美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
☆多摩湖の空を見に☆ 2020年 1月 2日 青空で風もなく、ぽかぽか陽気。 自宅近くでは広い空には出会えないので、多摩湖へ。 明るい...
新年あけましておめでとうございます! 2020年、令和2年がになって3日目。 正月はどのように過ごされましたか? 私は、ほぼ寝正月でした(汗 正月休みも残り少なくなってきました。 風邪などひかぬよう、ご自愛ください。 今年1年が、皆様にとって良い年になりますように! 今日の写真は、大阪唯一の村である千早赤阪村にあるスイセンの丘に咲く水仙の花です。 毎年正月頃には、かなりの本数が咲いているのですが、今年...
円 窓 に・・そして・・枯山水に・・初春の光がふりそそぐ。。まばゆい陽光があまねく照らしていきますように。。あけましておめでとうございます~新しい年も変わらずお立ち寄りいただけたら嬉しいです・・=*^-^*=はじまりは・・今年もまた・・元旦の鎌倉 明月院の風景から。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・...
Sony α7 III + Carl Zeiss Jena Flektogon 35mm F2.8 HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
まだ、撮影に行けていないので昨日の夕方、「あんず」の散歩中に、見つけた景色電線に数えくれないほどの雀が止まっています夕暮れに、なぜか、仲良さそうに見えて・・・・紅白歌合戦の竹内まりや素敵でした曲からして山下達郎の出演はないだろうと書きましたが、やはり本人は出演なりませんでしたが思わぬ形の出演がまりや・達郎と一緒に大瀧さんも写っている写真が流されました最高の演出ですポチッとお願いしますにほんブログ村...
☆東京タワー元旦のライトアップ☆ 2020年 1月 1日 風もなく穏やかな元旦でした。 久しぶりに東京タワーのライトアップが見たくなり、行...
年末に、会津若松方面に行ってきた。例によって一泊二日の短い旅だ。宿は会津東山温泉で、温泉地としては3回目、宿は2回目の宿泊になる。温泉関連の写真は割愛する。前回(10月)来た時は、台風19号が上陸し、接近している最中だった。会津東山温泉を出た後、会津若松の町に立ち寄ることを断念した。そのリベンジに来た。会津若松の町を真剣に歩こうとすれば、2日はないと難しいと思う。せいぜい数時間の散策では、町の表面をなぞることしかできない。例え、表面だけとしても会津若松の町にはとても魅力がある。以前、冬の時期にも来たことがあるが、その時の気温はマイナス10度くらいだった。道路はカチカチに凍っていた。今回は気温5度の朝、この地にしては暖かいと言っても良い。雪は全くなく、空は蒼く晴れ渡っている。あくまで僕の印象だけど、会津若松は何時...会津若松の朝〜①朝日が差す町
☆みなとみらい21地区全館点灯2019☆ イブに横浜に行った真の目的はこれ↑でした。 旧年中は大変お世話になりました。 ランキングおうえん...
2019年 今年も残すところあと3時間、、、早いですね〜気まぐれ更新な当ブログですが、見にいらしてくれた方応援してくれた方ありがとうございます m(_ _...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。