美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
2024年総集編 北海道から東京へ(2)
2024年総集編 北海道の洋食
2024年総集編 北海道から東京へ(1)
2024年総集編 居酒屋シリーズ 帯広の焼鳥屋もず
2024年総集編 9月根室の旅(3) 根室・中標津・別海・浜中へ
2024年総集編 北海道のうどん屋さん(札幌除く)
2024年総集編 帯広郊外の風景
💛苫小牧を半日で楽しめる日帰り旅プラン💛ご当地回転寿司🍣スーパー銭湯♨おすすめルートご紹介✨
2024年総集編 9月根室の旅(2) 根室・納沙布岬
2024年総集編 十勝北部の風景
2024年総集編 9~10月の北海道の花
2024年総集編 十勝・東ヌプカウシヌプリ 北海道DAY113
小樽から富良野へ(ファーム富田)(2)
富良野ドライブ(3)
2024年総集編 北海道の蕎麦屋さん(2)
今日3月20日は二十四節気の春分、太陽が真東から昇り真西に沈む日、昼と夜の長さがほぼ等しくなる春分の日、お彼岸の中日ですね!お彼岸の「彼岸」とは彼方(かなた)の岸、つまり向こう岸のことで、悟りや浄土の世界を意味しています。仏教でいう極楽浄土は真西の方向にあるとされており、その方向がはっきりと分かる日でもあります。「彼岸(ひがん)」とは、「此岸(しがん)」に対する言葉で、ともに語源は仏教からです。彼岸とは向こう岸、すなわちあの世の事で、春分の日・秋分の日は、真西へ沈む夕日に極楽浄土を念じて「彼岸の日」と呼ぶようになったようです。「此岸」(こちらの岸)とは、私たちの住む世界のことで仏教では「娑婆(しゃば)世界」ともいわれます。「娑婆」とは、昔のインドの言葉で「堪忍土(かんにんど)」と訳されます。つまり、私たちの住む...春分~春の小川の風景
新型コロナウィルスで大混乱が続いていますが・・・ ↓↓↓ 新型コロナウィルスで大混乱 大混乱直前の東南アジア料理 数時間ごとに政策がバタバタと変わるので、気持ちが追いつくのが大変。 トイレットペーパー探しはまだ続いてますが・・・(笑) とりあえず買い溜めには加わ...
お休みの今日は気分が良かったのでちょっとしたものを作ってたらブログが遅くなってしまいました。久々の趣味の時間という感じだけど家にある材料のみで作るとなると生地の都合とか、まあ色々有って最初の計画と違う物が出来てしまったから ( - ω - ;) しょぼーんできた作品は雑貨や部屋や食事などの事を書いてるNANTONAKUで明日載せます。我が家のオリヅルランの花が咲きました。今年は、ランナー4本がさら別れて 全部で15本...
散歩道に今年もキブシの花が一斉に咲き出した。キブシの花言葉は”嘘”ほかに「出会い」、「待ち合わせ」この花を見ると、2年前に拙ブログに書いた下記記事花言葉が”嘘”の花って何?を思い出した・・興味ある方はクリックしてみて。ちょうど今朝の新聞を見ると・・あの森友疑惑問題で、佐川元財務相理財局長の指示で改ざんを強制されて自殺に追い込まれたとして、自殺した近畿財務局職員の妻が国と佐川氏に対して損害賠償を求めて大阪地裁に提訴したニュースが載っていた。無念の自殺をした職員の公表された手記の中には、うそにうそを塗り重ねるという、通常ではあり得ない対応を本省(佐川)は引き起こしたとの記述もあり、”最後は下部がしっぽを切られる。なんて世の中だ”などとつづられている。2年前の国会の証人喚問では肝心なところは全て証言拒否した佐川氏だが...”嘘”の花言葉を持つ花キブシ咲く
鎌倉本覚寺 しだれ桜 満開のちょい手前かな 青空の日♪ しだれて綺麗 しあわせ地蔵さま 気になってたコトシの赤い頭巾は...←前回の記事 正面から見るより 横から見るとカワイイと発
今朝も、近所のスーパーマーケットやパウンドショップに行ってみたけど・・・ やっぱりトイレットペーパーはなかったわー。 近くにある24時間営業のスーパーマーケットに、夜中に行ってみようかな?(爆) あと、すぐ近所のコーナー・ショップにも行ってみるつもり。 来月末に行...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
トイレットペーパーを手に入れるために・・・ 昨日、今日と2つのスーパーマーケットに行ってきました。 んが、すでに売り切れ。 そんなに焦ってはいないけども、なるべく今週中に1パック(大)を手に入れたいところです。 それにしても、売り切れはトイレットペーパーだけでなく...
東京は桜が咲いてるとか聞いてちょっとびっくり (๑◎ ᴗ ◎๑)いいなぁそして京都の開花予定は3月21日頃と書いてあったけども桜開花・満開情報 2020私の住まいは京都市街よりもちょっと山手で寒いからたぶんもうちょっと先になるかな。でも今年は、感染症を心配して花見に出かける人は少ないのかしら(´・ω・`) 去年から暖冬とは言いつつも、それなりには寒かったし私は歳を重ね冷え性が悪化してしまい冬を楽しめなくなった。そこで...
Royal Festival Hall(ロイヤル・フェスティバル・ホール)で行われた鼓童のコンサートに向かう前には・・・ ↓↓↓ 鼓童のコンサートに行ってきた〜♪ ダンナとロンドンをウロウロしてました。 いつもなら、特に週末は大混雑しててて身動きも出来ないようなBor...
一昨日の夜、楽しんできたエルヴィス・コステロ&ジ・インポスターズのコンサート。 ↓↓↓ コロナにも負けず、エルヴィス・コステロ&ジ・インポスターズ♪ なんと今日、彼のウェブサイトを見たら・・・ ロンドンのあとに行われるはずだった、オックスフォード、カーディフとバーミン...
およそ一ヶ月ぶりぐらいですが家計簿ブログを更新しました。退職後は年金だけで暮らさないと駄目なので 今からしっかり節約します。http://rararu.doorblog.jp老後はたぶん年金だけで生きていく2020年03月14日食費の節約に成功してるからこんな感じで収まってる訳ですがさらに歳を重ねて20年も経てば物価も上がってるだろうし半額狙いばかりというわけには行かなくてその他の何もかもが今の金額のままというわけには行かないだ...
一昨日、リヴァプールFCのことを書いたと思ったら・・・ ↓↓↓ 頑張れ、リヴァプールFC アーセナルFCのアルテタ監督とチェルシーFCのハドソン=オドイ選手が新型コロナウィルス感染で陽性反応が出たことを受け、急遽プレミア・リーグも4月4日まで延期になりました。 ↓↓↓ ...
淡いピンクなのでパット見は桜のように見えるけど梅の花 https://www.google.com桜と梅の花の違い(画像)歯の治療はすでに終わってるけど歯科に通うのは問題が有るからではなくただの定期検査みたいなものですが、それなりに費用がかかります。❏2~3ヶ月に一度と、間があくので再診扱いに成らず初診扱いで 【点数251】 ❏外来環1と言う項目が 【点数23】正式名称は歯科外来診療環境体制加算1という名前らしく、施設基準...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
コロナ騒動のさなかですが- 昨年仕事を辞めてからのたりくたりと過ごしておりました。ですが-仕事が見つかり初出勤となりました。しかしながら一抹の不安はあります。これまで経験したことですが、職場というのは入ってみないとわからない。まさにこれにつきます。仕事の習得度は自分の努力次第なところもありますが、ある意味仕事は人間関係につきるから。なので今...
昨日は借りていた本を返却しに図書館へ行ったが・・返却は出来るが書架の本などの閲覧は、コロナウイルス感染防止対応で禁止となっていた。インターネットで自宅から蔵書を検索予約して借りることは出来るのだが・・図書館の書架を巡りながら、読みたい本を探すと言うチョット知的な楽しみを奪われたようで残念!!こんな時節なので仕方が無いけど・・コロナ騒ぎは一刻も早く収束して欲しいと願うばかり。。今日は庭先で咲く雪割草と二輪草をアップします。雪割草。新潟の実家に田植えの手伝いに行った際に、長兄が育てていた雪割草を何株かもらってきたものだが・・ズボラな私は手入れもせずにほったらかしで、もうほとんど枯れたのかと思っていたのだが・・今年も何とか咲いてくれた。(*^^*)まだ雪の残っているころに雪国の里山の雑木林や、山地の林床でほかの花に先...庭先で咲く雪割草と二輪草
バルセロナでさわやかに晴れた日に行きたいのが、Arc de Triomf(バルセロナ凱旋門)とその隣の、Parc de la Ciutadella(シウタデリ…
今日はバルセロナの中心地、ゴシック地区で見つけた美味しいスペインハムの専門店をお伝えします上の写真の奥に見える建物は、サンタマリア デル ピ教会の塔ですこの辺…
3月も中旬になりました。この時期は学校を卒業した若者たちが、就職や進学など新たな夢に向かって旅立つ季節ですね。もう半世紀も前、故郷新潟の高校で卒業式を終えて帰る際、校舎のそばを流れる川の橋の上から・・仲間たちと一緒に3年間お世話になった学帽を脱いで、春の青空に向かって投げ上げて・・高校生活に別れをつげたことなどを懐かしく思い出す。。別れと旅立ちの季節でもあるこの頃は、辛夷や木蓮など白い木の花が次々と咲き出します。ハクモクレン。早春の青空に真っ白な木蓮の花が映えてます。白い辛夷の花も。降り積もった雪のように白く輝くユキヤナギの花。もう満開、見ごろの早咲きの白い桜?。早春の散歩道を彩る白い花
今日は東日本大震災から丸9年。 ↓↓↓ Coronavirus: Japan scales back triple disaster memorials (ガーディアン紙) 新型コロナウィルスの影響で、追悼式もかなり規模を小さくして行われていたようですが・・・ 現在...
皆様ごきげんよう♪ 本日は50代主婦のつぶやきです(._.)φ 娘(大学生)が最近アルバイトをはじめたのですが・・ 学校に行った帰りそのままバイト先に直行→帰宅時間も遅く・・(夜11時過ぎ) 1人でご飯を食べる生活が多くなりました。 ※パパ
個人事業をやる上で”利息の付かない銀行口座”を活用するメリット
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【売地】 福島県いわき市小名浜大原 価格 7,000万円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
【売マンション】 福島県いわき市平泉崎 価格 3,600万円
【売マンション】 福島県いわき市平泉崎 価格 3,600万円
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【賃貸テナント】 福島県いわき市小名浜大原 家賃 110,000円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【売地】 福島県いわき市小名浜大原 価格 7,000万円
皆様ごきげんよう♪ 本日は50代主婦のつぶやきです(._.)φ 昨日のリメイク料理は。。。 ↑グラタン♪ 作り置きおかずや残ったおかずなどを使ってリメイクされる方も多い料理だと思います(^▽^) ▼前回の食べ物関連記事はこちら ※↑クリック
今日は暖かな日よりでした~自然界は春ですが 人間界ではコロナウィルスでその春を満喫できないでいます~早く収束してほしいです。春は黄色いお花がたくさん! その中でも最もポピュラーなのが菜の花と呼ばれるアブラナでしょうか。暖かな日差しで輝くお花に アブ さんもやってきて蜜集めをしていました~その体は花粉だらけ!過去のアブラナの記事です。・ アブラナといっしょに!1.アブラナ(油菜)は スカンジナビア半島...
ダンナの仕事関係で、シンガポールから数人がイギリスに来ています。 で、いつもお土産を持ってきてくれるのですが・・・ 今回はイギリスでも除菌ジェルとかスプレー(ハンド・サニタイザー)が売り切れ状態、だと聞いたらしくて、ハンド・サニタイザーを持ってきてくれました。(笑) ↓...
ラッパスイセンが満開でした。黄色の花はやっぱり元気になれそうな、ハツラツとした気分にさせてくれる気がします。実際はともかく-目に映った瞬間だけは、パッと開けたような気持ちに。...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
昨日の日曜日の勤め先のスーパーは『なんでこんな事になってるの?』 とお客様も驚くほどの激混みで私もびっくりでした。あんなに年末年始並みに混んで並んでおられると焦ります ( ・ω・` ;)激しく売れていたのがパン類 お菓子類 カップヌードル 飲料系 冷凍食品 インスタント食品etc*野菜や肉などの食材系は普段どおり でもって、スーパーからお子様と高齢者が激減しましたね。いつもの日曜日といえば家族連れのお客様で賑...
旦那さんのYシャツ*最後のアイロン掛けの日。Yシャツのアイロン掛けを サボる時も 多々 あったけれど(;´∀`)ゞ 苦笑旦那さんのYシャツのアイロン掛けや...
子供たちが小さい頃は、よく作っていたポップコーン。 市販のものだと、塩がいっぱいだったり油がギトギトなので・・・ いつもうちで作ったものを食べさせていました。 で、久し振りにオーガニックのポッピング・コーンを購入し、作ってみました。 そしたら、長男が意外と喜ん...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
最近は仕事のある日と無い日、隣の部屋の人の起床時間次第で寝る時間と起きる時間が全く違うからめっちゃ不規則な生活という感じだけど割と何とかなってそうです。そう言えば私は、新型コロナウイルスの影響で先週のお休み日は3日引きこもり今週のお休み日は2日間引きこもりお買い物にすら出かけませんでしたが、出勤日のスーパーのお客様の数はと言えばお天気に多少左右されてましたが平常時と、ほぼ変わらないか、逆に混んでい...
あっと言う間に3月に 突入してしまいましたね・・・最近引っ越しのネタ記事が 続いているので今日は2月の 旦那さんのお弁当記録*をここへ 残そうと思います。...
啓蟄も過ぎて、暖かな日差しに誘われるように野山の虫たちも活動を始めたようだ。今日は早春のフィールド散策で見かけた昆虫たちをアップします。暖かな春の日差しに誘われて・・♪てんとう虫もシャシャリ出て~。ナナホシテントウムシ。小さくて可愛いてんとう虫は、虫嫌いの人にも割りと好かれるお馴染みの昆虫ですね!。てんとう虫は、種類によって益虫と害虫に分けられています。簡単に言えば植物に付くアブラムシ等を食べる獰猛?な肉食性のてんとう虫は、益虫。反対に植物の葉や実を食べる、おとなしい草食性のてんとう虫は害虫扱いされてます。このナナホシテントウは、植物に付くアブラムシ等を食べる肉食性なので・・人家の庭などでは農薬の代わりにもなる益虫なんです。(^^)!カラスノエンドウの花とアリンコ。働くアリさんが何かを一生懸命運んでいます。こち...てんとう虫もシャシャリ出て~♪
今日3月8日は、3(ミツ)と8(ハチ)の語呂合わせでミツバチの日だそうなので、ミツバチの話です。働き者の代表とも言われているミツバチなんですが・・主に蜜や花粉を集める働き蜂は昼間だけ働いて、夜の暗い時間は巣の中で休んでいるんだそうです。。鮮やかな黄色の菜の花の上で蜜を集めるミツバチ春を感じる風景です。そして、ミツバチの社会にも、朝から暗くなるまで働く働き者の働きバチもいれば、働かない怠け者の働きバチもいると言われ、この働き者の働きバチと怠け者の働きバチを平均すると・・ミツバチの働き蜂の労働時間は約1日6時間らしいです。。その辺は、私たち人間社会とあまりかわりませんが・・日本人の平均労働時間が1日8時間なのに対して、ミツバチの1日の労働時間は6時間って・・・う~ンなんだかなぁ~。。(笑)草花はミツバチを誘うために...ミツバチの日~ミツバチの話
そろそろ限界かな ネムぅ(´・ωゞ)って感じの状態でのブログです。完徹で朝を迎えるのは久々ですが今日はお隣の部屋の人のせいでは無いです。生活サイクルを変えますと書いて▼このままだと ”うつ”に成る可能性が高いからFebruary19,2020少し経ってから私が切れ理由はわからないけど、隣の人の起きる時間が変わり6時~7時に起きる事が増え仕事がある日は隣が起きるまで寝るのを待っていられなくてゆる~い感じの生活にしたりいろいろ...
鎌倉生まれの鎌倉育ちのタマナワザクラ。ベースはソメイヨシノ。でもソメイヨシノより早咲き。今年は暖冬だからか、すっかり満開。オカメザクラや河津桜より、色が薄く、ソメイヨシノより少し濃い感じ。 今、こんなときだからこそ、心、ギスギスしないでいたいものです。...
”春に 3日 の晴れなし” の通り 晴れたり 雨が降ったり 気温も乱高下しています。今日も風が強くって気温はあっても寒さを感じます。思いがけない場所で見つけたヒメリュウキンカ(姫立金花)です。名前の由来は 本州から九州にかけて分布し 茎が直立し 黄金色の花をつけることから立金花と呼称されるリュウキンカ(立金花)に似た花姿に由来するようです。リュウキンカとヒメリュウキンカ 同じキンポウゲ科ですが 属が違...
お天気が回復してもお出かけする気には成れず出かけても、ろくな事は無さそうなので今日と明日は家で引きこもる予定。コロナウイルスのせいで世間はピリピリしてるけどマスク不足は深刻なようで、マスクの人が減ってきたような気がする。頻繁に見てないからよくわからないけど私の勤め先ではもう3週間以上?かなぁマスクがあるのを見てない気がします。コロナウイルスが騒ぎになるまではお客様側からの”店員のマスクが不愉快”と言...
今日の京都は雨というより今日は全国的にほぼ雨。季節の変わり目というのはそんなもので秋になると一雨ごとに寒くなるとつぶやき春になると一雨ごとに暖かくなるとつぶやく季節の変わり目を情緒豊かに綴った昔の人は今の数倍は不便な社会で生きていたのだろうし手作業ごとが多くて大変だっただろうけど今を生きる人達よりも緩やかな時間を生きのんびりと暮らしていたのでしょう。私の様な性格の人は、そんな時代に生まれたほうが良...
3月 八幡さま入口の風の杜まえの桜 珍しく青空 (桜を撮るときなぜか曇りの日が多くて 空が白いんだけど↓) 2月のおわり 若宮大路の薬局まえの桜 ヒヨドリが蜜吸い うちのまわりの
今日3月5日は二十四節気の啓蟄です。啓蟄の初侯(3.5~3.9)は蟄虫啓戸(巣ごもりの虫戸を開く)寒い冬の間土の中にこもっていた虫や小動物たちが、暖かさに誘われて少しずつ地上に顔をだす頃です。一昨日のフィールド散歩で、キチョウがひらひらと舞い飛ぶ姿を今季初めて見かけましたが・・残念ながら初撮りには失敗しました。その代わり暖かな陽だまりで日向ぼっこする今季初見の越冬したルリタテハを撮ることが出来たのでアップします。瑠璃色の翅が美しいルリタテハ。水温む暖かな水場では、冬眠から目覚めたヒキガエルのカップルが気持ちよさそ~に♡♥中。羨ましそ~に見つめるボッチのカエル君。もう卵から孵化したオタマジャクシも泳ぎだした。冬眠から目覚めて活動を開始したカエルを見ると・・権力は必ず腐敗すると言われる言葉通り・・長期にわたって驕り...啓蟄~ルリタテハとカエル
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。