自作レタッチ作品をトラックバックで紹介してください♪千里の道も一歩から・・・テクニックの紹介なんかも大歓迎!
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
ああああ 美しい緑色が、目に沁みる胸に沁みる~~~! (鎌倉の谷戸) 緑の奥から こんにちは~! ガビチョウ「コンニチハだって?おれ達は今、挨拶どころじゃない。 朝からずっと、エサを探しているんだ。」 ガビチョウ「お腹すいたー!超絶にお腹すいたー!すいた、すいた、すいた。。。。」 実際の鳴き声→ エンドレスガビチョウ。 息継ぎはどうしているんだろうって思う位 鳴きっぱなし(笑) KENNY.Gみたいに吸いながら吐いているのかっ🎷 りあさん「じゃあ私も 餌探しを手伝ってあげよう。」 美味しそうなネギ坊主はどう? ガビチョウさん!大き目のトンボと、小さな蝶を発見しました!如何? カワトンボが沢山居…
この日登ってきたのは上市の大倉山です 以前この山に登った時5月だったので今回も5月に登る事にしました。 林道の分岐点の所まで車で乗り入れ、そこから歩き始めます。
今朝見たら、庭のサラセニアに いつの間にかツボミが上がっていた✿! GWが終わったーーーー。 わたしのGWは、今週から始まる 庭の土間コンクリート等の工事の下準備という事で 今まで庭で使っていた ウッドデッキやレンガ、 タイル等を 家族総出で全部剥がして💦不要なモノを車に積んで💦 千葉の(亡き祖父の)家に持って行って処分してきた。 庭工事業者から 「レンガやタイル、枕木等の処分費用は とても高額なので、ご自分で処分された方が節約になりますから」 という勧めがあったからだ。 しかし それはそれは大変な作業だった💦 30センチ四方のコンクリタイルも数十枚あったし。。。 業者に頼めば良かったよホント…
空と海のブルーに寄り添って・・ネモフィラの青。。横浜 山下公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Instagram➡ twitter...
まだ 5月 だというのに お天気は 先 を行っています。今日は蒸し暑いですね~今日はもんちゃんの月命日です。清楚なニリンソウを手向けたいと思います。春の妖精と呼ばれるニリンソウ(二輪草)!名前の由来は 1本 の茎に 2輪 の花をつけることが多いことから来ていますが 1-4個 の場合もあります。1.ニリンソウ(二輪草)は 全国の山麓の林縁や竹林 土手などの明るい林内に生えるキンポウゲ科 イチリンソウ属の多年草。根茎...
雨の多い一週間だった、、、 植物が どんどん咲き進んで。。。 散歩の度に 景色が色が変わっていく。 花を楽しんだ後 私は爬虫類両生類を見る目線で歩き回る。 そして私は 私にとっては今シーズン初のアマガエルを見つけた。 目の高さの紫陽花の葉っぱに 鎮座。貫禄の背中。 悟った様な眼差し。実にCOOLに見える。 カナヘビは今やもう、 (そういう目線で見れば)林の至る所に出没している🦎 虫も見かけるが、曇りや雨で翅の大きな蝶はあまり見かけなかった。。 季節の移り変わりを 肌で目で感じて楽しんで。。 自由に歩き回れる私のこの健康な身体に、 今週も、ありがとーっ👐!!!(笑) 毎日のウォーキング以外に こ…
寒かったり暑かったりと 今日は雨で気温が低めでしたが 明日は晴れて夏日だそうです。雨もよく降ります。菜種梅雨でしょうか・・・オオシマザクラ(大島桜)です。サクラの原種の一つで 名前のとおり大島を含む伊豆七島 伊豆半島及び房総半島を原産とするサクラで ソメイヨシノやカワヅザクラの片親として有名。花は 3-4月 にかけ 葉と一緒に展開します。花弁は 5枚 で色は白。稀に薄紅色。花径 4cm。今日は ぶんちゃんの ...
遊行寺の八重桜の花びらが散った。 次は穀雨の出番か。 天気予報に雨マークが多い💦 晴れた日を大切に散策。 川沿いの まだ田植え前の田んぼには 小さな可愛い花たちが。 スズメノエンドウ❀✨ ・・今年も忘れた、なんだっけな👇この花の名前💦可愛いのに覚えられない(爆) アレチハナガサとかクマツヅラに似てる。…今回も苦労して調べた。 『ヘラオオバコ!』 アザミが沢山咲くのが楽しみだなあ。来週かな♬ じっと草を見ていると 見えて来る虫。 春のベニシジミはとっても色が濃くて好き。 あ!居た!カエル!ヌマガエルか? 見ていると、元気な話し声が聞こえてきそうな、タンポポの綿毛たち。 綿毛A「あたしは次の東風を…
寒くなったり暑くなったりと目まぐるしいですね~桜前線は青森まで北上したようです。ヤマザクラ(山桜)とオオヤマザクラ(大山桜)です。ヤマザクラの名前の由来は 山中に咲くサクラの意味から来ています。シロヤマザクラとも呼ばれ 日本のサクラの中では最も代表的な種類で 多くの品種の片親となっています。ソメイヨシノが栽培される前までは ”吉野の桜” といえば このヤマザクラのことを言い 古くから詩や歌に詠まれ親...
天気予報では もう冬物は要らないとのことだったのに 真冬並みの寒さを経験してしまいました~エアコンを冷房から暖房へと切り替えねばなりませんでした。やっと昨日から平年並みに戻ったようで・・・今はすっかり 葉桜となってしまいましたが 今年のソメイヨシノ 早くから開花したおかげで長持ちしたようです。若いソメイヨシノよりも 樹齢を重ねたものの方が貫録があって好きです。 3か所 で見ることができた今年のサクラ...
長いトンネルを抜けると海だった。 コーヒーマメウニとコメツブウニ。 その 初めて知った生き物の名前の、 字面が可愛くってキューンとなったので この日私は 海岸へ下りた。 海岸の 大量の貝殻の上を歩き回り 両方の目玉を最大限に使って その 字面の可愛い生物の亡骸を 私は探した。 ・・・探した が 小さなウニ、コーヒーマメウニの殻は とうとう見つけられなかった(爆) バフンウニじゃない、コーヒーマメウニだなんて。 特別に可愛い名前だ。(コメツブウニも) この堆積した貝殻たちの中から コーヒーマメ以下の大きさのウニの殻なんて見つけられる訳がな。。。 いや!ちがう。きっと拾いに行く季節を 私が間違って…
ここのところ 4月 とは思えないほど異常な暑さが続いています。地震もあちこちで頻発しています。恐ろしいことにならないことを願うばかりです。気温の乱高下が身体にこたえそうですが 皆様 くれぐれもお気をつけくださいね。今年も去年と同じ場所で出会えたキクザキイチゲ(菊咲一華)です。名前の由来は 花弁に見える萼片がキクのような形で咲き 1本 の茎に 1輪 をつけることから来ています。春先に花を咲かせ 落葉広葉樹林...
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村今日も とってもいいお天気で気持のいい青空が 広がっています。花粉さえ 飛んでいな...
近所のお寺、遊行寺の”いろは坂”の 八重桜が今、フワフワと満開~🌸 いつもの散歩道も花に囲まれ。。。 遂に 花たちだけではなく。。。 春の虫たちもお目見え。。。。 (シオヤトンボ) (アゲハチョウ🦋) 歩いていて足元から 虫が飛び立つと 青い空と花と 新緑にカラフルな翅。。。 鮮やかな世界に感動。 すっかり目を覚ました両生類🐸✨ 賑やかに鳴いている声をどうぞ👇 www.youtube.com ガビチョウ「聴衆が増えたから、アタシも増々張り切って囀るわよ♪♬🎵~~~~」 (たぶん)アオジ幼鳥「ガビ姉ちゃんの歌は長すぎるよ~! ボク、なかなか寝られないよぉ~」 ウラシマソウの妹「ウフフ。なんだかん…
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村沢山の ブロガーさんが桜の写真を UPされててそれを眺めながら 癒されていましたが...
やっと暖かくなってきたら 今度は真夏日になるとかでやれやれ! 😥 です。サクラはかろうじて残っているようですが モクレン(シモクレン)は開ききってしまいました~ハクモクレンとシモクレンとがありますが 今回はシモクレンを!名前の由来は ハスの花に似ていることから ”木蓮(モクレン)” と呼ばれたようです。1.モクレン(木蓮 木蘭)は 中国南西部(雲南省 四川省)原産のモクレン科 モクレン属の落葉低木。日本に...
水辺に吹くそよ風と・・桜花の薫り。。春爛漫の源氏池の畔で。。鎌倉鶴岡八幡宮 源氏池を囲むような桜の樹々・・麗らかな春の日・・舞い散る花びらを眺めて過ごす時間は格別です・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても...
サクラの開花からしばらくは まさに春の陽気だったのですが 昨日今日と真冬並みの寒さとなり おまけに冷たい雨は ”花散らしの雨” となりました。春色 第2弾 は 白いお花。早春に 葉が展開する前に他の木々に先駆けて白い大きな花をつけ ソメイヨシノの開花よりもちょっと前に開花するコブシ(辛夷) シデコブシ(四手辛夷) ベニコブシ(紅辛夷)です。1.コブシは モクレン科 モクレン属の落葉高木。花は 3枚 の萼片 ...
先日は 久しぶりに 桜満開の建長寺で散策。 重要文化財の法堂や仏殿、 天然記念物のビャクシンの巨樹と同時に 谷戸散策にハイキングも楽しめるので 季節の良い時期は何度も行きたいお寺。 山門付近では 2組の結婚式の写真撮影が行われ、 一般のお花見客さんも居て 平日だったけれど とても賑わっていた。 仏殿と法堂をお参りして、混んでいる奥の半僧坊方面へは行かずに いつもの回春院方面へ 折れて行った。 坂道を登って行くと人の声は遠ざかり 斜面に生える野の花に ハッ・・と見惚れては立ち止まり。。。 枝垂れ桜が1本、満開で風に揺れていて 背景の竹藪と手前の原っぱの緑と合わさって、絵画の様。 枝垂れ桜のシャワ…
桜花らんまん。。山手イタリア山庭園も。。カトリック山手教会も・・山手公園も桜いろに華やいで。。横浜山手にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease foll...
こんにちは!hiromama-miniのブログへの訪問ありがとうございます。4月と言えば、入学、新学期、就職
今日は暑いくらいでしたが 明日はまた気温が下がって雪が降るかも~! ですって!気温の乱高下は 体によくないですね。花粉もピークに達しているようで・・・先ほどは千葉で地震があったようで 最近地震が多いのも気になります。オオシマザクラ ヤマザクラも咲き始めました。ソメイヨシノはいっせいに満開となり お天気の良い日には どこも人! 人! 人!これではまたコロナ感染者数が 爆発的に増えそうで怖いですね~昨...
山下公園に咲く・・しだれ桜。。桜いろの翼を広げた姿に今年も会えました。。毎年会えるのが楽しみな風景・・今年も・・横浜 山下公園の大きなしだれ桜が美しく咲きました・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しい...
この一週間は色々と忙しくって 家の中でも なかなか座る時間が無かったなぁ。 天気も不安定な感じだから 余計に慌ただしい気がする💦 そんな時は波を観に海岸をさんぽ。 珍しく 江の島よりも茅ヶ崎よりも西の 平塚市の海岸へ行ってみた。 それは、地図で「虹ケ浜」という名前に惹かれたから。 ハマエンドウが咲いていた。 このピンク色も個性的。 花びらの薄さも好き。 砂浜を西へ、ずーっとガツガツ歩いて、運動の代わり。 砂に脚を取られながら 脚が疲れると、硬い波打ち際へ寄って行って歩く。 ひと汗かいて ヨタヨタと砂の斜面を引き上げた。 海が青いなあ。 ユリカモメ「ほんと、青いわねぇ。。。」 シロチドリ「この海…
晴れたかと思うと雨! 寒暖の差も激しいです。まさに ”春に 3日 の晴れなし” ですね~都内ではソメイヨシノ 今週末にも満開となりそうです。フクジュソウ タンポポ ハルノノゲシ サンシュユ などの黄色いお花が目立ってきました。黄色いお花を見ると 春だな~! って感じがしますね。ヒメリュウキンカ レンギョウ ミツマタ クサノオウなどを並べてみました~1.今年も 人知れず静かな場所にヒメリュウキンカ(姫立金...
今朝の散歩では ソメイヨシノの蕾はだいぶほっこりとしていて 1両日中にも開花しそうですよ。今年は寒かったせいか カワヅザクラなどの早咲きのサクラの開花は おおよそ 1か月ほど遅れましたが それも今は満開で そろそろ終盤を迎えようとしています。温かくなってからは 一気に咲き進だようです。早咲きのサクラのひとつ カワヅザクラには ヒヨドリ さんとメジロ さんとが来ていました。今日は 夕方から雨が降り出し...
お星さまのような春の花。。spring starflower。。横浜山下公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Instagram➡ twitter【 ...
芽吹きの季節✨ これは土から生えてきたウラシマソウ👇 ラップサンドみたいで美味しそう。 木の皮そっくりのルリタテハと キタテハが沢山居た。 あっ!コゲラの男の子を発見♪ かわいーーーーー こんなに可愛い顔をして 硬い木に穴を開けるんだから( ゚Д゚) キツツキが木を突く衝撃は 人間に例えると 交通事故で正面衝突した時の衝撃だとか。 だから、キツツキは瞼が三重構造になっていて、ドラミングの時に 目玉が飛び出ない様に 瞼がシートベルトの役目をして、更に 木屑が目に入らない様になっているんだって( ゚Д゚)!ヒエエ。。。 そうだよねぇ、眼を開けていたらそりゃ目玉飛び出るよねぇ((((;゚Д゚))))…
青空に揺れる・・茶色のぼんぼん。。大樹のプラタナス(モミジバスズカケノキ)をみあげたら・・可愛い実をいっぱい見つけました・・鈴をかけたようなこの実がスズカケノキの名の由来とか・・大船フラワーセンターにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。...
昨晩の地震には 恐怖を感ぜずにはいられませんでした。皆様は大丈夫でしたでしょうか・・・予想もしなかった大きな揺れが次々と続き 我が家では物が落ちたりはしませんでしたが テレビがユラユラと揺れました。 11年前 の東北大震災の時よりも 長い時間揺れていたような・・・それでも東京は 震度4 だとか…嘘でしょう!いよいよ 巨大地震がやってくるのでしょうか。被災された方々には 心よりお見舞い申し上げます。さて ...
皆様 たいへんにご無沙汰いたしておりました~!長い冬眠から目が覚めてみると そこにはすでに春が!最近の地球上では 暗いニュースばかりですが そんな中でも自然界は着実に歩を進めています。我が家では ケイオウザクラ(ぶんちゃんのサクラ) カンヒザクラ(もんちゃんのサクラ) サンシュユ シダレウメ ツバキなどが満開ですし 今週末にはソメイヨシノも開花しそうな勢いです。東京に雪が降ることはもうないかもしれ...
浅い春を彩る黄いろの花。。しあわせを招く・・そんな花言葉の福寿草を。。スプリング・エフェメラルのvol.2は 黄色の花です・・樹々の足元を鮮やかに彩っていました・・スプリング・エフェメラル(Spring Ephemeral)早春に花を咲かせて葉を茂らせると・・夏には地上から姿を消してしまう・・儚い春の植物たちをそう呼ぶそうです・・大船フラワーセンターにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も...
もう。今日は本当に暑かった💦20度越え。 半袖の人を15人は見た。 私も午後の3時間ほどを 天袋から出したばかりの半袖Tシャツで過ごした👕 ❀散策風景❀ 公園の菜の花に いつの間にかアブが沢山見られるようになっている( ゚Д゚) 今の時期は 一日一日と 野原や林の風景が目まぐるしく変わって行く。 毎日散策に出かけたい季節だ。が、そうもいかないので 朝に夕に 何かのついでに 通りかかったり遠回りをして、 自然の中を通り抜けて楽しもう。 咲き進む桜たちで ピンク色がどんどん増え 色の濃い寒緋桜に おかめ桜。。。 馬酔木のピンクの花可愛い! 小さく控えめにぶら下がる姿が健気✨ 足元には 紫色のショカ…
こちらでは今、 早咲きの河津桜と玉縄桜が満開間近✨(右手前の白っぽいのが玉縄桜) そこに梅も加わって、花に囲まれた。(俣野別邸庭園) 春だなあぁああ~❀❀❀ 桜のメジロを見ていたら、、、、何故か、 ローリー寺西の顔が浮かんでしまう。私が似ていると思っているだけなんだろうけど(爆) 私は、日常的に「これ(この人)誰かに似てる!」っていう事に気づくことが多い。 職場の周囲の人達にも、似ていてしょうがない人が沢山(笑) 小池百合子に阿佐ヶ谷姉妹、夏目三久、坂口健太郎、ボイパのSHOWGO、 自衛隊、由紀さおり、水前寺清子、砂かけ婆。。。 あああ。。それを誰かに共有したいけれど多分、止めた方が良い場合…
元気を与えてくれる名曲セレクション コロナ禍でどこにも遊びに行けない、仕事ばかりで生きていくのがつらい、いくら頑張っても生活が楽にならない・・・・・・この...
咲き進む梅✨ 鶴岡八幡宮に「強運掴み矢」とやらを、買いに行ってきた。 家族の一人が お正月に八幡宮で「大凶」を引いてから悪いことが続いている。。。 と言うので 私が気になってしまって(爆) なんでも 「大凶を引いてしまったら 凶運を強運に変えてくれる」と言う授与品。 「強運掴み矢」 リビングや玄関に置いて、出かける前に掴むというおまじない。何かある時は掴んで出て行く。 私はこれで気持ちが落ち着いたので こういうモノはありがたい。 山安で干物を買って、付近にある古い不動尊へ寄って来た。 巌窟不動尊。 頼朝が鎌倉へ入る前からあると言われている古い物。 元々は山の上に街道があったため 岩屋も山の上だ…
先日、フラワーセンターにて。 氷の花、シモバシラを初めて見た。とっても小さいけれど。 枯れ草の根元でひっそり 控えめに作られている様が可愛らしい。。。 以前にも見たくて行ったことがあるけれど タイミングが悪くて出来ていなかった。 シソ科の植物なら 出来る可能性があるみたい。枯れた茎に亀裂が入って そこから染み出た水分が少しずつ凍って出来るんだって。 シモバシラの近くにはセツブンソウが出て来ていた。来週は色々咲くだろうな❀~ 日陰は寒いけれど この日の陽射しは ちょっとジリっとして 頬のあたりが熱いくらいだった。 色んな事を忘れて、花を観る事に集中だ~。。 花たちを眺めながら歩き回り、何を考える…
紅梅が甘く香るころ。。彼我庭園にも 光の春。。横浜公園の日本庭園。。梅見月の風景。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Instag...
(自然) 余寒の候。。。。 梅が咲き進んだ様子。 枯れ野に見える谷戸でも 小さな花が咲いて。 久しぶりに会ったキセキレイ。 カタバミやフクジュソウの色みたいに、綺麗なお腹✨ あっ。リス。こういう時は脚を止めてしばらく観察する。 ドングリをムシャムシャ。 ドングリを齧るこの子とは別の場所から、 カリカリカリカリっ・・と、 割と爽やかで子気味良い齧り音が 辺りに響いている。 ドングリを齧る場合 その様に長くは続かないので これはクルミの音だなと思った。樹の上の方から響いてくる。 あっ あそこだ!高い所に居た( ゚Д゚)! 齧り音は いつまでも鳴り止まない。 聴いていて、こっちの顎まで疲れて来る(笑…
今回は雪のマキノメタセコイヤ並木を取りに行ってきました!滋賀県北部の高島市にあるメタセコイヤ並木は四季を通じて美しいですが雪もとても素晴らしかったです。使用したレンズは広角レンズのSONY Vario-Tessar T* FE16-35mm
ほっ。。ふぅ~。。こころをゆる~り。。↓のガーデンシクラメンの傍らで・・みずみずしくかがやく green 。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡...
どうも、布団に入ってから1分でイビキをかいて寝ることができるサバイバル愛好家のワンパクですぅ 今回はコンビニにふらっと行くような格好で、ふらっと2泊サバイバル野営してみたYO☆ 氷点下でも爆睡&寝坊しチャウ♪ 当然装備はゼロ 実際のサバイバル環境って災害時を考えると着の身着のままですからね 『火の保存』はライターなどの火器がない場合には、非常に役に立ちますよ! それじゃあ、早速いってみよー☆ ツリガネタケ(アイヌ語:タッニカルシ) 【ツリガネタケ(釣鐘茸)】タマチョレイタケ科ツリガネタケ属 広葉樹の枯木・倒木に群生または単生する多年性の白色腐朽菌 北海道東部ではカンバ類(シラカンバ、ダケカンバ…
今回はSONY Vario-Tessar T* FE16-35mmF4 ZA OSS(SEL1635Z)とSONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)との2本のカールツァイスレンズで生駒山の夕日と電車や
今回はSONY Vario-Tessar T* FE16-35mmF4 ZA OSS(SEL1635Z)で夕日を撮影してきました。カールツァイスのレンズは夕焼けや夜の写真がとても印象的なので大好きです。日没前の美しい空模様と田んぼの模様がと
先日の、久々鎌倉ウォーキング風景。 「瑞泉寺」(鎌倉駅から歩くと40分くらい、かな) 「名のつかぬうちぞめでたし春の草」井上井月 (井上井月:幕末~明治 放浪しながら村々の家を訪ね歩き、 祝いの句や挽歌を捧げては その日の食や宿を得るという俳諧師。。。素敵な生き方だ✨ というか、宿や食を与えるほど、言葉を繋げた句の事を大切にした時代って素敵。) 梅が見られるかな~と思ったら まだ少しだけだ。 でも 無風の中の冷た~い空気に 梅の花の周りには 香りが多分 球状に溜まっていて、誰も居ないことを良い事に私は 背伸びをしたりして そこに何度も顔を突っ込んでは吸い込んだ🌺 最近読んだ本に、このお寺に 今…
冴えた空色と・・冬木立の風景。。葉を落としたメタセコイアの樹々・・美しい樹形が青空に映えていました。。真冬の横浜 山手イタリア山庭園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC...
今回は御殿場散歩風景から。。。 駅前の商店街からも ビルの背後に大きく富士山が見える( ゚Д゚) 東富士演習場の大砲の音が ズシーーーン、、ズシーンと鳴り響く中、 朝の 疲れた様な飲み屋街など、夜の風景を想像しつつ縫うように歩いた。 夜は賑やかなのかな? あ、でも今は蔓延防止策で寂しい感じなのかな💧 この辺は自衛隊さんが多いので、隊員さんの外出自粛で 飲食店さんはさぞ大変だろうな。 秩父宮記念公園を通りかかると・・・ え。私は入れないのかぁ。(入園受付で住所を書くシステム) 近くのアウトレットは あーんなに賑わっているのになぁ。。。 まあでも そろそろ終焉の様な気もするので 春にまた、花を観に…
もうすぐ日が暮れる。。ピンクゴールドに染まる・・渚で。。片瀬西浜にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Instagram➡ twitt...
海は眩しく反射して光り。。。 チューリップは群れて咲き。。。 ヤシの木そびえる空だけど。。。 🥶寒うううううう~っ。 一番寒い時期の江の島にて。 私は 平日のこの 誰もいない特等席で 寒さの限界に達するまで しばし海と富士山を眺めたのだった。 タワーの上で 何かの作業をしている男性陣が見える。 極寒の中、お疲れ様でございますm(__)m トンビ「俺よりも高い所にとまって あのニンゲン共は 一体何をしているんだ。。。❔」 イソヒヨ「きっとメスでも探しているんじゃぁないか?奴ら、飛べもしないくせに。」 階段猫「イソヒヨさん知らないの? 人間は あんな所でメスを探したりしないわ。」 「人間ってのはネ…
季節をこえたヤブランの実。。霜から守られた緑。。名残りの葉っぱたち。。こころ惹かれたものたち。。鎌倉 明月院にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease...
昨日は、また一段と寒かったがスッキリとした冬晴に恵まれたので、一足早く春を先撮りしようとJR東海道線二宮駅近くから小高い山の階段を登って、吾妻山公園へ菜の花畑と富士山を観に行ってきた。雪を冠ったクッキリとした富士山をバックに、青空と咲き揃った鮮やかな黄色の菜の花畑のコントラストが美しく映えていた。吾妻山公園から菜の花畑越しに望む霊峰富士。菜の花畑と展望台。白い雪を冠ってクッキリとした富士山と青空、咲きそろった明るい黄色の菜の花とのコントラストが美しく映えて。とても観応えがあった。菜の花畑と富士
青空に映える冬木立。。海辺で揺れる花たち。。冬麗(ふゆうらら)。。山下公園さんぽ。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Insta...
戸塚区 俣野別邸のロウバイ。 この時ロウバイの受粉係り?のメジロが3羽、ヒヨドリも1羽、飛んで逃げて行った。 私も機会があったら、ロウバイの蜜を、味見してみようっと( ゚Д゚)👆 放置された切り株、 甲虫の幼虫が眠っているかなぁ。。もうちょっと腐った方が良いのかな。。。 ホトトギス、冬バージョン。 種の鞘が開いて、まるで花の様だ。 枯れた葉の色と種鞘が 同じ色になって時間が止まった様に見える。素敵✨ この花で秋に沢山見つけた ルリタテハ幼虫の越冬蛹を探したけれど、見つからず。 冬枯れの植物は、色も透け感も綺麗だ~。。。。 ジョビ子さん「・・・・。」 ジョビ子さん「綺麗って言った?、、、、あたし…
12月 の初めに見かけた白い小さなお花!その後 何度か通いましたが いまだにソバなのか シャクチリソバなのかよくわかりません。ソバとシャクチリソバの違いって 花だけ見ているとそっくりです。その違いは 花と葉っぱと茎とにあるそうです。ソバは 花序近くの葉は 茎を抱きますが シャクチリソバは 明らかな葉柄を持っているのが違う点です。シャクチリソバが根茎より叢生するのに対して 食用ソバとダッタンソバは一本の...
やわらかな・・雲をまとう富士山と。。優しい海と。。冬日和の江の島にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Instagram➡ twitt...
先日の当地の雪景色。。。 降り始めの遊行寺 小栗堂のお地蔵さん 家のすぐ横の道路沿いの積雪。7~8センチ積もったかな? 翌日 早朝の遊行寺坂。。。 久しぶりに見た積雪は眩しかったなぁ。 今回は忙しくて 雪の上を歩き回る時間が無かった。。 あ~・・また雪、沢山降らないかな~・・・←雪の降らない地域に住む私の考え(笑) 年が明けて 最初の散策は鎌倉の中央公園にて。 歩きだしてすぐに、「!!でっかい、狸!?」と思ったら ワイルドな猫だった。 キジトラって言うのかな?サビ猫?黒っぽい。しかも長毛。 私には目もくれず、うつむき加減でゆっくりと藪へ消えて行った。 何をしに何処へ行くんだろう。。。。。カッコ…
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。新年といっても 今日で松の内も終わってしまいますが・・・今年の年賀状と 干支にちなんだ植物について少々。オカトラノオ ノジトラノオ ヌマトラノオ ヤナギトラノオ ヒロハトラノオ ルリトラノオ ヤマルリトラノオ ヒメトラノオ ホソバヒメトラノオ トラノオスズカケ ハルトラノオ イブキトラノオ ミズトラノオ トラキチラン等々。また サ...
遅ればせながら 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。新しい年を迎え 皆様どのようにお過ごしでいらっしゃいますでしょうか?オミクロン株の急激な流行にこの先が心配です。今年の年賀状は ユキノシタです。写真とはまた違った風情を楽しんでいただけると嬉しいです。名前の由来は 葉の白い斑を雪にみたて 雪の下でも緑の葉が枯れずに残るからという説 白い花を雪にみたてた説 白い花弁を...
春へつながる・・甘い香り。。今日の横浜は雪が積もっています・・寒さの厳しい日にも・・この花の香りに癒されます・・鎌倉 明月院にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログ...
毎度 出遅れる私ですが。。。。(爆) また一年、気楽に無理せず楽しくをモットーに ブログ更新していきたいと思っています📝 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 元旦の初日の出は 新東名の浜松SAで拝むことになった 朝焼けの富士山も 車の中から。。。いつもと違う角度✨ 4年振りの岐阜帰省へ向けて 朝5時半に藤沢を発って 何時間かかるかしらと思ったら。。。。 高速はガラッガラで、4時間程度で着いてしまった♪ 元旦に帰省するのって、良いかも知れない👆(笑) 義父母はコロナを恐れているので いつもの様には泊まらずに 夜は土岐市の宿泊施設を利用して 翌日、帰路へつくことになるのだが。。。。。 秋の頃だ…
この寒い時期の散策は 歩く人が少ないので 更に静かで 空も澄んでいて気分が良い。 空を見て 目の疲れを癒す ・・・・あっ 飛行機。真っ白で綺麗だ ああっアオサギが隠れてる。「俺はうまく隠れている」と自己満足の表情に見える。 足元にはモグラの気配、そしてタイワンリスの視線(←ピンがボケ過ぎた) この樹にはリスが沢山居そうだ。。枝が沢山広がっていて、走り回るのも楽しそう♪ 幹を走る子、ドングリを食べる子、木の皮を齧る子。。。。 地面の子「あっ!ヒトだ!」 「おいみんな!変な人が見てるよ!警戒警戒!」 サザンカと、くちなしの実。 くちなしの実はおせち料理様に2、3個もらいたいな(今回はおせち作らない…
引き続き広角レンズSONY Vario-Tessar T* FE16-35mmF4 ZA OSS(SEL1635Z)で撮った写真を載せていきたいと思います。コンパクトでとてもかっこいいです。空を撮影するのが楽しくなります。生駒山をのぞむメタ
今回はSONY Vario-Tessar T* FE16-35mmF4 ZA OSS(SEL1635Z)レビューです。仕事で広角レンズが必要になったので勢いで買ってしまいました!レンズばっかり買ってる気がしますが投資投資!では早速レンズ情報
最近忘れっぽくなってきました 加齢によるものなのか仕事に忙殺されているからなのか 友人からのお誘い、妻からの頼まれごと、やろうとしていたこと、自分の言ったことetc どうも、元々忘れっぽいくせにそれっぽく言ってみたサバイバル愛好家のワンパクですぅ 悲しいことも嫌なことも忘れることができるからきっと人間は生きてゆけるんだと、またそれっぽいことを言っチャウ 連続ドラマや週刊マンガだって先週の内容を覚えてないし、何度も新鮮な気持ちで観れちゃうから、ワンパクは毎日が楽しいYO 必要最低限の装備すらおウチに忘れてしまうので、何も持たないサバイバルが自分には合ってるんだね それじゃあ、早速いってみよー☆ …
この辺の紅葉も、そろそろ見納め~。 寺村サチコさんというアーティストの展示が 今年もフラワーセンター温室で開催中なので観に行ってきた。。。今回で3回目。 2作品のうち、黄色い方の展示が私の気に入った。 タイトル「硫黄の山」シルクオーガンジー 実物はもっと透明感があって、太陽が当たると柔らかく見える👆 この作品を制作する光景を想像すると、一人きりのアトリエで こんなに可愛い色の、フワッとしたオーガンジー達に囲まれて その真ん中で、自分が妖精にでもなった様な気分になりそう。。。。✨ その後、温室内で興味深い植物と遭遇。。 「怖い植物」展の中の「アリノトリデ」。。。 アリと共存する”アリ植物”の一種…
家の近くでも 美しく赤い紅葉が 楽しめる様になった。。。 俣野別邸にて (交通安全祈願) 先日、新しいバイクの交通安全のお守りを頂きに 鶴岡八幡宮へ行った。 私がバイクで出かけるのは 鎌倉が一番多いから。 源氏池の鯉たち 「りあさ~ん、いらっしゃぁ~~い」 池には、オオバン、オナガガモ、ヒドリガモ。。など。 結構な人の流れ。 お参りした後、沢山のお守りの中から 好みのモノを選んだ。 身につけられる小さめのお守りと、 身代わり守。お財布に入れよう。 ちょうどこの時 舞殿で結婚式をやっていて 観光客さんたちは皆スマホを構えて 祝福ムード。でも360度、一般の人に見られっ放しの式って言うのは 私には…
突然ですが『目測』という言葉をご存知でしょうか? 読んで字の如く「目で見ておおよその高さ・距離・広さ・質量・数量などを測ること」をいいます その中でも【距離】はアウトドアやレジャーを充実させるうえで特に必要となる要素 計器があればなんでもすぐに測れちゃうけど、日常生活で長さを測ることはあっても、距離を測ることなんて一般的にはないし、そもそも計器なんて持ってないですよね そこで今回は、自分の体だけを使って手軽に割と正確に距離が測れちゃう簡単な方法を教えちゃいます☆ 「見えている建物までどれくらい歩けばいいのかなぁ」なんてときも使えますよ どうも、日常生活に必要のない情報をいつもお届けしているサバ…
舞い落ちる葉っぱたちが庭園を銀杏いろに染めていく。。このときのこの風景にこころ惹かれて。。惜 秋。。2週間前の風景【*黄彩。。晩秋の横浜 ブラフ18番館。。♪】に比べると銀杏の樹はさらに鮮やかさを増していました・・風が吹くたびに落ち葉のじゅうたんが厚くなっていきます・・青空と・・美しい彩(いろ)の重なり・・大好きな風景です・・横浜 山手イタリア山庭園 ブラフ18番館にて。。今日も・・ 素晴らしい1日にな...
温もりの光と揺れる・・もみじ葉たち。。桜の葉たちも・・フィナーレのとき。。横浜は・・今もまだ暮秋の風情。。光と風に舞うような紅い葉たちに会えました。。澄んだ青空の小春日和。。横浜 山手イタリア山庭園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。...
陽射しを受けてキラキラと虹色に煌めく蜘蛛の巣の写真は、過去にも何回かブログにアップていますが・・自分の中でちょっとしたマイブームなので、見つける度にワクワクと嬉しくなって写真を撮ってしまいます。今日は初冬の庭先で見つけた、Wで煌めく虹色の蜘蛛の巣をアップします。初冬の庭先で陽ざしを受けて虹色にWで輝く蜘蛛の糸。陽の光と蜘蛛の糸が織りなす自然のアートです♪。同じような画像が続きますが・・陽ざしの具合や観る角度によって・・色彩や輝きが刻一刻と微妙に変化して・・見飽きる事がありません。。自然からの素敵なプレゼントでした!♪。虹色にWで煌めく蜘蛛の糸
神奈川県西部の震生湖に行ってきました。先日訪れた五色沼の紅葉がすばらしかったので、もう一か所くらい見てみたいと思ったのがきっかけです。 震生湖は小田急秦野駅から南西へ徒歩35分くらいのところにあります。住宅地に隣接する丘の中に位置しています。 震
昨日今日と本格的に寒くて せっかく買ったバイクも 脚が寒くて40キロ以上出しにくい(爆) 年々寒さに弱くなっている事を実感w💧 かといって バイク用のズボンなんて私には絶対似合わなそうだし。 本腰を入れて 風を通さない素敵なパンツを探そうかな👖 月初めの🚃御殿場 紅葉の風景。。。 ①秩父宮記念公園(戦中戦後の秩父宮殿下の別邸)アウトレットからも近いので オススメ☝ フカフカの落ち葉に、スノードロップが咲いているのを発見✨かっわいい✨ 空気が綺麗だからかなぁ、葉の色が鮮やかな気がする。。。 公園奥の もみじ園を見回すと ↓こんな感じ。風が強かったので風の音がサワサワ~ www.youtube.c…
窓にも秋いろ。。いつもの風景にも季節の趣(おもむき)。。横浜 山手本通りにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Instagram➡...
この記事では海外旅行に行って今までの常識が覆った瞬間や出来事を紹介しています。 海外旅行といえばキラキラしたイメージ。しかしながら今回は悪いイメージのものもピックアップしています。 少し項目が多めですが画像を見れば一発で理解できる内容です。
晴天に恵まれた一昨日、森のなかを歩いて横浜市金沢区にある金沢自然公園へ紅葉散策に行ってきた。金沢自然公園は、周囲を市民の森や自然観察の森などの横浜市最大級の緑に囲まれた約60万m²の広大な敷地を有する自然公園です。なんだろ坂の紅葉。みずの谷の紅葉。池に映る紅葉。次は瀬上市民の森の紅葉に続きます。金沢自然公園~紅葉散策
ボクのお小遣いはどんどん減らされる一方… 理由は『くだらないものばかりを買ってしまうから』だそうで たしかにボクには収集癖がある ボクにとっては大切なものばかりなのに、やはりここは男と女が互いに理解できない部分なのだろう 『くだらない』だなんて… でもボクは最近その収集癖がとある資産を生んでいることに気がついてしまった これはボクが東京から札幌に移り住んできたときの自宅の画像で、当時ワンパクは旧司法試験合格を目指す若きプロバーテンダーという謎の経歴 ボクの経歴を表すかのように部屋もなんでもごちゃまぜで、大好きなものに囲まれるように大規模DIYしちゃっていました 賃貸マンションだったけどね… 数…
メタセコイアも 暮秋の彩(いろ)に変わるころ。。庭園には・・風に舞う 尾花たちと・・光に微笑む ちいさな薔薇たち。。横浜 山手イタリア山庭園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブロ...
とっても寒くなった。。。すぐ近所の公園の銀杏。黄色い絨毯の上は柔らかい。。 夏の間、すっかり油断していた私に。。。。 先日、こんな感じの出来事があった。 ・・・取りに行くことが条件、、、、か。 仕方が無い。私は家族1名を伴って向かうしかなかった。 一人では危険すぎた。 朝早く、箱根の山を越え 三島を南下し 受け渡し場所へ向かうと 約束の時間まで まだかなりある。 落ち着くためにも我々は 周囲の観光スポットへ行く事にした。 明治初期にはこんな感じに 荒れていた場所へ。 韮山反射炉。 江戸末期に国防の一つとして築造され 大砲数百門を鋳造した世界文化遺産。 1857年~1864年に使用されていた。そ…
今年も・・美しく染まりました。。大銀杏(おおいちょう)の黄彩と・・山法師(やまぼうし)の赤彩。。毎年会えるのが楽しみな風景です。。横浜山手 ブラフ18番館にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいで...
*** ツリフネソウという花(たぶん)。 横から見ると、袋状の花が吊り下げられているように見えるんだ。名前はそこから来てるんだろうね。 花の中を覗くと、船の中と言うよりも小宇宙
秋も深まり冬が近づくにつれ、日の沈む時間もすっかり早くなって午後4時を過ぎるともう夕暮れ時の雰囲気で、4時半にはもう夕陽が沈んであっという間に暗くなってしまいますが・・晩秋~初冬の冬晴れが続くこれからの季節は空気も澄んで、散歩の帰りにきれいな夕焼け空とトワイライトに浮かぶ夕焼け富士を観るのも愉しみの一つ。昨日の散歩で観た夕日と夕焼け空と富士。沈む夕日。夕日が沈んだ後のトワイライトに浮かぶ夕焼け富士と下を行く根岸線の電車。トワイライトに浮かぶ夕焼け富士
ご無沙汰いたしております。秋も終盤を迎えようとしていますね~ここ 1か月 体の調子が悪く 何もする気が起こりませんでした~未だ最悪ですけどね。秋の素晴らしい彩りを集めてみました。これらの他にも 赤い実は ザクロ カラスウリ センリョウなどたくさんありますけどね。1.ヤブサンザシは 本州・四国・九州・朝鮮半島・中国に分布する落葉低木。雌雄別株。花期 4-5月頃。花色 黄緑色。果実期 10-11月。2.トマトみたい...
今回は京都の大原三千院と瑠璃光院の紅葉をSONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)で撮ってきました。大原はちょっと北にあるためちょうど見頃でした。瑠璃光院の予約時間が迫っていたので短い時間で一瞬通り過
秋の陽に耀いて。。大銀杏のある風景。。横浜 開港記念広場にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Instagram➡ twitter【 光と...
このところの一週間は天気が良かったので こまめに出かけて 森さんぽ 海さんぽ 川さんぽを楽しんだ♪ 冬に向けて 段々空気が乾燥してきたので ドライアイ復活。 また今年も、風が顔に当たると右目から涙が流れる季節(爆) 森さんぽでは・・ 海を観ながら ひとつしかないベンチの端と端で 知らないお爺さんと日向ぼっこしたり。会話無し(笑) 眩しいオレンジ色、秋型キタテハ。この時期の、小さなキク科の花は可愛いなあ。 頭の上で、風が吹いてシャラシャラシャラ~~~と葉音がして 銀杏の葉っぱの雨。うわあ素敵~✨と、上を見上げて立ち止まる。 顔に葉っぱが乗るかな?としばらく静止したけど、当たらないものだ(笑) w…
公孫樹(いちょう)の樹たちがドレスアップしました。。warm yellow の並木みちをごいっしょに。。よろしかったら・・お散歩気分でどうぞ~♪横浜山下公園通りにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~...
満月の二日前。煌々と照る月。 昨日は綺麗な月が出ていて、写真に収めたいなって思ったんだけど、スマホで月を撮るのは凄く難しい。 月が明るすぎて輪郭がぼけちゃうからね。 本当なら一眼レ
ほんのり~もみじ彩(いろ)。。風雅な苔庭が華やぐ季(とき)。。まだ初々しさを感じる紅葉・・3年ぶりに箱根美術館を訪ねました・・苔庭の緑と・・優しいもみじ彩(いろ)が迎えてくれました・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリック...
鎌倉の谷戸の色づき具合。 日中はまだ、日焼け止め塗らなきゃ💦って思う位 陽射しがジリっと来る事もある。 紅葉のスイッチは 最低気温が8度以下になる事。 藤沢市では 一昨日やっとその7.8度を記録したところ。 最高気温は19度くらいあるけど☀ それでも 足元には秋らしい芸術的な色たちが。 銀杏の実の美しいグラデーションはあの匂いを忘れるくらい シックで素敵。 切り株に生えた、サルノコシカケに オナモミの実が落ちて、アクセントに。 ランダムに重なるラインと輪郭が美しい✨ 家の周囲に、こんな色の光景があって欲しいなぁ。。。 あ!木のてっぺんに 葉っぱみたいな色をしたジョウビタキ🐦 鳴かなければ気づか…
秋の陽射しを受けて、キラキラと虹色に煌めく蜘蛛の巣の写真は過去にも何回かブログにアップていますが・・自分のちょっとしたマイブームなので、見つける度に嬉しくなって写真を撮ってしまいます。キラキラと虹色に煌めく蜘蛛の糸。秋の陽の光と蜘蛛の糸が織りなす自然のアート。同じような画像が続きますが・・陽ざしの具合や風に吹かれて蜘蛛の巣が揺れるたびに・・色彩や輝きが刻一刻と微妙に変化して・・見飽きる事がありません。。思わず、うっとりと見つめてしまいます・・自然からの素敵なプレゼントでした!♪虹色に煌めく蜘蛛の糸再び!
福島県の五色沼湖沼群へ紅葉狩りに行ってきました。湖沼好きにはこたえられない最高の組み合わせです。 猪苗代湖の北に磐梯山があり、そのさらに北側の裏磐梯に五色沼はあります。磐梯朝日国立公園の一部でもあります。 私は磐越西線の猪苗代駅からバスで五色沼入り
立冬を過ぎたけど、今日の藤沢市の予想最高気温は22度🌡 色づいた子福桜 最近の富士山(両親宅から) 先日も 両親の家へ行く時に、 小さい虫かごに用意しておきながら、持って出るのを忘れて出かけてしまった。 飼っている残りのオケラ1匹、早く元の畑へ返してスッキリしたいのに。 既に持って行くのを2度、忘れている(爆) 朝早くバタバタと出かけるので 全く眼中に無い様だ💧 そろそろホントに土に返さないと 冬眠の時期だ💦じ、次回こそ! 自宅の庭に放したとして 一匹だけでは可哀そうだからなぁ💧 やはり、仲間の居る畑に返して終わりにしたい。 今回は両親宅へ行く前に 御殿場駅から市内の高台にある 平和公園まで …
青空と。。富士山と。。江の島と。。白波のたつ海と。。尾花と・・つわぶきの花が彩るころ。。爽やかな秋の日・・海辺のお散歩で。。鎌倉 稲村ケ崎にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブロ...
小春日和が続いております。先日までの寒さは何だったのでしょうね~秋になって 夏に飛んでいたチョウチョ さんたちはめっきり少なくなりました。季節をちょっと逆戻りさせて 黒い瞳がチャーミングなチョウチョ さんたちを集めてみました。勿論 ウラナミシジミ さんなんかはまだ飛んでいますけどね。1.ニラのお花にやってきたベニシジミ さん!2.可愛いですね~!3.オンマウスしてね!ベニシジミ(Lycaena phlaeas (Linnaeus,...
灯油を買って 石油ファンヒーターを使い始めた。 ガソリン、、高っ!明日からは更に3円値上げだとか。 私の行き付けのエネオスの今の価格。 私の人生での過去最高なのではないか、、、と思って調べたら 2008年8月の184円/Lっていうのが出てきた。そうだったっけ(笑)←忘。 今回は それを超えるのではないかしら((((;゚Д゚))✋サウジアラビアさんどうしたの~ 車を買い替えてディーゼル車になったので まだ気分的には余裕があるけれど。 私が生まれた頃は いくらだったんだろう❔と調べたら こんなグラフが見つかった。 1970年生まれだから。。。55円くらいか?また、百円を切る時代が、いつかやって…
この日歩いて来たのは八郎坂から登る弥陀ヶ原です。 この日は天候が危ぶまれていたが、夕方まで雨が降らなさそうな予報になってたので出向く事にしました。 スタート地点の称名滝駐車場に到着すると、青空も見えてきてましたのでなんとか天候はもつのかなって感じ。 気温も涼しいのですが寒くも無く、歩きやすいそんな気温でした。 それより駐車場の車が思っていたよりも台数少ないなと思いましたね。
この日登って来たのは金剛堂山です。 今年は未だ登れてなかったので紅葉の時期に合わせて登る事にしました。 この山のある利賀村には毎回八尾から向かっています。金剛堂山や白木峰に向かう時はいつもダム湖の横を通っていき、しばらくすると道幅が細くなるけど右折は旧道との分岐点。その先に長年工事中の新しい橋があります。 で、その橋がついに完成間近となってました。この朝は片側交互通行でその橋を通れる様になっ…
秋陽に耀く・・パンパスグラスとアキノエノコログサ。。高く澄んだ青空。。秋麗(あきうらら)の横浜山手。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡...
自作レタッチ作品をトラックバックで紹介してください♪千里の道も一歩から・・・テクニックの紹介なんかも大歓迎!
雲と光がつくる空の不思議な光景。 虹・環天頂アーク・幻日・彩雲・・・そのほかにもたくさんありますが、どれもとてもきれいです。 そのキレイを発見して写されたら、ぜひTBしてください。 もちろん、すごくきれいな雲や、面白い形の雲、夜明け夕やけの写真も大歓迎♪ より多くの方に見ていただき、空の魔法を見るのが大好きな人を増やしましょう!!
空にかかる虹以外にも、毎日の生活の中で、色んな虹色と出会えますね? 草の葉に輝く露も角度を変えてみれば虹色に、タンポポの綿毛や草の穂も、そしてクモの糸さえ・・・ このイメージ画像は、蜘蛛の糸の虹色です。 暮らしの中で見つけた虹色の写真、ぜひTBしてください。
自然の美しさを撮った写真入り記事を書いたらトラックバックして下さい。
蜷川実花さんの写真が好き☆ 蜷川実花さんっぽい写真撮ったよ☆ って事がありましたら是非、トラバして下さい♪
集まれ! 青春Rowing漕艇ボートクラブ!
テーマは花やビル、町並みなどOKとします。 気象の空でもかまいませんので、お願いします。
ねこの居るトコロ。 世界中どこでもね。
日記と写真で記憶する 海外の暮らし。 目に留まったちょっとしたモノ と コト。 今日のいちにち。
Nikon(ニコン) D300を使用した写真、機材の話題などのトラコミュです。 カメラ・写真好きな方、お気軽にトラックバックやコメントしてください♪
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。