美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
再渡道 SL湿原号撮影 その15 こちらもあります
再渡道 SL湿原号撮影 その14
再渡道 SL湿原号撮影 その14 終了した撮影地
再渡道 SL湿原号撮影 その13
再渡道 SL湿原号撮影 その12 中々決まらんなあ~
再渡道 SL湿原号撮影 その11
再渡道 SL湿原号撮影 その9
再渡道 SL湿原号撮影 その8
再渡道 SL湿原号撮影 その7
再渡道 SL湿原号撮影 その6
再渡道 SL湿原号撮影 その5 次の日へ、、
再渡道 SL湿原号撮影 その4 現像してみると案外、、
再渡道 SL湿原号撮影 その3 もう一つのアングル
再渡道 SL湿原号撮影 その2 初めての場所へ
再渡道 SL湿原号撮影 その1
スマホ人生について鎌倉アルプスの山の中で思ったこと
低山登山の勘違いについて
トレッキングポール無しだとどうなるのか?
おすすめの番組おしえて!「登山で頂きメシ!」
無茶な過去の証拠品が出て来た(笑):エイト環、SILVA、落下傘降下用ロープ
登山体力とウォーキング体力の違いについて
登山の必携品:結束バンド
登山やキャンプをしない人が間近で見ると驚く物:その反応にこっちが驚く話(笑)
直ぐに登山に行ける山域:スタンバイ状態の山について
聞く耳を持たなくていい人:登山編
酒飲みの執念と登山(笑)
どうして方向音痴の人は迷った時、人に聞かないのか???
虫の知らせ:登山とオートバイ
「蝸牛登山画帖」やまとけいこ
バカ尾根を登る:登山計画と詳細図
ヤマボウシが咲くと夏が来る4枚の花びらのような総苞片(そうほうへん)を十文字に広げ白い蝶のように見えるもうすぐ父の日亡き父が好きだったヤマボウシが咲いている...
沖縄の夏の夜を彩るサガリバナ。2021年、今年もその時季が訪れました。那覇の道を彩る街路樹や公園のサガリバナの木々に、次々と花が咲くのを確認しました。暗く...
一目惚れ でも、その時は既に、遅かった 出会わなければ良かったのぉ~~~ アナタのキスを数えましょう・・・が、頭の中で流れる ウォーキング中出会った「鮮やかな赤い花」 欲しくなって、ホームセン
「カシワバアジサイ 柏葉紫陽花」 アジサイ科 学名:Hydrangea quercifolia (英名:Oakleaf hydrangea,Oak-leaved hydrangea)ピラミッド型の華やかな八重咲きの花♪「バック・ポーチ」 一重咲きの白~ピンク色に変化する美しい柏葉紫陽花「アマチャ 甘茶」 学名:Hydrangea macrophylla var. thunbergii花祭りにお釈迦さまにかけるお茶ですね。ほんのりピンク色の白い紫陽花も美しい!アナベルだけでなく、色々な紫陽花が咲...
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ヒマラヤヤマボウシの花が咲いている。在来種のヤマボウシより一カ月以上遅い開花だ。大きな総苞片の中央に実のような蕾の集合がある。中央の小さな蕾一つ一つが花咲き、実の一部になる。実は全体として一個の丸い実のようになる。ヒマラヤヤマボウシ・ミズキ科ヤマボウシ亜属・常緑小高木・ホンコンエンシスの系統、ヒマラヤヤマボウシの系統の2系統がある・ホンコンエンシスの系統。。。中国南部~香港~東南アジアが自生地・ヒマラヤヤマボウシ。。。。。中国西部~印度~ネパール辺りが自生地・詳しい事は不明(謎だらけの常緑ヤマボウシ/高槻市枚方市神戸市・・・)よりFC2ブログランキング植...ヒマラヤヤマボウシ
6月のバラとピンクアナベル 黄色いバラと同じ日に。 ピンクアナベルもとても可愛かったです。マリー・パヴィエ (フランス)シンボルローズ ピ...
金沢 晴れ、昨日に引き続き梅雨の晴れ間で、いい天気です。一年に一度、お花畑が見頃になる1ヶ月半の間だけオープン。それが「白山高山植物園」で、今年は蔓延防止で、半月遅れ6月14日からとなり、早速撮ってきました(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 白山の眺望がすばらしい西山(標高857m)の山頂近くにあります。人工的に栽培された高山植物が、低地の自然状態で、かつ過酷と思われる環境の中でどのように育つのか。現在7600㎡の山腹に約50種類10万株の白山の高山植物が育つまでになりました。 【撮影場所 白山市白峰「白…
スイレン池の脇にバーゴラのある休憩所があり、池を眺めながらゆっくり過ごすことが出来ます。 池に沿ってハスが植えられており、7月中旬にはハスの花の鑑賞のための早朝開園も行われます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県鎌倉市岡本 JR 大船駅(南改札口) 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
おはようございます~♪ 久しぶりに太陽が顔を出しました。 虫と病気でぼろぼろの庭を何とかしようと 朝から頑張って、庭の手入れに頑張りました。 コガネムシはいなかったけど、ゴマダラカミキリが
春がいつまでも寒かった今年は、6月半ばを過ぎた今、カステッルッチョ・ディ・ノルチャ(Castelluccio di Norcia)の高原には、緑の中、と...
こんちゃようやく雨が止んでこの先1週間は晴れマークだねいや、喜んでもいられないけど朝から多肉棚に遮光ネットをそして日が当たらなくなったら撤収・・・。しばらく…
優しいピンク色、見た目ふわふわ感の花びら、香りもうっとりさせてくれるバラ、ザ・ジェネラス・ガーデナー。蕾も沢山つけました。バラの見頃と毎年重なるここ富士見高原の梅雨の季節。 早く、梅雨があけてくれないかなあ、と、バラたちの声が聴こえます。
花が大好きな私ですが我が家の庭には実物の植物も意外と多いんですこちらはぶどうのデラウェア🍇今年、パーゴラに絡ませたけど去年より圧倒的に大きくなり、圧倒的に実もたくさん育ってるこれでも結構間引いたんだけどね( ̄▽ ̄;)ブルーベリーも今年は豊作少しだけど色付いて
朝まで雨が、降ってました。雨がやんでからは…私にしては控えめなツーリング♪偶然立ち寄った公園で蓮の花に。しかし今日も寒かった💦明日からは、初夏らしく戻るのかしら?あまり暑くなりすぎませんように!...
臨時休園が続いていた京王百草園も、6月1日から営業を再開したので、久しぶりに行ってみた。梅と紅葉はウリの京王百草園。この時期はあまり見所がないためか、訪れる人も少なく受付は無人になって料金箱に入場料を自分で入れる。ホタルブクロ、キキョウ科。小学生の頃に夏休みの宿題として押し花にした記憶があるから夏を感じる花。
「ガクアジサイ 額紫陽花」 アジサイ科 学名:Hydrangea macrophylla f. normalis 'Blue Sky ブルースカイ' 一重咲きの美しいブルーの額紫陽花 スイスで品種改良されたそう。装飾花が綺麗な赤紫色の額紫陽花も♪‘スミダノハナビ 隅田の花火’装飾花が白い八重咲きの清楚な額紫陽花「ジャパーニュミカコ」 アジサイ科 学名:Hydrangea serrata 'Japanew Mikako'明月院に咲いていた、華やかな花も♪ブルーのハートの紫陽花も見...
長谷寺長谷寺長谷寺明月院明月院2009年~2013年にかけて鎌倉で撮った、石仏と紫陽花の写真です。※ 新型コロナの感染拡大による「緊急事態宣言」の発出により撮影の外出を自粛し、過去の写真を再アップしています。...
cocoちゃん《あじさい屋敷》へ行ったおはなし(*Ü*)ノ"✮ごっきげーん梅雨の合間貴重な晴れを逃したくないと休みを振り替えてGreat america一家は…
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)柱頭に留まって居たサシバが飛び立った。上空を一度旋回して飛び去った。体が大きかったので子育てが終わった親だと思った。尾羽が擦り切れて居なかったので巣立ったサシバかも知れない。サシバ・タカ科サシバ属サシバ種・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー飛翔するサシバ
今はじめじめと鬱陶しい梅雨の時季ですが・・日本には3つの夏があると言われています。いわゆる、1,さわやかで過ごしやすい初夏2,じめじめと鬱陶しい梅雨の時季3,梅雨明け後のうだるような暑さの盛夏初夏、梅雨、盛夏の3つの夏ですね!できることなら梅雨や盛夏でなく、さわやかな初夏の気候がず~と続いてくれたら良いのになぁ~と思ってしまいますが・・実際は梅雨時に、しっかりとした雨が降らずに空梅雨状態だと、植物の生育もわるくなるし、水不足で困る場合もあります。日本の3つの夏にはそれぞれの味わいがあり梅雨の時季には、しっとりとした雨の風情や、季節の花の紫陽花をじっくりと味わったりしながら過ごしたいものだと想う。。梅雨の晴れ間の散歩道で撮ってきた紫陽花の花をアップします。赤い橋をバックに爽やかに咲く青い紫陽花。日本の3つの夏って何?
梅しごと毎年のお楽しみ、梅しごと。お酒が弱いというのに、梅酒は作るのが楽しくて毎年作るものだから、飲むのが追い付かずどんどん増えてます(笑)それはそれで、...
2021年06月18日しょうぶ園の見学を終えて北門方面に進んでゆく。通路脇にはアジサイの花が沢山咲いていた。鑑賞しながら進む、途中で数人の女性が片手に手帳...
おはようございます~♪ 午前中はずっと雨でした。 雨が止むのを待ってたけど止まないので小雨のときに 庭に写真を撮りに出たら、びっくり!! 庭に子猫がいたんです。 それも2匹!! 私もびっ
金沢 曇り、これから晴れてくる予報で、今日は白山高山植物園へ行ってきます(笑)昨日の新聞に「ナツツバキ」が見頃と乗っており撮ってきました。よく調べると朝に開花し、夕方には落花する一日花だそうで、見つけるのに苦労しましたが、撮ることできました。ほかにもいろいろ咲いてました。 この姉妹都市公園には、金沢市と姉妹都市提携をした7つの都市(バッファロー市(アメリカ)、イルクーツク市(ロシア)、ポルト・アレグレ市(ブラジル)、ゲント市(ベルギー)、ナンシー市(フランス)、蘇州市(中国)、全州市(韓国))を紹介するコーナーと、交流広場があります。 【撮影場所 姉妹都市公園(駅西新町3):2021年06月1…
★ご訪問ありがとうございます★「東の庭」で。東の庭は、この頃はまだ菜園が中心でした。ズッキーニを収穫した時の写真のようです。そう、そう、ズッキーニも植えていたのです。夏の気候が厳しくなってうまく育たなくなったのと場所を取ることもあって最近は植えていませんがまた植えたくなりました。昨日のユリの蕾が開きました。アルバレトです。開いてみたら、とても大きなお花でびっくり。おお~っ。思わず声が出てしまう大きさ。♪大きいことはいいことだ~って、歌いたくなりました(笑)<読者の皆様へお願い>「いいね」や「応援」をありがとうございます。いつもとても励まされていますが、こちらの参加ランキングのクリックを優先していただきますようお願いいたします。勝手なお願いで大変申し訳ありません。うさぎとくまより隣家との境界際に植えているブラック...アルバレト咲く★空中ブラックベリーその後
一日中、雨。 濡れた芝生を歩いて見て回ると、バラはやっぱり雨に泣いていました。今、咲いているラ・ペルラというバラは、花びらの枚数も60~70枚、ぎっしり詰まった感じ。ベージュ系クリームで、ほんのわずかにそばかすのようなピンクが散っている愛らしいバラです。
倉敷市児島のアジサイの壁のあと、 帰ろうかと思いましたが、 ここまできたらと、種松山公園西園地にも行ってみました♪ バラが植わっているすぐ近くの 第3駐車場に止めましたよ。 バラを見て、 坂を下って、藤棚のところから、 アジサイ鑑賞しました。 池の対岸に鳥がいるのか、 望遠レンズを構えたカメラマンが 数人撮影されてました。 何がいたんだろう? 池の向こう、奥の山の木々の下の斜面に アジサイがたくさん咲いています。 山の斜面に一面植っている場所もあり、 見応え十分です。 アジサイは日陰が似合います。 こちらを押してくださると 更新の励みになります。
中庭の隅っこのコーナーに植え込んだ植物が少しずつなじんできました。 エキナセアこの他にまだ小さい苗が2株 センニチコウはこの2株花数が日に日に増えてい…
石狩のはまなすの丘公園。大好きな大好きな場所です。たどり着いて真っ先に惹かれたのは、色鮮やかなオレンジのエゾスカシユリ♪ちょっと寒くてへなってたけど、元気をもらいました(*'ω'*)...
「fb、覗かせてもらっています」と。 昨日。病院通いの前に、出していた冬物のクリーニングを取に寄った、高島拝戸・高城クリーニングの方。「fb友になってい...
巨大化したアジサイを抜いた後、アジサイを地植えにするのはやめておこうと思っていました。でもしばらくすると、小ぶりなのだったら植えたいなあ。。と思うようになって。で、大きくならないアジサイというのを探して植えました。ミスサオリとプリンセスシャーロット。 コンパクトなので他の花とのバランスも良いです。クレマチス。今年は塀の上から垂れ下がるようにしてみました。チューリップ型の小花が愛らしい、プリンセ...
降りしきり雨の中、春色を求めて里山をさまよう。山茱萸咲く里を訪れてみました。気温は肌寒いくらいですが、そこは春色に染まっています。満開の黄色に出迎えられま...
ほほ笑みを誘う・・優しい彩(いろ)。。ピンクの紫陽花たちに癒されて。。鎌倉 一条恵観山荘にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキング【 光と・・風を感じて・・♪...
bebeくん昨日の午前中にサッと【服部農園あじさい屋敷】に出かけたGreat america一家あまりに広大過ぎて紫陽花が粒の様に見えますね(^ω^;););…
「アメリカアジサイ アメリカ紫陽花 ピンクアナベル」 アジサイ科 学名:Hydrangea arborescens 'Pink Annabelle' 「アメリカノリノキ 亜米利加糊の木」(英名:Smooth hydrangea,Wild hydrangea)の園芸品種アナベルのピンク色の花 白い両性花が可愛い♪咲き始めは濃いピンク色 → 淡いピンク色 と変化するようです。 (相模原市 相模原北公園にて) ↑クリック有難うございます♪...
夏のように暑い日 最近方向音痴がひどくなってきた気がします。 真夏のように暑い日に無駄に歩いてしまいました。 まだ身体が暑さに慣れていな...
兼六園菊ザクラです。江戸後期に加賀前田家が京都御所から授かったとされ、兼六園にあった国の指定天然記念物「ケンロクエンキクザクラ」の子孫だそうです(笑) 花びらは、5枚を一重桜、5~10枚を半八重桜、10~50枚を八重桜、50~300枚を菊桜と呼ぶそうで、 菊桜は、八重桜より小さいが、豪華な花に見えます。特に、兼六園菊桜は、花びらが250〜400枚近く、日本で最も花びらが多く、壮麗です。 【撮影場所 金沢市尾山神社:2021年04月24日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ヤマモモの実が真っ赤に熟して来た。園芸品種らしく大粒の実が美味しそうだ。観賞用に植えているらしく収穫する様子は無い。赤く熟した実が地面に沢山落ちて居た。ジャムにしたら美味しいだろうなと思った。雌雄異株とあるが傍に雄株の木は見当たらなかった。ヤマモモ・ブナ目ヤマモモ科ヤマモモ属ヤマモモ種・中国大陸、日本原産・雌雄異株・花期3月から4月・果実は甘酸っぱく生で食べられる(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー真っ赤なヤマモモ
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。