美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
カルガモ成長記 21日目 (4) 夏の日 光 緑 リフレクション
カルガモ成長記 21日目 (3) レッツゴー
カルガモ成長記 21日目 (2) ダイサギさんと一緒
カルガモ成長記 21日目 (1) おはよう Good morning!
カルガモ成長記 16日目 (8) 子だけの時間 父母だけの時間
カルガモ成長記 16日目 (7) 行進 3子 先導
カルガモ成長記 16日目 (6) 行進 1子 Off Course
カルガモ成長記 16日目 (5) 行進 3子 カメラ目線
カルガモ成長記 16日目 (4) 行進 4 in 1
カルガモ成長記 16日目 (3) 共存 ハクセキレイ
カルガモ成長記 16日目 (2) Walk Walk Walk - Formations
カルガモ成長記 16日目 (1) おはよう Good morning!
カルガモ成長記 8日目 (3) 父 パトロール
カルガモ成長記 8日目 (2) 父の存在
カルガモ成長記 8日目 (1) 母子タイム
緊急事態宣言が延長されてますが はたしてその効果は?相変わらず 繁華街には人出も多く 正しいマスクのつけ方をしていない人々の多さにびっくりです。是非とも 正しいマスクのつけ方をしてほしいものです。若いからと言って 軽症では済まなくなって来ているのですから。頼みの綱がワクチンだけだなんて・・・ワクチン接種の後れが 感染者数を増やしているのではないかという残念な現状に憤りさえ感じます。以前にも何度かア...
西洋芍薬 (ボタン科)が咲いていました。立て芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花芍薬を見ると、この諺が頭に浮かびます。芍薬と牡丹って花、そっくりですよね。で、見分け方は-芍薬は草、背丈も60cmほど、葉っぱにツヤがあり、牡丹は木、背丈は1m、葉っぱにツヤがない。開花の順番も、牡...
今年は季節の進みが早く、もう梅雨のはしりのような小雨の降る庭先に出て見ると、去年のこぼれ種から勝手に芽生えて育ったアサガオがもう咲いていた。小雨の庭で今季初めて開花したアサガオ。まだ五月の中旬なのだが・・今年は春の気温が高く天気も良かったので例年より早く開花したようだ。これから暑い夏の間グリーンカーテンも兼ねて、秋まで長い間拙庭を彩ってくれる定番の花なので開花を確認すると嬉しくなる♪。。こちらも去年のプランター栽培のこぼれ種から育って早くも開花したコスモス。これは早咲きの品種のコスモスだがもう開花するなんて・・やっぱり今年は全般的に季節の進みが早いようだ!。九州南部では11日に早くも梅雨入りしたとのこと。当地方も今年の梅雨入りは記録的に早くなりそうです。それにしても・・季節の移ろいの早さや、日々の時間の流れの速...もう咲いた!アサガオとコスモス
この時季はウグイスのさえずりを聴きながら・・新緑の野山や森の中を散策するのも愉しみの一つ。初夏の森を散策中、ちょうどウグイスがさえずり始める早春の頃にピンクの星型の可愛い花が咲いていた鶯神楽(ウグイスカグラ)の木に、もう美味しそうな赤い実が成っていた。鶯神楽(ウグイスカグラ)の実。とても美味しそう!食べてみようと思い調べてみると・・この実は甘くて食べられると分かったので実際に食べてみると、本当に甘くて美味しかった!こちらは早春の頃に咲いていた鶯神楽(ウグイスカグラ)の花。早春に咲くピンクの花も可愛いけど、初夏に実る実も美味しい!。鶯神楽(ウグイスカグラ)の名前の由来は、ちょうどウグイスがさえずり始める頃に花が咲くことからと言われるが・・ウグイスのさえずりを聴きながら、花も実も愉しめるなんて・・鶯神楽は素敵な植物...甘くて美味しい!鶯神楽の実
尾張旭市の愛知県森林公園に昨日、行ってきました。自然の地形を利用した広大な園内には、一般公園、植物園、ゴルフ場、運動施設等があります。 全国森林浴100選の森にも選ばれている植物園のウォーキングコースを散策しながら、新緑の森を撮りました。園内はとても広く、写真を撮りながら一周するのに、3時間くらいかかります。 今年初めてファンベストを着用しました。少し汗をかく程度に風量を調整すると、やはり疲れが少ないです。途中で雨が降ってきたので、45分くらい休憩しましたが、トータルで約4時間散策しました。 www.sxvblog.com 撮影機材は、カメラ1台、レンズ3本で約5.5kgの重さです。ファンベス…
先日ご紹介した紅大根 外側の見た目はさつまいもにそっくりで、中身はうっすらピンクでした。 今回はこの紅大根を甘酢漬けにしてみます。 ビフォー↓ アフター↓ 紅大根に含まれるアントシアニンが酢に反応し、真っ赤に染まりました。アントシアニンは、酸性かアルカリ性かで分子構造が変化します。酸性では赤に、アルカリ性では青、緑や黄色に色が変わります。 紫キャベツで色変化の実験をしよう!! :広島市こども文化科学館 これは家にあるもので実験してみると楽しそうですね。紅大根に限らず、紫キャベツとかブルーベリーとか。 youtu.be これは自由研究にもってこいです。 紫キャベツの煮汁に酢、化粧水、レモン汁、重…
バナナじゃないよ ズッキーニだよ(切ってもバナナだな) 今度はレモンに見える ズッキーニは買ったことがなかったのですが、珍しい黄色(バナナそのもの)に惹かれ買ってみました。おもちゃみたいに黄色いのです。 こちらのレシピを参考にわさび、マヨネーズ、にんにく、鰹節、胡椒で和えてみました。 ズッキーニのおかかマヨわさび by putimiko 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが351万品 ズッキーニはきゅうりのような見た目ですが、かぼちゃの仲間です。 カリウム、ビタミンC、ベータカロテン、ビタミンB類が豊富に含まれています。 ズッキーニの栄養価と効能:旬の野菜百科 色の違いによる栄養素の…
先日ご紹介した稲垣えみ子さんの著書「もうレシピ本はいらない」の中で干し野菜やぬか漬けの話がたくさん出てきます。 ぬか漬けやってみたい!と思い、ぬか床を購入しました。 袋がチャック付きなので、そのまま野菜等を入れるだけです。冷蔵庫で保存するタイプです。 黄ズッキーニ投入 こねて埋めて冷蔵庫で1日後 2人してうまいうまいと。酒は飲んでないけど、酒が進むと言いながら食べていました。 初めてのぬか漬けできゅうりでもなすでもなく、黄色ズッキーニを漬けました。非常に美味しい。今はなすを漬けています。 今回購入したぬか床、米糠抽出物の中にGABAが含まれています。GABAの含まれるぬか床なかなかないのではと…
「横浜港シンボルタワー」その正面に作られた丘には、テントを張ったご夫婦と、ベンチに寝ころんで日光浴をする男性。駐めてきた駐車場では、プロのカメラマンさんとモデルさんらしき方々が写真撮影していた。丘を昇って行く途中で左手を見れば、「首長竜、或いはキリンさんの群れ。」その合間に、ランドマークタワーの頭が見える。あちらのタワーの方が今やシンボルっぽいけど。....おっと、余計な事を.....。 階段を昇ったら...
立夏ですね。もうすでに気温が高い日があって、夏の気配を感じていますが-紅花栃の木(ベニバナトチノキ)の花が満開。この場所でいつも気にして見ていたのは、右手奥のアメリカスズカケノキ。いつも丸い実がぶら下がっていないか、見上げていたのだけど。紅花栃の木の花は全然気づいていなかったという有様。...
いつまでも終息しないコロナ禍で、緊急事態宣言やマンボウがまた拡大や延長され相変わらず不要不急の外出等はは自粛するよう叫ばれ、外出を自粛している人も少なからずいると思いますが・・。日常の健康維持のための近隣の散歩は不要不急の外出には当たらないとの事なので・・拙ブログは、半径5km内の近隣お写ん歩ブログ(笑)を自認しているので、よけいな気を遣わずにブログのネタ探しを兼ねた近隣のお写ん歩を気兼ねなく楽しんでいる。そんなわけで、今日も人混みを避けて近隣のフィールド写ん歩で撮ってきた蝶たちをアップします。ハルジオンの花で扱蜜する今季初見のツマグロヒョウモン♂。アオスジアゲハ。コチャバネセセリ?。ヒメアカタテハ。クローバーの花で扱蜜するモンキチョウ。モンシロチョウ。ヤマブキの葉の上で♡♥交尾中のモンシロチョウのカップル。交...写ん歩で見かけた蝶たち
一月余り家を空けていたら、車は風雨で汚れまくっていた。ガレージが有るわけでもなし、仕方が無いんだけれどさ....。ガソリンも無いので、スタンドへ給油&洗車へ。もう15年車なんだけど、希少車じゃ無いから売れないし新車も買えない。まぁ、最低限ながら充分走れてるので、このまま乗り潰すんだ。あ、もう直ぐ車検だ!?。 今年は出費が痛いなぁ....。 給油と洗車を終えたら、反対方向へ走り出した。以前、「139: 境界線」と...
ヤマボウシが咲き出しました。今年はやっぱり花の開花が早いなぁ。公園では、子供たちが遊具で遊んだり、親子でキャッチボールを楽しむ姿やら、のんびり散歩している人、スマホやカメラを手にし、花をバックに子供たちを撮ったり。のんびりほのぼのした光景です。そのなかで-カメラで花を撮影している若いお嬢さん。撮影に夢中になっているからなのか、花壇の中に入って撮影して・・・。知らずに入ったとも思えない場所でしたので...
2021年5月9日💐 母の日 💐でした!!マンマがママちょに送った物真心💕でした。ママちょはマンマに感謝の気持ちを言ってました。今となっては一人暮らしよりは怒られても何してもマンマがいた方がいいと思っているのです。まあ、そう思ってくれているだけ良かったと思いますね。認知症のママちょですが物を忘れ、確からしさがなくなりつつあり理解力が失われつつあるということ以外ママちょの優しさ、道徳心、良し悪し、気遣いなどは全く変わっていません。昔でいうボケた老人でしょうがその人の人格は失われていません。とはいえ、ゆうこと聞かないことも多いのでいまだにバトルもやっちゃってます💦これは病気、病気と思うようにして最近では、飲み込む努力をします。。。一応、マンマはママちょの娘ですけどマンマは息子2人の母でもあります。上の息子はそんなこ...母の日のプレゼント💐私一応母やってます!!
いつも 訪問*ありがとうございます♡ 今日はお話しとは 全く関係のない写真を 添えながらブログを綴ります(;´∀`)ゞ私が 最近 何もやる気が出ずにお片付...
五月も中旬に入り、暑くもなく寒くもなく快適で過ごしやすい気候もそろそろ終わり・・散歩していても、暑さを感じて汗ばむような季節になってきた。五月中旬からの季節が春から夏へと移リ変わるこの頃の陽気を「薄暑(はくしょ)」と言います。気温で言うと20度前半くらいでまだしのぎやすい季節ですが・・時々25度以上の夏日もあり、木陰や時折吹く風が心地よく感じられる頃ですね。。「薄暑(はくしょ)」は大正時代から定着した言葉で、手紙では「薄暑の候」としてよく用いられています。薄暑くらいなら、まだましなのですが・・外出時にはマスクが必須アイテムとなってしまったこのコロナ禍の中で、やがてまたジメジメムシムシの梅雨や猛暑、酷暑の夏が来るかと思うと・・それでなくても息苦しい世の中なのに、やれやれと先が思いやられますネ。。気分を変えて、今日...薄暑の散歩道に咲く花
新型コロナ新規感染者数 死者数の推移には驚くばかりですコロナワクチンの後れが このような事態を引き起こしているとしたら まさしく人災ですね~緊急事態宣言も だらだらと繰り返すばかりで 強いメッセージ性が伝わってきません。さて いろんなお花で吸蜜中のナミアゲハ さんです。♀は 赤や黄色の花を好み ♂は青を好むそうです。1.ハルノノゲシの花で吸蜜中!オンマウスしてね!2.横から見ると。どうやら ♀のようです...
初夏の散歩道でもう桑の実が赤く色づき始めていた。桑畑は今ではすっかり見かけなくなったが・・私が小学生だった頃は近所にまだ桑畑が残っていて、桑の実が実る頃はいつも学校の帰り道、他所の家の桑畑に寄って桑の実をおやつがわりに食べるのが楽しみだった・・ でも、桑の実を食べると歯や口の周りが紫色に染まってしまい・・食べた事がすぐにバレバレになるのが問題だった。。(^_^;)散歩道で色づくヤマグワの実。もう少し赤黒くなると食べれる。暖地桜桃の実は野鳥たちのごちそうで色づくとあっという間に野鳥たちに食べつくされた。人が食べても甘酸っぱくて美味しい!キイチゴの実も黄色く色づく先から野鳥たちに食べつくされてしまう。梅林の梅の実も膨らんできた。この面白い形の実はロウバイの実。色づく初夏の実り
あちらこちらでモッコウバラを見かけます。今更ですが、漢字で「木香薔薇」って書くのを知りました(汗)モッコウバラと混ざって咲いているこの白い花。なんの花なのかしら。もしご存知の方がいらしたら教えてください+++GWですね。といってもコロナ禍ですから、浮かれた気分にもなれませんね。高速道路のインター付近の映像も、スムーズに流れているのを見ると、コロナのせいだね・・としみじみ思います。来年のGWは、嫌だけど高...
散歩の途中でツツジの茂みの中に雀のような小鳥がいたのでオヤッ雀かな?と思って顔をよく見るとホオジロだった!。ホオジロ♂。木の梢の先にとまって囀る姿は見たことはあるけど・・こんなに近くで見るのは初めてだ。!(^^)!ホオジロと言えば「一筆啓上仕り候」とか「源平つつじ、白つつじ」などと聞きなしされるいろいろな囀りが知られているが・・そもそもホオジロの♂は十数曲もの歌のレパートリーを持っていて、しかも同じ曲を十数回から100回も繰り返すので、一羽の持ち歌を全部聴こう思うと・・何と2時間もかかるそうです、ビックリ!(@_@)ですね!こちらは散歩の途中で出合ったニャンコ。ニャンだ!お前は。カメラを向けたら鋭い眼光で睨まれた。(>_<)ホオジロ♂の持ち歌の数って?
本来であれば、ダンナと長男はオートバイのレースに行っていたはずの昨日・・・ ↓↓↓ 長男の誕生日とガラス交換 2人とも、そのまま有給休暇はキャンセルせずにお休みしていました。 で、ダンナとちょっと長めにビリーの散歩に、近所の森を歩いてきました。 そこで見かけたのが・・・ 水の中の...
GW も明けましたが 新型コロナ感染者数は減少する傾向が見えてきませんね~すべてがオリンピック開催に向けて動いているようにしか見えない日本の現状ですが 世界に比べてもワクチン接種が大幅に遅れているのに このまま突き進んでいいのでしょうか・・・今日はもん ちゃんの月命日なので バイカウツギ(梅花空木)を手向けます。名前の由来は ウメに似た花を咲かせることから来ています。ウツギという名前の付く花木は 総じ...
初夏の散歩道にエゴノキの白い花が咲いていた。まるで初夏の空から降り注ぐ様に・・爽やかできれいな白い花を咲かせて、香りも良く散歩の目を楽しませてくれます。初夏の青空のもとで爽やかに咲くエゴノキの花。エゴノキと云うのでエゴの強い自分勝手な木?なのかと思いきや・・勿論そんなわけはなく(笑)和名はチシャノキ、チサノキなどとも呼ばれ実の皮には、エゴサポニンという有毒物質を含んでいます。噛むと苦味があることから、「えぐい」という方言がなまって「エゴノキ」となったという説に由来するとのこと。私たちも、自分勝手なエゴは出来るだけ控えて・・エゴノキの花のように爽やかな花を咲かせたいものですね!爽やかに咲くエゴノキの花
案の定、「宣言」は延長されるね。思いっきりの収入減なのだ。フリーランスだから、そういうことも覚悟はしている....、とはいえ、要請に従うことで仕事が無くなっているのに、些かの救いも無いのは流石に辛いなぁ。 ホントにつらいなぁ。(泣き言の念押し)トホホホ....だよ。 <本題> さて、先日までの平戸・生月編の後書きの様なモノ。久々に司馬遼太郎さんの本を引っ張り出した。「街道をゆく 11 肥前の諸街道」1977年の...
数日前に事故って、急遽手術入院した長男ですが・・・ ↓↓↓ 事故って手術入院 長男の骨折と蛇口修理 長男、無事帰宅。 23歳の誕生日を迎えました〜♪ 午前中から長女が誕生日ケーキを焼いて、すでに用意しているし・・・ 昨日日本にいる私の弟からも、誕生日プレゼントやお菓子などが入った...
最近自宅の近辺で時々見かけるようになった野鳥がこの首から背中が青くてきれいな磯鵯(イソヒヨドリ)♂。磯鵯(イソヒヨドリ)は名前の通り、主に海岸の磯の岩場や崖地に生息しているのが普通の鳥だと思っていたが・・最近は海岸から離れた崖地、さらに人工的な建物にも生息することがあるそう。♂の近くには全体的に茶褐色の模様が目立つ♀がいました。どうやらこの♂と♀は近くで住み着いた?ペアらしい・・子供が生まれて繁殖してくれると嬉しいのだが。。こちらは庭先に訪れたシジュウカラ。この黒ネコは、最近毎日我が家の庭先に巡回にくるニャンコ。近くに住み着いた?磯鵯のペア
今日5月5日は、端午の節句こどもの日と二十四節気の立夏ですね。立春、立夏、立秋、立冬の中でも、感覚的に一番ぴったりくるのが、初夏と呼ぶのにふさわしいこの新緑の季節、立夏かもしれませんね。そんな立夏の朝空に、まるでこどもの日を祝うかのように吉兆の印五色に輝く彩雲が観られました!立夏の朝空に吉兆の印、五色の彩雲。この彩雲が早くコロナが終息して、世の中が良くなるという予兆だと良いのだが。。明日を担う子供たちの未来のためにも期待しましょう!。今はもうすっかり曇り空に変わってしまいました。。先日の散歩で撮った大空を泳ぐ鯉のぼり。古民家の武者飾り。新緑と富士。最後はツツジの花と富士。立夏の朝空に五色の彩雲!
昨夜、長男とダンナが帰宅しました。 長男は右側の鎖骨と右足を骨折で、予想通りの姿・・・ ↓↓↓ 事故って手術入院 長男の骨折と蛇口修理 肩からはアームホルダー、松葉杖を使ってやっと歩ける状態。 松葉杖は右側は鎖骨が骨折しているので使えず1本のみなので・・・ とても歩きにくそうで可...
宣言下の東の国へと戻って来て、取りあえず仕事の片付けをしに、東京は中央区のとある街へ。一昨年の秋にひと月通っていたというのに、駅を出ていきなり道を間違えた。(....情けない。)そして、今後の対策と云うか段取りと云うか、上の方々の決断と発表を待つだけの下々の者(私)なんだな。<本題> 坂の下まで行きながら、何故かその先の街並みをパスしてしまった私は、再び坂を上って駐車場へ戻る事にした。上の方からは元...
ニュースによると このGW中はステイ・ホームにも関わらず 他県に観光に出かける人の多いこと!宣言解除後の感染増加が恐ろしいです。この状況下では オリンピックどころではないと思います。 3月 の終わりから 4月 にかけてのみ見られるツマキチョウ(褄黄蝶) さんは ”春の妖精” と言われています。今 飛んでいる白いチョウは ほとんどモンシロチョウ さんでツマキチョウ さんはいません。ロシア沿海 朝鮮半島 中国大...
昨日の夕方、買い物の帰りに空を見上げると・・通り雨があったのか、空に七色の虹が架かっていた。ゴールデンウイークもコロナ禍で何ともスッキリしない日々ですが・・でも、虹を観ると何か良いことがありそうでウキウキ、ワクワク嬉しくなってしまいます♪地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)の空に架かる虹。よく見ると・・主虹の上に薄っすらと副虹も見えた。久しぶりに虹が観られてラッキー!(^o^)/あーすぷらざの空に架かる虹
今日5月4日は、”自然に親しむとともにその恩恵に感謝し豊かな心をはぐくむ”「みどりの日」です。自然や緑には癒しやリラックス、人の気持ちを落ち着かせるという心理効果があります。五月の爽やかなみどりの中を吹き抜ける薫風で、コロナ自粛によるストレスやコロナウィルスも一緒に吹き飛ばしてしまいましょう!!五月の爽やかな新緑の中を吹き抜ける薫風に吹かれながら歩いていると・・若いころ聴いた、シンガーソングライターのはしりだったやまがたすみこが歌った♪風に吹かれて行こう・・というフレーズがあの爽やかで澄んだ歌声とともに浮かんできた。。「風に吹かれて行こう」やまがたすみこみどりの日~風に吹かれて行こう
長男のレース事故から一夜明けて、まだ今日退院できるのかもわからない状態ですが・・・ ↓↓↓ 事故って手術入院 昨夜8時頃になってから、麻酔から覚めた本人からメッセージがあり無事に手術が終わったとのことでした。 ホッと一安心。 携帯電話でのメッセージのやり取りからみると、本人はいた...
今朝、ちょっと庭仕事をしてから、リビングルームでゆっくりしていたら・・・ ダンナから携帯電話に電話がありました。 ん、なんかイヤな予感。 と思ったら、やっぱりーーー! 長男が事故って、そのまま救急車で病院に向かったとのことでした。 ↓↓↓ ピットバイクでトレーニング中 のんびり家...
お花に無関心な人はいても、お花を見て、嫌な気持ちになる人はいないかと。豪華なお花でなくても、たった一輪の花でも、それが野に咲く花でも、部屋に飾ってあると心が潤う気がします。...
旬の味覚である筍(たけのこ)が竹林のあちこちでニョキニョキと生えてるのを見かけるころですね。公園の竹林の通路にも所かまわず生えた筍。筍(たけのこ)という字は竹に旬と書くように、筍は土からほんの少し顔を出した頃がやわらかくて食べごろですが・・でも油断していると、アッという間に成長してグングン伸びて固くて食べられなくなってしまいます。。孟宗竹の筍はなんと1日で最大1mも伸びる!(@_@)!場合もあるそうです。その驚異の成長力バワーにはビックリですね!。何故?筍はそんなに速く成長できるのか?その理由を調べてみると、、筍の驚異の成長力パワーには3つの秘密がありました。その1,他の植物は茎の先端で細胞分裂をして大きく成長していくのに比べ、竹は60個ほど有る節毎に帯状に成長するための細胞が集まっており、その沢山の節毎にどん...筍は一日で1mも伸びるって本当!?
今日は、ビリーの12歳の誕生日♪ そんなに経つのか、とビックリですが・・・ 最近、やはり歳を取ったなー、という行動が増えてきました。 ビリーが我が家の1員になった12年前の写真を見たら・・・ ↓↓↓ 号外!家族が増えました 幼い頃は頭の部分がもっと茶色でした。 今はすっかり白髪に...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
教会の裏手には、西宗寺という雰囲気のあるお寺があるけれど、此処では飛ばして....。そのお寺の脇から海へと下りていく階段には、「寺院と教会風景」と記されていた。確かに教会から見下ろした時に、立派な寺院が建っていたので、きっと他にも教会があるのだろう。なんて思って下りていった。 坂は真っ直ぐと続き、木々に遮られてヒンヤリとしていた。何故か車を降りてから地図を見るという事をしていなかった。「1カ所見て行...
今日から5月という事で世間ではゴールデンウイークという名の連休が始まった、と言う事だけど複数の低気圧の影響で不安定な天候が続いていて雨とか雷雨とか各地であったりしてそうなのでちょっと残念だけど東京、大阪、兵庫、京都 と“緊急事態宣言” 中なので京都に住んでる私は公休日の木・金・土と完全引きこもりで過ごしてます。ベランダとマンション通路からポストまでしか出てません( *´ ︶ `* )だけど 5月2日~3日~4日...
今日から皐月(さつき)、爽やかな風薫る5月ですね!さつきの由来は、この時期に早苗を植える月であることから早苗月と言ったのが略されて”さつき”になったそうです。せっかくの良い季節なのに・・昨年に引き続き今年もコロナ禍による不要不急の外出自粛で何かとストレスもたまりがちですが・・幸い日常の心身の健康を維持するための散歩に関しては、不要不急の外出には当たらないと言うことなので、天気の良い日は積極的にカメラ片手のお写ん歩を愉しみたい。きょうは、近隣のフィールド写ん歩で出合った生きものたちをアップします。ダイミョウセセリ。カワトンボ。ななほしてんとう。ツバメシジミ。シオヤトンボ。キタテハ。ジャコウアゲハ。田んぼで吸水するモンキアゲハ。アオスジアゲハ。写ん歩で出合った生きものたち
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。