美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
本日の現像から 2025.4.11 その1 ─ なるはちゃん最終撮影 2025.3.16 LEVEL3 & JR富山駅 ─
ついに始動!最後のなるはちゃんの撮影データの現像を始めました!
なるはちゃんの最後の撮影データ、MacBook Proに取り込みました!
速報!最後のなるはちゃん、撮影を終えました!
本日の現像から 2025.3.16 その2 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
本日の現像から 2025.3.16 その1 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
1日1ポスト! 2025.3.14 その1 ─ なるはちゃん リク撮 2024.6.26 太閤山ランド ─
本日の現像から 2025.3.12 その2 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
本日の現像から 2025.3.12 その1 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
マドカさんのデータをAmazon Photosにアップロードしました!
本日の現像から 2025.3.8 その3 最終 ─ マドカさん 2024.11.30 神宮東公園 ─
本日の現像から 2025.3.8 その2 ─ マドカさん 2024.11.30 神宮東公園 ─
本日の現像から 2025.3.8 その1 ─ マドカさん 2024.11.30 神宮東公園 ─
なるはちゃんのリク撮データをMacBook Proに取り込みました!
なるはちゃんを撮った!リク撮速報 その1
「山は危機対応力がいる」考えたくないことを、誰がどう考えるか? ―「ネガティブ・ケイパビリティ」と危機対応学―
続々報 滋賀・長浜で山岳事故 川に転落 男性1人死亡、女性1人けが
「地面に亀裂」猿倉駐車場を閉鎖 白馬岳・白馬槍ヶ岳の登山口「解除の時期は未定」八方バスターミナルからバス・タクシーの利用呼びかけ 冬期閉鎖の解除は24日 長野・白馬村
続報、登山中に女性が川に転落、助けようとした男性が死亡…雨の横山岳で
雪解けの城ヶ平山~ハゲ山
登頂直前に雪雲襲来: 蓼科山
古都3つ縦走の目論見(笑)
スマホ人生について鎌倉アルプスの山の中で思ったこと
低山登山の勘違いについて
トレッキングポール無しだとどうなるのか?
滋賀・長浜で山岳事故 川に転落 男性1人死亡、女性1人けが
山は春、里は春から初夏へ、この時期が天気も良く好きだ。
レンプクソウの葉の形は?
鎌倉湖(散在ガ池、さんざがいけ)は普通の観光感覚で行ってはいけない:登山じゃん(笑)
鎌倉の超マニアック観光:最高峰と第二峰を一気に登る(笑)
今年も残すところあとわずか。思えば春先からコヴィッド19に振り回されて、これまでの生活がガラッと変わってしまいました。多くのイベントが中止になり、人に会うこと…
安城市の安城産業文化公園デンパークに、昨日行ってきました。 12月5日~1月17日まで、冬季イベントのウィンターフェスティバルが開催されています。 メインは北欧のクリスマスをイメージした、30万球のイルミネーションとライトアップです。東海地方ではトップクラスの人気イルミネーションです。 私も、華やかで豪華なイルミネーションというよりは、家庭的な暖かい雰囲気のイルミネーションが大好きです。今シーズンは、年が明けてからは閉園時間が21時から19時になるようなので、行かれるときは再確認されて下さい。 ヨーロッパ風お花畑にはカラフルな色の電球が配置されています。 K-3+DA★55 2020/12 デ…
朝から雪の年の瀬。 あたり一面が真っ白!...とはいかず、雪解けの雫をまず一枚。何とDfには「寒さでユーザの手が震えているとシャッタースピードを自動で上げる機能」があって...というのはウソで、あまりの寒さ手ブレを軽減するために1
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、金生山 明星輪寺(きんしょうざん みょうじょうりんじ)から、撮影したお寺の境内と、彼岸花です。…
当blog初めて記事をあげたのが今年の3月31日。以来記事の投稿数は265ご訪問いただいたアクセス数は55,231拙い文をただ連ねるばかりの当blogにたくさんに皆様にご訪問頂き応援をいただけましたこと本当にありがとうございました。Blog上からではございますが熱く御礼を申し上
糸島半島岐志の夕景ですこの辺りは西側が開けた海岸で夕日の美しい場所です2020年の最後の投稿はここからです 今年の1月時点では、まさかこんな事態になるとは誰も予想もしませんでした。コロナに翻弄されて続けて1年があっという間に過ぎた印象です。当たり前の生活ができず、精神的に自粛モードで写真撮影も思うように出来ませんでした。仕方ありません。近場でもっと深堀りしたテーマを見つける必要があると強く感じました。 強い寒波が来ていますが、穏かな気持で新年を迎えたいものです。福岡は南国では無いので普通に寒いです。(笑) 以前の冬の糸島半島の海景写真の投稿リンクを貼りますね。 www.fukuokajokei…
いろいろあった2020年ももう残すところあとわずか。ということで.... 毎年恒例の我が家の忘年会。出かけることも多かったけれど今年はコロナの関係で....おうちで静かに年忘れ。魚の棚で仕入れてきたタコの煮付け。これこれ!大好物。数の子とバッテラ。おせち料理の中から
古いおもちゃが出てきた。TENTE(テンテ)というブロック。LEGOとは違うとてもマイナーなブロック規格。 LEGO、ダイヤブロックがあって、3番目に出たのが「TENTE」。知名度は絶望的にゼロ。ただ、サイズ的にはLEGOと100
大蔵海岸ハートフルイルミネーション。毎年この時期になると明石海峡を望む大蔵海岸でイルミショーが開催される。イルミネーションのイベントとしてはちょっと小規模?だけど明石海峡大橋とイルミネーションのコラボはなかなかのもの。光のトンネルの向こうにハートがきらき
小金井公園西側に、貴婦人とも呼ばれていた蒸気機関車C57-186がスハフ32形 客車を連結した状態で静態保存されています。 蒸気機関車だけの静態展示はよく見かけますが、客車と連結された姿は貴重です。 この客車は主に中央線で活躍しましたが、機関車の動きに合わせて連結の衝撃が 伝わってきたそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 東京都小金井市関野町 JR中央線、武蔵小金井駅からバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
コッテリとしたこの写り。 久しぶりのNikon D40です!レンズは、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED。D40がかなり小さいので大きさのバランスはヘンですが、こ
伊崎漁港福岡市の百道にある漁港です夕日が隠れてからの写真です 前回に引き続き伊崎漁港です。前回の投稿リンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com これまでです。 ブログランキング参加しています。応援ありがとうございます!
西武園のライトアップの撮影時にメリーゴーランドが楽しそうに回っていたので撮影してみました。最後にメリーゴーランドに乗ったのは何時だったかなwにほんブログ村
夜のハーバーランドを歩く。神戸駅の南に再開発されてできたこのハーバーランドは様々なショップや各種アミューズメント施設が立ち並ぶ総合娯楽エリア。三宮や元町とはまたちょっと雰囲気が異なるもう一つの神戸の横顔がここにはある。まずは、跳ね橋のある桟橋へ。岸壁沿い
大佛次郎(おさらぎじろう)の没後、遺族より蔵書や愛用品などの寄贈を受けた横浜市がそれらを収める施設として、横浜市の山手に記念館を建設1978年に開館します。 記念館はアーチ型の屋根と赤レンガが特徴的な2階建ての建物で、館内には大佛次郎が収集した文献や雑誌、執筆のための素材や愛用品や「霧笛」「パリ燃ゆ」「天皇の世紀」「鞍馬天狗」などの作品を紹介しています。 愛猫家としても知られ、猫の絵や置物が特色です。 日本初のワルツ「港」の作曲碑は、1896年に発表された日本初のワルツとして知られる唱歌「港」の作曲碑が港の見える丘公園の霧笛橋前広場に完成、港がにぎわう様子を描いた唱歌「港」は、旗野十一郎氏作詞、吉田信太氏の作曲です。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県横浜市中区山手町 みなとみらい線、元町・中華街駅 秋の横浜ぶらぶら散歩..
今年最後の分解清掃です。Ai Zoom Nikkor 25-50mm F4を再び分解して組み立てます。 まずは、清掃に使う道具。ドライバー、ブロアー、ピンセット、ネジ皿、ゴム輪、シルボン紙、AZグリス、無水エタノール。このレンズの
無駄な飾り付けや演出もない。ただただ機能を追い求めたその造形。でもその無骨なその立ち姿に言葉では表現できない迫力を感じるのはなぜだろう。人を寄せつけることをかたくなに拒むようなその佇まい。不思議な魅力を感じてしまうプラントたち。夜になると昼間とはまた全然
コーヒーを入れて、なぜかそのまま飲むのを忘れて、ガッツリ冷めてしまうことがあります。 「コーヒーを飲むため」じゃなく、何かをする「ついで」にコーヒーを入れるので、つい本題の何かのほうをやり始めて忘れる。物忘れ、物忘れと
クリスマスツリーを飾らなくなってもう何年になるろう。もうサンタさんもやって来ることもない我が家。それでもちょっと気持ちだけの…イブの夜。
今回はイルミネーションでも有名な「なばなの里」のです。初めてで知らなかったのですが、この「なばなの里」は三重県桑名市のナガシマリゾートの一部なんですね。にほんブログ村
幕末に横浜が開港した際に、イギリス軍とフランス軍が当地に駐留します。その後、太平洋戦争後も、アメリカ軍など進駐軍がこの地を接収しますが、解除になってからは、横浜市が公園用地として手に入れ整備し、1962年公園として一般者が立ち入ることができるようになります。 1969年に累計150万枚以上を売り上げた、横浜の代表的なご当地ソングとなっている、いしだあゆみの「ブルー・ライト・ヨコハマ」は港の見える丘公園から見た、横浜と川崎の工業地帯の夜景をイメージしたものだと言われています。また、2012年には、スタジオジブリ「コクリコ坂から」の記念スポットとしてUW旗とパネルが設置されています。 横浜港を見下ろす小高い丘にある公園からは、横浜ベイブリッジを望む絶好のビューポイントで、今は、40周年プロジェクトの一環として、山下ふ頭に設置されている「機動戦士ガンダム」も見ること..
伊崎漁港福岡市の百道にある漁港です福岡ドームのすぐ近くに普通の漁港があります 撮影場所がネタ切れ状態なので、日頃行かない場所での撮影です。ここは観光地のすぐそばですが、観光とは関係の無い普通の漁港です。 福岡市は大きな都市ですが、漁場は近くにあります。場所はこの辺り、この地図の左側は百道浜です。 ここは、地産地消の市場が立つようです。 www.city.fukuoka.lg.jp 百道関連の過去の投稿リンクを貼ります。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.…
そろばんの町として知られている兵庫県小野市。訪ねたのは伝統産業会館内にあるそろばん博物館。入口で出迎えてくれたのはなんと…そろばんで作られた播州姫路城。そろばん玉5万個なんて、もぉこれ圧巻!そしてその隣には、同じくそろばん玉で作られた祭りの神輿。資料室には
朝日が横から当たって来るので、こういうところにも光が来ます。 さてこの年末にAi Zoom Nikkor 25-50mm F4のヘリコイドをもう一度清掃して組みなおす予定なので、AZリチウムグリースジャバラ80gとタミヤ TAMI
今年も残り僅かとなりました。2020年を振り返って、買って良かった撮影アイテム3選を印象に残っている写真とともに紹介します。 目次 Neewer NL660 2.4G LEDビデオライト TIGORA ファンベスト Sony Xperia 5 IIスマートフォン まとめ Neewer NL660 2.4G LEDビデオライト 最初は、年初に買ったNeewer NL660 2.4G LEDビデオライトです。 本格的なブログ運営に向け、機材や食品紹介のブツ撮りやテーブルフォトの照明用として購入しました。 K-3+DA★55 2020/5 「テーブルを彩るドライフルーツ」 ブツ撮りはストロボ、テーブ…
ご近所でちょっと有名な鯛焼き屋さん「丹波製餡所」。今日の釣果は形のいい鯛がなんと10尾♪ .。゚+.(・∀・)゚+.゚久しぶりの大漁だぁぁここの鯛焼き自家製の餡は甘さ控えめのさっぱり系。それを包む皮は薄くてパリッとした絶妙歯ごたえ。注文してから1尾ずつ焼いてくれるのでい
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県海津市にある国営木曽三川公園のウィンター イルミネーションです。 「未来に…
冬の朝、遅い日の出に照らされた菊です。レンズは、AI AF Micro Nikkor 60mm f/2.8。もともとネガフィルムのデジタル化のために手に入れたレンズですが、マクロレンズなので開放付近でもパリっと写ります。ヌケがよく色の再現も
アーケードに飾られた1000本のアンブレラがオーロラカラーに輝いて、とても幻想的でロマンティックな雰囲気を創り上げていました。にほんブログ村
湯上りにぐいっと楽しんだ冷たい地酒。ほっこり気分で夕食の席へ。何とまぁお洒落な前菜たち。御椀物は油で揚げた甘鯛とゴマ豆腐。ドライアイスの演出で登場したのは刺身の盛り合わせ。マグロの中トロ。「醤油でなく岩塩でお食べ下さい」刺身を塩で食べるって....でもこれが
フランス山はフランス軍が1863年にこの地に駐留したのが始まりで、その後フランス領事館と館邸がこの地に建設されました。フランス領事館は関東大震災で倒壊してしまいましたが、フランス領事館跡地のフランス山は横浜市がフランスから買収し、フランス山公園として公開しています。 現在残されている廃墟は、1947年の火事の際に焼け残った1階部分で、建坪約24m×18mの規模のレンガ造りの2階建て建造物だったそうです。フランス山には当時、上水道が無かったため、揚水用の風車で水を汲み上げていたそうです。 敷地内部には、2階へ登るための階段の基礎部分の壁が残されています。 横浜に生まれた有名な俳人(大野林火)句碑「白き巨船きたれり春も遠からず」 愛の母子像(飛行機墜落犠牲者の母子像)生前に海が見たいと願っていたことから、この公園に「愛の母子像」が設置されたそうです。 ..
忙しい師走、 隙間時間を探しては 花を観たり鳥を観たり海を観たり。 年賀状のあて名書きは あと70枚!(爆) 冬桜を撮ったら すごく寒い感じに撮れた気がする(笑) 実際このところ、湘南でも庭の水鉢に薄氷が張るくらい 冷えるようになった。 冬のバラ。 今、フラワーセンターでは 2年前にも行った 寺村サチコさんの個展をやっているので もう一度見たいと思い行ってきたんだけど。。。 出来れば温室ではなくて どこか、真っ白な会場で もっとたくさんの作品を見てみたいなあと思った。 絹を絞り染め、型染めして ワイヤーを使って形にしている。 キノコは私の背よりも高い。部屋に1つ、ぶら下げたいな~。 赤いのはシ…
1937年に英国総領事公邸として建築され、高い天井や重厚なドア、美しい寄せ木の床面など、当時の王室の威厳を感じることができます。1階の南側にはサンポーチ、客間、食堂が並び、広々としたテラスから芝生の庭につながっています。2階には寝室や化粧室が配置され、広い窓から庭や港が眺望できます。 アメリカ人の両替商ラフィンは、横浜に立ち寄り箱根に出かけた時、そこで出会ったミヨと大恋愛の末に結婚し、横浜で暮らし8人の子供に恵まれ、この家は結婚する長男のために1926年に建てられたものです。創建当時の意匠はほぼ残っており、1996年に横浜市の所有となり、1999年より一般公開されています。 地上2階・地下1階建で、地上部分は木造、地下は鉄筋コンクリート構造。スタッコ仕上げの外壁と赤い瓦で、スパニッシュスタイルでまとめられています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・..
三池炭鉱万田坑跡今回のシリーズ最後は職場 です ずっと屋外の写真でしたが、最後は建物の中です。ここの職場とは、万田坑のメンテナンスを行う部門らしいです。工場(こうば)と言った方が分かり易いですね。 今回の万田坑シリーズの前三回の投稿リンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 三池炭坑シリーズ写真をまとめたリンクです。興味のある方は是非ご覧いただけたらと思います。 www.fukuokajokei.com ここは本当に昭和の雰囲気のままです。 最後は別の場所 縦坑の写真でした。 今回の万田坑シ…
塩田温泉。泉質は炭酸重曹弱食塩泉。神経痛に効能があり、飲用すれば胃腸の病にもいいといわれている。 客室にある露天風呂。ゆったりしたくつろぎスペースがうれしい貸切風呂。なぜか吊り下げ椅子が揺れていたりするのだ。これ....お釜がそのままお風呂に。湯上りに涼がと
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。