chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

つぶやきを写真に添えて

help
つぶやきを写真に添えて
テーマ名
つぶやきを写真に添えて
テーマの詳細
花・風景・自然・人物・動物・・・etc.  何でもオッケーです。  「Photo Blog」「Photo diary」 のコミュニティです。 写真ブログ、写真つきの日記ブログを更新なさったら、 ぜひトラックバックしてくださいね♪ 季節の移り変わりの速さに戸惑いながらも 日々淡々と?暮らしている私たちの 「つぶやき」「たわごと」「ひとりごと」を 何気ないヒトコマの写真に載せて。
テーマ投稿数
21,902件
参加メンバー
621人

つぶやきを写真に添えての記事

2020年06月 (1件〜50件)

  • #花写真
  • #写真日記
  • 2020/06/30 20:18
    宝塚市の大岩稲荷・知られざる原始信仰を訪ねて!

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • 2020/06/30 19:51
    雪どけチーズケーキを食べながら ♪ ♪ ♪

    アフター自粛から1ヶ月が経ちました。東京の感染者数、ヤバイっしょ。7月から学校も普通らしいし、(ソーシャルディスタンスは守りつつ)守っていれば移らないの?ほんとかな〜?今日のおやつはふらの雪どけチーズケーキコープで頼んで冷凍で来ました。下の息子ちゃんに、「バックアップのやり方、前教えてもらったんだけど変なのよね。」といったら、教えにきてくれた。まあ、そのお駄賃みたいな食事&ケーキ食事は材料変えず、味を変えたのが悪かった。写真なし。もろ、手抜き相変わらず治らない。。。プラスチックの蓋を取ると?この生クリーム!!ふわふわ感、丸出し♪ああ〜、触りたくなっちゃう〜。は〜い!!こんなふうに切るととろけちゃうくらいに美味しくてちょっと酸っぱいベリーのジャムがアクセントになっていてヤミヤミ〜!!マンマの大学の試験の代替えレポ...雪どけチーズケーキを食べながら♪♪♪

  • 2020/06/30 18:02
    http://kagari-bi.net/diary-8701

    記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。

  • 2020/06/30 13:44
    ★深夜の3時半にマンションの他人の部屋のドアノブをガンガン騒動

    毎日、様子がコロコロ変わる肝硬変末期の元主人の介護は予想外の展開でなかなかしんどい統合失調症に肝性脳症異常行動が出始めてとんでもない事に成っていて目が離せなくて元主人の部屋で眠ったのは今日で3回目です。深夜におむつで出歩く 肝硬変末期患者を外に出さないために深夜の3時半にマンションの他人の部屋のドアノブをガンガン騒動柔らかいウレタンフォームでドア前を囲んでるだけのバリケードなので実は割と簡単に部屋...

  • 2020/06/30 09:35
    ”祈”コロナ退散!夏越の大祓

    六月も今日で終わりですね・・コロナ禍で揺れた今年も、あっという間に半年が過ぎてしまいました。。夏越の祓えとは、「六月の夏越の祓えする人は千とせの命延ぶといふなり」(拾遺和歌集)とあるように、古くから罪やケガレを祓うために行われ、菅や茅で作った魔除けの輪をくぐり抜ける行事で六月の晦日に行います。ちょうど一年の半分が過ぎたところで半年分のケガレを祓い、後の半年を心も新たにスタートしょうという気持ちから生まれた行事だと考えられています。昨日半年分の汚れやケガレ祓いとともに、コロナ退散!を願って近所の神社に茅の輪くぐりの参拝に行ってきました。茅の輪の由来。疫病が流行した際に疫病から免れることが出来ると言われる。茅の輪のくぐり方と参拝方法。”祈”コロナ退散!ヨシ!これで今年後半も無病息災で過ごせるかな?。”祈”コロナ退散!夏越の大祓

  • 2020/06/29 16:17
    休むことは次への活力

    しんどいときでも頑張らなきゃならない時もあるけれど、体の疲弊を見過ごすことなく、休むことは次への活力に繋がる。時間のロスではなく、休むことでそこから、時間の巻き返しも早くなる。結果的に良しとなればよろし。...

  • 2020/06/29 10:00
    :青空へまっしぐらのジョウリョクヤマボウシ!:

    今回は 中国原産のジョウリョクヤマボウシ(常緑山帽子)です。名前の通り 葉っぱが一年中緑というのが好まれているようです。花は日本産のヤマボウシに比べると小ぶりでとても花付きがよく 花期が長いです。1.ジョウリョクヤマボウシ(常緑山法師)は 中国南部~インドシナ半島原産のミズキ科 ヤマボウシ属の常緑高木。樹高 5-15m。花期 6-7月。花色 黄白色。花径 6cm。花序径 1cm。果期 11-12月。果実色 黄 赤。果...

  • 2020/06/28 10:06
    やっぱり雨降り!今日は雨の特異日

    ブログのネタ探しに、今日は何の日カレンダーを見ると・・今日6月28日は雨の特異日なんだそうです。梅雨の最中の6月25日~7月2日ごろは、1年のうちで最も雨が降る確率が高い時期ですが・・中でも6月28日の確率は東京で53%と大変高く、雨の特異日とされているそうです。窓の外は朝からしっかりとした雨降りの日曜日です・・さすがは雨の特異日の面目躍如ですね!。。(^_^;)雨に濡れる花々をアップします。雨に濡れて艶やかに咲く紫陽花。白いスカシユリ。青いメドゥセージ。最後は雨に濡れて咲く、白いくちなしの花。♪くちなしの白い花お前のような花だ~ぁ~た....やっぱり雨降り!今日は雨の特異日

  • 2020/06/28 00:57
    森にツリーボム

    ロックダウンになってから、なんだか時間が経つのが早く感じるのは気のせいか・・・ あっという間にまた週末。 それで、ダンナと一緒に、森へビリーの散歩に行ってきました。 昨日まで暑かったのですが、今日はグッと気温が下がり雨模様。 ビリーは体調が悪いわけではないのです...

  • 2020/06/27 20:04
    コロナ感染ゼロ、宮沢賢治、遠野、そして巨石文化・謎めいた岩手県を考える

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2020/06/27 18:56
    光則寺のあじさい*紫陽花*鎌倉

    光則寺のあじさい 山のあじさいにはない彩り ほぼ白にスコシ水色がさす紫陽花 ふわふわ ほわほわ 花びらがちょっとギソギソして カワイイ でももう終わり頃かな 鎌

  • 2020/06/27 17:43
    http://kagari-bi.net/diary-8697

    記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。

  • 2020/06/27 10:29
    変なポーズ?のタイワンリス

    昨日の梅雨の晴れ間の散歩で見かけたニャンコたちに続いて、今日は散歩で出合ったタイワンリスです。この子はわりとフレンドリーなリス君で近づいても逃げずに、パフォーマンスを見せてくれました。こんにちは!リス君。美味しそうだねー何食べてるのかな?。アレッ!どうしたのかな?何だこりゃ!片手をあげてなんか変?なポーズ。変な姿をお見せしてどうも”スイマセン”と頭をかくリス君。おもわず林家三平師匠を思い出してしまいました、じーさん古~!(笑)さてお後がよろしいようで、そろそろ行くか。それじゃあ、またねーと塀の向こうへ消えていきました。。変なポーズ?のタイワンリス

  • 2020/06/27 09:20
    ★死んじゃうんじゃないかと思っちゃった日

    昨日の元主人は朝からずっと気だるそうで めっちゃ しんどそうで元気のない小さな声で ボソボソと・・・歌を歌うんですよでもって手を握って欲しそうに手を出してきて 骨と皮みたいな手は冷たくてぎゅ~っと 両手で握ると 冷たい手が少しずつ暖かくなってきたけど何だか ほんとに死んじゃうんじゃないか と思っちゃいました (´;ω;`)そんな感じで、一日中しんどさマックスなのに『せ~いの』 と 掛け声を掛けてなんとか立...

  • 2020/06/26 20:58
    ★あの人が 弱った手でそっと私の頬をなでてくれた時

    元主人の介護生活にまだ全然慣れません。日々驚きの毎日です。介護生活まだ6日目なのに何だかやつれた感じの私が鏡に映る5月8日に元主人が入院してから、部屋の事とか引っ越しとかその他多忙すぎて6kgほど痩せたので頬のぷっくりがすっかり無くなってしまって意識して口角を上げて頬の筋肉を鍛えなきゃどんどんやつれて下がる <( ○´ ︶ `○ )>元主人は62歳なので介護認定は受けられないけど精神障害者の支援・介助とかの...

  • 2020/06/26 17:27
    http://kagari-bi.net/diary-8689

    記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。

  • 2020/06/26 11:41
    散歩で見かけたニャンコたち

    今日は散歩で見かけたニャンコたちをアップします。こちらは、なかなか美形のニャンコ。誘っているようなポーズも良いニャー。ちょいと首が痒~いニャー。暑いので日陰の道路で、ゴロゴロニャー。君たちそんな所で寝てると危ないよ!ニャンだ邪魔するな!と怖い眼でにらまれてしまいました。。これはなかなか凛々しい横顔のニャンコだと思ったら・・フンニャ~!と大あくびをしました。(笑)ニャンコたちって・・それぞれ自由で勝手気ままに生きてるようでいいニャ~~。散歩で見かけたニャンコたち

  • 2020/06/26 01:23
    イギリスの熱帯夜とビリー

    今週はいい天気が続いているのですが・・・ 昨日、今日とロンドンでは30度以上の気温。 イギリスでは30度以上になるのが珍しく、1年に数度あるかないかです。 でも、イギリスに多いレンガの家は暑さに対処する造りではなく・・・ 日中の太陽熱をそのまんま蓄積して夜に放射す...

  • 2020/06/25 09:09
    黒赤青~水辺のトンボたち

    梅雨の晴れ間に出かけた水辺散歩で撮ってきたトンボたちをアップします。水辺のハグロトンボ♂。翅は黒いけど・・オスの胴体は金緑色のメタルカラーに輝き綺麗です。ハグロトンボの♀。目玉から尻尾まで全身真っ赤かのショウジョウトンボ。ショウジョウトンボが尻尾を立てて止まってます。この尻尾を立てる行動を腹部挙上姿勢、オベリスク姿勢と言うそうです。ところでトンボが尻尾を立ててオベリスク姿勢で止まるのは何故?それは、暑い日差しを受けるとき腹部を挙げて、体に直射日光が当たる面積を少なくするための行動なのだそうです。こちらショウジョウトンボの♀は茶色っぽい。黒い眼玉と青い身体のオオシオカラトンボ。青い目玉のシオカラトンボ♂。黒赤青~水辺のトンボたち

  • 2020/06/25 09:09
    花と小さなチョウたち

    梅雨の晴れ間のフィールド散策で出会った昆虫、昨日の水辺のトンボたちに続いて今日は花と小さな蝶たちをアップします。最初はアカツメクサで扱蜜するヤマトシジミ。黄色い花で扱蜜中の美人さんのヤマトシジミ。美人比べじゃ私も負けないわよ!とばかりにやってきたベニシジミ。シロツメクサには可愛いツバメシジミが扱蜜中。小さなシジミチョウの仲間は、翅の表も裏側もきれいな美人さんが多い!♪こちらはアカツメクサで扱蜜するキマダラセセリ。花と小さなチョウたち

  • 2020/06/25 09:08
    ★ 白色が清楚なホソバタイサンボク! ★

    今日は曇り空で蒸し蒸しとしていました。都内のコロナ感染者 最近は増えているようです。これでは県をまたいでの移動 ちょっと怖いですね~ホソバタイサンボク(細葉泰山木 大山木)です。名前の由来は 枝葉が密に茂っているため 樹形が壮大で大山に見えるところから来ています。1.高いところに咲いているのでとても撮りにくいです~~2.厚いコートを脱ぎ捨てた蕾です。3.ふわふわっとした花弁が徐々に 開いてゆきます。オン...

  • 2020/06/25 08:27
    山のあじさい*紫陽花*鎌倉*

    山の紫陽花が だいぶ盛り盛り咲いてきました コトシの色合いは 青み系かな 青の渦 鎌倉情報イロイロ← ----------------- にほんブログ村

  • 2020/06/25 00:00
    イチゴのプランターに変身

    キッチンのリフォーム工事をしたときに新調したBrabantia(ブラバンシア)のゴミ箱。 ↓↓↓ リフォーム工事終了! ブログで確認してみたら、もう10年以上も前でした。 スリムで、足で開け閉めが出来るので気に入っていたのに・・・ この前、いきなり蓋が壊れてしまい...

  • 2020/06/24 20:49
    河童と巨石と『遠野物語』・岩手という神秘

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • 2020/06/24 18:41
    カラダが重だるい

                  夏のような暑さのせいなのか、カラダが重だるい。熱中症・・・?まさかコロナ・・?いやいや、毎日の検温でも熱はなし。35度9分変わりなし。早寝をしているので睡眠不足ではない・・と思う。すでに暑がりの夫がエアコン入れて室温も快適な・・はず。ただ、睡眠の質は良いとは限らず。なんかカラダがシャキっとしないんですよね。仕事が休みの日...

  • #CD
  • 2020/06/24 10:49
    :ぶん ちゃんにクチナシを手向けます!:

    今日はぶん ちゃんが いなくなって丸 10年 の命日です。長かったようなあっという間だったような・・・今でも毎日 写真を前に話しかけているので そばにいてくれているような気がします。そのぶん ちゃんに クチナシ(山梔子)の花を手向けたいと思います。我が家のクチナシを撮影中に ナミアゲハ さんがやってきました。この時に限らず チョウチョ さんが私の周りに飛んでくる度に ぶん ちゃんやもん ちゃんが私に会いに...

  • 2020/06/24 02:02
    暑くなる前に芝刈り

    今朝は、久し振りに芝刈りをしました。 たぶん、3ヶ月振り。 ↓↓↓ お天気なので芝刈り ロックダウンになってからずっと天気が良い日が続いて、雨も少ない2ヶ月だったので・・・ ボウボウになっていたとはいえ、それほどヒドい感じではなかったのです。(笑) でも、今日...

  • 2020/06/23 19:04
    出番待ち

                                  アガパンサスの蕾がぎっしり。まだまだ緑色だけれど、少しずつ、薄紫に色づきながら、、、、、。いつもこの蕾を見ていると、ぎゅっと思いが詰まったように思えて。蕾のフタが開いて、いまかいまかと、出番を待っている気がします。開花が待ち遠しいです。...

  • 2020/06/23 17:28
    http://kagari-bi.net/diary-8680

    記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。

  • 2020/06/23 09:44
    大船フラワーセンター花ざくろ他

    先日訪れた大船フラワーセンターの花の続きで、花ざくろと紫陽花その他をアップしておきます。この時季に鮮やかな朱色の花が咲き、秋には赤い果実がなり被写体としても魅力的な柘榴ですが・・この花ざくろは、朱赤色や白覆輪の八重咲きの花を咲かせるザクロの園芸品種でふつう結実せず、花を楽しむために作られたものだそうです。朱色に白い縁取りの八重品種。朱赤色の八重品種。この時季やっぱり紫陽花は欠かせませんね!スカシユリ。ナデシコ。ハナショウブはもう終わり。バラも終わりかけ。大船フラワーセンター花ざくろ他

  • 2020/06/23 09:44
    大船フラワーセンター温室の花

    大船フラワーセンターのラストは、グリーンハウス(旧観賞温室)の花をアップします。温室内なので季節に関係なく、いつでも熱帯性の綺麗な花が楽めます。四季を問わず色鮮やかに咲く花々を観ていると・・もうすっかり真夏の気分ですね。。♪最初は南国を代表する花、ハイビスカスです!こちらも観賞温室の定番、ブーゲンビレア。次は可愛い花だけど・・名前は?ジーさんには難しくて覚えられない(笑)。。紫のデュランタ。青いバナナ。温室の外に咲く、赤いマルバデイゴの花。最後までご覧いただき、ありがとうございました。大船フラワーセンター温室の花

  • 2020/06/22 20:32
    甘い香りのその先は・・・・

                       どこからか甘い香りが・・・と思ったら、クチナシの花が咲いていました。一重咲きです。秋になるとオレンジの実をつけて、けっして実の口があかないことから、クチナシという名前になったとか。八重咲きのクチナシの花は、実際には見たことがありませんが、一重よりも華やかな感じ。甘い香りはいっそもっと強いのかしら?...

  • 2020/06/22 16:48
    吉備津彦神社の夏至信仰と磐座と水

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • 2020/06/21 19:42
    イタリア・いい女のハイヒール..。:・*

    2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*イタリア・ヴェネツィアいい女が履くハイヒール👠いい女だというのにここ数年履いてない。。。いつから?2年ぐらい前かな。うう〜〜〜ん。以前は靴に足を合わせてた。今は、その根気なし。皮膚科のドクター曰く、ハイヒールは足の指を締め付けて外反母趾になるし、巻き爪にもなるから履かない方がいいですよ。その一言でマンマ、や〜めた。かわいいおしゃれなお洋服にはハイヒールが似合うけどどんどん膨らんでいく足の幅は体重よりどうすることもできない。イタリアのハイヒールは可愛くっておしゃれなものが多い。マンマ、よだれ垂らして見ちゃうけど、その前に履いていく場所がない。ってか、それ以前に一緒に歩くイケメンもいない。。。旅のルートはこちらまずは、旅のルート。そしてフランクフルト中央駅の夜☆-Felice*...イタリア・いい女のハイヒール..。:・*

  • 2020/06/21 09:23
    夏至の日に晴れる確率って?

    今日6月21日は二十四節気の「夏至」晴れていれば一年で一番元気な太陽と出会える日なのだが・・正午の時間帯ではほとんど真上から太陽に照らされる形になるので、影も一番短くなり、昼の時間が一番長く、冬至と比べるとおよそ5時間も違います。今年は特に今日の夕方には部分日食も観られるというので期待していましたが・・残念ながら当地方は曇りがちの天気でさっきから雨も降り出した。そこで梅雨の最中の夏至の日に晴れる確率はどのくらいなのか?と調べてみました。過去30年間気象庁のデータによると、当地方では晴れ24~25%、曇り28~29%、雨45~47%でやはり曇りや雨の日が多く、晴れの確率は4分の1くらいしかありませんでした。まあ梅雨のこの時季なので仕方ないか。。昨日の散歩で見かけた散歩道に咲き出した夏の花をアップします。百日紅。夾...夏至の日に晴れる確率って?

  • 2020/06/20 21:54
    再使用出来るマスクを使おう!

    今朝は、ダンナと一緒に、少し長めのビリーの散歩に行ってきました。 ダンナは不要不急の外出禁止/ロックダウンになってから、ほとんどうちにいるわけですが・・・ 一応、在宅勤務の日と週末とを区別するようにして、週末には長い散歩に行くようにしています。 ビリーも思い切り走...

  • 2020/06/20 21:32
    紫陽花も暮らしも変化はつきもの

                     カシワバアジサイも色の変化が長く楽しめますね。コロナで生活が一変してしまったり、それほど変化がなかったりしたとしても、今後も、何が起こるかわからない-紫陽花の色の変化のように、暮らしも変化はつきもの。「以前はこうだった」と頑なにならず柔軟に。...

  • 2020/06/20 20:00
    今年の夏至は日食!・そして巨石文化と太陽祭祀を考える

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • 2020/06/20 10:36
    ★ 可愛いお花 ヒメフウロです! ★

    梅雨入りしてから 雨が降ったり止んだりと・・・明日は 1日雨 でしかも気温が低めだとか。気温と湿度との乱高下で 体がついて行くのもたいへんです。今回は ヒメフウロ(姫風露)です。名前の由来は 葉が細かく裂けていて 花が小さく可愛らしいことによります。植物全体には 短い腺毛があって特有の臭気があり この匂いが塩を焼いたときの匂いに似ているので シオヤキソウ(塩焼草)という別名があります。開花時点では赤...

  • 2020/06/20 10:28
    五月晴れの朝、富士見散歩

    昨日、一日中降り続いた雨も上がって今朝はスッキリとした青空が広がったので朝散歩に行ってきた。昨日までの雨で洗われて空気も爽やかに澄んで、深緑の向こうに梅雨の晴れ間の霊峰富士の姿を望むことができた。五月晴れの言葉の本来の意味は、梅雨の晴れ間の快晴の事を言うらしいので・・これが本来の”五月晴れの富士”ですね!ジメジメとして蒸し暑い梅雨の時季でも・・梅雨の晴れ間でとても爽やかで気持ちの良い日もありますね。おはよう!リス君、今朝の森で出会ったタイワンリス。もうマスクは無しで・・とても爽やかで気持ちの良い朝散歩でした。さぁ、明日はもう夏至ですね!♪五月晴れの朝、富士見散歩

  • 2020/06/19 23:55
    新型コロナウィルス/Covid-19で食肉工場閉鎖

    ガーディアン紙で、こんな記事を読みました。 ↓↓↓ Three meat factories in England and Wales close over coronavirus 従業員が新型コロナウィルス/Covid-19に感染し、イングランドとウェールズにある3ヶ所...

  • 2020/06/19 20:50
    この暑さでマスクはきついね

    今年もあっという間に半年半ば。すでに夏のような暑さですが、梅雨に入りムシムシ。マスクして歩くとキツイ。カラダが重だるく感じます。今年は初っ端からコロナに翻弄されっぱなし。いつまで続くんだろう。...

  • 2020/06/19 20:17
    謎めいた『押戸石』は古代シュメール遺跡?

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • 2020/06/19 09:38
    スイレンの花と♡♥中のイトトンボ

    大船フラワーセンターのハスの花に続いて、睡蓮池のスイレンの花とイトトンボをアップします。白いスイレンの花とイトトンボ。綺麗な白いスイレンの花のベッドの上で・・イトトンボのカップルが♡♥交尾中!とっても気持ちよさそ~~。。(笑)セスジイトトンボ?オオイトトンボ?それともクロイトトンボ?イトトンボの仲間はみんな似ているので同定が難しい。。グリーンハウス内の色鮮やかな熱帯性スイレンの花。大船フラワーセンターの花はまだ続きます。スイレンの花と♡♥中のイトトンボ

  • 2020/06/19 07:55
    泥沼にはまる(-ω-;)  あつまれどうぶつの森の住民厳選のための時間操作(リセットマラソン)

      Twitterで、15年後に推しがキャンプ場に来たというのを見て、これは私もタイムトラベルしないと!と決心しました。月2、3人しか来ないんじゃ、391人もいるんだから推しが来る確率は無いに等しい・・・(´・ω・`) だいたい、最初から毎日色んなどうぶつがキャンプしに来る仕様だったら楽しいし、厳選も出来て良かったのにー!!( ゚皿゚) しかしいつの間にそんなに動物増えたの?無理に増やしてるよね?と感じられるどうぶつもいる。でも、今期新キャラの、ジャック、モニカ、ちゃちゃまる、みすずは人気あるようですね。 キャンプ場にどうぶつが来る頻度は8~18日に一度なので、時間操作しても無駄足も多いです。  無駄話をしたり、よそ見してるしずえさんが、小憎らしかったけれど、そんなのは最初の3ヶ月くらい。半年で無の境地に。時間操作も手早くなってきました。何しろかれこれ1400回くらいしずえさんの島内放送聴いてるわ・・・しずえさんの服もセーターに変わったり飲み物ホットのマグになったり。奥の窓には雪が降ったり。また扇風機が出たり。しずえさん、歌番組やバラエティーよく見るけれど、た...

  • 2020/06/19 01:13
    イタリア・ヴェネツィア フェニーチェ 劇場 ナポレオンのお席

    2017年ひとり春旅 イタリア・ヴェネツィア旅のスケジュールはこちらフェニーチェ劇場1853年3月6日ヴェルディのオペラ『椿姫』が初演された劇場です。フェニーチェ劇場の外観はこちらシャンデリアはこちら最初にご紹介するのは劇場内ではなく、休憩の時にフラフラするところです。これ、なんだと思う?↓金ピカなんですけど。こちらです。↓なんと椅子の背もたれ部分。いくつも小さな部屋があります。クロスもフェニーチェ模様おしゃれな長椅子と思っても、一般の家庭では浮きすぎな感じ。。。エレガントなモールディングコンサートホールになっています。カーテンもフェニーチェの不死鳥の紋章入り。さすが、格調高い!!タッセルを作ってかれこれ5年ついつい撮ってしまう。さて、劇場に行ってみましょう。階段を上って〜。フェニーチェ (英語ではフェニックス...イタリア・ヴェネツィアフェニーチェ劇場ナポレオンのお席

  • 2020/06/18 22:49
    未来

    西洋アジサイと山アジサイとをかけ合わせた「未来」」ジャパーニュミカコ同様、咲き始めからだんだん色の変化が楽しめる紫陽花。本当の花、、両性花を見たことがないくらい、装飾花にまみれているような気がします。+空模様がグレーになってきたかと思うと、小雨が降ってきました。コロナと共存が、明るい未来になりますように。...

  • 2020/06/18 10:45
    海苔巻き日和*レンバイはな*太巻き*かしわ餅*テイクアウト*

    のりまき好き 『太巻き(6カット)』 600円 (3カットのハーフ300円もアリ) 中の具材に しょっぱいものがなくて 安心美味◎ 太巻きは かんぴょうがしょっぱいとアウトなんだけど ココのはダイジョ

  • 2020/06/17 23:38
    ツナ、サーモン&イクラ丼♪

    先日、またサーモン、ツナ(マグロ)などを魚市場から配達してもらったのですが・・・ ↓↓↓ 魚市場からの配達 焼うどんと手巻き寿司 すぐに冷凍させておきました。 もちろんスシ/サシミ可のもので・・・ 今回は、ツナ、サーモン丼を作るため。 前回、赤身のツナは新鮮...

  • 2020/06/17 08:26
    心を表す本棚

    今朝の二度寝中の猫。 猫ブログへ行けば!? と、怒られそうですヽ(´o`; 猫好きで片付け好きという、 共通項がある友人が一人います。 彼女とは本の貸し借りをするのですが、 先日、二冊貸してくれま

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用