毎日の中で見つけた顔に見えるものなら何でもOK です。 皆さんの撮ったFanny faceで毎日に“♪”な気分を、、(*^^*) 気軽に撮って、どんどんトラックバックしてください♪
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
NGC4244(銀の針銀河)の位置や星図と天体写真や撮影データ。季節は春でりょうけん座の渦巻銀河。位置はα星コルカロリからほぼ真西に「7゚35’42”」で「赤経12h17m30.0s/赤緯+37゚49’00″」光度は10.2等で視直径は16.5’×2.0′位で適正焦点距離は1000~4000㎜位。
天体写真のホワイトバランスってめちゃ大切な事がわかってきた。星空はRGBのバランスが難しい。でもこのポイントを押さえて画像処理をすると、そこそこ納得いくヒストグラムになるんじゃないかと。星景写真でも星野写真でもホワイトバランスが合うと処理がし易く綺麗になる。この記事は一発撮りじゃなくコンポジットを前提としています。
天体写真って凄く強調するのでセンサーにゴミが付いて汚れいると凄い目立ちますよね。掃除すれば良いんだろうけど撮ってしまってから「何この黒い影のような斑点は・・・」って気が付くことが多いので画像処理でも消すと言うか修復できた方が良いですよね。今回はCorelのPaintShopでゴミ消しをやってみます。
クエスチョンマーク星雲(Sh2-171「NGC7822+Ced214」)+Sh2-170の位置や星図と天体写真や撮影データ。季節は秋でケフェウス座~カシオペア座に広がる散光星雲。位置はγ星エライとβ星カフを結んだ中間位。視直径は300’x200′位。適正焦点距離は50~200㎜位。縦画角なら300mm位。
IC410「おたまじゃくし星雲」の位置や星図と天体写真や撮影データ。季節は冬でぎょしゃ座の散光星雲。中心部は散開星団のNGC1893となっており、合わせてSh2-236。位置は御者座の五角形の真ん中よりやや南付近でβ星エルナトからα星カペラに向かって1/4位で「赤経05h16m12.0s/赤緯+34゚16’00″」。光度は約10等級で視直径は「55’×60’」位。適正焦点距離は単体で600~1,200㎜位。一眼カメラと天体望遠鏡やカメラレンズで撮影して随時更新。
Sh2-264(エンゼルフィッシュ星雲)の位置や星図と天体写真や撮影データ。季節は冬でオリオン座のλ星メイサの周りに広がる散光星雲。別名「ラムダオリオン座リング」「メイッサリング」。位置はα星ベテルギウスとγ星ベラトリクスの中間からやや上側付近。視直径は370′位。適正焦点距離は18~150㎜位。
オリオン座の星野・星景・星空写真です。メシエ天体は散光星雲のM42(オリオン大星雲)、M43、M78(反射星雲/ウルトラマン星雲)。IC434(馬頭星雲)やNGC2024(燃える木)やバーナードループ、エンゼルフィッシュ星雲が有名。その他銀河や散開星団、惑星状星雲などの位置と周辺のメジャーな天体の星図。一眼カメラで撮影した天体写真を随時更新中。
おおいぬ座(大犬座)の星野・星景・星空写真です。季節は冬。メシエ天体はM41。ダッグ星雲(トールの兜星雲)、ミルクボット星雲、VY赤外線源、矮小銀河などが有名。一眼カメラで撮影した天体写真を随時更新中。
IC348+IC1985の位置や星図と天体写真や撮影データ。秋の星座ペルセウス座の散開星団+反射星雲。位置はΟ星アティクを視野に入れると南側に入り、光度は7.3等級で視直径は約10’~12’位。適正焦点距離は単体では1,000~2,500mm位。300mm位で撮ると非常に美しい空間でおすすめ。
IC2118(魔女の横顔星雲)の位置や星図と天体写真や撮影データ。季節は冬でエリダヌス座の反射星雲。位置はβ星クルサとオリオン座のβ星リゲルを結んだ中間から南西へ約3分程。光度は13等級で視直径は180’x60′。適正焦点距離は150~350㎜位。上下逆さにすると魔女の右の横顔になります。
NGC1499(Sh2-220)カリフォルニア星雲の位置や星図と天体写真や撮影データ。季節は秋でペルセウス座の散光星雲。位置はξ星(メンキブ)のすぐ北で「赤経04h00m42.0s/赤緯+36゚37’00″」。光度は6等級で視直径は「145’×40’」位。適正焦点距離は150~500㎜位。一眼カメラとカメラレンズで撮影して随時更新します。
Sh2-103(網状星雲/はくちょう座ループ)の位置や星図と天体写真や撮影データ。季節は夏で白鳥座の超新星の残骸。位置はε星ギェナーから南へ3°付近で中心位置は「赤経20h51m59.8s/赤緯+30゚58’38″」位。適正焦点距離は150~500㎜位。
NGC7129(バラの蕾星雲)の位置や星図と天体写真や撮影データ。季節は秋でケフェウス座の反射星雲+散開星団。位置は「赤経21h41m18.0s/赤緯+66゚06’00″」。視直径は8’×8’程で12.0等級。適正焦点距離は1000~4000㎜位。隣の散開星団NGC7142も含めると700~1200mm位がおすすめ。一眼カメラとカメラレンズや天体望遠鏡で撮影して随時更新。
カメラレンズで天体写真を撮影する時にモバイルバッテリーで使えるUSBのカメラレンズヒーターで結露防止をしているのですが、太いタイプより細いタイプの方がおすすめです。太いタイプだとピント調整が凄くやりにくいんです。細いタイプはピントリング(フォーカスリング)を避けて取り付けられるので便利。
蠍座(さそり座)の天体の位置や一眼カメラで撮影した写真星図や星野・星景・星空写真に撮影データ。季節は夏でメシエは球状星団はM4とM80で散開星団はM6とM7。散光星雲の青い馬頭星雲+IC4601|アンタレス周辺|Sh2-7+Sh2-1|彼岸花星雲|出目金星雲|えび星雲と惑星状星雲のバタフライ星雲とチェリオ星雲が有名。その他シャープレスや銀河に散開星団などあり。カメラレンズで撮影した星座の天体写真を随時更新中。
食べ物の写真を撮る時にライティングの知識が少しあればグッと美味しそうに撮れちゃいます!光の角度やバランスを考えて一眼でもスマホでも写真のクオリティをあげちゃいましょう!テレビ局で働くプロ照明マンが分かりやすく解説します!
点光源、面光源と光の質の関係についてテレビ局で働くプロ照明マンが分かりやすく解説します!光の硬い、柔らかいって何?点光源と面光源との関係は? 柔らかい光を使いこなして写真や動画のクオリティをアップさせましょう!
サンワダイレクトで一眼カメラやネガアルバム、音楽用CD、書き込み用CDRなどを湿気から守るデジタル防湿庫に木目柄のブラウン「200-DGDRY002BR_003BR」が発売された。本製品はシンプルなデ
ものを持たない暮らし。相変わらずあまりものを買わない人生を歩んでいます。2020年の買い物ランキングTOP3と、ランクインに至らなかった細かい買い物あれこれについて。
新しいカメラを購入したので、久しぶりに撮影散歩に出かけました。充実の機能より、シンプルな作りを選択する。カメラ片手に一人で散歩、となると、撮影対象は建造物や野山や花、そして鳥や猫となる。それでは好物である水辺を歩きましょうということで、隅田
チューリップ星雲(Sh2-101)の位置や星図と天体写真や撮影データ。季節は夏で白鳥座(はくちょう座)の散光星雲(輝線星雲)。位置はη星から「赤経差+00h03m07.6s/赤緯差+0゚20'04"」程で「赤経19h59m57.5s/赤緯+35゚17’28″」。視直径は70’x50’位。適正焦点距離は単体で300~2500㎜位。一眼カメラとカメラレンズや天体望遠鏡で撮影して随時更新。
IC5146(まゆ星雲)の位置や星図と天体写真や撮影データ。季節は夏で「はくちょう座」の散光星雲。位置は白鳥座のお尻にあるα星デネブからトカゲ座に向かって境界線手前で「赤経21h53m24.0s/赤緯+47゚16’00″」。視直径は約12’×12′で光度は約7.2等級、適正焦点距離は800~4000㎜位。一眼カメラと天体望遠鏡で撮影して随時更新します。
秋の星座やぎ座(山羊座)の天体の位置や星図と星野・星景・星空写真に撮影データです。メシエは球状星団のM30で明る目の銀河はNGC6907です。一眼カメラで撮影した天体写真を随時更新中。
NGC6334(出目金星雲/猫の足星雲)の位置や星図と天体写真や撮影データ。別名は「猫の手星雲」や「肉球星雲」、「熊の手星雲」。季節は夏で「さそり座」の散光星雲。位置はサソリの尻尾付近の低空でλ星シャウラからε星に向かって1/3位で「赤経17h19m58s/赤緯-35°57’47″」。適正焦点距離は600㎜位。隣接するNGC6357(彼岸花星雲)とセットで撮る場合は300㎜位。一眼カメラとカメラレンズで撮影して随時更新します。
射手座(いて座)の天体の位置や一眼カメラで撮影した写真星図や星野・星景・星空写真に撮影データ。季節は夏でメシエは散光星雲のM8(干潟星雲)|M17(オメガ星雲)|M20(三裂星雲)と散開星団のM18|M21|M23|M24|M25と球状星団のM22|M28|M54|M55|M69|M70|M75です。バンビの首飾りやバンビの横顔、猫の手星雲や小さな宝石にバーナード銀河などがメジャー。魅力的な散開星団+暗黒星雲や球状星団もあり。カメラレンズで撮影した星座の天体写真を随時更新中。
超簡単!でおススメな天体写真の星雲マスク。星雲だけ画像処理で強調したり色彩調整したりしたい。そんなあなたにおすすめな画像処理がこちら!ミニマムフィルター星雲マスク!簡単でラクチン。ステライメージやPhotoshop、フリーソフトでも。
バーナード銀河(NGC6822)の位置や星図と天体写真や撮影データ。季節は夏で射手座(いて座)の不規則銀河。位置は射手座のρ¹星と山羊座α星アルゲディの中間辺りで「赤経19h44m56.2s/赤緯-14゚48’20″」で視直径は15.5’x13.5’で9.0等級。適正焦点距離は単体で500~2500㎜位。一眼カメラと天体望遠鏡で撮影して随時更新します。
みなみのかんむり座の反射星雲群の位置や星図と天体写真や撮影データ。季節は夏でNGC6726とNGC6727とNGC6729とIC4812などから構成される散光星雲(反射星雲/輝線星雲)。位置はε星とγ星の間付近で全体の中心部は「赤経19h01m23.3s/赤緯-36゚58’20″」付近。適正焦点距離は1000~3500㎜位。いて座の球状星団NGC6723も含める場合は500~1500mm位。更に分子雲や暗黒星雲全体を入れる場合はカメラレンズで300mm~500mm位。一眼カメラと天体望遠鏡やカメラレンズで撮影して随時更新します。
NGC6723の位置や星図と天体写真や撮影データ。季節は夏で「みなみのかんむり座」の球状星団。位置はε星のすぐ北北東付近で「赤経18h59m36.0s/赤緯-36゚38’00″」で視直径は約11′。適正焦点距離は単体で1000~4000㎜位。反射星雲の「NGC6726+NGC6727+NGC6729+IC4812」も入れる場合は500~1500mm位。更に分子雲全体を入れる場合はカメラレンズで300mm位。一眼カメラと天体望遠鏡で撮影して随時更新します。
ケンコーのスカイメモSスターターキットⅡを購入しました。一眼レフやミラーレスとカメラレンズで天体を追尾撮影したり、小型の天体望遠鏡にも対応してくれるポータブル赤道儀。ポタ赤はどれにするかいろいろ悩んだのですが僕の使用用途ではスカイメモSに決定!普通の赤道儀で撮影している合間に星景写真や星野写真を撮りたかったんです。これから購入しようか考えている方の為に現物を開封してお見せしておきます。しばらく使用してから機材レビューも記載します。
蛇座(へび座)の天体の位置や一眼カメラで撮影した写真星図や星野・星景・星空写真に撮影データ。季節は夏でメシエは球状星団のM5と散光星雲+散開星団のM16(わし星雲)。Sh2-68(頭蓋骨星雲)が有名。また、【Sh2-54+NGC6604】やSh2-64、銀河のNGC5921とNGC6118や散開星団のIC4756+NGC6633が魅力的。カメラレンズで撮影した星座の天体写真を随時更新中。
NGC4517(星の王冠)の位置や星図と天体写真や撮影データ。季節は春で「おとめ座」のエッジオン銀河。上部に重なるように明るい星がある事から「星の王冠」と呼ばれていて、更に上部にNGC4517Aの銀河があります。NGC4517の位置は赤経12h32m48.0s/赤緯+00゚07’00″。NGC4517+NGC4517Aの適正焦点距離は1000~3500㎜位。単体での適正焦点距離は2500~10000mm位。一眼カメラと天体望遠鏡で撮影して随時更新します。
バンビの首飾りの位置や星図と天体写真や撮影データ。季節は夏で「いて座」の散光星雲+反射星雲。位置はM24の南側でバンビの横顔の中「赤経18h17m42.0s/赤緯-19゚40’00″」。視直径は約25’×35’で適正焦点距離は800~2000㎜位。バンビの首飾りはIC1284がメイン。IC1283が合体してSh2-37。左下にNGC6990と右下にNGC6589の青い反射星雲。一眼カメラと天体望遠鏡で撮影して随時更新します。
天体写真でHDR撮影をすると時間が掛かる・・・そんな面倒臭がりなあなたにおススメな画像処理がこちら!セルフHDR!!!淡い星雲を出す為にガンガン露光して白飛びした天体の写真を簡単に復元させちゃいます。
星空撮影に使っているタムロンのズームレンズの伸縮する筒がカコンッカコンッと動きが悪くなってしまったので分解修理とレンズの清掃をしました。このカメラレンズはTAMRON AF18-200mmF/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14)です。
元カメラ販売員の馬ちゃんです。カメラ専門店で働いていた時に、レンズの貸し出しがあって、多くのレンズで写真を撮ってきました。個人的にニコンの単焦点レンズで、これはよかった!と思うものを今回は紹介していきます。ぜひこのレビューを参考にして、新た
馬ちゃんです。タイ2日目の続きになります。今回は三大寺院を巡った後からスタートです!バックパッカーの聖地:カオサンロードワット・アルンから帰ってきて船着き場近くで昼食を食べました。次に目指すはかつてバックパッカーの聖地と謳われた『カオサンロ
こんにちは!写真家の 菅原あかりです^^ // 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は便利グッズを 使用してみよう!①を ご紹介します! 撮影の際にあると便利な 小道具には様々な種類が ありますよね。 今回はレフ板について 解説していきます。 レフ板とは人物撮影などで よく使用する光の加減を 調整する便利グッズです。 レフ板を使用すると、 順光と呼ばれる真正面からの 光によってあごの下に 影が出来てしまうほどの 強い光を和らげることが出来…
こんにちは!写真家の 菅原あかりです^^ // 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は撮影してみよう! ~花編~をご紹介します! 一番身近で撮影しやすい 被写体が花なので、 初心者向けでもあります。 花の撮影方法は近づいて 撮る方法と遠くから 撮る方法があります。 実際の例を見ていきましょう↓↓ 絞り優先モード シャッタースピード1/160秒 F5.6 +補正1 50㎜(高倍率ズームレンズ) こちらは50㎜の広角で撮影した 花畑の写真です。 花畑などの花全体の写真を 撮影したい場合は広角で …
こんにちは!写真家の 菅原あかりです😸 // 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenabg.com 今回は撮影してみよう! ~動物編~を ご紹介します! 動物と言っても、 山にいるような動物から 海で生活する動物が いますよね。 そこで、動物園と 水族館での動物の 撮影方法を ご紹介します! 【動物園編】 詳細な数値が残っていませんでした汗 こちらは動物園で撮影した写真です。 動物園で動物を撮影する際に 一番厄介なのは柵があることです。 柵が邪魔になり、動物に近づ…
こんにちは!写真家の 菅原あかりです^^ // 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は撮影してみよう! ~人物撮影編~を ご紹介します! 人物撮影はポートレートと 呼ばれており、モデルさんが 被写体となって撮影します。 撮影方法はマニュアルモードで シャッタースピードは速く、 F値はなるべく小さくすることが 必須です。 人物撮影は背景がぼけて、 モデルさんがくっきりと 写ることが前提なので、 このような設定をします。 実際の例を見てみまし…
こんにちは!写真家の 菅原あかりです! // 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は構図を学ぼう⑦を ご紹介します! 前回は対角線構図と日の丸構図に 付いてご紹介しました。 今回は少し応用編の構図に 挑戦してみましょう! 実際の例を見てみましょう↓↓ 【V字構図】 こちらは中心線がタヌキに あって、左右両サイドに いくにつれて奥まっていく V字構図です。 V字構図は中心にある 主役を引き立たせつつ、 左右の背景の広がりを 出すことが出来ま…
おはようございます! 写真家の菅原あかりです^^ // 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は構図を学ぼう⑥を ご紹介します! AI翻訳サービス「COTOHA Translator」 今日は色々な構図を 学んでいきたいと思います。 実際の例を見てみましょう↓↓ 【対角線構図】 こちらはアジサイを撮影した写真です。 手前のアジサイが主役となり、 奥のボケているアジサイが 脇役で、それぞれを対角線上に 置いて目につく被写体を 分散させています…
おはようございます! 写真家の菅原あかりです! // 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は構図を学ぼう⑤を ご紹介します! 今回は分割法について 学んでいきます。 皆さんは三分割法や 四分割法と言った 言葉は聞いたことが ありますか? 三分割法は長辺と短辺を 三分割にして撮影する方法で、 四分割法とは長辺と短辺を 四分割にして撮影する方法です。 実際の例を見てみましょう↓↓ 【三分割法】 こちらの写真を三分割に してみました。 左側に被…
こんばんは!写真家の 菅原あかりです! // 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は構図を学ぼう①を ご紹介します! 最初の内は構図に 悩むことも多いのでは ないでしょうか? 基本的に写真は 水平・垂直に 撮影するのが 基本です。 そして構図にも 色んな種類があります。 実際の例を見てみましょう↓↓ 【横写真】 横写真のメリットは 風景など広大な被写体を ダイナミックに撮影できる 点や横の広がりがあるので、 この写真の様に複数の 被写体を…
こんばんは!写真家の 菅原あかりです^^ // 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は構図を学ぼう➁を ご紹介します! 普段、皆さんは どんなアングルで 撮影してますか? 人の目の高さでの アングルが一番 多いのではないかと 思います。 しかし、アングルにも 色々あります。 実際の例を見てみましょう↓↓ 【水平アングル】 こちらは一般的に 使われる水平アングルで 撮影した写真です。 人間の目の高さで 撮影しているので、 見慣れた光景を 撮…
こんばんは!写真家の 菅原あかりです^^ // 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は構図を学ぼう③を ご紹介します! 同じ被写体でも近づいて 撮影するのと引いて 撮影するのでは印象が 大きく違ってきます。 実際の例を見てみましょう↓↓ こちらは菜の花畑全体を 引いて撮影した写真です。 菜の花畑全体の雰囲気や 広大さが伝わってきますよね。 お次はこちら↓↓ 菜の花単体に焦点を あてた写真です。 菜の花の可愛らしさや 鮮やかさをアップで撮影…
こんばんは!写真家の 菅原あかりです! // 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は構図を学ぼう④を ご紹介します! 皆さんは写真の構図で 空間の取り方に 気を付けたことは ありますか? 例えば花畑を写した時に 上の空間が開いていると、 なんだか平凡な写真に なってしまいます。 ある程度空間を なくしたり、 逆に空間を意図して 構図を決めることも できます。 実際の例を見てみましょう↓↓ こちらの写真は 空間を中途半端に 取ってしまったの…
初めまして!写真家をしております、 菅原あかりと申します。 このブログは写真を始めてみたいけれど、 よく分からない、、、方や写真を 始めてみたけれど難しい、、、と いう方に向けて難しい機種や専門用語を 分かりやすく解説していきます! 今回はそもそも一眼レフって何だろうという疑問を 解説していきます。 カメラには一眼レフカメラ、ミラーレスカメラ、 フィルムカメラなど様々な種類のカメラがあります。 最近、初心者向けでもCanonやOLYMPUSが 販売しているデジタル一眼レフカメラがあります。 今流行りのインスタなどのSNSでも、 カメラ始めてみましたという方やオシャレなカメラを 持っているカメラ…
areafakrain.hatenablog.com こんにちは❗️写真家の 菅原あかりです😸 今回は一眼レフとミラーレスの 違いって何だろうという疑問に お答えします👍 一眼レフは前回の記事で述べたように、 カメラ内部にミラーがありません。 また、ファインダーを覗いて撮影します。 サイズや重量は一眼レフの方が ミラーがある分、 大きく重いです。 操作性は機種によって異なりますが、 どちらかというと 本格的でボタンが たくさんあるので、 初心者向けではありません。 バッテリーの持ちは良く、長持ちするので 旅行や長時間の撮影には向いています。 一方で、ミラーレスはその名の通り、 カメラ内部にミラ…
こんにちは! 写真家の菅原あかりです(^▽^) 前回の記事はこちら↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は私がおすすめするミラーレスカメラを ご紹介したいと思います! 一つ目の商品はこちら↓ Canon EOS Kiss M キヤノン EOS Kiss M(ホワイト)・ダブルズームキット EOSKISSMWH-WZK 出版社/メーカー: キヤノン 発売日: 2018/03/23 メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログを見る こちらはCanon製品の中でも長く愛されている 商品となっており、Canonとな…
こんにちは!写真家の 菅原あかりです😸 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回はメニューをいじってみよう! と いうことで、f値とは何かを 説明したいと思います。 f値とは、レンズの窓の空き具合です。 f値が低ければ、窓は開けっ放しで 被写体はボケて明るくなります。 f値が高ければ、窓は閉められて 被写体はクッキリ写り暗くなります。 実際の例を見てみましょう↓↓ こちらはf値1.8の開放で撮りました📸 被写体はボケて明るいですよね! こちら…
こんにちは❗️ 写真家の 菅原あかりです😸 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回はメニューをいじってみよう 〜シャッタースピード編〜と いうことで、シャッタースピードに ついてご紹介します! シャッタースピードとは、文字通り シャッターを切るスピードです。 シャッタースピードが早ければ、 動いている被写体が止まっている ように見えますし、 シャッタースピードが遅ければ、 動いている被写体が流れるように 写ります。 実際の例を見てみましょう…
こんにちは!写真家の 菅原あかりです😸 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回はメニューをいじってみよう! 〜ISO感度編〜をご紹介します! そもそもISO感度って 何だろう?と 思う方も多いと思います。 ISO感度とは、デジタルカメラが 取り込む光の量のことです。 ISO感度が低ければ、 光の量は少なくなり、 暗くなりますし、 ISO感度が高ければ、 光の量は多くなり、 明るくなります。 ちなみに何もいじってない場合は ISO感度オートに…
こんにちは!写真家の 菅原あかりです! 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回はメニューをいじってみよう ~ホワイトバランス編~と いうことで、ホワイトバランスについて ご紹介したいと思います。 ホワイトバランスとは、カメラには 様々な色合いの光があるなかで、 望んだ色調の写真を撮影する ための補正のことです。 ホワイトバランスには以下の種類があります。 〇オート(3000~7000K) 〇白熱電球(3200K) 〇白熱蛍光灯(4000K)…
こんにちは!写真家の 菅原あかりです^^ 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回はメニューをいじってみよう ~露出補正編~と いうことで、露出補正について ご紹介します! 露出補正とは、カメラが決めた 適正露出から露出を変えて、 写真を明るくしたり 暗くしたりすることです。 適正露出とは、カメラが 自動に決めてくれる 明るさのことです。 例えば、晴天の日に太陽光が 眩しすぎて白く飛んでしまっている 際はマイナス補正 (暗くする)します。 逆…
こんにちは!写真家の 菅原あかりです^^ 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回はモードをいじってみよう! ということで、撮影モードに ついてご紹介します! 撮影モードとは、カメラのこの部分です↓↓ 撮影モードには下記の種類があります。 〇P(プログラムオート) シャッタースピードもf値も 自動で設定してくれる 使用用途:風景など 〇Av(ボケ優先モード) f値は自分で設定でき、 シャッタースピードは 自動で設定してくれる 使用用途:花など…
こんにちは!写真家の 菅原あかりです^^ 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回はレンズの種類 ~広角レンズ編~と いうことで、広角レンズに ついてご紹介したいと思います! 広角レンズとは、撮影できる 範囲が広いレンズのことで、 よくダイナミックな風景写真で 使用されることが多いレンズです。 レンズには焦点距離といって、 レンズの中心点からイメージセンサーと 呼ばれるカメラ内部の機能までの 距離というものがあります。 人間の目で見た景色に近…
こんにちは❗️写真家の 菅原あかりです😸 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回はレンズの種類 〜標準レンズ編〜と いうことで、標準レンズに ついてご紹介したいと思います! 標準レンズとは、 35〜50mmのレンズの ことです。 標準レンズは人の眼に写る 光景に 一番近いレンズなので、 初心者向けのレンズです。 使いやすいレンズである一方で、 何を撮ってもありきたりな写真に なってしまうので意外と使い方が 難しいレンズでもあります。 標準レ…
こんにちは❗️写真家の 菅原あかりです😸 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回はレンズの種類 〜望遠レンズ編〜と いうことで、望遠レンズに ついてご紹介します! 望遠レンズとは、 85mm以上のレンズの ことを 指します。 85〜200mm前後のレンズが 中望遠レンズと呼ばれ、 200mm以上のレンズを 望遠レンズと呼びます。 主な使用用途は中望遠レンズは 風景写真などの遠くにある 被写体を近づけて写すことで、 望遠レンズは飛行機や 野生…
こんばんは!写真家の 菅原あかりです^^ // 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回はプリントしてみよう! ~インクカラー編~を ご紹介します! インクカラーには シアン(C)、マゼンタ(M)、 イエロー(Y)、ブラック(B)が ありますよね。 皆さんはシアン、マゼンタ、 イエローの反対色を知っていますか? シアン(C)↔レッド(R) マゼンタ(M)↔グリーン(G) イエロー(Y)↔ブルー(B) 実は反対色は上記のようになっています! 私…
こんばんは!写真家の 菅原あかりです! // 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回はプリントしてみよう! ~データの種類編~を ご紹介します! 印刷する際にデータの 種類が沢山あって 迷ってしまうことは ありませんか? データには様々な 種類があります。 ①CD-R、DVD-R などの光ディスク ➁USB、SDカード、 マイクロSDカード、 コンパクトフラッシュ などのフラッシュメモリー があります。 実際の画像を見てみましょう↓↓ 引用…
こんにちは❗️写真家の 菅原あかりです😸 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回はレンズの種類 〜単焦点レンズ編〜を ご紹介します! 単焦点レンズとは、 ズームレンズと違い、 ある一定の焦点距離で 固定されたレンズの ことを指します。 例えば、24mmのレンズや 35mmのレンズと 焦点距離の 数値が決まってます。 単焦点レンズの良いところは ボケ味がよく、写りが綺麗に なることです。 デメリットは焦点距離が 固定されているので、 ズームレ…
こんにちは❗️写真家の 菅原あかりです😸 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回はレンズの種類で 出てきたAPS-Cと フルサイズとは何かを ご紹介します! まずセンサーサイズとは画角と言われる 実際に目にした光景と写真を 撮る際の画像サイズの違いです。 大きく分けてAPS-Cと フルサイズがあります。 フルサイズセンサーの方が 画質は良いです。 しかし、フルサイズ機は使用できる レンズが高価なものが多いです。 一方で、APS-Cは使用でき…
こんばんは!写真家の 菅原あかりです! // 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回はプリントしてみよう! ~印刷サイズ編~を ご紹介します! 今やご家庭でもプリンターで 印刷できるようになりましたね。 一般的に印刷されるサイズが Lサイズです。 引用元:https://www.digipri.ne.jp/photo/photo002.html それより少し大きめが はがきサイズ(KGサイズ)、 Lサイズの2倍の大きさが 2Lサイズ、書類な…
こんばんは!写真家の 菅原あかりです! // 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は修正してみよう! ~明瞭度編~を ご紹介します! 期間限定イチ押しグルメが大集合!買うなら楽天市場 明瞭度とは、画質を ぼやけさせたり、 くっきりさせたりする PC内蔵の編集ソフトで 編集可能な機能のことです。 実際の例を見てみましょう↓↓ こちらは明瞭度を上げた写真です。 明瞭度を上げるとくっきりするだけでなく、 黒くなる特徴があります。 お次はこちら↓…
こんばんは!写真家の 菅原あかりです^^ // 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は修正してみよう! ~明るさ調整偏~を ご紹介します。 // 撮影時に露出補正で 明るさ調整は出来ますが、 撮影後も明るさを いじりたいと思った際に PC内蔵の編集ソフトで 明るさ調整してみましょう! 実際の例を見てみましょう↓↓ こちらはあえて暗くして見ました。 青や紫などの冷色は 暗くした方が影と色合いの コントラストが綺麗なので、 暗くするのがおスス…
こんにちは!写真家の 菅原あかりです! // 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は修正してみよう! ~トリミング編~を ご紹介します! // トリミングとは、PC内蔵の 編集ソフトに搭載してある機能で、 写真の余分な部分を 切り取ることです。 うっかり余計なものが 写ってしまっても トリミングすることで、 自分が表現したい部分まで 切り取ることが出来ます。 実際の例を見てみましょう↓↓ 例えば、この花の写真を 例にしてみてみます。 本当…
こんばんは!写真家の 菅原あかりです^^ // 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は撮影してみよう! ~鉄道写真編~を ご紹介します! // 鉄道写真は撮り鉄と 呼ばれる専門家が いるほど奥が深い ジャンルなので、 今回は基礎的なことだけ ご紹介します。 鉄道写真はシャッタースピードと レンズ、三脚が重要となってきます。 シャッタースピードの違いについては 下記の写真をご覧ください。 レンズは70-200㎜などの 望遠レンズを使用するの…
こんばんは!写真家の 菅原あかりです 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は撮影してみよう! ~テーブルフォト編~を ご紹介します! テーブルフォトとは、 いわゆる物撮りと呼ばれ、 商品撮影のことを指します。 style="color: #ff0000;">実際の例を見てみましょう↓↓ プログラムオート シャッタースピード1/320秒 F6.3 プラス補正1 こちらは企業からの依頼で、 くるみを撮影した写真です。 商品撮影のポイントは ①…
こんばんは!写真家の 菅原あかりです! 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は撮影してみよう! ~料理編~を ご紹介します! まずは実際の例を見てみましょう! *料理写真の画像が無かったので、 無料素材サイトから拾ってきました汗 詳細なデータなし こちらはインスタ映えやフォトジェニックでも よく使用される被写体であるスイーツです。 料理写真のポイントはどのアングルで 撮影するかや料理だけでなく、 ナイフやフォーク、コップなども 入れて配置…
こんにちは!写真家の 菅原あかりです^^ 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は撮影してみよう! ~人物撮影編~を ご紹介します! 人物撮影はポートレートと 呼ばれており、モデルさんが 被写体となって撮影します。 撮影方法はマニュアルモードで シャッタースピードは速く、 F値はなるべく小さくすることが 必須です。 人物撮影は背景がぼけて、 モデルさんがくっきりと 写ることが前提なので、 このような設定をします。 実際の例を見てみましょう↓…
こんにちは!写真家の 菅原あかりです😸 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は撮影してみよう! ~動物編~を ご紹介します! 動物と言っても、 山にいるような動物から 海で生活する動物が いますよね。 そこで、動物園と 水族館での動物の 撮影方法を ご紹介します! 【動物園編】 詳細な数値が残っていませんでした汗 こちらは動物園で撮影した写真です。 動物園で動物を撮影する際に 一番厄介なのは柵があることです。 柵が邪魔になり、動物に近づい…
こんにちは!写真家の 菅原あかりです^^ 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は撮影してみよう! ~風景写真編➁~を ご紹介します! 前回は山と川の 撮影方法を ご紹介しました。 今回は海と街の 撮影方法を ご紹介します! 【海編】 プログラムオート シャッタースピード1/2500秒 F13 補正無し プログラムオート シャッタースピード1/1600秒 F20 +2/3補正 こちらは海の写真です。 海は太陽光や夕日に照らされて キラキラと…
こんにちは!写真家の 菅原あかりです😸 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は撮影してみよう! ~風景写真編①~を ご紹介します! 風景写真といっても、 山・川・海・街など 色々な風景があります。 それぞれ風景ごとに 撮影方法を見ていきましょう! 【山編】 プログラムオートモード シャッタースピード1/320秒 F7.1 +2/3補正 こちらは山の写真です。 長く見えるのはパノラマ加工して 三枚の写真を合わせているからです。 山の撮影方法…
こんにちは!写真家の 菅原あかりです😸 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は撮影してみよう! ~花編~をご紹介します! 一番身近で撮影しやすい 被写体が花なので、 初心者向けでもあります。 花の撮影方法は近づいて 撮る方法と遠くから 撮る方法があります。 実際の例を見ていきましょう↓↓ 絞り優先モード シャッタースピード1/160秒 F5.6 +補正1 50㎜(高倍率ズームレンズ) こちらは50㎜の広角で撮影した 花畑の写真です。 花畑…
こんばんは!写真家の 菅原あかりです^^ // 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は修正してみよう! ~コントラスト編~を ご紹介します! コントラストとは、 画像の明るい部分と 暗い部分の差です。 コントラストを強くするほど、 明るさの差が大きくなり、 色の濃淡も 濃くなります。 コントラストを弱くすると、 明るさの差が小さくなり、 色の濃淡も 薄くなります。 実際の例を見てみましょう↓↓ こちらはコントラストを 強くした写真です。 …
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
毎日の中で見つけた顔に見えるものなら何でもOK です。 皆さんの撮ったFanny faceで毎日に“♪”な気分を、、(*^^*) 気軽に撮って、どんどんトラックバックしてください♪
巨木・大樹・御神木・立ち枯れの大木等 ガジュマル・屋久杉・杉・楠・銀杏等 何百年、何千年と風雨に耐え、今日私たちの目の前にそびえる巨木を、皆様のブログを通してご紹介下さいませ。
星空や宇宙の楽しみ方を教えてくれる のが星空案内人。 宇宙、星座、天体、彗星、星空にまつわるステキな記事を気軽にトラックバックしてください♪
映画『崖の上のポニョ』の構想の地とされる、瀬戸内海のほぼ中心に位置する鞆の浦。古より「潮待ちの港」として栄えておりました。江戸時代の港湾施設の遺る鞆の浦の四季折々の町並みや祭事・神事・町民行事を共有するトラコミュです。
街を照らす街灯。被写体として魅力を感じている方いませんか? 変わった形の街灯や鳥とのコラボ、高速道路のあかりなど。街を照らす灯りの写真を募集中です。
SIGMA DP1&DP2で撮影された写真のグループです。
スペイン,ドイツ在住、名所、旧跡とかは今もう書いてません、毎日Upしてること一口で説明できません。 趣味や興味?いろいろ書いてることが飛んでるこの頃です。汗 食べ物、飲み物、海外なんで困ったこと、驚いたこと、怒ったこと、 その日見たことを日記にしてます。画像は必ず付けてます。
野の花、野鳥、青い空、自然・・・ 四季の自然の移り変わりを楽しんでいる方 空を見上げるのが大好きな方 身近な自然を愛している方 写真に興味のある方 息を殺して野鳥をそっと観察するのが大好きな方 時間を忘れて野の花に見入ってしまう方 外で遊ぶのが大好きな方・・・ このコミュニティで、「見つけたもの」「感じたもの」を見せ合いっこしませんか? ご参加、心よりお待ちしております。 関連ワード: 写真 自然 四季 癒し 花 園芸 空 森 野鳥 山野草 草 野の花 ガーデニング アウトドア つぶやき 徒然 詩 散文 日記 野原 夕焼け ヒーリング
誤字や脱字について。 誤字脱字のものを見つけると撮らずにいられないフォトグラファーの方もぜひ。
宮城の風景なら何でもOKです♪ 身近な友達が増えるといいですね☆。.:*:・'゚★。.:*:・'゚☆
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。