲たち・・あと1回つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。...

  • 2022/06/28 05:44
    性海寺(あじさい寺)愛知県稲沢市-2022年6月18日撮影

    皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、愛知県稲沢市大塚南1丁目33にある あじさい寺と呼ばれている性海寺(しょうかいじ)です。   …

  • 2022/06/28 02:13
    梅雨対策*蒸れないようヒューケラを間引きました🎵

    早くも梅雨明けかと思うようなお天気( ̄▽ ̄;)まっ、とりあえず梅雨対策ってことで蒸れないようヒューケラの葉っぱを間引きましたッ(*^^)vシックな色合いがお気に入りのヒューケラこんな感じで葉っぱがもっこり茂ってますこれじゃ~ちょっとコミコミ、ムレムレなので風通し

  • 2022/06/27 19:32
    府中市郷土の森博物館 ~あじさいⅡ

    ここは、江戸時代から昭和初期に府中市内にあった小学校や役場、住宅などの建物が、8棟 移築されていて、この時季になると建物の周囲にも紫陽花が咲きます。今回の写真は、旧府中町役場の建物で撮ったものです。撮 影:2022年6月15日(水)東京都 府中市カメラ:RICOH GRⅢ ...

  • 2022/06/27 17:25
    額紫陽花の真花

    額紫陽花の真花は、真ん中の小さな星形のお花。長い蕊が星屑のように輝いて…。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 2022/06/27 09:09
    ピンク色の紫陽花

    気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...

  • 2022/06/27 00:00
    *今日のベランダ*アゲラタム、ガザニア、カンパニュラ

    我が家のベランダガーデンアゲラタムやガザニアなどお迎えしてちょうど1カ月経ったお花たちが多いのですがだいぶ落ち着いてきました(*^^)vアゲラタム「バモス」1度切り戻し、だいぶもっこりしてきましたぁ~(^O^)/ガザニア「ビースト」次々と咲き始めましたねぇ~💗鮮やか

  • 2022/06/26 22:50
    ニンフ咲く★渡船に乗って★寄せ植えその後

    ★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」ユリ・ニンフが咲きました。品切れなどで、3年越しでやっと手に入れました。よそのブログなどで何度も見ましたが、その時は特に心惹かれたわけではありませんでした。皆さんが植えておられるので、私も植えてみようかなというくらいの気持ちでした。私の写真ではその美しさを十分に伝えることができませんが、ほんとうに美しいユリです。言葉が思いつかないので、そんな風にしか言えなくて・・・ニンフとは、ギリシア神話で、山・川・泉・樹木などの精のことだそうですが、まさにその名前がぴったりの不思議な魅力に満ちたユリだとという気がしま...ニンフ咲く★渡船に乗って★寄せ植えその後

  • 2022/06/26 16:35
  • 2022/06/26 16:14
    熱帯睡蓮

    暑い日が続きますね。ちょっと涼し気な写真をと思い、屋内の施設で咲いていた熱帯睡蓮をご紹介します。よく見かける温帯睡蓮は水に浮かぶように咲きますが、熱帯睡蓮は水の上に茎を出して花を咲かせます。熱帯睡蓮には、温帯睡蓮にはない青や紫などの花色もあります。この施設の睡蓮は、花も大ぶりのものが多かったです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 2022/06/26 09:38
    光浴びる ピンクのアナベル

    気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...

  • #Canon
  • 2022/06/25 22:19
    太宰府天満宮の花手水 2022

    撮影地:​福岡県太宰府市 『太宰府天満宮』​ にほんブログ村

  • 2022/06/25 20:11
    ヘルシーな晩ごはんと薔薇

    最近は、夫の血糖値の数値は基準以下の正常な数値に戻ったけど、晩ごはんの油分と塩分糖質をなるべく今も控えてます。そんな理由でたどり着いたヘルシーな肉料理、ポトフ…

  • 2022/06/25 15:19
    青い額紫陽花

    少し前の写真になりますが、近所の公園にきれいな青色の額紫陽花が咲いていました。なぜか1つだけピンクです^^この色合いがとても好きです。ちょっと忘れな草の色ににています。ここの紫陽花はきれいな色なので、昨年も撮影したと思います。だんだん暑くなって、もう夏という感じになってきました。近々蓮の撮影にも行きたいなと思っています。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ラ...

  • 2022/06/24 23:34
    フェリノ咲く★強風の被害

    ★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」「北の通路」の一番端でフェリノが咲きました。「ユリ開花レース」11着です。私の手のひらをいっぱいに広げてもまだ足りないカサブランカ並みのとても大きなユリです。優しい色合いの黄色で美しいです。ここは、強風の影響を受けていなくてよかった。11着はこのニンフかと思っていましたが。ああと、もう少しですね。開花レースはいつも番狂わせが合って予想が外れるので、楽しいです。昨夜からの台風並みの風は、今もまだ収まっておらず、庭に出るとあちこちで被害が。イエローウィンが倒れこんでいて、いえ、倒れてはいないのですが、写真右...フェリノ咲く★強風の被害

  • 2022/06/24 22:01
    焼き鳥屋さんでランチ

    最近は並んでる事も多かったし、時間がなくて外食から遠ざかってたけど、久々に鳥せいさんで焼き鳥ランチいつもバランスの良い定食を選ぶけど、いつか麺類も食べてみたい…

  • 2022/06/24 17:48
    数年に一度咲く、ユクノキ・・・初朝顔

    「ここに住みだして、初めて見る・・・」と言っていたら、「以前にも同じことを」と、ご人。 そこで、ブログの検索をかけると、ありました。「2009年6月29...

  • 2022/06/24 16:22
    咲き始めたアガパンサス

    アガパンサスは、まだ咲き始めの蕾のある頃もいいなぁと思うお花です。アガパンサスは撮っていても楽しいお花です。今回はホワイトバランスを太陽光で撮ってみました。日陰では少し青っぽく、日向ではやさしい薄紫に写ります。また満開になった頃、撮影に行ってみたいです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 2022/06/24 08:01
    *池の畔の花菖蒲たち。。♪

    池の畔に涼やかな彩(いろ)。。堀切菖蒲園の花菖蒲たち。。初めて・・堀切菖蒲園(東京都葛飾区)を訪ねました・・横浜方面からは日暮里で乗換え・・日暮里駅構内の案内が英語づくしなのに驚いて・・初めての京成本線・・堀切菖蒲園駅から下町の風情にわくわくしながら・・遠足気分で向かいました・・江戸時代からの花の名所で会えた・・たくさんの花菖蒲たち・・つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして...

  • 2022/06/23 21:16
    今日は慰霊の日

    最近お墓参りした?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう今日は沖縄の日なんだそう。子供の頃ひめゆりの塔の映画を学校で観た時は衝撃だった。沖…

  • 2022/06/23 20:07
    近所の花菖蒲

    近所の田んぼの隅で咲いている花菖蒲。田んぼの隅にちょっと植えただけの花菖蒲とは言えないぐらい見事に咲く。散歩の時に見ていると田んぼの作業の合間に、ちゃんとここも手入れしている。これだけきれいに咲かせるには当然だよね。

  • 2022/06/23 12:41
    府中市郷土の森博物館 ~あじさいⅠ

    ここは、東京の紫陽花の名所です。6月になると、昭和時代の東京都府中市の建物などが再現された風景の中に、一万株の紫陽花が咲き誇ります。撮 影:2022年6月15日(水)東京都 府中市カメラ:RICOH GRⅢ ...

  • 2022/06/23 07:17
    散歩とお花

    まったり散歩と実家の花壇から・・・ ニチニチソウ かっこよく咲いています。 この花壇には可愛がっていたワンちゃんのお骨が眠っています。 そりゃぁキレイに咲いてもらわないと! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

  • 2022/06/22 17:05
    善峯寺の紫陽花 2

    前回に引き続き、善峯寺の紫陽花をご紹介します。(6月20日撮影)まずは、花手水。涼しげできれいですね。後ろの建物には、幸福地蔵さまが安置されています。境内を歩きながら、紫陽花を楽しめます。露草にも出会いました。緑の中に咲く紫陽花は、一際きれいだなぁと思います。今回は縦撮りの写真をメインに載せました。他にもあるのですが、あまりにも長くなるのでこの辺りで。昨年は紫陽花を観に来られなかったので、今年は十分堪...

  • 2022/06/22 17:05
    善峯寺の紫陽花 1

    昨日、京都の西国三十三所第二十番札所の善峯寺に行ってきました。今の季節は紫陽花がきれいです。(6月20日撮影)山の上のお寺なので、境内からの眺めもいいです。山の斜面一面に紫陽花が咲いています。青い紫陽花がきれいな場所もあります。青もみじと一緒に咲いている姿も風情があります。紫陽花がたくさん咲いているのは、「白山 桜あじさい苑」ですが、境内各所にあるお堂の近くにも植えられていて、境内を巡りながら紫陽花を...

  • 2022/06/22 12:24
    雨模様 明王山 (380M) PART 1

    2022年06月21日今日は朝から雲が多く梅雨特有の天気である、雨の降らないうちに明王山に登ろうと出かけた。駐車場に着く、止めてある車は少ない、極楽茶湯で...

  • 2022/06/22 11:39
    徳之島回顧録 その52(トリあえず、トリの話でも)

    沖縄も梅雨明けしたし、奄美大島も週間天気予報から雨マークがほとんどなくなってるところを見ると、そろそろ梅雨明けだろう。 今朝もいい天気で目が覚めたのは6時頃だがあちこちでアカショウビンが鳴いてる声が聴こえた。全部で何羽くらいで泣いていたのだろう。父の話ではこのアカショウビンを鳴き声からコッカルと呼んでいたそうだが徳之島で聞いてみたがアカショウビン以外の呼び名を聞くことが出来なかった。年配者に聞けば違っていたのだろうと思う。多分、奄美大島でもきっと集落ごとに呼び名は違うだろう。 2009年の皆既日食の時、私は仕事で体験できなかったのだが父の話では太陽が隠れた後に鳥の鳴き声が止み、静まり返り、太陽…

  • 2022/06/22 09:54
    オアフ島のんびり出来るホテルは、ここかも

    週末は、北へと小妹も自然な空気を窓から満喫のご様子小トラは、反対側の窓から(苦笑)いつもながらですが長閑な景色を見る度にアーミッシュビレッジへと続く長閑な...

  • 2022/06/22 09:06
    木漏れ日の中の紫陽花

    気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...

  • 2022/06/22 08:13
    the future in no time

    もう一週間経ってしまったー( ゚Д゚)💦 嘘みたい、タイムスリップしたみたいに、更に更に早いこの頃。 でも振り返ると、色々な事をし、 あちこち出歩いているんだから、納得するしかない。(笑) 1.5か月毎に行く美容院でも担当が 伸びましたねーなんていうんだから それだけ時間が経っているんだろう。 記憶が、これまでの様にはちゃんと 脳に刻まれていない のかも知れないという疑念。。。。 一度、左脳だけ初期化したら、また沢山記憶が 詰め込めるようになって、一週間が長くなるかも。。 ・・・初期化の方法w。・・・初期化したら消したくない記憶まで消えちゃうかw。 @市内谷戸 濃い緑色が もうこんな風にモサモ…

  • 2022/06/22 07:57
    本光寺の雨上がりのあじさい

    幸田町の本光寺に、一昨日行ってきました。 島原藩主深溝松平家の菩提寺で、三河のあじさい寺として知られ、参道や境内を約1万本のあじさいが咲き誇ります。 今年も形原温泉のあじさいの里と迷いましたが、早朝からゆっくりと撮影できる本光寺にしました。 あじさいは、雨が降ると元気になるので、雨の翌日です。 例年、早朝の5時でも撮影されている方がいらっしゃるので、今年は日の出時間の4時30分の到着にしましたが、すでに2名の方が撮影されていました(笑)。 山門に向かう参道は、少し早いのか花の数は少なめでした。雨が降った後なので綺麗な色になっているように思います。 K-3+DA★16-50 2022/6 本光寺…

  • 2022/06/22 06:53
    徘徊して初夏を撮って来ました(6)

    徘徊して初夏を撮って来ました(5)の五泉市の山奥の観音像の「寂光浄土」という文字を確かめるために、わざわざガソリン代を使って確認し、ついでに風景も撮影して来ましたので、暇がある方はどうか見てやってください。カメラとレンズはLUMIX G8にMD W.ROKKOR 28mm 1:3.5(改)です。※私のデジカメ関連の日記はこちらを見てください。...

  • 2022/06/22 01:31
    1坪で四季の花を楽しめるマンションの共有スペース

    これはパートナーの住むマンションの共有スペースの写真1坪あるかないかの僅かなスペースだけど四季折々に花が咲くよう植栽された私のお気に入りの場所💗本当にささやかなのですが ε-(´∀`*)ホッ とします。今は紫陽花、アガパンサス足元にはピンクのカタバミが咲いてま

  • 2022/06/21 22:49
    夏至の庭★ラブリーな色丹ハコベの寄せ植え★犬の顔洗い

    ★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」お昼に出かけたので、アップできなくて、記事が少し長くなりました。最後までお付き合いくださるとうれしいです。写真は玄関前のコーナー。昨夜雨が降ったので、コリウスもしゃんとしています。雨で菜園のトマトが割れていました。慌てて収穫。ししとうもまたできていたので収穫しました。ししとうの丸ごと煮。よくピーマンで作りますが、ししとうは初めて。ししとうをひたひたのお水に入れて、塩、こしょうと、にんにくのスライスを入れて汁気がなくなるまで、ぐつぐつと煮るだけです。ピーマンで作るときは、唐辛子も入れます。私は、ピーマンの...夏至の庭★ラブリーな色丹ハコベの寄せ植え★犬の顔洗い

  • 2022/06/21 07:02
    センニチとマンネンと散歩

    まったり散歩草 サンジャクバーベナ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

  • 2022/06/21 05:46
    続-岐阜市梅林公園(2022年3月5日撮影)

    皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 以前、3月5日に岐阜市梅林公園へ行きました。 以前のブログで、撮影した17種の梅から9種の梅花を…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用