美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
個人事業をやる上で”利息の付かない銀行口座”を活用するメリット
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【売地】 福島県いわき市小名浜大原 価格 7,000万円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
【売マンション】 福島県いわき市平泉崎 価格 3,600万円
【売マンション】 福島県いわき市平泉崎 価格 3,600万円
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【賃貸テナント】 福島県いわき市小名浜大原 家賃 110,000円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【売地】 福島県いわき市小名浜大原 価格 7,000万円
今朝、4時半頃に目覚めると窓の外が赤く染っていた。オッ!これは久々に朝焼けの空を観られるかも?とカメラを持ってベランダに出てみると・・夜明けの朝焼けの空にバラ色の雲が空に輝いていた!♪観ているだけで幸せな気分になってくる・・素敵なバラ色に染まる朝焼けの雲。。ほんの数分間の自然の織りなすドラマチックな光景でした。。今はまたどんよりとした梅雨空に戻ってしまいましたが・・七月の朝の庭先にはオニユリの花が咲き出した。赤いアサガオも。素敵な朝焼けの空
この前、ビリーの散歩をしていたら、こんな表示を見かけました。 Electric vehicle charging points(電気自動車の充電スタンド)です。 ロンドン下町区でも、他の場所では見かけたことがあるのですが・・・ うちの近所でも、やっと登場したみたい。...
父が退院するとなると、1階で暮らす事になるので、今実家では、連日かつてない、猛断捨離中です!(`・ω・´)家具を空にする度に、色々な父の持ち物が出てきて、整理しつつ、毎度母からも色々父話を聴くことになります。教え子がくれた白い時計を捨てるという、母を絶対とっておいた方がいいと止めました。父の米寿を祝うため、三年前に教え子4人組が遊びに来てくれたそうだ!そういえば、私が小学生~の時代もよく学生が集団で遊びに来てたっけ。ほんとに好かれる先生だったんだな~他にも、最近探し当てて、訪ねて来てくれた教え子も。2年くらい前まで、なんたらトンボ保存の会の会長やっていて、それをどこかの広報で見た昔の教え子が探し当て、最近、菓子折り持って、訪ねてきたらしい。何十年経っても忘れないほどの恩師だったのかしら。「その後さっそく閻魔帳で調べてたわよ」と母。閻魔帳とは!?( ;°Д°)見せてくれた。35年以上分のクラス名簿がギッシリ貼られたノートでした!余白には名刺がたくさん貼ってある。教え子が名刺持って遊びに来たのかな。結婚式の仲人も数回やったそうだ。 父は、3歳で母を亡くし中学で父を亡くし、学生...
散歩道にピンクの合歓(ネム)の木の花が咲き出した。合歓(ネム)の木の由来は、夜になると葉を重ね合わせて眠ったようになることから、ネムノキと言われるようになったと言われていますが・・・じゃあ、なんで眠むの木でなく、合歓の木と書くのでしょうか?。チョッとH?な話なので、あまりお子様たちには聞かせたくないのですが・・拙ブログ読者の皆さんは、それなりのお歳の方ばかりと思う?ので問題無しでしょう。(笑)この「合歓」という言葉は「夜になると葉を互いに重ね合わせ眠ったようになることから、「ねむる」→「ねぶる」合歓(ねぶ)と転化したと考えられるそうです。漢名では「合歓木」(コウカギ)と書きますが、これは男女の営みを表す言葉でもあり、夜になると一緒になるという意味もあって、合い歓ぶというHな意味を兼ねて・・夜になるとペタッと重な...チョッとH?な合歓の木のお話
庭先の芙蓉の葉の上に何だか面白い模様の小型のカミキリムシがいた。調べてみるとインドシナ半島、中国、台湾からの外来種で、西日本や関東に分布しているラミーカミキリというカミキリムシだった。名前の由来は、明治初期に中国大陸から輸入されたラミーという植物にくっついて入ってきたのでラミーカミキリになったらしい。ライムグリーンと白黒の模様が、背中側から見た時に胸にある2つの黒い紋が「パンダの顔みたい」で、背中の模様がちょうど「直立したパンダ」のように見えるということで・・この色と模様のおかげでけっこうな人気者らしい。。もっとも、この模様がどのように見えるかは人それぞれのようで・・「パンダ」の他にも、「礼服姿のキョンシー」「ガイコツみたい」「ベストを着たロボット」「タキシードを着たガチャピン」など、いろいろな例えがあっておも...背中の模様がパンダに見えますか?ラミーカミキリ
先月、長男と一緒に日本に行っていたのですが・・・ ↓↓↓ 早起きと森の散歩 コードシェア便の思い込みで大失敗しそうになった話 レトロな甘味喫茶 日本で「安心やさい」を使ってみた〜。 南房総鯛の浦の温泉宿 房総で寄り道 谷中の羊羹とうなぎ定食 あじさいまつり ...
京都大原三千院今日の私の気持ちを文章にするのはちょっと難しいかなと思いながらブログを書き始めます。私が、たまに書く言葉があります。2013年8月24日18時10分突然、思いついて、このブログを書き始めた時の最初のブログでも似たような事を書きました。==========================私には思い残す様な事が無い==========================それって、すべてをやりきったからとかやり残した事が無いとか幸せな人生だった...
今日も朝から梅雨空で気温も朝は20℃以下で、半袖では肌寒さを感じるほどで、とても暑中とは思えないような梅雨寒の気候となっている。もう7月なのにまだ暑い日があまりなく、クーラーも使わないで過ごせているのは有り難いけど・・もう一週間以上も朝日浴びてないので・・何となく元気も出ない。人は朝日に当たると「幸せホルモン」と言われるセロトニンの分泌が促され、精神が安定し、気分が穏やかになり、幸福感が湧き上がってくるそうです。午前中に太陽の光を浴びると、それが刺激となってセロトニンの分泌が活性化するそうです。特に朝日を浴びるのがポイントのようで、浴びる時間は30分が理想のようですが、5分程度でもかまわないそうです。また、人の体内時計は1日24時間10分であると言われています。これでは徐々に体内リズムが狂ってしまうように思いま...朝日を浴びて幸せホルモンを出そう!
サガ・クルーズの新しいクルーズ客船、「Spirit of Discovery(スピリット・オヴ・ティスカヴァリー)」の命名式にダンナと行ってきたのですが・・・ ↓↓↓ クルーズ客船の命名式に行ってきた〜。 金曜日の夜は客船で1泊。 パーティー当日だけど、まだガラス掃...
今日から7月。今年も半年があっという間に過ぎました。きっと後半も駆け抜けるように日々過ぎていくんだろうなと感じます。+休みのときに雨ばっかりで、なかなか紫陽花を見に行けず。怪しい天気ながら、短い時間の合間に見に行くと、楽しみにしていた渦巻き紫陽花はすっかり終わりかけ。梅雨入り前のあの真夏のような暑さがだったり、大雨だったりそんな気候が影響をしたのか、今年は生き生きとした美しい紫陽花を見る機会がなく...
京都駅ビルの中の緑実は私はまだ50代なのだけど今年に入ってからの私はガタガタ過ぎて情けない。平均的には50歳前後で現れる更年期障害を体力の衰え始める60歳前後で経験中なので『その分しんどいかもね』 ってのが、婦人科医師の見解の様だけど遅いからと言って若いわけでもなく年相応に老けてるもんだから体がついてこれないという話なので、閉経が遅いからと言って良い事が有るわけではないのだから平均並みの50歳で更...
今日7月7日は、二十四節気の小暑です。小暑とは、梅雨が明けて本格的に夏になる頃の事を言いますが・・今年はまだ梅雨のまっただ中で気温も低く、梅雨明けまではまだしばらくかかりそうですね。。先日も九州地方で大雨が降り続いたように、例年今頃は梅雨の終わり頃には、各地で集中豪雨が起こり易い季節なので注意が必要です。そして今日は七夕ですね、晴れていれば夏の夜空に輝く織女(琴座のベガ)と牽牛(鷲座のアルタイル)を眺めながら、織姫と彦星のロマンスに思いをはせるのも、いいものなのですが・・・残念ながら今日もあいにくの雨降りです。。子供の頃短冊に願い事を書いて七夕飾りに飾ったのも懐かしい思い出です。♪五色のたんざくわたしが書いたお星さまキラキラ空からみてる...と童謡の七夕さまの歌詞にも唄われているように私たちは星に願いを掛けるだ...小暑の雨に濡れて咲く庭の花
昨日から1泊で、ダンナと一緒にココへ行ってました。 イングランド南部にあるDover(ドーバー)です。 ドーバーからはフランス行きのフェリーが出ているので、私たちも何度も行ったことがあるものの・・・ 宿泊したことはありません。 今回、なぜドーバーに行ったのかとい...
やっと一週間が終わった-ものすごく疲れていたせいか、昨日は超早寝でしかも一度も目覚めることなく、(こんなこと珍しいんですよね)朝目覚めたせいか、すごくスッキリ。休みだというのに、雨なんですよね・・・。がっかりです。休みだとはいえ、やることリストがいっぱい。ひとつ、ひとつ潰してほっとしました。以前、布団の丸洗いをするという記事を書きましたが、冬布団、年数も経っているので思い切って処分することに。粗大...
先日、パセリの葉を食べるキアゲハの幼虫の姿をアップしましたが・・その子は残念ながら蛹になる前にどこかへ行ってしまいました。そこで庭先を探した結果、三つ葉の葉を食べてるキアゲハの幼虫2匹新たにを見つけた。新たに見つけたキアゲハの幼虫。今度は途中で逃げられないように保護?して飼育用のプラケースに入れて観察することにした。餌の三つ葉は、我が家の周辺に自然に生えてる完全無農薬品なので安心してムシャムシャ食べてます!モリモリたくさん食べてウンチもたくさんします。(^_^;)やがて大きい方の一匹が下痢便状のウンチをしたあとで餌を食べなくなったと思ったら・・アチコチ動き回って蛹化に適した場所を探しているようです。。やがてケース内に入れてあった木の棒に口から糸を出して体を固定したあと動かなくなりました。脱皮して蛹になるところを...キアゲハの幼虫~蛹になるまで
2016 祇園祭 宵山(前祭)私は今日もしんどくて体調は収入に影響するから心はかなり複雑。このブログのメールフォームで知り合った仙台のメル友様に教わったサイトが素晴らしく良い感じでしたので、とても長いタイトルのサイトです。知らなかった!腰痛解消は腰じゃなくてお尻の筋肉を伸ばす【ストレッチ特集③】ストレッチをサボってたツケが痛みになって出てるのでしょうからこのサイトも参考にしつつ色々なストレッチを頑張って...
梅雨の晴れ間に庭に出ると、露草の葉っぱの上に見なれない数ミリの小さな虫のカップルが♥♡交尾中だった。肉眼で観てもよくわからないので、マクロレンズで撮ってみた。せっかくのお楽しみ中ですが・・チョッと失礼しますネ。(笑)webの昆虫図鑑で調べてみるとトホシオサゾウムシというゾウムシらしい。トホシオサゾウムシ大きさ6-8mm時期5-7月分布本州・四国・九州赤褐色で、上翅と胸部に黒い紋をもつゾウムシ。メスは、ツユクサの茎に口吻を突き刺して穴をあけ、卵を産む。花に集まるが、クヌギの樹液などでも見られる。名前の通り長い鼻(口吻)がゾウみたい・・それにしてもユニークな顔ですね~。ジロジロ観るな、こっちはお楽しみ中なんだゾウ!おじゃましました~、どうぞ子孫繁栄のためお励みください!。マクロレンズを通して観ると、今まで見えてなか...露草の葉っぱの上で♥♡中のゾウムシ
昨晩は、腰痛が激しすぎて仕事から帰って食事をしてすぐお布団に横になりつつカイロを貼って温めつつ低周波治療をしてたら気持ちよくて、そのまま眠ってしまいまして今日は朝早くから起きてたりします。それは、凄く珍しい事でしてそれだけしんどかった、と言うことなのだけど残念ながら、腰痛が和らぐことは無くてあまりにもしんどいので朝から鎮痛剤を飲んでいたりしますがたぶん今は台風とか低気圧に影響を受けてるだけの気象病...
東京で、友人のKちゃんと谷中を楽しんだあとは・・・ ↓↓↓ 谷中の羊羹とうなぎ定食 ちょっと移動して、こんなところへも行ってみました。 ちょうど紫陽花が綺麗な時期だったので・・・ 白山神社の境内から白山公園にかけてのあじさいまつり。 ↓↓↓ 文京あじさいまつ...
お出かけ日和♪
かわいい♪ がいっぱいの季節
てんぷら液の残り物でワラビピザ
移転オープン1ヶ月後のヨドバシカメラマルチメディア千葉店(千葉県千葉市中央区新町)
塚本大千葉ビル♪(そごう移転→ヨドバシカメラ移転→リニューアル中、千葉県千葉市中央区富士見)
ちばチャンと駅前大通北側♪(千葉県千葉市中央区富士見)
千葉駅前地下駐輪場について♪(千葉県千葉市中央区新千葉、富士見)
仮)千葉駅東口関連
仮)渋谷駅~品川駅
仮)東京メトロ銀座線青山一丁目駅と渋谷駅♪(東京都港区、渋谷区)
青山ツインビル♪(青山ツインタワーと記載のテナントもあり、NHKカルチャーセンター青山教室谷山浩子音楽の魔法を受講、東京都港区南青山)
仮)千葉から新橋経由で青山に移動♪(千葉県千葉市中央区、東京都港区ほか)
仮)JR岡崎駅
名古屋鉄道の乗り鉄JR刈谷駅から移動♪(愛知県刈谷市南桜町)
仮)名古屋鉄道の乗り鉄刈谷駅
今朝は蟹座の新月、そして皆既日食。 新月だからお月様は見えませんが、万葉の歌人 額田王(ぬかたのおおきみ)のこんな歌を思い出しました。 熟田津(にきたつ)に…
今年も半年が終わってしまいましたね~令和になって 2か月 があっという間に・・・あちこちの線状降水帯で 大雨による被害が発生しています。皆様 充分にお気をつけくださいね。以前 11月 にヒメアカタテハ さんの産卵をアップしたことがありますが 今回は 5月 と 6月 に見た産卵の様子です。花に止まっている姿もよく見かけるのですが 足元のキク科植物に産卵するシーンもよく見かけるような・・・今回は チチコグサモド...
梅雨の晴れ間の散歩道のあちこちで、ネジバナが咲きだしていました。小さくてもランの仲間だけあって近くでよく見ると美しい花ですネ。ところで表題のネジバナはなぜ巻くか?の理由ですがこの植物の細さからいって片側だけに花を付けると、重心の関係でバランスが崩れて、片側に倒れてしまうからだと言われています。その例から行くと・・・右巻き頭のお友達ばかりが集まっている現在の安倍政権は、国民の生活なんかそっちのけで、やりたい放題、戦前回帰の右傾化政策を強引に押し進める安倍一強(一狂?)となっている気がします。。これではバランスが崩れ、やがて言いたいことも言えないようなイヤ~~な世の中になって日本自体が倒れてしまいかねないと危惧せざるをえない。。それにしても、隠蔽されていた不都合な真実が次から次に明らかになり、まともな総理であれば、...ネジバナはなぜ巻くのか?
心の中までカビが生えてきそうな、ジメジメとした鬱陶しい梅雨空が続いています。昔から「カエルが鳴くと雨」と言われていますが・・この場合の蛙は、読んで字のごとく雨蛙(アマガエル)の事ですね。カエルは皮膚呼吸をしているので、空気中の湿度や温度に敏感に反応して、天気の変化をいち早く知ることが出来るそうです。特にアマガエルは湿度の変化に敏感で、雨が近づくと鳴き出すので雨蛙の天気予報は、かなり高い確率で適中するそうです。田んぼのアマガエル君。特にアマガエルは湿度の変化に敏感で、雨が近づくと鳴き出すので雨蛙の天気予報は、かなり高い確率で適中するそうです。今日も明日も雨だぞゲコゲコ!カエルと言えば、最近私が気になっている言葉で「茹でガエル」という言葉がある・・・「茹でガエル」とは、カエルを熱湯の中に入れると驚いて飛び出すが、常...「茹でガエル」になってませんか?
4月5日のブログは、最後に「呼吸筋のリハビリが進んで、まずは水が飲めますように」で終わってる。そんなに悪かったんだ・・・・・バスなどで元気なお年寄りを見かけて、チューブだらけの父と比較して、涙していたっけ・・・(・_・、 その父の容体は、この三カ月で見違えるように回復しました!ヾ(*´∀`*)ノ4月の後半には、まず呼吸はもう心配なくなりました。まだ前へ倒れこんでしまうものの、なんとか車椅子に乗ってテーブルで4人で話す許可が出ました。でも離乳食のようなご飯に辟易。何も食べたくないと言っていました(´-ω-`) 5月半ばに行った時には、もうリハビリ病院へ移り、リハビリが進んでいました。車椅子に自分から乗れるように。でもまだオムツ&尿管でした。尿意などなく。ご飯は普通食に近くなり、モリモリ楽しく食べてるようでした。 そして今回、6月の末に訪れた時には、なんと自分で歩行器まで歩いて、歩行器につかまりながらリハビリ室へ移動していました!トイレも失敗するものの、ちゃんと看護師さんを呼ぶベルを鳴らすようになり、トイレも行けるようになり。(軽い認知症にもなってきているの...
日本に行くときは、仲良しの友人たちと会うのが楽しみの1つですが・・・ 友人Kちゃんと待ち合わせしたのはココです。 昭和の雰囲気たっぷりな谷中。 昔の下町のままで、お店の人もとても人懐っこい人が多くておしゃべりが弾む場所です。 まずはここで必ず寄るのが、羊羹の美...
昨年、我が家で炊飯器代わりに使っていたスロー・クッカーが故障してしまい・・・ ↓↓↓ スロー・クッカー故障 それ以来、ずっと土鍋でご飯を炊いていました。 慣れてみると苦にならずに、そのまま続けていこうと思っていました。 んが! 数日前、私がイギリスに来た時から...
紫陽花: ヤエカシワバアジサイ昨日 午前中に地震があったのですが、動いていたから気づかず。そんなことがあって、夜-久しぶりに緊急地震速報が鳴って焦りました。アノ音は心臓に悪い。それにしても、私はスマホ片手にオロオロするだけで(汗)つい、地震が起きると、閉じ込められた経験があるので、部屋の中でじっとできなくて。外へ出たい気持ちが募って。でも、大きな揺れどころか、ほとんど揺れを感じず。自分の慌てっぷり...
連日梅雨空で雨模様の日が続いていますが・・・今日七月二日は雑節の「半夏生」で、田植えを済ませた農家が休息をとる日です。この日に降る雨は「半夏雨」と呼ばれ、この日の天気によって一年の豊作を占う習慣があったとか。田植えを終えた田んぼから、田の神様が天へ昇って行くのが半夏雨になったとも言われ、大雨になることが多いと言われています。今も九州地方に降り続いている災害級の大雨が心配ですね。。大きな被害が出ないようにと祈ります。また、この半夏生の頃に花が咲く植物に「半化粧」がありますが、混同されて「半夏生」とも書かれるようになったそうです。散歩道に咲く、半夏生(半化粧)。「半化粧」は花の咲く頃になると、葉っぱの半分だけが、白粉を塗ったように真っ白になり、花は地味な穂なので葉っぱの方がよほど目立つようになります。つまり半夏生は...「半夏生」に降る雨は「半夏雨」
いや、もうホント、このなんとも言えない切なさだけは誰にも解らない様などうでも良い事だろうけど( ´ Д ` ) =3年に2回、お中元とお歳暮の時期この品が届くと私の心は切なさでいっぱいになる。余程のことがない限り私がハムを買う事などほどんど無い。嫌いでは無いけど好きではないこれが大好きなのは姉と弟だけです。=============================【切ない】悲しさ寂しさなどで、胸が締めつけられるような気持ちやりきれない...
週末、Arsenal(アーセナル)駅近くに行く機会がありました。 イギリスに来た当時、この近くに住んでいたのですが・・・ アーセナル駅を利用していなかったので新鮮。(笑) よく覚えているのは、アーセナルFCの試合の日はとても煩かったことです。(爆) で、あるミュ...
今日から七月、気分も新たに後半のスタートですね!ちなみに一年のちょうど半分の折り返しの日は、明日7月2日なのだそうです。七月は、「文月(ふみづき)」といいますが、文月の由来は・・七夕の笹に文を結びつけ、七夕の織女に書文(ふみ)を供えるからという説と、稲穂のふくらむ月ということで「ふくみ月」から転訛したという説もあります。今日も雨降りですが・・先日、晴れ間に撮ってきた散歩道に咲く夏の花をアップします。梅雨空を吹き飛ばすように・・夏空に向かって元気に咲く夏を代表する花、向日葵。ピンクのランタナ。黄色と赤のランタナ。夏の花ムクゲ。サルスベリの花も咲き出した。赤い夾竹桃。黄色に赤の絞りの入ったオシロイバナ。文月~散歩道に咲く夏の花
鯛の浦に向かう途中、「洞窟」という字に興味を持って寄り道してみたのですが・・・ ↓↓↓ 南房総鯛の浦の温泉宿 そこは亀岩の洞窟というところでした。 清水渓流広場にあるのですが・・・ 洞窟に差し込む朝日が素敵なスポットらしい。 私たちが行ったのは午後だったのです...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。