美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
カルガモ成長記 22日目 (9) 季節 珊瑚樹 サンゴジュ
カルガモ成長記 22日目 (8) 季節 紫陽花 ガクアジサイ
カルガモ成長記 22日目 (7) 潜り 夢中
カルガモ成長記 22日目 (6) Go Go Go!!!
カルガモ成長記 22日目 (5) 軌跡 リフレクション 都市ビル
カルガモ成長記 22日目 (4) 新しい場所から池に戻る
カルガモ成長記 22日目 (3) 子 採餌 母 警戒 カメラ
カルガモ成長記 22日目 (2) スズメさんに応援されてた
カルガモ成長記 22日目 (1) 行くべきか行かざるべきか
カルガモ成長記 21日目 (4) 夏の日 光 緑 リフレクション
カルガモ成長記 21日目 (3) レッツゴー
カルガモ成長記 21日目 (2) ダイサギさんと一緒
カルガモ成長記 21日目 (1) おはよう Good morning!
カルガモ成長記 16日目 (8) 子だけの時間 父母だけの時間
カルガモ成長記 16日目 (7) 行進 3子 先導
朝起きたら、雪が振っていました。昨年は暖冬だったので雪が降らなかったのですが、今年はこの冷え込みで冬らしくなりました。 窓の手すりに積もった雪の結晶です。レンズは、AI AF Micro Nikkor 60mm f/2.8。マクロ
姫路の夜を撮りに来た。昔住んでたんだけどこんなすごい駅前じゃなかったよなぁ。レンズを通して見てみるとビルの灯りって意外と綺麗だなって....。駅前の大通り。その先に見えるのは姫路城。お堀の上に浮かぶ月。夜に浮かぶ姫路城もなかなかかっこいいかも♪明日18日から開
今回はイルミネーションと「奇蹟の大藤」で有名な足利フラワーパークのイルミネーションです。大規模な藤のイルミネーションも素晴らしいですが、可憐なバラも素敵でした。にほんブログ村
皆様、ブログを読んでコメント、 いいね 、ペタを頂き有難う御座います。 今回は、三重県いなべ市藤原町坂本981にある 鳴谷山 聖宝寺(めいこくさん しょうぼ…
江ノ島内のイルミネーションは場所場所によっていろいろな名前が付いているうようで、ここはおそらく江の島サムエル・コッキング苑だと思います。にほんブログ村
あの阪神大震災で亡くなった方々への鎮魂と追悼そして街の復興を祈念して1995年より毎年神戸で開催されてきたルミナリエ。今年は26回目となるはずだったけれどそれが今年はコロナの感染拡大のため....中止。来年こそはまた復活することを願って今日の記事ではこれまでのルミ
整理しなきゃと思いつつ、50mmレンズが3本になった。このAi Nikkor 50mm F1.8(無印)とAi Nikkor 50mm F1.4SそれとCanon EF 50mm F1.8 STM。Canonは1本しかないので置いとくとして
カメラで何を撮る?観光地のきれいな景色や古い社寺または綺麗な花、美人のお姉さん.... うんうん いいかも?でも、カメラの被写体ってそれだけじゃないような気がする。いつも何気なく見ている日常生活のひとコマ。何気ないモノでももしかしたら立派な被写体になるかもし
江ノ島で開催されるイルミネーションですが、今年は規模が大幅に拡張されているようです。江ノ島島内エリアだけでなく片瀬海岸まで拡げてやってるようです。夕日をバックにイルミネーションを撮影できました。にほんブログ村
江ノ島から富士山がよく見えるんですね。この日は夕焼けに染まる富士山がとても綺麗に見えました。以前は富士山をたくさん撮っていましたが、最近はとんとご無沙汰していました。やっぱり富士山は素敵ですよね~。にほんブログ村
さて、28-50mmになってしまったAi Zoom Nikkor 25-50mm F4。今日は落ち着いて、2つのヘリコイドの開始位置(もっとも伸びなければならない位置)をじっくり確認しながら、1つずつねじ込んでテストして、それぞれ25mm開
室生寺の紅葉が見頃を迎えています。女人高野と呼ばれ古くから女性を受け入れてきた室生寺。境内いっぱいの紅葉が最後の輝きを放っていました。鎧坂の紅葉は特に素晴らしく、仰ぎ見ながら階段を上がりました。 五重塔屋外の塔としては国内で最も小さい塔ですが階段の上に立っているのでとても大きく見えます。奥深い樹林に包まれて風情があります。ちょうど背後にイチョウの木があり黄色く輝いていました。 室生寺は714年に興
談山神社の紅葉を見てきました。ちょうど見頃を迎えとても華やかでした。 十三重塔(室町時代/重要文化財)高さ17で檜皮葺でとても雰囲気があります。塔の周辺の紅葉がとても綺麗でした。 本殿横の階段の上から見ると紅葉が覆いかぶさるようになっていてとても綺麗でした。 本殿・拝殿藤原鎌足公をお祀りする本殿は春日造りの絢爛豪華な様式で知られています。社殿全体は極彩色の模様や花鳥などの彫刻によって装飾されていま
今回の修善寺での撮影の本命は温泉街から少し離れた「もみじ林」だったのです。SNSのリアルタイム検索で紅葉の見ごろ時期を調べて来たのですが、すこし遅かったようです。騙されたかなwでも葉は少ないですが、この枝ぶりは良い感じでした。そういえば以前ここに来た
長閑な田園風景が広がる小野市黍田の村中に農家の納屋を改装したカフェがあると聞いて訪ねてみた。お店の名前は 天然滋味KAゑMON。その名の通り天然にこだわった素材をつかってスイーツを提供してくれるカフェ。一歩中に足を踏み入れると.... 確かに納屋なんだよね。でもで
ヤフオクで落札したAi Zoom Nikkor 25-50mm F4。ニッコール千夜一夜物語の四十六夜にも紹介されているオールドレンズ。外観もカッコよく、スペックも広角25mmから標準50mmまでf4で固定となかなか。ボケはオールドニッコー
今日も新型コロナの新規感染者数を更新しましたね~毎日が恐ろしいです。GO TO ~は一時中断すべきだと思うのですが・・・今からおおよそ 2か月 くらい前 秋の終わりに見たチョウチョ さんたちです。ただ撮っただけですが 見ていただけると嬉しいです。1.ニラの花にやってきた チャバネセセリ さん!2.花粉をいっぱいつけてますね~オンマウスしてね!チャバネセセリ(Pelopidas mathias (Fabricius, 1798))セセリチョウ科...
修善寺の桂川沿いに散策路が続いていて、そこに「竹林の小路」という竹林がありました。京都嵐山の「竹林の小路」ほどの規模はありませんが、情緒ある美しい竹林でした。にほんブログ村
神戸の街っていつ、そこで、何を切り撮っても「絵」になる街だなぁって思う。そんな神戸の街。夜になるとまた一層魅力を増した横顔を見せてくれる。テレビや雑誌でよく紹介される観光スポットだけじゃない。街角を歩くだけで、そこが素敵な夜のステージになる。ショーウィン
旭川・北邦野草園さんぽの花 エゾカンゾウ
旭川ラーメンの旅 蜂屋旭川本店 北海道DAY16
美瑛 ケンとメリーの木 北海道DAY24
利尻・宗谷の旅(2日目-7) 夕日ヶ丘その1 北海道DAY27
旭川・北邦野草園さんぽの花 フタリシズカ
利尻・宗谷の旅(2日目-6) 利尻ペシ岬その2 北海道DAY27
利尻・宗谷の旅(2日目-5) 利尻ペシ岬その1 北海道DAY27
羽田空港→新千歳空港 日本航空 JAL511 A350-900 ファーストクラス搭乗記 no1
札幌さんぽの花 オダマキ
利尻・宗谷の旅(2日目-4) 利尻・鴛泊港に着きました 北海道DAY27
利尻・宗谷の旅 番外編 稚内 食品館あいざわ 北海道DAY27
利尻・宗谷の旅(2日目-3) サイプリア宗谷の旅 北海道DAY27
北大植物園さんぽの花 オオバオオヤマレンゲ
旭川カレーの旅 農珈屋 北海道DAY17
利尻・宗谷の旅(2日目-2) 稚内港フェリーターミナル 北海道DAY27
12月はじめのこと。 町田の薬師池公園の紅葉が見ごろだと聞いて、ちょこっと行ってきました。小春日和。池の周りはお日さまに照らされたもみじの葉がキラキラしていま…
陶芸教室に参加して悪戦苦闘の末に完成した立杭焼のお皿。いやぁ 作品なんて呼べるほどのものじゃない「もう捨てていいよぉ」「なんでぇ せっかく作ったのに。おつまみのせるお皿にしたら?」「えぇぇ まぢかぁ」駄作の皿をいかにかっこよく見せるか?そのためには撮影テ
修善寺には何回か行っているのですが、温泉街を散策したのは初めてでした。でも、修善寺というお寺さんがあるのは知りませんでした、考えてみるとその名のお寺さんがあっても不思議ではなかったですねwにほんブログ村
京都府立植物園の紅葉は京都の紅葉の名所TOP10に入っています。広い園内に自然林があり、メタセコイヤが黄金に輝きとても美しいです。紅葉が始まりかけると先から赤く染まっていきます。日差しもまだまだ強いのでキラキラしています。 赤や黄色、オレンジ、緑と様々な色が混じる時期が一番綺麗ですね。 メタセコイヤが大きくて素晴らしいです。黄金に輝きだすと存在感が増して迫力があります。 時期が進むと赤色になり、そ
岩船寺の紅葉を見に行ってきました。終わりかけているのですが、まだまだ青いのもありました。紅葉しないで散っていくのかもしれないですね。 真っ赤に燃えるように輝いているのはドウダンツツジです。三重塔が燃えるような紅葉に包まれているようでした。岩船寺は奈良県境に近い京都府南端にあります。自然豊かな森に囲まれ空気が澄んでいます。石仏が多い当尾にあり、境内にはたくさんの石仏があります。近くには浄瑠璃寺があり
正暦寺の紅葉も素敵でした。奈良公園からすぐ近くにあるのに山の中なので遠いところに来た気分になります。 正暦寺は日本酒発祥の地として知られています。本来寺院での酒造りは禁止されていましたが、神仏習合の中で鎮守や天部の仏へ献上するお酒として荘園から上がるこめを用いて寺院で自家製造されていたそうです。正暦時では「3段仕込み」や「菩提酛づくり」そして腐敗を防ぐための火入れ作業などが確立され、これらは室町時
今年は全然撮影に出れなかったのですが、10月から月一で少しだけ撮影に出るようになりました。紅葉もそろそろ終わりですが、今回は伊豆の修善寺に行ってみました。少しですが最後の紅葉が綺麗に残っていてくれました。にほんブログ村
ちょっとインドまで行ってきました....(* ̄∇ ̄*)エヘヘなぁんて言いたいんだけど....ここは姫路にある名古山霊苑。インドの寺院のようなこの建物は霊苑のほぼ中央の丘にそびえたつ仏舎利塔。この仏舎利塔にはインドの故ネール首相より贈呈された仏舎利が安置されている。 (上
冬の朝はが夏の朝と違うところ。日光の角度ですね。 冬は陽の角度が浅いので、朝からナナメに光線が差し込みます。これが何とも言えない「冬感」をかもし出します。今回のレンズは135mmの単焦点レンズなのですが、EF 135mm F2.8
街はクリスマスもよう。。今日もお立ち寄りいただいてありがとうございます~~=*^-^*=~thanks!! 転居することになり・・ただ今ちょっと慌ただしくしています・・年内は冬休みをいただくことにしました・・14歳になった 【 光と・・風を感じて・・♪ 】4年前に初めてのお休み・・そして今回は2回目のお休みになります・・ときどきでも・・ふらっとのぞいて過去の写真でもみていただけたら嬉しいです・・=*^-^*=Facebookや...
まだまだあったぞ。カメラで撮影していると....ちょっと身に覚えのあるあんなこと、こんなこと。10のあるある(その2)を集めてみた。(* ̄∇ ̄*) その11・家族旅行なのに家族の写真が少ない。その12・でかいカメラで料理撮影していると、隣のテーブルのお客さんたちに白
皆様、ブログを読んでコメント、 いいね 、ペタを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市の赤坂地区を流れる杭瀬川の支流で、奥川が杭瀬川と合流する少し上流で…
甘いものは重たいなぁと思う自分がドーナツを食べるのは久しぶりです。見た目もアッサリした感じで、これならいけるかも。 ...うーむ、意外やこれ、めっちゃ甘い。これは1個でギブアップですね。なんでこんなにたくさん買ってある
ちょっと散歩がてら出かけてみたのは海峡を見渡す大蔵海岸。この季節には珍しく柔らかい日差しが降り注ぐ休日の午後。みんなそれぞれ思い思いの時間をここで過ごしてる。夏も好きだけど....冬の海もまたいいかもしれないな。
近くの俣野別邸庭園の紅葉が見ごろを迎えた。。。 リス「モミジの他に、ブルーベリーの紅葉も見られるよ♪」 シジュウカラ「僕たちも沢山居るよ♪」 (クリスマスリースの材料の葉っぱと実を拾いに 引地川周囲を散策) ススキの実、飛んで行っている最中かな。フワフワ。 モズ4羽に遭遇。メスばっかりだった様な。。。 お風呂入ってる。。みたいな雰囲気(笑) 枯葉をメインに、赤青黒色などの実を拾った後、 帰り際に 見慣れない実を見つけた。何だろう?綿毛がとっても美しい。。 帰宅して調べると それはガガイモの実と判明。。 で、中が気になるので実を分解しよう! 真ん中に仕切りのような弾力のある芯があった。 緻密な構…
工場夜景。夜の闇の中灯りがともされた工場が醸し出すどこか幻想的な雰囲気。複雑に入り組んだ配管建物をめぐる階段鈍い光を放つタンク....そのどれもが非現実的な光景を演出する。沈む夕日を背景にまるで立ち上がった恐竜のようにも見えるクレーン。夜の中に浮かび上がる要
温かな彩(いろ)に・・ドレスアップした樹々が彩る街。。ぶら~り。。フォトスケッチ~♪赤・・オレンジ・・黄色・・街も美しく染まっています・・横浜 みなとみらいにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しい...
おわかりいただけただろうか...。 これはDfじゃなくD40で撮りました!600万画素です!画素数は画質とあまり関係ないかも、と思う一枚。そしてこのNikon D40は現在主流のCMOSセンサーではなく「原色CCDセン
Canon EOS 80Dのクリエイティブフィルターにある「ラフモノクロ」。 こういう機能はなんでもかんでも「そう」なってしまうのであまり使わないのですが、こういう感じに、結構パンチの効いた効果が出ます。濃い霧が出ているので諧調が
ヨットハーバーにて撮りに来たのは明石海峡に落ちていく夕日。落ちていく夕日をカメラで追っていると同じように岸壁にたたずんで夕日を見ている一組の男女。夕日が沈んだ後もずっと西の空を眺めている。「すみません.... 写真いいですか?」「ぁ....はい。後ろ姿で良ければ
カメラで撮影していると....ちょっと身に覚えのあるあんなこと、こんなこと。10のあるあるを集めてみた。(* ̄∇ ̄*)その1・真剣にいろいろ工夫して撮った一眼レフの一枚よりも 適当にシャッター押したコンデジの一枚の方がいい写真だったりする。その2・よし!今だ!と
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。