野や山に咲いている鮮やかなツツジの花の写真や、 つつじのことについて記事を書かれましたら、 素敵なツツジの花の写真を、どしどしご自由にトラコミュどうぞ^^
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
同じ池で共存する白鳥達 生意気そうな1羽が餌箱に来たこの池の唯一の餌箱だが 2羽の白鳥は威嚇の姿勢をとらない…餌箱の食べ物についてはこれまた共有を了解し合っているらしいアッ 水場で見ていた白鳥が威嚇の姿勢を急にとり始めたが…その訳は餌箱にいた奴が大きな水場に近づき始めたからだった確かにこの水場のほうが水草が多いし 気分もよさそうだここには入れさせないぞ 威嚇の白鳥はきっぱりそう言っているこの生意気な奴は1...
写日記@ポーランド
ワジェンキ公園にいた2組の白鳥達 1組がいた池は完全凍結公園側も寒波で砕氷を諦めたのだろう 白鳥達はもういない…先程の池の北にある公園中心の大池には凍結防止装置がある若鳥連れの一家が大きな水場にいた 若鳥は右の茂み横で昼寝おや? 左前方の小さな水場にもう1羽がいるつがいの1羽だろうか? 違うと思った 白鳥は相手を変えないそしてこの時期のつがいは一緒にいるのが普通だ では何者?それに翼を丸める威嚇姿勢を...
写日記@ポーランド
雪の中でヘレボルスの花がやはり咲いていた 撮影は昨日昼前のワジェンキ公園 5度だが辺り一面まだ雪景色だった花壇も道路も雪がもう凍ってしまっている日中はプラス気温になるが やはり寒波の影響がまだ残るその氷の中からヘレボルスが顔を出していた花が低すぎて真下にカメラが入らなかったが ちゃんとした花クリスマスローズと同じ種類で 当地では冬に咲く唯一の花だところで花壇に立つのは誤って殺した女性を抱き嘆く十字軍兵...
写日記@ポーランド
グルメ ティータイム tea time スイーツ おやつ お菓子 焼き菓子 シュークリーム 濃厚カスタードシュー 洋菓子 お土産 差入れ 頂き物 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザイン Americ…
アメコカ州コッカ村
寒波時にビスワ川で撮った氷 と言うより氷の上の霜が正確かも日本では英語のままフロストフラワー(霜の花)と呼ぶらしい当地では「氷の花」(Lodowy Kwiat)と呼ぶ非常に寒く 霜と同様に風が殆どない時に氷の上に出来る長いのは3~4cmもある大きさだ 私には手裏剣に見えたりする空気と氷の温度差が少なくとも15度以上あり 空気が湿っている時例えば少し雪が降った後などに出来易いそうだフロストフラワーが岸辺から連なる氷の上を...
写日記@ポーランド
年頭に更新したTOP画面の中で ふれさせていただいていますが 昨年晩秋 気象庁から " 生物季節観測 " の9割を廃止…
小枝's Blog “cm(センチ)な距離で…”
やっと寒波が去った 今朝の気温は零下1度 昼前の今は1度プラス温度はほぼ1週間振りだ 朝は目の前にリス君がいた窓の右に少し出ている壁を伝って動き回り 上の松の枝に隠れた寒波の時は餌探しもままならなかったろうそれにしても垂直の壁を歩き回れるとは大したものだww気温が上がり始めた昨日午後からは断続的に雪も降っている居間の真下の柵に掛けられたファットボールに小鳥が次々に来るこの時はシジュウカラ やはりお腹が減...
写日記@ポーランド
ワルシャワの今朝起床時は零下18度 朝9時頃ビスワ川に行くと…巨大な流氷が出現していた 一昨日はなかったサメ肌状の巨大氷 最初に出来た丸い氷 これが回転しながら流れ他の氷と次々にくっついて大きくなって行く 川の流氷の特徴だそのサメ肌状巨大氷がほぼ川を埋め尽くし 全面凍結寸前だ実は昨夕ワルシャワに帰った 零下20度以下の夜の屋外駐車これがかなり心配になったからだった先程は近所の橋からの撮影だが 下の河原に降...
写日記@ポーランド
ワルシャワ南郊外は零下14度 しかも雪が降っているついに寒波到来で今日は最高気温が零下11度の予報だクラブハウス前 除雪車が出動して雪掻きをしていた顔見知りの作業員なのでゴルフ場の車 ここで見たのは初めて除雪車があるとは知らなかった 北国だから当たり前かww大した雪ではないが 数日全く解けないで積もり続けているまだ20cmくらいだが もうここでは珍しい大雪だ池もすべて凍結し雪が積もっている 目の前は大きな池地...
写日記@ポーランド
凍てついたワジェンキ公園で2組の白鳥達は共存しているだろうかその心配もあり出かけた 若鳥連れの一家は大池の水場にいた若鳥は凍結防止装置に乗っている 下に水流があるのが見えるこの池には数カ所この装置があり 必ず水場が残る仕組みだだがもう一組がいる隣の南池 大池から見ると完全に凍結しているこの冬に新たな餌箱が設置された右側一番奥に行くと…ちゃんと水場があり 白鳥達が潜ったりして餌探しをしていた凍結防止装置...
写日記@ポーランド
先程ワジェンキ公園に行った 午前10時頃の気温は零下7度夜は零下8~9度まで下がったはず すべてが凍っている先日アルビノオシドリの白ちゃん達がいた大統領公邸前の池水鳥は皆無 もうすぐ氷は人が歩ける程の厚さになると思うその水鳥達は公園中心の大池に集合していたこの池には4~5カ所に凍結防止装置があるからだ一方で池の中ではなく 岸辺の雪の上にじっと座った鳥達もいる実は真冬になると鳥達はよくこのように雪の上に座る...
写日記@ポーランド
おっさん写真道犬山支部員(勝手に名乗っているだけ)による写真対決、第三十回のテーマは「時計」でした。今回の参加者は2名で、採点者は45名でした。
photolography
ワルシャワ市内も雪景色のままだ 今朝市内の我家から見た光景気温は夜中もずっと零下で 朝は零下1度だった昨日昼過ぎに別荘から自宅に帰った 雪は全く解けていない子供達がそり遊びをしていた どこかと言うと…我家の窓の下 道路に近い部分が少し高いらしい去年は積雪がほぼなかったので子供達にも珍しいのだろうお母さんが勿論記念撮影をしていた大した積雪ではなく 10cmもないはずだがwwつい先ほど近所に買い物に行った 全く...
写日記@ポーランド
昨夜から未明にかけて積雪があり 起きた時は零下1度雪の所為で夜明け前も明るく 農家の大温室の照明が綺麗だったポーランドはほぼ全国的に雪だったそうだワルシャワはこの冬一番の積雪 と言っても10cm程度だがww夜が明けてから気温が下がり 撮影時は零下2度雪が降っていた夜中は0度だったそうだ雪の時は気温が上がる…昨夜はそうだったらしい雪は全く解けないので10cm程度でもかなりの積雪に見える右の池は凍り付いたままで その氷...
写日記@ポーランド
ワルシャワ南郊外の今朝は零下5度 カラフルな朝焼けだった南東の空に雲がない 昇る朝日が見えるかもと期待したwwクラブハウス前の一番大きな池に移動岸辺の氷がかなり張り出し 雪もまだ少し残っている暦上の日の出時から10分余り遅れて朝日が見え始めた昇る朝日を見るのは今年初めて 私には初日の出 遅過ぎだけどww風があり 大変寒い朝だったが 『初日の出』に暫し寒さを忘れた今朝は南東部で気温が低く 古都クラクフは零下9度...
写日記@ポーランド
昨日昼前にワルシャワに帰ると我家の庭にもう雪がなかった気温2度なのに市内は基本的に積雪が少なかったそうださて日本人の感覚では冬の北国は雪が多いし 雪景色は寒く見えるだが北緯52度の内陸にある当地は寒い時はいい天気だ(った?)北や東から張り出す冷たい高気圧に覆われた時にそうなるからだそして雪は気温が上がった時に降る それが当地の冬(だった?)5年前の零下15度の朝 ビスワ川に樹氷の花が咲いているww翌2017年1月 ...
写日記@ポーランド
福岡ではたまにしかない雪景色雪の大宰府政庁跡です 2021年1月9日土曜日の撮影です。雪の状態から行けば、本当は金曜日が良かったのですが、仕事で出かけられず、土曜日の撮影です。 舞鶴公園(福岡城址)に行こうかと思いましたが、福岡市内中心部は雪解けが進み、積雪が期待できないので、大宰府に行きました。福岡市中心部よりは大宰府の方が雪は積もります。ちなみに、同じ福岡市内でも山間部はかなり積もります。市街地とは別世界です。(笑) 福岡の大部分の人は積雪に慣れていません。積雪した日は、救急車のサイレンをよく聞きます。偶然では無いと思います。(笑) 余談は程々にして大宰府政庁跡の場所はこの辺りです。 いつ…
福岡情景写真
ワルシャワ南郊外 この冬初めて白い世界になった真夜中に降り せいぜい3~4cmの雪だが 撮影時零下1度昨朝凍っていた池は全く氷なし 朝日の欠片もなく曇りそれに風があるのに霧が濃くなり始めた…風はずっと西風 茂みの風の当たらない東側は雪が多いそれにしても暗い朝だ 雪が積もっているのにオッ 動物の足跡 だが犬や猫のような4つ足の歩き方ではないこんな足跡は初めてだ 何だろう…少しでも積雪があると北国の冬らしい感じ...
写日記@ポーランド
ワルシャワ南郊外の今朝零下2度 久し振りの零下で池が凍った全面ではなく 岸辺近辺だけ これはよくある凍り方だクラブハウス前の大きな池 氷粒のような雪も少し降った薄い氷だが 昨日来た時は全く凍っていなかった別荘前の小さめの池は全面凍結 だが目の前の岸辺は…凍っていない! 氷粒のある所が凍っている 先程の池と逆だこの池はすべて同様で 岸辺の葦の茂る近辺は全く凍っていない何故だろう?深夜から3時頃まで零下4~5...
写日記@ポーランド
ワジェンキ公園中心にある水上宮にカモメ達がよくとまっている屋上の手すりや立像の頭の上にも だが頭の上の鳥は…体の大きなキアシセグロカモメ 像の頭の上は見晴らしがいい鳥達は休憩に加え 餌取を含め状況把握目的でもとまっている何か餌があれば直ちに駆けつけられるためにww最初の写真 奥の像の頭にいるのもセグロカモメだったここに来るカモメは多くがユリカモメ そして少数のセグロカモメ水上宮の像にとまっていたのはこ...
写日記@ポーランド
もう1組の白鳥がいる南池に再度来た 2羽とも岸辺にいて…周りにユリカモメやカモ達が集まっている いつもと違う近付くとカモメ達は逃げたが白鳥はそのまま ジロリと見るオッ 餌箱がある ここに餌箱が設置されたのは初めてのことだだから白鳥達は満足で大池に行く必要がない そんな感じがする他の水鳥も多く『王様気取り』で居られるから気分もいいだろうところで冬の野鳥への給餌はこの国では当然と考えられている冬に鳥が渡っ...
写日記@ポーランド
ワジェンキ公園の白鳥一家を見ようと大池に来ると目の前を…オオバン2羽が横切り隣の南池へ移動中 飛べばいいのにww大池を見ると丁度白鳥一家が私のいる方へ泳いで来る南池と繋がる小さな溝がこの右の橋下にあるが 流れが早いオオバン達は大きな弁足でペタペタと石の道を歩いて池へ入ったその南池 冬は凍結することが多いが今は全く凍っていない南池の一番奥に多くの水鳥が見えた エッ! 白鳥がいる!先月半ばにも白鳥どうしの...
写日記@ポーランド
ワジェンキ公園に半月ぶりに行った 池や運河は全く凍っていない大きなキアシセグロカモメの若鳥が獲物を食べていたポーランド大統領公邸下の小さな池 冬は大抵凍っているが…池や運河が全く凍っていないので水鳥達の居場所があちこちにあるオッ カモメの前をアルビノオシドリの白ちゃんが通る夏はこの近辺にいる白ちゃんだが 冬もここにいるのは珍しい隣の運河に移動した白ちゃんを2羽の雄がずっと追い続けていたまだ相手を決めて...
写日記@ポーランド
元旦の朝 別荘からゴルフ場を見ると何とワンちゃんが歩いていた犬が歩く方向はゴルフ場横に並ぶ別荘群のどこかの部屋だその後に持ち主らしい人が通り過ぎたが 犬がもう1匹!元旦は一応ゴルフ場がクローズだったのでゴルファーは少なかったまー 日本のゴルフ場では許されないと散歩と思うが…ww当地では元旦だけ祝日だが 丁度週末になったこともあり3連休例年になく別荘に人が多かった コロナで外出制限が続くからだバカ騒ぎが通例...
写日記@ポーランド
昨夜は夜霧 今日は明け方から曇りだったが ほんの少し焼けた暦上の日の出の20分程前 朝焼けは約2週間振りだと思う東南の空は雲に覆われており 朝日は望むべくもない朝焼けはすぐ消えて曇り でも普段よりは少し明るい朝かもww気温は同じく零下1度だったが 前日と異なり露があちこちにそして池の近辺には霜らしきものも見つかったww小鳥の鳴き声が聞こえた 当地では田舎にしかいないスズメそれに日本と比べて数が少ない 渡りを...
写日記@ポーランド
「冬が見えない」 今朝の天気予報士の言葉だった 一応零下1度昨日に続きほぼ無風 なのに氷も霜もなく 全く冬らしくない大勢のゴルファー達 芝は全く凍っていないので問題なく出来る一応気温はこの時も零下1度 そのようには見えない…確認のためにデッキに設置してある温度計込みで撮影デッキにも霜がない 一日中ほぼ0度前後 そしてずっと曇り更に芝生に朝露もない 夜も一応零下で風もなかったのに…日本と異なり当地の冬は乾...
写日記@ポーランド
あけましておめでとうございます^^ポカポカな穏やかなお正月ですね♡あっという間に終わってしまった2020。ちょっとだけ12月にもどってブログしてまふ^^1...
いわおの日々ing・・・夢見る頃を過ぎても♪・・・
新しい年になった 暦上の日の出5分後だけどその気配は皆無…昨日も今日も濃霧注意報が出ている 零下1度零下の割には池は全く凍っていない気温は一日中変わらず 0度前後の予報だただこの季節にしては珍しく風が殆どない他のヨーロッパ諸国と同様にこの国も新年を花火で祝うだが昨夜19時から今朝6時まで外出禁止令で外の行事は何もなし一方でここは煩かった その名残がこれww時間が経つにつれて霧が濃くなっている でも風はほぼな...
写日記@ポーランド
ゴルフ場隣の森を走る電線 一体どこへ向かっている?森の隙間で歩き易いし作業車両の通った跡も…おや?ハナゴケ!電気を引くために作られた森の空間 陽光が差し込むので…緑のスギゴケに加え 光を好む地衣類のハナゴケもちゃんと生えるハナゴケの生育は遅い 数十年後にはここを埋め尽くす?ww電線はゴルフ場正門からクラブハウスに向かう道の上を通り過ぎる木々越しの左前方に見える建物は私の部屋もある別荘群だ一方でゴルフ場...
写日記@ポーランド
森の中のアカゲラ達 私を見てももう逃げなくなったこれは最初のアカゲラ 松笠を食べ終わって一休みのようだが…幾つもの枝の先端が切られている 目の前は広けた空間?実は枝を切るだけでなく木も一部伐採されている そこには…電柱が並び 電線が張られている でも何のため?それはともかく 2つ目のアカゲラ『台所』も同様だ斜め横から見上げている 電線は実際には斜め下を走っている木が伐採され 森に電線の通る長い隙間が延々...
写日記@ポーランド
糸島半島岐志の夕景ですこの辺りは西側が開けた海岸で夕日の美しい場所です2020年の最後の投稿はここからです 今年の1月時点では、まさかこんな事態になるとは誰も予想もしませんでした。コロナに翻弄されて続けて1年があっという間に過ぎた印象です。当たり前の生活ができず、精神的に自粛モードで写真撮影も思うように出来ませんでした。仕方ありません。近場でもっと深堀りしたテーマを見つける必要があると強く感じました。 強い寒波が来ていますが、穏かな気持で新年を迎えたいものです。福岡は南国では無いので普通に寒いです。(笑) 以前の冬の糸島半島の海景写真の投稿リンクを貼りますね。 www.fukuokajokei…
福岡情景写真
別荘横の森で見つけたアカゲラの『台所』 やはりまた来ていた木の窪みに松笠を入れて食べている 右の小枝に山盛りの糞「わが台所なり」の意思表示で意図的に糞をしている気がするww前と同じ雌アカゲラ かなり近くで撮影しても逃げなくなったもちろん安全距離をとり 移動時は見つめない等注意しているそれ以上に私をもう覚えてくれているからと思うww実はこの日の目的はすぐ近くにあるはずのもう一つの『台所』先程の場所に来る...
写日記@ポーランド
昨朝 クラブハウス隣の池に出来た氷の表面 何かが落ちている?最初はそう思ったが 強い風と冷気が作った模様だと思う前日は凍っておらず 夜に凍ったが 風向きがあちこち変わり…明け方からは南から南東風だった 氷にその変化の跡が残る風が変化した結果だと思うが そこに絵のような模様が出来ていた朝日を浴びて光ると陰影が出来てよく見える20cm程の大きさだが 細かい所まで見事に掘った彫刻のようだ滑らかな所は解けているので...
写日記@ポーランド
ワルシャワ南郊外の今朝は零下5度 しかも未明から快晴晴れの予報が的中したのも 陽が昇る前から明るいのも珍しいww暦上の日の出から10分程遅れて朝日が見え始めた昇る朝日を見たのは…写真を見直すと10月9日以来初めて!風がかなりあるのに一番大きな池の岸辺が凍っているそれに霜の長さが半端ではなく コンデジで簡単に撮れる明るい朝 陽光のある朝は世界が色付き綺麗に見えるゴルフ場の芝と草原の彼方に隣町の教会も見えた道端の...
写日記@ポーランド
つい先程の昼前にワルシャワ南郊外へ来たら白かった別荘のデッキの積雪 全く予想しなかったので撮影したワルシャワは曇り空で雨もなし 雪の予報もなかった直線距離だと30km程しか離れていないのにこの違いは驚きだ早速近辺を撮影 今朝降ったようだ 今の気温は1度森に近い練習グリーン近辺にはまだかなり残っている雪と言ったが どうも粒が大きい ひょっとしたら…森の中の苔に積もったのを見ると氷の粒がかなりある雪だけでな...
写日記@ポーランド
クリスマスの今朝 我家の目の前の白樺にシラコバトが来た比較的多い留鳥で 冬になると住宅近くにも時々来る我家は3階だが 下の階だと目の前 でも多分留守だ今年のクリスマスは少し異常で 自宅に留まっている人が少ない都会のコロナ禍を恐れ 別荘等田舎に行った人が多いと思う白い鳥なので目立つし これまた白い縁取りの眼がとても可愛い日本では埼玉県等に生息し 天然記念物に指定されているそうだ松がある北の庭では早朝からリス...
写日記@ポーランド
クリスマスは日本のお正月と同じ この国にいるとよく思う離れて暮らす子供達や知り合いに送った今年のクリスマスカードこれまでとは違って身近の写真で済ませた コロナ禍だから…別荘隣人がデッキに飾った小さなツリー バックはゴルフ場と森日没から暫くすると空がブルーに写る それを考えて撮った隣人は30年程前からの知り合い 留守だったので無断撮影したwwメールでカードを送り始めたのは6年前 その最初のカード12月初め ...
写日記@ポーランド
ポーランドで一番一般的な赤リス 住宅地や近辺の林に多いこのワジェンキ公園は特に多く しかも人間をあまり警戒しない秋に落下したクルミ等の木の実集めてあちこちに隠してあるそれを食べたり また今も探し回ったり いつも忙しそうだリスを目当てにクルミを持ってくる人も多いカメラを構えるとリス君達は必ずと言ってよい程寄って来るそしてこれまではカメラレンズにブチューだったが…このリス君 カメラを向けると勿論やって来て...
写日記@ポーランド
そろそろ朝ゴルフに行こうかと思ったら急に焼けだしたこんな鮮やかな朝焼けを見たのは多分10月初め以来2か月半振り朝はずっと曇りか霧の日々だった 暦上の日の出は7時41分その直前に焼けるとは驚いた 気温1度ゴルフ場側に回り 家越しに朝焼けを撮る建物が燃えている感じ?wwゴルフの用意をしてコースに向かう途中にパチリ朝日が昇るはずの頃だが 朝焼けは続くものの朝日は見えず…ティーグランドから朝日方向を見たが やはり曇り...
写日記@ポーランド
ワジェンキ公園に行くと白鳥親子が岸辺で餌探しをしている翼を滑らかに閉じた平常の姿 やっと公園に平和が戻っていた先日御紹介した2組の白鳥達の縄張り争い 予想した最良の解決だ親子はケガをしていないので実際の戦いをしなかったことは明らか実戦を伴わない力の誇示の結果 後から来たつがいが去ったと思うオッ 若鳥が離れるが親鳥はそのまま もう独り立ちの練習かなwwまもなく親鳥が大池の真ん中に進み それに若鳥も加わるそ...
写日記@ポーランド
ワルシャワ南郊外は霧か霞がかかったような天気が続いている暦上の日の出は7時40分だが ずっと曇り そしてこの霧…気温は1度 夜中も0度少しで霜はなく また池も凍っていないただボーッと霞んでいる 今は強風が収まったからだろうが明日は冬至 一年で一番昼間が短い時期のこの霧か霞か…冬至に輪をかけて昼を短くしている感じだ中欧以北は冬に来るか夏に来るかで印象が随分違うと思う一旦ワルシャワへ帰っていて 昨日昼前にまたこ...
写日記@ポーランド
小鳥達の棲み処になっている別荘前の茂みから出て来た野鳥胸に白い羽が目立つノハラツグミではない 大きさは同じだが…私を見ても逃げないし この写真の直後にミミズを捕まえた右端の土だが 凍り付かない限り餌は近辺にもあるようだ目の周りの黄色のリング これがヒントである鳥を思い浮かべた但しその鳥は真っ黒なクロウタドリだ 英語でもBlackbird秋に茂みの続きにある雑木にいたのを撮った写真 これは雄だった先程の焦げ茶は...
写日記@ポーランド
ワルシャワ南郊外の別荘前の練習場に小さな茂みがある松が中心で周りにセイヨウミズキ 落葉した冬は枝が真っ赤になる ここは小さな野鳥達の棲み処 オッ 赤い枝にシジュウカラ当地のシジュウカラは腹部が黄色 赤に黄が映える薄暗い天気だったが 色のコントラストですぐに気付いたww暫く見ていると茂みから鳥が出て来た 雌ゴシキヒワ?最初はそう思ったが これはアオカワラヒワだった薄暗い日の茂みなので粒子の荒い写真だが御...
写日記@ポーランド
ワジェンキ公園でアルビノオシドリの白ちゃんに再会した氷がもう全くないいつもの運河だった オッ 雄が近づいて来た1羽だけでなく雄が近くに何羽もいる また雌もいるでも白ちゃんの周りに群がる雄が多い感じがしたww今は繁殖期に先立ち 相手を選ぶ入口のような時期だ1羽の雄が積極的にアプローチを始めたようなので近づくと…急に目の間にチョコチョコ動くものが出現したこの国で一番多い赤リス とても小さくて愛嬌がある住宅地...
写日記@ポーランド
今朝は久し振りに晴れ予報だったのに暗い朝 暦上の日の出10分後カササギ達も日の出方向を恨めしそうに見ている?wwカラスの一種で当地には多い留鳥 とても利口な鳥だ日曜午後にワルシャワ南郊外に来たが 昨日も同様の暗い日気温はこれまた一日中0度から1~2度 朝ゴルフを始めた太陽が見えるはずの東南の空 少し霧っぽいオッ 昨日とは少し変わった光景 新たなモグラ塚が延々と…右のマウンドを越えて隣のコースまで続いていたの...
写日記@ポーランド
大池にいた子連れ白鳥の態度が変だった理由がすぐに分かった隣の南の池にもう1組のコブハクチョウがいたからだった南池の白鳥達も威嚇姿勢をとり続け 雄は大池に近づいたりする写真の彼方に見えるのが大池の北端にある水上宮だその大池を再度覗くと親子は示威行動のように泳ぎ回っている2組の縄張り争いだ ワジェンキ公園に緊張が走る…wwオッ 親の後にずっと続く若鳥も威嚇の姿勢?翼がそれ程丸まっていないが そう見える私は暫く...
写日記@ポーランド
ワジェンキ公園では氷が解けていた 夜中も気温が1~2度だったコブハクチョウの親子がいたが 1羽の親は離れた場所にいるオシドリが岸辺の木で羽繕い中 すっかり綺麗な飾り羽だ間もなく始まる相手選び競争前の穏やかな一時と言う訳だww岸辺で一生懸命に餌を探すマガモをユリカモメが眺めていた水草を食べないカモメには興味深いのだろうww1羽離れていた雄白鳥に近づくと エッ? また威嚇!私に対して? でも前回と違って若鳥はい...
写日記@ポーランド
ビスワ川沿いにある「湖のソビエニ」 リンゴ栽培が主要産業だ川の本堤防から見た延々と続くリンゴ畑 紋章にもリンゴがあるリンゴ畑横には大きな果物加工工場もある リンゴ以外にもナシやサクランボも栽培する だが麦などの作物は殆ど栽培しない 土壌が適していないからだそうだ 堤防が完備していなかった昔ビスワ川はほぼ平地のこの場所で流れを頻繁に変えていた…ここから3~4km離れた所にあるのがゴルフ場と同経営のホテル...
写日記@ポーランド
野や山に咲いている鮮やかなツツジの花の写真や、 つつじのことについて記事を書かれましたら、 素敵なツツジの花の写真を、どしどしご自由にトラコミュどうぞ^^
NikonD3000で一眼レフデビューです 安、近、短のお出かけや 大好きなワンコ、ニャンコ 一緒に写真 楽しみましょう
コンパクトカメラで撮影された写真付きのブログを更新されている方、気軽にトラックバックして下さいね。 一眼レフの表現力には負けますが、コンパクトカメラでの力作もお待ちしています。 ※宣伝目的のブログや2chまとめ等の転載ブログは非表示にさせていただきます。あしからずご了承くださいませ。
散歩とかしながら・・・ 買い物をしながら・・・ 仕事の途中でも・・・・ ちょこっと目に止まったものを…。 パチリとしてください! 自分が感じたものを、自分が感じたままに、自分の感性で…。 街中のスナップ・風景・花・お気に入りの物・きれいな青空・夜景やライトアップ・・・。 なんでもOKです! 遠慮なく、お気軽にどうぞ(^^
紅花(ベニバナ)についての写真や話題などがございましたら、どしどし投稿どうぞ。 オレンジ色や白色など、色んな鮮やかなベニバナと会えると良いですね。
Diana+ Diana mini ...Diana F+...クローン? 種類が多くてよく分かりませんが Dianaで撮った写真ならブローニー、35mm、 スクエア、ハーフ、なんでもO.K。 お気軽にトラックバックして下さい。
尾瀬のトラコミュがないので作りました。“遙かな尾瀬”に魅せられている“尾瀬病”患者のためのコミュニティです。尾瀬の写真・壁紙,散策・山行レポートや最新情報などを投稿して情報交換しましょう。
野鳥写真をいろいろと紹介したいと思います。
高性能なEVF内蔵でMFレンズ遊びが楽しくなりそうなE-P2登場! ジャンル問わず投稿お待ちしてます。
携帯写真整理屋さんの店長です。 『写真を携帯』について語りましょう。 よろしく、お願い致します。 写真を携帯 http://album21.blog.eonet.jp/ 携帯写真整理屋さんの店長ブログ。 携帯写真整理などについて、ブログを書いています。 自動車旅行の写真なども載せているので、のぞいてください。 携帯写真整理屋さん http://www.album21.jp/ デジカメ写真を整理して、携帯電話のmicroSD(HC)に入れて,あなたもアルバムウォーカーに!
Zマウントのカメラ、レンズで撮影した写真、Zマウントカメラ、レンズ関連の情報など。
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
北海道の旅の記録を写真と一緒に残しましょう。
自撮り写真を撮ってて、自分じゃないみたいに綺麗に撮れるたことないですか?それこそ奇跡の一枚だと思います。そんな自撮り写真を自慢しませんか(^^
おしゃれ海外セレブたち愛用iPhone/galaxy/xperia/huaweiケース、主にかわいい欧米風韓国風INS風レディース向け学生向け若者向けジャケット型バッグ型手帳型カード入れスマホケース専売店airpodsdo
ステライメージでの画像処理や使い方など、関連記事を書いたらこちらに!
オリジナル音楽に写真やスライドショーをつけています。
カラー写真のほうが断然、似合う風景写真もあれば、色のシンプル化でモノクロ写真のほうが、情感の伝わりやすい風景写真もあります。カラー写真とモノクロ写真を撮り比べながら、風景写真の楽しさをさがしていきます。
モノクロで撮る風景、スナップ
子育てしながら、時々写真を撮っています。 ママも写真も初心者ですが、よろしくおねがいします。