ゆ る ゆ る 写 真 。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
また朝ゴルフ中だが コースにある溝の近くにマガモがいた2羽とも雌かと思っていたら右はエクリプス中の雄だった雄マガモは繁殖期が終わるとカラフルな羽が抜け替わるその途中のぼろぼろ状態ww くちばしの色は変わらない驚いたのは子育て時期の今 雌雄が一緒にいることだカモ類は抱卵も子育ても雌が行うし 繁殖後はつがい解消だ子育ての雌は雄が近寄るのを嫌うし 雄を忌避する雛もいる一方でエクリプス中の雄は動き回らず休んでい...
海辺の町で暮らすように旅をする。 これまで湘南ばかりだったが 今回はもう少し遠くまで 行ってみることにした。 房総半島の南端、館山(たてやま)。 東京から近いようで遠い。 1時間に1本しかない 2両編成の列車に揺られ 車窓を過ぎゆく田園風景を眺めていると 心が自然と浮き立ってくる。 南欧風の館山駅ヤシ並木が南国リゾートを思わせる 温暖でのどかな海辺の町の風景を これから少しずつ 綴っていきたいと思います。 ■宿泊したのはこちらのホテル 「ホテルファミリーオ館山」 全室オーシャンビューの海辺の宿。 目の前に大賀海岸。沖ノ島へも近い。 ホテル内レストラン「BUONO/ボーノ」は 有
この表題は何?と言われそうだが これが典型的な光景だ雑草のヤグルマギクは麦などの穀物畑に生えることが多いヨーロッパ原産で英語のcornflower(穀物花)の名の通りだ通常は6月に入ってからだが 今年は早い一方で秋撒きの麦は穂が出たばかりで少し遅い4月が寒く麦の生育が遅れた後 急に暖かくなったからだ先程の赤い花はヒナゲシ 所々に見える白いのはフランスギクどちらもヨーロッパ原産の雑草で これからどんどん増えるだがそれ...
今年も紫陽花が咲き始めましたね。筥崎宮神苑花庭園 紫陽花 2022年5月22日撮影 いえ、まだ、ほんの咲き始めです。でも、やっぱり、紫陽花の花色は美しい。そう、これから、日々咲いていくんです。筥崎宮神苑花庭園 紫陽花 2022年5月22日撮影 ここ数日の福岡は、気温が上がって半袖がちょうどいい。ほんと、暑くて5月終わりに初夏のような気候ですね。筥崎宮あじさい苑は6月1日に開園の予定です。毎年、美しい紫陽花が咲く...
別荘前の庭の植木にとまったクロジョウビタキ 雄鳥だ最近見かけるようになった 渡り鳥で当地で繁殖する日本のジョウビタキに似たシロビタイジョウビタキもいるここではこのクロちゃんが多い 私を見て飛んだが…何とデッキに飛んで来た 逃げずに近寄ったのは初めてだ私を見ると大抵飛び去っていたのにデッキを歩いて隅に立つ 糞は以前からあった 彼のものか?この鳥は縄張り意識が強い一方で 人への警戒心は意外に薄い屋根や衛...
家が燃えている? それとも照明? この輝きには驚いた最近完成した12棟目 最後の別荘の建物 昨夜の撮影だここ2日程強い風が吹き 日中は変化の激しい天気だったそれが夕陽が見え出し 鮮やかな夕焼けになった別荘前の道路が曲がっており 最後の建物は西向きだ居ながらにしてこんな夕焼けが見えていいだろうなァ…そう思われるだろうが 住めば分かる ここの西向きは大変だ最大の問題は風 当地は殆どが西風 まだ強い風が吹いてい...
日曜日の水元公園。快晴。テントも人も多いです。紫陽花が咲き始めました。30日から始まる菖蒲祭りの提灯も。準備が始まっています。と言ってもまだまだ蕾がほとんど。菖蒲も咲き始めました。綺麗。菖蒲も全体を見ればこんな感じ。まだまだです。それでも咲いている花は美し
この日は雲一つない絶好の晴れ日。やっぱり青空はいいね!海の中道海浜公園(うみなか)バラ園 2022年5月18日撮影 このバラはトロピカルシャーベット。再び訪れたバラ園は5月のバラが満開でした!休憩所も満開のバラに包まれて、ちょっと豪華すぎです! ピンクのバラは、蕾もあってまだこれからも咲きますね!海の中道海浜公園(うみなか)バラ園 2022年5月18日撮影 うみなかバラ園に入ってすぐの所に「うみなかバラ恋みくじ...
今度は何鳥に遭遇するだろう 朝ゴルフの楽しみの一つだグリーンに球を打とうとしたらマガモの親子が見えた母ガモは私を見続けながら子ガモ共々ゆっくり池へ進む今春初めて見る雛達 孵化直後ではない大きさで10羽程いる公園のカモだと人を見ても逃げないが大自然の中では違うここは雛を狙う猛禽類も多い 雛を追い続けるのはやめた更にプレーを続けるとユリカモメがいた 夏羽の黒顔だ春とともに繁殖で北のバルト海へ帰るのが普通...
隣町の教会横 子馬を撮った2週間前はタンポポ草原だった今も黄色だが もうタンポポではなくキンポウゲに変った日本では高山植物のミヤマキンポウゲ 当地は平地に生えるあちこちに咲き始めた この牧草地の群生は大規模だこんな草原に今一番多いのがこの小さなヒメヒカゲの一種英語でSmall Heath(小さな荒れ地)と呼ぶ 和名はまだないクワークワーと鳴きながらキンポウゲ草原の上を鳥が飛ぶ頭頂の赤いクロヅル ここではもう何度...
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean May 20,2022日の出は06時1…
湘南海岸は 春がおすすめ。 真夏のような混雑もなく 気温が低い日でも さえぎるものがないので 日差しでとても暖かい。 七里ヶ浜 七里ヶ浜から辻堂海岸までの 海沿いの道がいい。 自転車でのんびり走るだけでも 日常を忘れられる。 七里ヶ浜 Pacific DRIVE -IN まずは七里ヶ浜で朝ごはん。 いつも行列の人気カフェも 朝はすいている。 テラス席が気持ちいい。 江ノ島を眺めながらアボガドシュリンプのオープンサンド ただしトンビが狙っているので 横取りされないように。 PACIFIC DRI
心癒される とても好きな場所が2つある。 ひとつは 葉山のしおさいこみち。 近代美術館としおさい公園の間の 海へ抜ける静かな小道。 朝に行くと気持ちがいい。 ひんやりした空気と静寂。 木漏れ日の中を進むと 一色海岸が見えてくる。 美しい穏やかな海。 葉山御用邸の裏に広がるこの浜辺は 落ち着いた雰囲気が漂い プライベートビーチのように 居心地がいい。 青空と海と潮風に 癒される。 ■「しおさいこみち」について ブロンプトンと湘南暮らし〜しおさいこみち|ブロンプトンゆるポタ日記 |note 海へと続く小道
城下町、小田原。 歴史が色濃く残るこの町に とても美しい浜辺がある。 御幸(みゆき)の浜。 海へと続くトンネルを抜けると 目の前に海がひらける。 小田原駅から自転車で5分。 徒歩でも15分ほどだが とても空いている。 人がいない。 海の色は深く、澄んでいる。 砂浜ではなく砂利なので、歩きやすい 静かな浜辺を のんびり散歩したあとは すぐ近くの桜の名所へ。 西海子小路(さいかちこうじ) 江戸時代、武家屋敷通りだった桜並木。 谷崎潤一郎など、多くの文学者たちが住み 数々の文学作品が生まれた場所。 今は閑静な住宅街だが どことなく古き良き時代の名残を感じる。 満開の桜。 残りの
穏やかな空気に満ちた港町、大磯。 オレンジ色の三角屋根。 レトロな木造建築。 どこか懐かしさを感じる駅舎である。 ローカルな雰囲気が漂う駅前通りから 一歩入った路地裏にある 小さな看板。 うっかり通り過ぎてしまいそうな ひっそりとした佇まい。 茶屋町路地。 本屋、ギャラリー、カフェなどがある。 つきやま Books Arts & Crafts 本とアート&クラフトのお店。 食や暮らしをテーマにした本や うつわなどが並ぶ。 GALLERY お風呂場 多彩な作家の作品を展示する ギャラリー兼 茶室。 茶屋町カフェ 築
西の湘南、平塚。 人の手があまり入っていない浜辺。 自然が多く残る のどかで静かな平塚の海。 ここ平塚海岸に ハッピービーチと呼ばれる場所がある。 素敵な名前のビーチを目指して 自転車さんぽに出かけた。 平塚新港のすぐそばにある 高浜台の展望休憩所。 ここから平塚海岸沿いの道を行く。 波間に浮かぶサーファーたち。 浜辺のさんぽ道を進むと 湘南ひらつかビーチパークが見えてくる。 展望台の前には 広々としたボードウォーク。 ぼーっと海を眺めるのにちょうどいい。 平塚砂丘と呼ばれるだけあって とにかくビーチが広く 見晴らしがいい。 賑やかなビーチパークをあとにして ハッピー
折りたたみ自転車ブロンプトンと 「暮らすように」をテーマに 湘南を旅してきた。 宿泊したのは 由比ヶ浜、材木座海岸、平塚。 そして今回は藤沢。 私の一番好きな場所、 「湘南海岸公園」がある。 湘南海岸公園 片瀬西浜 片瀬西浜から鵠沼海岸まで 見晴らしのいい道が2kmも続く。 とても広々としていて 穏やかな空気に包まれている。 湘南海岸公園 海風のテラス 「海のある日常」がテーマなので とにかくのんびりと フツーの1日を送る。 観光するわけでもなく 時間を気にすることもなく 気ままに海に出かけ 好きなだけ海沿いを自転車で走り 飽きるまで海を眺める。 湘南海岸公園 芝生広場 この芝
海へ行くなら 快晴がいいに決まっているが たまには曇天の海もいいかなと。 湘南海岸サイクリングロードの西端、 柳島から茅ヶ崎海岸沿いを 自転車でのんびり走ってみた。 湘南唯一の海辺のキャンプ場、 柳島キャンプ場の入口付近。 海へ続く道を抜けると 柳島海岸が見えてくる。 海を見下ろす浜には、ハマヒルガオ。 5月頃には、一面淡いピンク色に染まる。 この場所から 眺めのいい海沿いの道が 鵠沼海岸まで続いている。 平日のこんな肌寒い日でも 日常に波乗りがある人たち。 柳島海岸をあとにして、 茅ヶ崎サザンビーチへ。 ビーチのシンボル、サザンC。 サザンの歌詞にも登場する烏帽子岩が
藤沢で始めた湘南暮らしの旅。 今日の藤沢は雨予報。 ふと思い立って 雨が降っていない熱海へ行くことにした。 ブロンプトンと鈍行列車で1時間。 ちょっとした旅気分を味わう。 ACAO FOREST (旧アカオハーブ&ローズガーデン) 熱海駅から激坂を下ってサンビーチへ。 そしてまた激坂を上る。 ものすごいアップダウン。 自転車で来なきゃよかった。 ヘトヘトになりながら なんとか辿り着いたのは 『ACAO FOREST』 海を見下ろす20万坪の広大な丘陵地に 個性豊かな12のテーマガーデンが点在し バラを中心とした色鮮やかな花たちが咲き乱れる。 とにかく広い、森
「湘南暮らしの旅」では いつも朝から晩まで海を満喫するのだが 今回はちょっと趣向を変えてみた。 テーマは「フジの花」 季節の楽しみ、花見チャリである。 藤沢市を流れる引地川と境川沿いに 公園や史跡などをたどりながら フジを楽しめる散歩道 「フジロード」がある。 「引地川・フジ史跡ロード」と 「境川・フジ水辺ロード」の2ルート。 Fujisawa 藤ガイドより 引地川沿いのフジロードをのんびり走り 3つの公園によりみち。 まず最初はネモフィラがあるという 「舟地蔵公園」 ネモフィラの青い絨毯!でも実際は小さな公園。 有名な「ひたち海浜公園」とはだいぶ違う 次は「大庭城
ヘッドランドビーチ。 T字型の人工岬がある 広々とした砂浜。 穏やかな空気に包まれた プライベートビーチのような雰囲気。 広いウッドデッキもあり 富士山、烏帽子岩、江ノ島がよく見える。 湘南海岸サイクリングロードを走る時は いつもここで一息つく。 海に突き出ている部分がヘッドランド上空から見るとこんな感じヘッドランドの先端まで続く岩の道 広い砂浜。高い空。 犬と散歩する人。 ウッドデッキで昼寝する人。 海辺の町で暮らす人たちの 穏やかな日常の風景。 思い思いの時間を過ごし 海を満喫している。 ヘッドランドビーチをあとにして、 海沿いの道を行く汐見台ウッドデッキ。潮風が気持ちいい
ワルシャワ南郊外の森にまだツルニチニチソウが咲いていた陽光を浴びて私の好きな青紫色が際立って青いwwここ1~2週間でまさに新緑の森になり 鳥の囀りで賑やかだだが木を覆う葉でどこに鳥達がいるのか全く分からないオッ カケスがいる すぐ近くの枝を移動するだけで逃げないだが後ろを見たり下を向いたり…顔を私に向けてくれない当地のカケスはキリッとしまった髭づらで好感の持てる顔だwwやっと横顔! 私の行動に興味津々のは...
1週間余り前に見つけた隣町の外れにあるコウノトリの巣ちゃんと抱卵中 数十m離れた所にもう一つの巣があるもう一つの巣の所が牧場の入口になる こちらも抱卵中こんな近くに巣が続くのはワルシャワ近辺では珍しい5万と巣のあるこの国の田舎では当たり前の光景だがww随分と昔にポーランド北部の田舎で撮った写真が見つかった写真には5つだが 合計20以上の巣がこの農家の屋根や木にあった2つ目の巣を牧場越しに見て驚いた 巣ではな...
おはよう! ごきげんいかがですか。学名 Paeonia lactiflora 英名 Peony 優しい花色、濃桃弁端白色でお出迎え。ボタン科の多年草、芍薬(シャクヤク)です。米国作出の園芸品種なんです。福岡市中央区 舞鶴公園 牡丹芍薬園 2022年5月初旬 この芍薬の名はルーズベルト。Roosevelt。名前からして誇り高く、そして美しい芍薬ですね。5月中旬を過ぎて季節は晩春から初夏へ移り行きます。そういえば、先週行ったバラ園の近くでは...
草地のノハラツグミ 3~4mとかなり近いのに逃げないで…「上を向こう」と見続ける 上は空だけで何もないけど木のウタツグミも同様の格好だ 私がいるのを知っているだが「上を向こう」で逃げない 野鳥は通常目を合わすと逃げる一方で戦う意思のない鳥は相手と目を合わさないのが普通だ私を敵と見做さないでくれたと感じた こんな時にとる態度は…私も見ないように努め 鳥達より先に去ることだがノハラツグミは違う 目を合わす前...
久留米市石橋文化センター久留米市民の都会のオアシス 春の花の風景です 前回バラの写真をアップしました。同じGW中に撮影した園内の風景です。ここは、バラに限らず色々な季節の花が咲きます。もう少しすると花しょうぶでしょうか。久留米市内のやすらぎのおすすめスポットです。 石橋文化センターの地図のリンクを貼ります。 前回のゴールデンウィーク中の春バラの投稿リンクです。 www.fukuokajokei.com では、どうぞ! 花しょうぶが待ち遠しいですね。 園内は池の周囲中心に歩道があり、散歩にはもってこいです。 梅雨前の今がベストかと思います。緑に囲まれた園内で散歩するには良い場所です!花の手入れも…
やっと暖かくなり緑が増えて季節の変化を強く感じるそれに野の花が次々に変り 今目立つのはこの黄色の花クサノオウ ケシ科でアルカロイド成分を含むそうだ葉や茎を切ると有毒の汁が出て触ると炎症の恐れもある後でそう分かった 撮影中に触れなくて良かった…『森のアネモネ』等の早春の花のあった場所を占拠している最初の写真の建物はゴルフ場入口にある警備員小屋反対側の道路脇でもこの花がタンポポにほぼ代わった別荘前の道路...
ここには、海の中道海浜公園に身をひそめる魔女がいるそうです。海の中道海浜公園(うみなか)フラワーミュージアム 2022年5月7日撮影 うーむ。いったいどこにいるのやら。ツルバラの咲くいつもの赤レンガの建物かなー。いや、やっぱりここかなー。あっ、いましたね! 赤レンガの窓からこちらを覗いていました。海の中道海浜公園(うみなか)フラワーミュージアム 2022年5月7日撮影 フラワーミュージアム...
また朝ゴルフ中だが ずっと撮りたかったヤツガシラすぐ横にいるのに気付いた 撮り始めても飛び去らないww長いくちばしは草や土の中の虫を捕るためで 水鳥ではない綺麗な冠羽 広げると王冠をかぶったような扇形になる冠羽を広げた姿→Wikipediaヤツガシラ写真オッ 飛んだ! 開いた翼は目立つ白と黒の縞模様だ飛んで遠ざかっただけで数十m離れたコースにまた降りた今後も来て欲しいので追いかけなかった ゴルフ中だしwwこの国では...
朝の日差しにバラも輝きます。福岡県粕屋町 駕与丁公園バラ園 2022年5月5日撮影 新緑の季節、爽やかな風が心地よく。夜はライトアップ実施中 先日開花したと思ったら、もう満開になっていました。夜はライトアップ実施など、今年のバラ園はなんか力入ってますねー。福岡県粕屋町 駕与丁公園バラ園 2022年5月5日撮影 連休中は駕与丁(かよいちょう)公園へ何度か出かけました。おばさんたちはバラを見て言ってまし...
ワルシャワ南郊外は7度 昨日の強風は治まったが曇り空朝日の昇る方向にマガモのつがいが全く逃げないでいた雲が少なくなり始め 森の上にチラッと朝日が見えた目の前で餌探しのマガモと日の出の撮影は初めてかな?ww昨日は強風の一方で今年最高の25度まで上がったそれが嘘のような穏やかな朝だ 少し霧が棚引いているそして池には毛嵐 カモ達は草の上でずっと餌探しだすぐ気付いたが 雌鳥の行動に雄が合わせているその雄は「もう...
朝ゴルフをやっているとコース上にコウライキジがいた私を見て遠ざかったが これから球を打つグリーン方向…キジはグリーン脇に立ち止まった そして私を見ながら…ブチュ 何とウンチをした 逃げる前に身軽になった?だが逃げずにグリーン周りでウロウロ餌探しだもう待てないのでボールをグリーンに打ち込んだ今度は逃げるだろうと思ったのに ナイス・オン!とボールを見ている いや 飛んで来たのは何だ?それとももっとホール近...
ワルシャワ南郊外の隣町にある牧場 子馬が見えた母馬を追いかけお乳を飲んだりする 生まれたばかりだ先程の子馬は右端 やはりタンポポが凄い左端の馬 脚元の白っぽいのも子馬ではないかと思った暫くすると立ち上がった やはり子馬 同じく幼いようだ白いたてがみに体が褐色の母馬と異なり子馬は全体が白い別荘に帰って写真を点検していて…子馬がもう一頭いる!20分程いたのに気付かなかった 寝ころんだままだったからだタン...
小千谷の山本山沢山ポケットパークでは、菜の花と向日葵が隔年交代で咲きます。今年は菜の花です!!『新潟の向日葵の名所!』 新潟の向日葵の名所として、津南ひまわ…
昨朝ゴルフを終えかけた頃にコウノトリがコースにいた今年初めてではないが 抱卵中の時期に2羽いたのに驚いた大きさからつがいに見えた 抱卵はやってないのか…?2羽は遅れて抱卵を始めた近くのホテル方向に飛び去ったゴルフ後にホテルに行くとちゃんと抱卵中 良かったwwついでに他の巣を見回ると隣村 隣町の街中の巣も抱卵中そして教会を過ぎた所で驚いた 新たな巣にコウノトリ!綺麗なくちばしのつがい 座るのは雌 先程のつ...
桜はすっかり葉っぱが生い茂り、ツツジの季節になりました。JR九州 鹿児島本線の西牟田駅は、各駅停車しか停まらない無人駅。駅前に店もなく、ひっそりとしています。ホームのフェンス際に咲くツツジとSL人吉、815系、 811&817系をコラボして撮影してみました。↓西牟田駅をゆっくり通過するSL人吉 58654形駅を出発する817系 鹿児島本線下り列車とツツジツツジは、日本全国どこでも見られる花ですが、意外とツツジを一...
数年前にも行った中山の大藤に行ってきました。天気も良く、風もさわやかで絶好のお花見日和とあって、広い駐車場も満杯に近く、大勢の方が花見に訪れていました。コロナ前は、藤棚の下にテーブル席がたくさん用意されていて、出店も多く、飲食もできましたが、今年は、飲食禁止で藤棚の下も立ち入り禁止でした。藤の花房は最大1メートルにもなりますが、まだ60センチぐらいで、まだまだこれから見頃が続くという感じでした。おそ...
この花色、美しく、エレガント!海の中道海浜公園(うみなか)バラ園 2022年5月7日撮影 歩いていると、バラの甘い香りがしてきそうです。ちょっと、ベンチで一休み。ようこそ、バラ園へ! 今年のバラ咲きました。海の中道海浜公園(うみなか)バラ園 2022年5月7日撮影 土曜日は昼前から晴れ。お天気に感謝です。うみなかフラワーミュージアムの先にあるバラ園には約220種1800株のバラが咲きます。ここは...
牧草地の杭で黄色のセキレイが鳴いていたハクセキレイと異なり人家近くにあまり来ない鳥だキセキレイと書きたいのだが 和名はツメナガセキレイ当地語でも英語でも黄色セキレイだ 日本のキセキレイは…英語で灰色セキレイ 当地では山セキレイと呼ぶ日本のキセキレイは頭から肩や背が灰褐色で首下が白 この鳥は肩から背が黄褐色に加えて首から腹部は全て黄キセキレイ以上に黄色なのにツメナガセキレイとは…日本のキセキレイ→Wikiped...
延々と続く満開の花 日本の花公園に引けを取らない花畑?これは道路脇の果樹園に勝手に生えた雑草のタンポポアップで見ても菊に負けない美しさ? 実際にキク科だ春夏の短い北国では一斉に群生する野草が多い 特に今年はそうだ近くの村の芝生緑地 これまた見事な勝手咲き振りだww畑のタンポポもここのも勿論その内に刈り取られる隣町の外れにあるコウノトリの巣 まだ抱卵中だが…くちばしはクラッタリングではなく 暑くてハアハ...
おっさん写真道犬山支部員(勝手に名乗っているだけ)による写真対決、第三十九回のテーマは「自宅で撮影」でした。今回の参加者は3名で、採点者は81名でした。
栃木県のサトーカメラ宇都宮本店さんよりYouTubeで配信されている、オート先生の総回診。ツイッターでハッシュタグ、#オート先生を付けて、テーマにそった写真を投稿すると、毎週木曜日の9時から投稿された順に講評いただけます。参加させていただいたテーマ(モノクロ、撮り初め、冬を感じる)の紹介。
ワルシャワ南郊外は3度 風がなくやはり霧が棚引いた5時前からゴルフ場では従業員が芝刈り作業を始めている暦上の日の出は4時55分 何処から陽が昇るのだろう…そう思いながら眺めているともうこの木の左からだった昨日も20度まで上がったので毛嵐がかなり立っているその毛嵐も棚引く霧もピンク色に染まった木越しで陽光が弱まり ピンクの霧が綺麗に写るww風がないので寒くないし 明るく清々しい朝だ岸辺のハナタネツケバナにも朝露...
昨日は22度まで気温が上がった 今年一番の暖かさだワルシャワ南郊外ではリンゴの花があちこちで咲いている撮影は昨日昼 3日前この畑にはまだ花が見えなかったそれがアッと言う間に花一杯の感じになったから驚きだリンゴはこの町だけでなこの国にとって一番の輸出農産物だバラ科のリンゴ 確かに原種のバラに似た形の綺麗な花だが…実はリンゴの実を連想させる可愛い蕾が私は好きだww種類によるのだろうが もう満開に近いリンゴ畑...
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean May 05,2022日の出は06時…
久留米市民の街中のオアシス石橋文化センターのバラ園ですちょうど恒例のバラフェアの開催中です ゴールデンウイークの良い天気に誘われて、久留米市石橋文化センターに来ました。この日 2022年5月4日時点で見頃 ほぼ満開と思います。興味のある方は早めの訪問をお勧めします。朝9時過ぎから人が増えて10時過ぎには結構混んでいました。 地図のリンクを貼りますね。久留米市民の方には定番スポット。それ以外の方にもここはお勧めです。 バラフェアのリンクを貼ります。今年は開花が早いようです。バラフェアの期間は続きますが、花のピークはそんな先までは続かない思われます。 www.ishibashi-bunka.jp …
5月には鳥が多いだけでなく 鳴き声があちこちから聞こえるこのサヨナキドリはあらゆる音色を取り混ぜて鳴いていたww別名ナイチンゲール チョウ同様に色々な亜種がいる当地名『灰色サヨナキドリ』 通常のサヨナキドリには錆色が付く錆色のほうは暖かい西部に多く 当地はこの灰色が多い鳴いた後は一休み 羽繕いをしてまた鳴き声全開だww朝ゴルフ中の撮影だが 全くと言って良い程の風なし晴れで気温も7~8度と穏やかな朝だったこの...
今年も咲きました、芍薬(シャクヤク)の花!舞鶴公園 牡丹芍薬園 富士 2022.5.3 撮影 やっぱり、芍薬は美しい!ルーズベルト シャクヤクはボタン科の多年草です。学名は Paeonia lactiflora。アルプス この日は五月晴れ、城内(福岡市中央区)は朝からよく晴れました。福岡市中央区 舞鶴公園 牡丹芍薬園 2022.5.3 撮影 この日は早咲きの芍薬でした。牡丹芍薬園の入口付近にある藤は終わっていましたが、芍薬は、園内に...
道路脇のタンポポにとまる翅の両端が黄の綺麗なチョウクモマツマキチョウ 日本では高山蝶で愛好家に人気がある自転車で走行中に森から飛んで来てまず道端の草にとまったそのまま動かない 森で多分孵化したばかりだと思う雄チョウ 雌は両端の黄がない ここでは平地の普通種だそれ程多くはないが この季節になるとよく見かける ゴルフ場敷地内のクラブハウスに通じる道 野の花が多い3月末に初めて見たクジャクチョウもこの道だ...
隣町の街外れにある牧場へ行くとやはりクロヅルがいた3月頃からここに来るとクロヅルが餌取中のことが多い以前はつがいだったが今回は1羽 私を見たが逃げないクロヅルの産卵時期も今だし 雌雄が交代で抱卵する当地では単にツルと呼ぶが 湿原に小枝や草を積み巣を作るこのクロヅルも近辺で営巣しているのか知れない…左端が日の出時によく撮る『森の彼方にそびえる教会』だコウノトリと違ってクロヅルは人家近くにはあまり来ないだ...
ワルシャワ南郊外では桜 いやサクランボの花が満開サクランボはポーランドの主要農産物の一つだ和名はセイヨウミザクラ 花形は一緒だが色が少し違うソメイヨシノのようにピンク色が入らず 白い花弁だゴルフ場の所属する町も同様で周辺はサクランボ畑4~5日前はまだ七分咲きの感じだったが 今は満開だ『桜並木』の周りは芝生 花見の宴会も出来そうだが…残念ながらこの国にはそんな習慣はないサクランボの隣はリンゴ畑 これも主要...
今年の春バラが咲きました!福岡県粕屋町 駕与丁バラ園 春バラ 2022.5.1 撮影 駕与丁(かよいちょう)公園内の展望公園にあるバラ園です。5月1日、全体では5分咲きですね。中でも黄色いバラは見頃を迎えていました。福岡県粕屋町 駕与丁バラ園 春バラ 2022.5.1 撮影 風薫る季節の5月になりました。ここは仲春に咲く桜ソメイヨシノが圧巻の美しさですが、毎年5月に咲くバラ園のバラも同じく美しいです。粕屋町バラまつ...
ワルシャワ南郊外は0度少し 霧が棚引き毛嵐も勿論立つもう朝日が出る頃だが雲がある…オッ 太陽柱が見える?やはり薄っすら太陽柱が見えた 3日続けて風のない朝だ村が遠くに見えるはずの西方向 こちらは霧がかなり濃い暦上の日の出から14分後 隣町の教会の真上が輝いている池近辺に来た時にすぐ気付いたが 少し霜が降りていた特に刈られた芝の霜は薄っすらだが 白く見えて目立つただいい天気で霧も薄く 鳥達は早朝から活発に動...
快晴の水元公園。桜が終わっても美しい新緑、花々が楽しめます。藤の花が綺麗です。白い藤。対岸のみさと公園の緑も美しい。白い藤も良いですが、藤といえば、やはり紫。青空に映えます。緑を見ながらお弁当。ビールでかんぱ〜い🍻おにぎりは私が、卵焼きは夫がつくりました
ワルシャワ南郊外は2度 久し振りに快晴で風なし棚引く霧の彼方に朝日が昇る もう隣町の教会の左から!教会の方向は東北東だが 11日前の写真があった日の出は教会の反対側でこんなに離れていたそれに暦上の日の出が今朝5時10分で18日は5時32分11日前より22分早く 毎日2分ずつ早くなっている池には毛嵐 そして写真の真ん中辺りの黒い点は…ビーバー君がゆっくり泳ぎながら私を見ていたww朝日を浴びて霧が色付き始めたが この林は立...
梨の花が咲いていました。海の中道海浜公園(うみなか)梨の花 木漏れ日の花壇 林檎の花もね。春の日差しが眩しく。もう新緑の季節ですね。海の中道海浜公園(うみなか)新緑 木漏れ日の花壇 もう何度も行った海の中道海浜公園のこの場所。いつも朝一は花の丘へ行って、このフラワーミュージアム屋根のない美術館や光の城へ向かい、バラ園へ向かいます。その後、木漏れ日の花壇を通って花桟敷(はなさじき)へ。最後におもちゃ...
クリッとした青い眼の生き物 そんな感じのクジャクチョウ花数が増えたリュウキンカの咲く溝でチョウが舞っている花に暫くとまった白いチョウ これも当地に多いチョウだ和名は長くて エゾスジグロシロチョウ 長過ぎだヮリュウキンカが道路脇の溝でこんなに咲くようになった自転車で走って来たゴルフ場入口方向を見た写真反対側のコウノトリの巣がある隣村方向を見ると…オッ 列になったサイクリスト達 選手のようだ花に戻ると 群...
実家の庭には、何種類ものクリスマスローズが群生しています。母の自慢です💖 残念なことに、なかなか上手に写真が撮れないのが残念です😅 もっともっといっぱい写真撮っておけばよかったです😭
ゴルフ場と同じ経営のホテル横を昨日通るとコウノトリ!ホテル敷地内にある巣に2羽のコウノトリが来ているこの地方の領主だった貴族の館を改装したホテル4年前まで毎年営巣した ここ3年もつがいが遅れて来た産卵したような年もあったが 結局雛の誕生はなかった敷地に入り巣に近づくと右の雌鳥が私を見る 綺麗なくちばし営巣していた時は毎年2~3羽の雛が育っていた自宅との往来時や別荘から買い物に行く時も必ず通る場所私にとっ...
今朝の雨上がりのウッドデッキ❀生き生きとしています。でもビオラやパンジーは、もうあと少しかな。 毎日毎日、高校生息子に、自分で起きて!決めた時間に家を出て!と言い続けています。今日は、起きられなかったけれど、何とか時間に家を出ました。と思ったら3回くらい忘れ物取りに帰ってきました😂 昨日なども、例えば7時半に家を出る、ならば、7時20分には荷物を持って一階に降りてきて、歯磨きやらお弁当カバンに入れるやらなんやらかんやらしなきゃ半には出発できないよ、と。することとかかる時間を考えて、逆算して動かなきゃ、と。 これだけ毎朝、起きること、出る時間、だけ言ってるのに、ゆうべも目覚ましかけずに寝たらしい…
『森のアネモネ』アネモネ・ネモローサ 通常は6枚花弁5枚花弁をやっと見つけた 他の花から離れて溝際にぽつんと森のアネモネは今や満開 木々の陰になった所に群生する6枚を越える花は意外に多い 以前に10枚花弁を御紹介した10枚花弁はこちら→10枚花弁の森のアネモネ発見例えばこの写真 9枚の花に8枚が4輪 7枚も4輪見えるそして花弁の多い花の周りは花そのものが密集している探し回ってまた5枚花弁を発見 この時あることに気...
寒かったり暑かったりと 今日は雨で気温が低めでしたが 明日は晴れて夏日だそうです。雨もよく降ります。菜種梅雨でしょうか・・・オオシマザクラ(大島桜)です。サクラの原種の一つで 名前のとおり大島を含む伊豆七島 伊豆半島及び房総半島を原産とするサクラで ソメイヨシノやカワヅザクラの片親として有名。花は 3-4月 にかけ 葉と一緒に展開します。花弁は 5枚 で色は白。稀に薄紅色。花径 4cm。今日は ぶんちゃんの ...
牡丹が咲き終わった頃に咲く。筥崎宮神苑花庭園 芍薬 2022年4月24日撮影 牡丹は花木で芍薬は草花。ですが、どちらも華やかです!これから芍薬(シャクヤク)の季節ですね。筥崎宮神苑花庭園 立てば芍薬 2022年4月24日撮影 牡丹と芍薬の違いの一つは葉っぱの形。牡丹は葉の先が分かれてギザギザになっている。芍薬は葉の先にギザギザがなくてツヤがある。花の咲く時期が違う。(牡丹のあとに芍薬が咲く)...
山菜が美味しい季節ですね!自分で採るのはもちろん、ご近所さんからいただくこともあるので、最近は山菜がメインのごはんです😊近所のおじちゃんから「ウド、食べる…
隣町外れのコウノトリの巣 左の雄が帰巣し抱卵の交代だ巣には既に卵がある それを座る前に動かしている右の雌鳥 雄の帰巣時に勿論クラッタリングで歓迎した雄もそれに答えた後交代した だが立った雌の目付きが…ここは牧場の入口 巣から少し離れて観察を続けた雌鳥がまたクラッタリングを始めた 雄もそれに答えて…立ち上がりクラッタリング コウノトリは鳴けない前回御紹介した通り これが意思疎通の手段だ日を置いて雌は2~...
昨日はBeberさんで久々にアットホームな懇親会 とても気持ちよく飲めました。 モエで乾杯して白(...
ワルシャワ南郊外は3度 久し振りに霧が棚引いたただ朝日の出る方向にかなりの雲がある…5時20分が暦上の日の出 朝日はまだ見えないが明るい霧の中の白樺と松の林が幻想的な雰囲気を醸し出す雲の上に間もなく朝日が顔を出しそうだ池の毛嵐がオレンジ色に染まり始めたワルシャワ近辺には山がない ゴルフ場のマウンドと霧霧に煙る山々に見えなくもない…なんて思いながら撮った差し始めた陽光の中でハナタネツケバナが光っていた寒さ...
雨勝ちの昨日 雨の合間にコウノトリの巣を見に行った隣村の巣では立っていたつがいの1羽が丁度座った抱卵を交代したと思う 左がこれまで座っていた鳥雨で翼が濡れているし 顔もかなり汚れている乾かすためだろう そのまま居続けたので次の巣へ向かった隣町の街中の巣 1羽が座っていた 抱卵中だコウノトリは雌雄交代で抱卵する 1羽だと区別が難しい間もなくもう1羽が戻って来た 何かをくわえている座った鳥がのけぞって「有難...
実家に行くと ウコンザクラが見頃でした🌸 本当にウコン色なんですよね 淡い黄色というか🟡 終わり頃は少し赤みもかかってくるとか この花は終わりかけかしら? 八重のフリルも可愛いです♪ 風情がありましたよ💕 全体の写真も撮ればよかったな😿
サクラ満開のような光景 昨日のワルシャワ自宅前だまた不安定な天気続きだが 朝夕の冷え込みはない特にワルシャワはそうで 木々の花が南郊外より多いこれは当地では一般的なセイヨウスモモの花と思う小雨の中で相変わらず赤リス君が活発に動き回っていた落葉樹も新芽が膨らみ始めたり 若葉の見える木もある昨日午後 南郊外に戻り花を探すとやはり咲き始めていた同じ花のようだ 当地に多いリンゴの花はまだ今朝も小雨だが7度 日...
ようこそ、フラワーミュージアムへ!海の中道海浜公園 フラワーミュージアム 2022年4月9日撮影 青いネモフィラの向こうはいつもの光の城。ネモフィラの白花も可憐なんです。近くでりんごの花が咲き始めましたよ。福岡市東区 海の中道海浜公園 りんごの花 今日はフラワーミュージアムで撮った写真をアップしました。ミュージアムにある光の城へは、季節毎に一度は訪れていてすっかり僕のお気に入りになっ...
けたたましく鳴きながらホバリングするヒバリ空中でほぼとまってくれるので私でも撮れる雄ヒバリの縄張り宣言だ その鳥が私の近くに急降下した通常なら草むらで餌取開始だ だが空を見ている…かなり上空に悠々と旋回する猛禽らしい鳥が見えたヨーロッパノスリ 日本の鳥とほぼ同じだが別種だそうだ渡り鳥ではない だがここで冬に見ることはまずないヒバリが私の撮影に気付いた でもすぐには逃げないまた上空を見上げた 猛禽を...
毎年春に咲くジャーマンアイリス福岡市東区 筥崎宮神苑花庭園 2022年4月16日 撮影 この橙色の花は花菱草(ハナビシソウ)小さくて花姿が個性的なタイツリソウ(ケマンソウ)ジャーマンアイリスは、アヤメや菖蒲より早く見られます。花の形が「花菱紋」に似ている花菱草(ハナビシソウ)は、橙色が明るく華やかです。神苑花庭園に春ぼたんが咲く頃には、この他にもネモフィラやいろんな草花が咲いて、春らんまんですね。^^ヤマ ...
市内の桜も、場所によっては葉桜になってきました。あっという間! 先日天気が良い日にお花見をしながらランチをしていたら、ヒヨドリが来た!せっせと桜の蜜を吸って…
別荘前に来たホシムクドリ 枯れ草をくわえている今は餌取の一方で目の色を変えたように一生懸命巣作り中だ大抵つがいで来るが1羽の時もある 望遠で覗いて驚いたかなり興奮した目 実際に目の色を変えているぞ!そして1羽きりのこの鳥 上を見ながら羽をバタバタ時々鳴き声を上げる つがいの相方を呼んでいるらしいすぐ相方が来て一緒に餌取を始めた だがこの鳥はまた…緊張したように「気を付け」姿勢になり鳴き始めたどうした...
天気予報では もう冬物は要らないとのことだったのに 真冬並みの寒さを経験してしまいました~エアコンを冷房から暖房へと切り替えねばなりませんでした。やっと昨日から平年並みに戻ったようで・・・今はすっかり 葉桜となってしまいましたが 今年のソメイヨシノ 早くから開花したおかげで長持ちしたようです。若いソメイヨシノよりも 樹齢を重ねたものの方が貫録があって好きです。 3か所 で見ることができた今年のサクラ...
チューリップ🌷 咲いてる期間はとても短いですが 可愛くて癒やされます💓 様々な色や形のがあり楽しいし元気が出ます♪ 我が家のチューリップは 今季はあと一本になりました😿 今季のラスト🌷 濃い紫もオシャレ💖 定番の赤もやっぱりかわいい💞 来季もたくさん植えましょう😍 ただ飼い犬が花を食べようとするのに 困りました🙄
家の近くでカタクリの花が綺麗に咲いていました! カタクリは場所によっては絶滅危惧種に指定されています。私の地元・神奈川県では絶滅危惧Ⅱ類。 そんなカタクリの…
おはようございます☀ ネメシアが可愛く咲いてくれてます💕 高校生息子が足をくじいたようで 痛そうです こういう日はいつもより早く起きて 早めに出てゆっくり行ってほしかったのですが なかなか難しいみたいですね いろいろ厳しいことばかり言って 追い立ててしまいました💦 反省 大量の荷物を背負って自転車で 30分かけて通ってるので 足が痛いとかなりしんどそう ・・・仕方ない😅 今日のお弁当🍱 なんでもない肉炒め弁当です
早春の「森のアネモネ」等に後に普通の春の花がまだ少ない…今朝は雨勝ち 晴れ間もあった昨日 リュウキンカを見つけたまだ1株だけ 水際の花でこの岸辺にも連なって生えている英語で「沼地のマリーゴールド」 まさにそんな花だ丁度1年前の昨日の写真があった こんなに咲いていた!昨年のこの時も「まだ気温が上がらず雨勝ち」と記述しているだがちゃんと咲いている 今年はやはり全般的に花が遅いと思うタンポポもやっとポツンポ...
昨日は満月。アメリカの先住民族、ネイティブアメリカンが季節を把握するために、その月の満月に時期にあった名前をつけていたと言われています。 4月の満月は「ピン…
ワルシャワ南郊外は久し振りに零下2度の冷え込みだ風も殆どなく 池にはかなりの毛嵐が立っていた草原の彼方には霧も棚引いているようだ陽光が当たるオレンジの霧 当たらない霧は白いそして陽光が当たり始めた毛嵐もオレンジに染まる湯気のようだ ア 実際に湯気と同じ原理かな?別荘前の森近くに行くとやはり霜も凄かったよく見るとここは霜と言うより朝露氷が殆どだこの枯れ草には間違いなく霜が付いている霜撮影を続けていると…...
今年も咲きました!福岡市東区 筥崎宮神苑花庭園 2022年4月16日 撮影 筥崎宮神苑花庭園の春ぼたんです。座れば牡丹・・・の美しい花。やっぱり、春ぼたんの大輪の花は華やかで美しい。福岡市東区 筥崎宮神苑花庭園 2022年4月16日 撮影 立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花 の季節が始まりました。しゃくやくは4月後半から咲くようです。これからも楽しみですね。 ^^ヤマ 春ぼたん※こちら(Ameba)でも更...
ワルシャワ南郊外は0度で風も弱く 久し振りの朝焼けだここ数日冷え込まなかったが 風の強い曇りや雨の朝だった日の出直前に太陽柱が見えた池には毛嵐が立っている 霜も少しありそうだった霜探しに別荘前の森近くに行くと大きな鳥が飛んだだが飛び去らずに近くの草地に降りた 何と黒コウノトリナベコウ(鍋鸛)だった この和名も私はあまり感心しない当地を含め世界の大多数の国で黒コウノトリと呼んでいる人家近くに営巣する白コ...
このところ人間がいても堂々と居続ける野鳥が多い気がするこのモリバト 撮っている私にどんどん近づいて来る別荘群前の『野鳥の棲み処』横の芝 ハトのつがいがいた以前はこの距離でも人が来ると逃げるか遠ざかっていたそれが私を気にせずに近づいて来て もう数mの距離だ繁殖期のつがいは怖いもの知らず そんな感じさえする最近よく来るマガモのつがいもそうだ 最初は溝にいた茂みの中に野鳥達がいるかなと探していると…雌カモ...
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean April 15,2022日の出は0…
ゆ る ゆ る 写 真 。
いろんな写真を撮っているうちに・・、 気に入った写真を見て、一句詠んでみるのもいいですよネー !! (~_~;) 誰がために 咲くや花と 問い聞けば 君がためにと もうしける
どんな機材で撮影したかが、大切ではなくって。。。 輝きにカメラを向けて、幸せや感動を呼び起こすような写真! 見る人に、元気や笑顔をプレゼントするような写真が撮りたい♪ そんな気持ちがあればいいんです(^-^)/
写真が大好きな皆様〜、お越しくださ〜い。 ジャンルは問いませ〜ん♪ 素敵なお写真を、発表してくださいね〜。 お待ちしていま〜す♪
皆さんご自慢の「我が子」の写真をどんどん貼っ付けてください〜^^。皆さんのデジカメについての情報をお願いシマ〜ス。
ジャンルは問いませんが、詩画像をどんどんトラバってください(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪ ただし、著作権をきちんと理解した自作の詩画像でお願いいたしますm(._.*)m トラバって下さった方のところにお邪魔もさせていただきます...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪
フジフィルムから発売されている、 インスタントカメラ、『チェキ』で撮影した 写真や話題をトラックバックしましょう♪ 激安価格情報 チェキらぼ 電池 チェキ空ブログ2 アルバム 結婚式
ボクは100円ショップのグッズ等でセットを組んで 撮影していまるんですが、そんな作り込んだ写真が大好きです。 きっとわかるって人居るはず! 創り込んで撮影した写真トラバッて下さい! ワンコや二ャンコは勿論! ドールやゴシックなんかのビジュアルっぽいのも、 ポップな物まで何でもどうぞ! みんなの世界観を詰め込んだ写真待ってます!
Nikon D40xで撮った写真や、関係のあるブログ記事なら何でもOKです。
あわ〜い色の写真をパシャリしたらTBして下さい♪
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。