chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

つぶやきを写真に添えて

help
つぶやきを写真に添えて
テーマ名
つぶやきを写真に添えて
テーマの詳細
花・風景・自然・人物・動物・・・etc.  何でもオッケーです。  「Photo Blog」「Photo diary」 のコミュニティです。 写真ブログ、写真つきの日記ブログを更新なさったら、 ぜひトラックバックしてくださいね♪ 季節の移り変わりの速さに戸惑いながらも 日々淡々と?暮らしている私たちの 「つぶやき」「たわごと」「ひとりごと」を 何気ないヒトコマの写真に載せて。
テーマ投稿数
21,902件
参加メンバー
621人

つぶやきを写真に添えての記事

2020年07月 (1件〜50件)

  • #猫のいる風景
  • #カメラ好き
  • 2020/07/31 22:43
    刻々と変わりゆく「新しい生活様式」

    次女の幼稚園の夏休みがはじまり、朝の園バスがなくなったので、朝から自転車で幼稚園に送らねばならない日々がはじまった。 思えば、長女と次女が同時期に幼稚園に通っていた頃、わたしは在宅フリーランスとして翻訳者をしており、幼稚園の改装時期と重なっ

  • 2020/07/31 20:28
    床屋さんは再オープンしてますが。

    7月4日から、すでに美容院や床屋が再オープンしているのですが・・・ まだロックダウンしていた5月に、子供たちがダンナの髪をバリカンで散髪しました。 特に問題はなかったのですが・・・ バリカンの品質があんまり良くないみたいで、ちゃんと髪が揃ってない感じがありました。(...

  • 2020/07/31 19:25
    春日大社の創建神話・最も神に近い聖地を実感!

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • 2020/07/31 17:48
    http://kagari-bi.net/diary-8776

    記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。

  • 2020/07/31 11:06
    冴えなかった七月の終わり

    いつまでも明けない長梅雨とコロナ感染の再拡大で、さっぱり冴えない話題の多かった7月も今日で終わりですね。だけど・・止まない雨は無いし明けない夜も無い。それが自然の摂理というもの。西の方から梅雨明けのニュースも聞こえだして、ようやく関東地方も来月早々には梅雨明けしそうですね。梅雨明けとともに降りそそぐ、真夏の灼熱の太陽光と紫外線で、コロナウィルスなんか、サッサと退散してもらいましょう!庭先の秋海棠の花に来たアオスジアゲハ。我が庭専属の害虫ハンター、カマキリもだいぶ成長した。今年も害虫退治をよろしくね!まだ梅雨明けしてないせいか?今年初めてみたセミの抜け殻。光沢はきれいなんだけど・・動物の糞に集まると言われるセンチコガネ?。さぁ明日からは八月です、気分を変えて行きましょう!冴えなかった七月の終わり

  • 2020/07/31 10:37
    ★無償で介護する私と 賃金を得て介護してる人との差

    昨日はパートが休みの日でしたが私は病院の日でしたので元主人の介護をしてる私は家を開けてる時にも気になるので訪問看護師さんとかヘルパーさんが訪問してくださるのはとても助かります。無償で介護する私と 賃金を得て介護してる人との差私は週5日のパートの日も家仕事がありパートがお休みの日も当然、家でお仕事をしてます。とっく昔に離婚しておりますので家族でもなく身内でもございませんので元主人の扶養義務も介護義務...

  • 2020/07/30 21:30
    義母の家の整理

    義母のお葬式のあと・・・ ↓↓↓ 義母のお葬式 ダンナは義母の家にとんぼ返りして、末の義妹と家の整理をしています。 大事なものや思い出深いもの、必要なものなどは、すでにダンナや妹たちがそれぞれ家に持ち帰ってますが・・・ 大半はチャリティーなどに引き取ってももらった...

  • 2020/07/30 10:42
    ★ オニドコロの雄花と雌花とです! ★

    7月 になって 1日 だけ晴れたものの 毎日雨続き。今日も曇り空と雨! 蒸し暑くてたまりませんね~今回は オニドコロ(鬼海老)です。名前の由来・・・根に塊(凝塊)ができることから

  • 2020/07/30 09:29
    コロナ禍は自然界からの警告?

    いつまでも明けない長梅雨と、TVでは再び拡大する新型コロナの話題ばかりで気が滅入るばかり・・特に東京や大阪、名古屋などの大都市圏で感染が拡大しているが・・人々が密集して暮らす大都市部での環境はウイルスたちにとっては、きっと宿主がたくさんいる快適な環境なのだと思う。。今年は聞かなかったが・・毎年のように鳥インフルエンザの発生により何千、何万羽もの密集状態で飼育されている鶏が人間側の勝手な都合で有無を言わさず殺処分にされるニュースを聞くたび心が痛むのは私だけだろうか・・もともと、鳥インフルエンザウィルスの宿主である野鳥たちが、野生の自然な状態で大量死したなどとと言う話は聞いたことがない。自然の中を自由に飛びまわる野鳥たちはたとえ鳥インフルに感染しても、パンデミックで大量死するようなことは無いと思われる。鶏を人間側の...コロナ禍は自然界からの警告?

  • 2020/07/30 00:12
    青い鳥さんはどこいった。

    幼稚園で次女をお迎えに行って、自転車で飛ばしたら10分ほどの自宅マンションの近くまで来たところで、わたしが花の写真を撮ろうとしたときに、次女が「あ!あおいとりさん!」と言った。 青い鳥さん…そうだ、昨日、そういえば久しぶりに川沿いの道を通っ

  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2020/07/29 22:43
    庭仕事と昆虫

    庭にあるいくつかの植木がどんどん大きくなってしまい・・・ 以前から剪定しようと思っていました。 ↓↓↓ 一仕事あとのエクレア♪ で、一昨日、ついに手をつけ始めました。 長女と一緒に作業をしていたら・・・ 長男も仕事の合間に手を貸してくれました。 枝を剪定...

  • 2020/07/29 12:03
    ★なかなか、どうして、という感じの品が届きました。

    先日、期間限定ポイントで買った品が届きました。かなりお安いので正直、あまり期待はしてませんでしたがなかなか、どうして、という感じで予想外に良かったので超満足です。お買い物で介護ストレスを発散 今日は10時頃にブチ切れる私 ( ・ω・` ;)肝硬変末期の元主人は昼夜逆転が治りかけの狭間?辺りにいて昼前ぐらいの時間は眠くて機嫌が悪いらしくせっかくポータブルテレビを持って訪問したのに『 うっとおしいから 帰れ...

  • 2020/07/29 09:25
    天気の悪口は言わない!?

    今日もまた雨降り、こう毎日雨ばっかりだとついつい天気に対して文句の一つも言いたくなってしまいがちですが・・私たちは日頃から何気なく、今日は雨降りで天気が悪いとか、暑いとか、寒いとか天候に対して不平、不満や悪口、文句を言っていますが・・それは自然に対して文句を言っていると同じ事で、天に向かって悪口を言っている事になります。なぜ?私たちは天気に対して不満や悪口を言ってしまうのでしょうか?それは、私たちが生まれた時からずっと親たちや社会から、そのように教育されて、刷り込まれてきたからだと思う・・天気はいっさい反論してこないので悪口が言いやすい?こともあります。本来、天気には良いも悪いもなく、人間側の勝手な判断で今日は天気が良いとか悪いとか言っていますが・・同じ天気でもとらえ方によって変わってしまう場合もあります。晴れ...天気の悪口は言わない!?

  • 2020/07/28 23:29
    斎場御嶽と安須森の絶景・沖縄の聖地に共通するもの

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • 2020/07/28 23:29
    伊勢の夫婦岩と英国のストーンヘンジの共通性が示すもの

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • 2020/07/28 21:59
    ビリーの予防接種とマスク

    昨日は、コロナ禍で延びていたビリーの予防接種/ワクチン接種に行ってきました。 ↓↓↓ 予防接種は延期 ちょうど2週間くらい前に、お尻の近くに膿瘍が出来て獣医さんに行ったばかりだけど・・・ ↓↓↓ ヒヒのようなビリー もう傷はすっかり治って回復して元気になったビリー...

  • 2020/07/28 10:02
    梅雨の庭先で鹿の子百合咲く

    今年はいつまで待っても、太平洋高気圧が張り出してきて梅雨前線を蹴散らしてくれないので、なかなか梅雨が明けない・・オーイ!太平洋高気圧、いつまでも”ボーっとしてんじゃねえよ!”と、NHKのチコちゃんに叱ってもらいましょう!(笑)。梅雨明けを待つ庭先で鹿の子百合の花が咲いた。鹿の子百合は花が美しく、野趣がありながら愛らしいユリなので、昔から観賞用に栽培もされている。名前の由来は、花弁に鹿の斑点をぎっしり並べたような鹿の子模様の赤い斑点があることから。グリーンカーテン用の青地に白い縁取りのアサガオ。涼やかな水色に白い縁取りのメガネツユクサ。こぼれ種から勝手に芽生えたアサガオも庭のあちこちで咲き出した。梅雨の庭先で鹿の子百合咲く

  • 2020/07/28 09:30
    2020夏至伊勢行(1)二見浦の朝陽と夕陽

    ご無沙汰しておりました。何とも底知れないコロナ禍の中、皆さまお元気にお過ごしでしょうか? さて、そのような渦中ではございますけれど、先月ようやく県をまたいだ移…

  • 2020/07/27 22:24
    義母のお葬式

    義母のお葬式はダンナや妹たちの合意によって・・・ ↓↓↓ 義母の死 義母のペットたち 遺灰の行方 コロナ禍でのお葬式ソーシャル・ディスタンス コロナ禍あとのB&B 義母の好きだった色、紫/パープルが入っているものか、カラフルなものを着ていく、ということになりました...

  • 2020/07/27 21:10
    もったいないばあさん

    たまに子どもと本屋さんに行って、「好きな本を一冊選んでいいよ」と言って、子どもが好きな本を買っている。今回は、長女は最近流行りの『ざんねんないきもの事典』シリーズと、次女は『もったいないばあさん』シリーズから買った。 今日は仕事が終わったあ

  • 2020/07/27 21:06
    あなたの中の「真実」はなに?~ゆるぎない「自分軸」を見つけるために

    これまで…いろんな「こと」が、あなたの身に起こってきました。 あなたは「それ」を いま、どんな風に受け止めていますか? きっとそれらはすべて 「あなたの中にあるもの」を より明確にしてくるための 出来事だったのではありませんか? そこにはき

  • 2020/07/27 09:56
    天気はやっぱり五風十雨が望ましい!

    昨夜激しく降っていた雨も上がって、今は青空が覗いているが・・天気は相変わらず不安定で、この先の予報も曇りや雨の日が続き当地方の梅雨明けはどうやら8月にずれ込みそう。。この長梅雨にはチョッとウンザリしますね。天気のことわざで、五風十雨(ごふうじゅうう)という言葉があります。五風十雨とは?五日ごとに風が吹き、十日ごとに雨が降るような穏やかで順調な気候で豊作の兆しとされている。そこから転じて、世の中が平穏無事である事のたとえとされています。世間ではよく天気が悪いのは人々の行いや、心がけが良くないからだ?などといいますが・・最近のこの国の政治やTV等マスコミの劣化具合や、連日報じられるコロナ禍や殺伐とした事件や事故等ネガティブなニュースばかりの世の中を観ていると・・これも近年連続して日本列島を襲う自然災害や何十年に一度...天気はやっぱり五風十雨が望ましい!

  • 2020/07/26 23:02
    意外と盛り上がる、おうちでスイカ割り。

    コロナ感染者が増えてきている今、感染対策すれば外出してもよいとは思うのだが、ステイホームするに越したことはない気がして、今日は家でスイカ割りをすることにした。 次女が幼稚園の年長さんイベントでスイカ割りをしたのだけど、感染対策のためかスイカ

  • 2020/07/26 20:48
    コロナ禍あとのB&B

    七夕の日に義母が突然亡くなり・・・ ↓↓↓ 義母の死 義母のペットたち 遺灰の行方 コロナ禍でのお葬式ソーシャル・ディスタンス 家族揃ってお葬式に行ってきました。 長くイギリスに住んでいますが、お葬式に行ったのは初めてです。 今まで、義叔父や義祖父母など亡く...

  • 2020/07/26 11:16
    水滴キラキラ*パティスリーカフェアンビグラム*トマトとチーズのガレット

    御成通り 7月のはじめ うつわの展示を見るまえにランチ ガレットランチセット 『フレッシュトマトとチーズのガレット』1000円(税込み) ドリンクつき ガレットはいくつかから選べるんだけど, ま

  • #夕陽丘の朝風に
  • 2020/07/26 10:53
    :ノウゼンカズラは 夏色真っ盛り!:

    今年の梅雨は長引きそうですね~雨は降らないと困りますが 災害を起こすほどの降り過ぎも困ります。相変わらず コロナの新規感染者数は増加の一途をたどっています。概ね高齢者は自粛しているのに 若者は無症状でも感染しているかもしれないのに外へ出たがります。たいしたことないと思っているようですが 後遺症に悩まされている若者も多くいるのが現実です。有効な対策を取っていない現状では 来月にはたいへんなことになり...

  • 2020/07/26 10:07
    晴れ間の庭で輝く水滴撮り

    雲の切れ間から青空が覗いて陽ざしがあったかと思うと・・またあっという間に曇ってザァーザァー雨が降ってきたりで何とも不安定な天気。晴れ間をみながら庭に出て、花びらに付いた水滴をマクロレンズで撮ってみた。赤いポーチュラカの花の上で輝く水滴。アリぁ!アリさんがやってきました。黄色のポーチュラカの花と水滴。ルドベキア・タカオの花の上で煌めく水滴。蚊がやってきた、給水にきたのカ?。水滴の水なら吸ってもいいけど・・俺の血を吸うのは許さんカらな!(笑)。花びらの上で宝石のようにキラキラ煌めく水滴。晴れ間の庭で輝く水滴撮り

  • 2020/07/25 23:59
    読書中に眠くなってしまって時間をロスしてしまう悩みについて。

    4連休、東京都民には外出自粛要請が出ており、連休前半はキャンプに出てしまったものの、後半はある程度ステイホームで過ごそうと一応思っている。 ステイホームでできること…読書。そう、今読んでいる『GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時

  • 2020/07/25 18:21
    http://kagari-bi.net/diary-8770

    記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。

  • 2020/07/25 18:15
    http://kagari-bi.net/diary-8746

    記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。

  • 2020/07/25 10:33
    梅雨の晴れ間の虫撮り散歩

    毎日雨が降ったり止んだりで、スッキリしない梅雨空が続いてもううんざりですね・・ブログに載せる写真もネタ切れになりそうなので・・今日は梅雨の晴れ間に写ん歩に出かけて撮ってきたトンボや虫たちをアップします。最初はお馴染みの真っ赤なショウジョウトンボ。オオシオカラトンボ♂の顔面アップ。葉っぱの上で♡♥交尾中のオオシオカラトンボのカップル。こちらではシオカラトンボのカップルも♡♥中。ツマグロヒョウモン♂。道端で出合った大きなトノサマバッタ。獲物を捕らえたアオメアブ。草むらにいた涙目のバッタ、ツチイナゴの子供。早く梅雨が明けないかなぁ~。梅雨の晴れ間の虫撮り散歩

  • 2020/07/24 20:58
    秩父の夜景と炭の火と…

    みんなが寝静まった夜に、ひとり消えゆく炭の火番をしながら、秩父の夜景を眺めている。 雨予報のはずだったのに、まさかの綺麗な夜景。虫の音も聞こえている。 今、わたしは、これからの自分が生きねばならぬ未来の道を模索している。生きたい道ではない。

  • 2020/07/24 12:43
    しその葉*摘みましょ*薬味

    しその葉 摘んで イイ香り♪ しその葉がたわわ 虫喰いもたわわ 自然にタネがおちて 自然に同じ場所から 季節になるとワッサリ育っている 使うぶんだけ摘みましょ♪ しその葉

  • 2020/07/24 10:44
    涼風が吹き抜ける竹林の道

    毎日鬱陶しい梅雨空が続いて、コロナ感染も再び拡大中で何とも気の滅入るような日々が続いていますが・・梅雨の晴れ間には気分転換を兼ねて、出来るだけ写ん歩に出かけるように心がけている。久しぶりで、雨上がりの竹林の散歩道を歩いてみた。竹林の道では、春に芽生えたタケノコがスクスク伸びて、もう立派な若竹に育っており・・雨あがりの爽やかな若葉の緑の間を吹き抜ける風は、天然の冷風扇となって肌にあたる自然の涼風がとても心地よかった。竹林の道は、緑も鮮やかで、爽やかで清々しい気が流れている気がします。。誰もいないので・・もちろんマスクなどはしてません!思いっきり深呼吸したくなります。。気持ちの良い竹林の散歩道でした。今日も、良い一日になるといいですね!涼風が吹き抜ける竹林の道

  • 2020/07/24 10:11
    ★ 清涼感あふれるツルハナナス! ★

    今回はツルハナナス(蔓花茄子)です。花の色や形は清涼感に溢れ 目を楽しませてくれます。名前の由来は ツルが絡まり 花がナスに似ていることから来ています。ヤマホロシの名でも流通することがありますが これは誤りで ヤマホロシ(山保呂之)は 日本原産の近縁種 Solanum japonense の和名です。1.ツルハナナス(蔓花茄子)は ブラジル エクアドル パラグアイに分布するナス科 ナス属の半耐寒性蔓性常緑低木。別名 ヤ...

  • 2020/07/23 17:46
    http://kagari-bi.net/diary-8759

    記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。

  • 2020/07/23 10:57
    今日は海の日なんだけど・・

    今日は海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う海の日で国民の祝日です。海の日は、明治天皇が明治9年に東北地方巡航の帰途、明治丸に乗って横浜港に着いた7月20日にちなんで、昭和16年からこの日を「海の記念日」と定められました。平成15年以降はハッピーマンデー法により7月の第3月曜日となりました。さらに今年は、コロナ禍がなければ開催予定だった東京オリンピックの開催に合わせて?、今日に変更されています。ご都合主義で、何かいい加減な話だなぁ~。(笑)海の日なので本来なら、海を見に行きたいところだが・・当地は今日もどんよりとした梅雨空で、コロナ感染再拡大による神奈川警戒アラートも出されている中自粛するしかないので、過去の海の日に撮った、蔵出し写真を再掲しておきます。4年前の海の日に山下公園を散策した際、ちょうど...今日は海の日なんだけど・・

  • 2020/07/23 00:13
    アウトドアオフィス

    先日、有野実園オートキャンプ場に行った時、トイレに、こんな貼り紙がしてあった。 トイレの中の貼り紙 アウトドアオフィス、Green Office。つまりは、このコロナの状況でリモートワークをしている人向けに、キャンプ場をオフィスにしませんか

  • 2020/07/23 00:08
    収穫出来るかな?

    今年も数種類の野菜の種を蒔いて育ててますが・・・ ↓↓↓ 種蒔きや苗 お天気なのでまた庭仕事 トマト豊作に期待大 ロケット/ルッコラなどはどんどん食べています。 で、カボチャが大きくならないうちに、花が咲いて実が成り出しました。 トマトも背があんまり高くなっ...

  • 2020/07/22 12:47
    ★人に必要なのは後悔ではなく反省

    昨日は久々にパートに行ってきました。1日5時間だけの勤務だけど自転車と徒歩で通勤に時間がかかリ行きは車の少ない山道を通るので徒歩込みで、30分~40分も掛かり帰りは山道が暗くて怖いので国道を使い国道は下り道なので自転車のみで20分帰りにお買い物をしますので家を出て、お仕事をして、帰宅するまでに6時間半~7時間と言うことになります。昨日は元主人の事が気がかりで買い物も適当にして早めに帰りましたが汗だ...

  • 2020/07/22 10:10
    今日は大暑なんだけど・・

    今日7月22日は二十四節気の大暑です。字面からしてもいかにも暑そうで、暑さもピーク夏本番の到来!という感じなんですが・・今年はまだ梅雨も明けてなくて、低温と日照不足が続いている。今朝も梅雨空で小雨がパラついて気温もあまり上がらず・・大暑と言う実感が無い。庭先のルドベキア・タカオの花の上で扱蜜するベニシジミ。涼やかな青色で咲くアサガオ。ポーチュラカの花で扱蜜するヤマトシジミ。色づき始めたホオズキ。裏山の斜面に咲くボタンクサギ。コロナ感染が再び拡大する中で、多くの国民の不安や懸念の声を無視するように・・今日からアベ政権は、あの愚策アベノマスクに続いて前倒しでGoToトラベルキャンペーンを強行スタート!これが、コロナ感染拡大GoToトラブルキャンペーン!とならないか?と懸念してるのは私だけではないと思う。。実施するの...今日は大暑なんだけど・・

  • 2020/07/22 00:02
    やっと行けた、お友達の絵画展。

    小学校高学年のとき、学校に一緒に登校していたりしていたお友達が、時々、絵画展を開いていて、ずっと行きたいと思っていたのに行けなくて、やっと、先日ついに絵画展に足を運ぶことができた。 光と植物の描き方がとても好きで、Instagramなどで彼

  • 2020/07/21 23:34
    ロックダウン緩和プラン

    昨日、ダンナが事務所から帰宅したら・・・ すっきりと散髪された頭になってました。 ロックダウン中、子供たちがダンナの髪を1回切ってあげてたのですが・・・ やはりプロの方が上手いよね。(笑) 事務所の近くの床屋に行ったそうですが・・・ 従業員がPersonal ...

  • 2020/07/21 08:26
    ★我慢できずに 楽な方へと流れてしまう人間の最後は悲惨である。

    ちょっと前に、いつもの男友達が気にかけてくれて電話をくれたけど、もう以前みたいに気軽にご飯とか行けなくなっちゃいましたね。元主人の介護を始めた事で当分は自由な暮らしには戻れないし帰省できない。パートに出るのさえも、訪問看護の人やヘルパーさんを頼まないと行けない。お酒の飲み過ぎで肝硬変に成って肝性脳症でボケて部屋中、汚物まみれにして暴れて、深夜早朝に徘徊して行方不明に成って警察や私や周りの人にいっぱ...

  • 2020/07/20 19:54
    トゲトゲ生垣作戦

    数年前に、うちの庭の右側にスクリーンを設置しました。 ↓↓↓ フェンスのスクリーン/目隠し 右側はテラス・ハウスで長屋のように、6軒の庭が連なっているのですが・・・ それぞれその家のフェンスの状態が様々です。 6軒のうち、1軒だけはちゃんとしているのですが・・・ ...

  • 2020/07/20 19:35
    熊野(いや)神社・徳川吉宗を伝染病から救った神社の不可解な謎とは?

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • 2020/07/20 16:28
    ★肝臓がヤバいと老化が加速する 【肝臓を守って若々しく】

    私がお酒を飲むのを完全にやめたのは今年のお正月でした。なぜ急にお酒を飲むのをやめようと思ったのかは実は謎だけど、昨年の10月~12月にたまたま尿路結石問題があったのであの痛みが怖いから禁酒はちょうど良いかもって思えたけど、アルコール性肝硬変でボケ爺に成った元主人を見るとあまりの酷さにお酒を飲むのをやめて良かったとか思えてしまいます。若くてもアルコール性肝硬変でボケ爺になります( Φ ω Φ )コワイデスネ知り合...

  • 2020/07/20 10:25
    夏の土用~庭の花とアゲハ蝶

    夏の土用とは立秋前の18日約間のことで、今年は7月19日の昨日が土用入りで、立秋前の8月6日が土用明けとなります。夏の土用の期間は暑中と言われています、つまり暑中見舞いを出す時期ですね。。ちなみに、筆不精の私は一度も出したことがありません。。(^_^;)夏の土用と言えば・・明日21日は土用丑の日ですね!定番の美味しいうなぎが食べられるかどうかは、家のカミさんのご機嫌しだいなんですが・・・コロナなんかに負けないよう、ウナギを食べてスタミナをつけて、これからの暑い夏を乗り切りたいものですね!今日は庭の花と、花に来たアゲハ蝶をアップします。庭先で咲いた夏の花サンパラソル。紅い百日紅。チョウを呼ぶブッドレアの花に来たアゲハチョウ。オニユリの花に来た翅に白い紋のあるモンキアゲハ。メドウセージの花に来た尾の突起を持たないナ...夏の土用~庭の花とアゲハ蝶

  • 2020/07/19 21:24
    次女6歳のお誕生日お祝い♡

    ここのところず~っと、「おたんじょうびまではあと〇にち!」「おたんじょうびの7がつになった~!!」「おたんじょうび~おたんじょうび~!!」と、次女が指折り数えて待っていた6歳のお誕生日がついに先日やってきました。 そこまで楽しみにしているお

  • 2020/07/19 21:24
    幼稚園さいごの夏祭り…*

    コロナの感染者が増加している状況で、いくつもの夏祭りが中止になったと聞くが、次女の幼稚園はミニ夏祭りを開催してくれた。 例年は学年ごとに時間が分かれており、自分の学年の踊りが終わったら、周りの出店でわたあめや焼きそばを食べていたが、今年は、

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用