chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

カエルの広場

help
カエルの広場
テーマ名
カエルの広場
テーマの詳細
カエルの写真なら何でもいいですよ。 本物のカエル、ぬいぐるみ、かわいいオブジェなど、 カエルが好きって人の集まりです☆ あなたのすてきなカエルを、ぜひ見せてください。 いろんなカエルを撮ってる人、この指とーまれ!
テーマ投稿数
1,286件
参加メンバー
105人

カエルの広場の記事

1件〜50件

  • #猫三匹
  • #撮影会
  • 2022/07/15 16:47
    アポロナニワに行く!・・・紫陽花、カエル、ボロギク

    ひるメシを食べて、窓越しに田んぼBを見ていたら・・・「ホーホケキョ」とイイ鳴き声が。庭の木に、ウグイスが来て暫く鳴いていました。 「ホーホケキョ」と鳴くの...

  • 2022/07/04 18:35
    映画の日・・・カエル

    参院選の候補者カー来ないなぁ・・・・・ ...

  • 2022/06/27 19:08
    コガエル、一目千匹・・・福知山通い

    あさイチ、田んぼに水を入れに行くと・・・・ 田んぼAの水口付近に群生している、ヌマトラノオや鹿避けネットを見ると、たくさんのコカエルが、葉っぱの上にチョ...

  • 2022/05/14 17:46
    ウドの大木と竹光ナイフ・・・モリアオガエル

    「ウドは、金気を嫌う」とのことなので、ウドを採取するときは「竹光」を使います。数年前に作った「竹光ナイフ」、この時季のみに活躍します。 庭の山ウド・・・...

  • 2022/05/13 17:17
    しまにゃん・・・Coffee Works Plusとサクランボ

    「ヒヨドリとこどもさんの上前、2~3コはねてイイ?」と聞くと、「どうぞ」とマスター・・・ 朝チャイの牛乳をゲットに寄った、新旭藁園「CWP」で、ラテ・エ...

  • 2022/05/12 15:43
    タニウツギ・・・ぼくらの季節「廣木隆一とカエル」

    昼過ぎから雨に・・・・ 梅雨入りした地方も・・・雨で元気なのはカエルくん達ですかネ。昨日。庭のギボウシの葉にチョコンと、モリアオガエルくん。今年も、ぼく...

  • 2021/12/23 01:12
    2021年最後の記事

    2021年は初めてのことに挑戦した一年でした。嬉しいことも悲しいこともありました。想像していていなかったことも起きて私にはなかなか落ち着かない年末年始になりそうです。皆さんはどのような一年になったでしょうか。今年もありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。それでは皆様よいお年を。...

  • 2021/09/02 20:43
    【田舎あるある】音で季節を感じる

     移住して驚いたことの一つに、カエルの鳴き声の大きさがあります。笑想像していた何十倍も音が大きく響きます。(最初は寝られない!とか思っていたけど、私はのび太並…

  • 2021/07/15 17:22
    『かえるだんなのけっこんしき』

    古くから伝わるお話歌の絵本 想像を膨らませるお話歌の歌詞を何倍にも膨らませた、豊かなわらべ歌の絵本です。 読み聞かせ目安 低・中学年 3分 あらすじ かえるだんながめかしこみ、馬に乗ってねずみの家へ。 かえるだんなは、ねずみの娘に求婚だ。 「かわいい かわいい おじょうさん、わたしと けっこん してください」 ねずみのおじさんの許可もでて、さあ結婚式の準備です。 結婚式は、野原の向こうの木の洞穴で。 ご馳走に衣装を準備して、お客も次々やってきた。 こがねむしに、あらいぐま。まだらのへびに、まるはなばち。 のみに、灰色がんに、ありんこたち。 はえもひよこもやってきた。 でも・・・最後にぎょろ目の…

  • 2021/07/06 17:30
    『カエルのバレエ入門』

    芸術と人生を楽しむために・・・ カエルが踊るバレエをとおして、芸術や人生を味わう妙味を教えてくれる絵本です。 読み聞かせ目安 高学年・大人 ひとり読み向け あらすじ 両生類無尾目のカエルによる、優雅なバレエの解説。 第1部 ポジションと動き 第1~第5の基本ポジションについて。 バーおよびセンターでおこなうポーズとパ パ・ド・ドゥ 第2部 カエルのバレエ団 終幕のあいさつ プリマ・バレリーナ ちょっとまじめな解説付きで、バレエの動きと芸術・人生について語ります。 カエルのバレエ入門 ドナルド・エリオット/クリントン・アロウッド 岩波書店 2014年04月 売り上げランキング : 楽天ブックスで…

  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2021/07/06 17:30
    『ゆかいなかえる』

    茶目っ気たっぷりの楽しいかえるの絵本 自由で気さく、気のおけないほがらかな楽しさに満ちた絵本です。 読み聞かせ目安 低学年 3分 あらすじ 卵からかえったおたまじゃくし。 あとあしが生え、まえあしが生え、しっぽが消えて・・・緑のかえるになりました! 泳ぎっこ競争に、かたつむりの隠しっこ。 サギに見つかり、慌てて逃げてかくれんぼ。 カメに見つかり、逃げた先は、甲羅の上! まんまとカメをだましたら、お腹がすいてご飯です。 夜になると、動物たちといっしょに夏の歌を歌います。 冬になると、土の中で、花咲く春まで眠ります。 ゆかいな かえる ジュリエット・ケペシュ/いしいももこ 株式会社 福音館書店 1…

  • 2021/07/04 18:07
    カエル踏んじゃった!・・・朽木小川生活、朽木小川じかん

    クマが出没したら、直ぐに行政防災無線で放送するのに・・・・高島は自然が豊かで山が多いから、(クマ)いるやん」、なのに「空き巣が多発して、それを言ってもす...

  • 2021/06/30 01:34
    楽天の期間限定ポイントが余った、何に使う?

    日射しジリジリ 昨日の朝8:00、チビ姫と芝生の公園の写真です。朝8:00から日射しがジリジリしてました。あー、夏ってこんなだったなぁ・・・って感じです。 夏!って感じの空と光。でもホントの夏はこんなもんじゃないはず。 こう暑くなってくると、昼間のトウキョウダルマガエルは池の水に浸りっぱなしです。 いいなぁ、涼しそう。 肩までしっかり浸かってます ヌマガエルは、浮かぶのがあまり得意じゃない模様 楽天の期間限定ポイントが余った、何に使う? 相変わらずポイ活を続けてます。メインは楽天ポイントです。 今年の累計獲得ポイントが約19万ポイントなので、平均月4万ポイント弱くらい貰ってる計算になります。 …

  • 2021/06/30 01:33
    レオパってヤモリだったの?

    夜の田んぼ観察の季節 すっかり暑くなりました。犬の散歩も、日中の暑い時間を避け、早朝や夕方遅くにしてる人が多いと思います。 自分は5:00ごろと20:30ごろ、20:30はもちろん真っ暗です。懐中電灯を片手に、夜の田んぼ観察を兼ねて出撃します。夏の楽しみです。 鳴き声はすれどもカエルは見えず、オタマばかり。まだまだ早い模様。まぶしい感じの写真でスイマセン。 上陸したてのチビガエルはそこそこ見かけます。早く大きくなってね。 レオパってヤモリだったの? twitterはたいしてやってませんが、カエル関係の方をフォローさせてもらってます。そうすると、その方繋がりで爬虫類系も良く見ることになり、良く見…

  • 2021/06/30 01:33
    公園トリプルヘッダー

    雨蛙 このところ、チビアマガエルを良く見かけます。上陸したて、カエルになりたてのようです。 田んぼからけっこう距離があるので、よくウチの庭までたどり着いたなと思います。 プラ舟にいたチビアマガエル。そこはけっこう危険だよ。 10年前に比べると、アマガエルはかなり数が減りました。環境の変化もあるでしょうが、ヌマガエルが増えたせいという説もあります。うまくすみ分けてくれるといいのですが。 公園トリプルヘッダー 最近、朝も公園に行きます。朝早くに行けば、公園には人がほとんどいません。全く誰もいないことも多く、そういう時には、しばしチビ姫をノーリードで歩かせます。(ホントはダメなんでしょうけど) 好き…

  • 2021/06/30 01:33
    アマガエル危機一髪 & オタマトープに新顔登場

    アマガエル危機一髪 暑くて地面が乾燥する日には、庭に水を撒きます。 普通は植物への水やりとして夕方撒くのでしょうが、自分はカエルのためなので、真昼間から撒きます。庭全体ではなく、カエルの生息エリアだけ。なるべく湿度を高くしておいてあげたいからです。 今日も仕事の合間に、水を撒きました。池にかぶさるように生えてる木にも水をかけました。去年アマガエルが住み着いた木だからです。去年のアマガエルは、いつも2mくらいの高さに居ました。 すると、水がかかった木の葉から、緑色の何かが池にポトリと落ちました。 ん?なんだろう? と思う間もなく、緑色の何かは必死に泳いで水中ポンプのホースによじ登りました。小さい…

  • 2021/06/17 21:57
    日傘が気になるお年頃

    いろんな方のblogを日々読ませていただいてると、自分だけだったら絶対目にしないし耳にも入らないことが書かれていて、それに刺激を受けることがあります。 例えば、トンボとか、ツバメとか。自分の生活では関わりが薄いので気にはしてなかったのに、好きな人の記事を読むと気になってしまい、今年はトンボにもツバメにも、目を凝らすようになりました。 同じように、blogで刺激を受け気になってしまったのが「日傘」。 「いやおい待てよ、お前男だろ?」というツッコみが聞こえてきそうですが、そうじゃないんです。これからは男も日傘の時代かも。ほらね。 www.chotto-siesta.com あおまぐろ (id:vi…

  • 2021/06/17 21:57
    終った恋の季節 と 始まらない恋の季節

    ネギじゃなかった、じゃぁ何でしょう? 5日前に、やたら背の高い ネギ坊主があると書きました。「ホントにネギ?、よく見ると、ちょっと違う気もしますが・・・」とも。 その背の高いネギ坊主が開花してまして・・・ 紫のネギ坊主?、いやこれやっぱり、ネギじゃないよね? GoogleLense先生が教えてくれました。ニンニクですって、びっくりです。 ニンニクって、こんな背が高いもんなんだ。なんか無駄に高い気がするけど、種を遠くに飛ばしたいのかな? 終った恋の季節 と 始まらない恋の季節 金魚達の恋の季節は、とうとう終わったようです。3月末から始まり約2ヶ月、去年よりちょっとだけ早く終焉となりました。 恋の…

  • 2021/05/31 09:23
    バケツ稲作り開始 & 今週のカエル

    里芋 夏野菜はいろいろありますが、背景として一番夏を感じさせてくれるのがサトイモ畑。今年もまた、夏の陽射しを浴びるサトイモの葉を背景に、チビ姫の写真が撮りたいな。 でも、今はまだこんな小さい。 散歩コースの畑のサトイモ。まだ植えたばかり。 これからぐんぐん大きくなるでしょう。 バケツ稲作り開始 & 今週のカエル こんなものを取りよせました。バケツで稲を作るセット(種と肥料)です。 シーゲルさんがやってるのを見て、おもしろそうだと真似しました。 osusume.shiigeru.com シーゲルさんはもう田植えまで済ませたようですが、自分はまだこれから。まずは、田植えをする田んぼを作らなくては。…

  • 2021/05/31 09:23
    カエルと金魚と白メダカが集ってくれれば、もう何もいらない

    大麦?、ムギクサ? 庭に生えて来た草。これって麦じゃね? 見た目はビールの缶に描いてある大麦そのもの。Googleレンズ先生も大麦と言ってるけど・・・ 大麦なんて自生するのかしら? 麦に似たムギクサというのは良く自生するようですが、ちょっと形が違う気がします。 これ、食べれるかな?、人間には量が少ないか・・・、モジちゃん(キジバト)にあげようかな。 カエルと金魚と白メダカが集ってくれれば、もう何もいらない rmenx13 さんの池(ビオトープ)は主賓がトンボだそうです。「トンボがいない世界なんて考えられません。」と書かれてました、名言ですねぇ。 トンボも、カッチョイイ虫ですね。季節感もあるし。…

  • 2021/05/31 09:23
    指を舐めてみて下さい。その時視線はどこに?

    勢力拡大中 カエルを庭にお迎えしてるので、なるべく虫を増えるようにと草は抜きません。 ホントはバッチリ草むしりして、キレイにしておきたいのに残念です。決して、草むりしが面倒だとか、腰が痛くなるかやイヤとかではありません。あー残念残念、ホントに残念。 しかし、暖かくなって雨も良く降ると、伸びること伸びること。 プチ花壇に植えた紫蘇そ覆いつくすドクダミを、更に覆いつくすワイヤープランツ この一帯はアマガエルの住処です。でも、さすがに少しは剪定しようかな・・・ 指を舐めてみて下さい。視線はどこに? 庭はすっかり草ぼうぼうですが、まだ虫たちは小さく、数も少ないような気がします。 ウチの庭に住みついてく…

  • 2021/05/31 09:23
    カエルと金魚と白メダカ

    根も茎もない新種のアジサイ 梅雨ですね。梅雨といえばアジサイ! ご近所さん家の新種のアジサイは根も茎もないから、アスファルトの上にいきなり咲きます。 そんなわけがありません。落ちたアジサイの花達です。落ちてもまだまだキレイ。 カエルと金魚と白メダカ 今日の本題は、初心に帰り、ブログ名通りにしてみました。 そうなんです、自分の優先順位は、1にカエル、2に金魚、3に白メダカ なのです。 最近は、アクセス数が稼ぎたくて、チビ出したり、ムーミン出したり、しまいにはコロナワクチンネタまで投入してしまってますが、「お前さん、そりゃちげーだろ」って話です。でも、カエルネタは人気がなくて・・(涙) さてカエル…

  • 2021/05/20 20:24
    痩せなきゃいけないチビ姫と自分、肥えなきゃいけないTDG

    なんの花? 今日もやります。この花は、何の花でしょう? 清楚な感じの白い花です。花の下には実がつき始めてます。 最初はこんなに実が小さいんですね。どんな果物でもそうでしょうけど。 痩せなきゃいけないチビ姫と自分、肥えなきゃいけないTDG 昨日は、去年「プラ舟の主」と呼んでたTDG(トウキョウダルマガエル)と、半年ぶりに再会できました。 去年はウチの池には、10匹以上のTDGが集結してました。ウチの隣の田んぼだが宅地化された影響です。10匹以上となると、1匹1匹は見分けられません。が、何匹か印象に残るカエルはいました。 その筆頭は、毎日餌をもらいに来てくれたミドちゃん(♂)とキンちゃん(♂)の仲…

  • 2021/05/20 20:24
    イマイチな出来の親バカ短編動画2本(15秒と10秒)

    オタマトープのカエル達、だいぶリラックスしてきたように見えます。 起きたての頃は、自分が近寄ると逃げまどってましたが、今は無反応、悠々としたものです。 NG「なんか人間がこっち見てるよ」 TDG「人間も入りたいんじゃないの?」 この様子なら、そろそろいけるんじゃないかなと、今年初めて餌をあげてみました。餌をあげる方法は去年と同じ、濡らしたフードを釣り糸で垂らします。さて、上手くいったでしょうか? 先に書いときますが、餌どこにあるか見づらいし、カエル達も初めてなので戸惑ってるし、おまけに食いそこなってるしと、イマイチな動画になっております。でも、今年初めての餌やり風景なので、アップしちゃいました…

  • 2021/05/14 06:56
    2匹のカエルが1日かけて仲良くなっていく様子

    さくらんぼ 梅は実が大きくなる様子が楽しみですが、ソメイヨシノは花が散ったら紅葉まで楽しみがないと思ってました。 が、昨日はこんなものを見つけました。 さくらんぼ!、ここはソメイヨシノしかないので、ソメイヨシノのさくらんぼ? 「この樹から落ちて来たってこと?」と上を見上げて、よく探したら、やっぱりありました。 さくらんぼがなってました。ほんのポツポツとだけです。 ソメイヨシノだけでは受粉しても実はならないそうなので、他の種類の桜の花粉を、ミツバチが運んだのかもしれませんね。 朝の楽しみが増えました。美味しいのかな? 2匹のカエルが1日かけて仲良くなっていく様子 リモートワークの日には、休憩の度…

  • #
  • 2021/05/14 06:56
    ヌマガエル続々登場、溺れかけてた子を救出

    トリプル開花ならず ウチの池も、すっかり睡蓮の季節になり、いきなりトリプル開花するかも期待しましたが、やっぱりダメでした。 トリプル開花ならず。今年初めての花(手前)は4日目は開きませんでした。おつかれさま、ありがとう。 2個目、3個目の花がキレイにさいてました。 ヌマガエル続々登場、溺れかけてた子を救出 睡蓮が咲きはじめと同じころから、ヌマガエルが増えてきました。TDG(トウキョウダルマガエル)よりも、半月遅れな感じです。 このあたりの草の中に、2~3匹住み着いてる模様。 まだナーバスなのでそっと見るしかできませんが、チビッ子なこの子とか。 こちらもチビッ子なこの子とか。 2匹とも小さいけど…

  • 2021/05/14 06:56
    お気に入りの池散歩、水辺の写真中

    水辺の写真集 またまた、お休みの日恒例の、チビ姫さまの公園お散歩に行ってきました。今回は大き目の池、お気に入りの場所です。 お気に入りの池。溜池ですが、かなり大きい。 520mmの限界。たぶんカルガモ。 お出迎えは猫。いくらなんでも目つき悪すぎ(笑) コイとカメに餌やり。餌はコンビニで買った食パン。カメ頑張れ! 赤く色づくもみじの翼果。まるで花のよう。 アゲハ!、ジャコウアゲハという種類らしい。 湿地帯には「あやめ」か「しょうぶ」か「かきつばた」。見分け方を知りません。 その下にはオタマジャクシ。何故か一カ所に集まってる。 えっ、楊貴妃?、なんでこんなトコに?、誰か放したのか・・・ 日向ぼっこ…

  • 2021/05/07 22:11
    金魚産卵終わり、池を夏配置に模様替え

    田植え 梅も待ち遠しかったし、桜も待ち遠しかったけれど、同じくらい待ち遠しかった田植え! 田植え終了。田んぼの土の中のいろんな卵も、これから一斉に孵ります。各種ミジンコとかホウネンエビとかカイエビとか。カブトエビは見ません。 早速夜は、アマガエルの大合唱になってます。 金魚産卵終わり、池を夏配置に模様替え ウチの池の金魚の産卵もひと段落しました。雨入ればまた産むかもしれませんが、もう採卵はしません。既に稚魚容器だらけですから。 稚魚容器だらけ。どうしましょ。 こんなに容器が増える原因の1つが、金魚の稚魚がすくいづらいこと。メダカの3倍くらいすくいづらいです。色が地味で見えづらいし、メダカと違っ…

  • 2021/05/07 22:10
    カエル達の点呼 と 今年初の大合唱

    ウチの庭に住み着いてくれたカエル達は、今のところ7匹。去年の夏には20匹以上が住み着いてくれましたが、今年はどうなるでしょうか・・・ 7匹くらいなら、全員を覚えてられますし、見分けもつきますが、10匹越えてしまうと無理そうです。 1人1人を把握できてる今は、毎朝カエル達の点呼確認をしています。 TDG(トウキョウダルマガエル)1号 ポンプ室の隙間にいました。 TDG(トウキョウダルマガエル)2号 池の浅場の隅、草の陰にいました。2号はちっちゃいなぁ。 TDG(トウキョウダルマガエル)3号 昨日も今日も欠席です。ちょっと心配。 TDG(トウキョウダルマガエル)4号 我が物顔で、オタマトープにおり…

  • 2021/05/01 21:27
    最後に登場、ヌマガエル!

    田植え遅い? 今年は近隣の田んぼの田植えが遅い気がします。まだ全然水入ってません。当然、カエル達もまだ大人しいままです。水が入ればその日の晩から、大合唱が聴けるはずなんですが・・・ ウチの庭に住み着いてくれたカエル達は、今のところ5匹。TDG(トウキョウダルマガエル)の1号、2号、3号と、AG(アマガエル)1号と2号。 TDG1号は、水に入ってることが少なく、普段はあまり姿を見れません。 TDG2号は、常に池に入ってます。ポンプ室がお気に入りな模様。 TDG3号は、濾過槽下の特等席を独占中。もっと大きい子が起きてきても、場所守れるかが見ものです。 AG1号は、池の横の木で鳴いてますが、今年はま…

  • 2021/04/26 08:54
    ホテイアオイ開花 & 整列カエル

    ホテイアオイ開花 ホテイアオイって、ものすごく品質にばらつきがある気がします。ホームセンターとかで買うと、殖えないし咲かないし・・・ なので今年は、地元の養魚家さんが作ってるらしきホテイアオイを、買ってきました。 水曜日に農産直売所で買った期待の地元産ホテイアオイ4株。 池に入れたのが水曜日。金曜から金魚の今年3回目の産卵が始まり、ホテイアオイにもたくさん卵を産みました。やっぱりビニール紐より、ホテイアオイのほうが好きなようです。 ホテイアオイに金魚の卵。こうして見ると、メダカの卵より色が濃いですね。 卵が付いたので池から出してバケツにインしたのが昨日。そして、今朝見てビックリ。 ホテイアオイ…

  • 2021/04/21 08:40
    起きたてトウキョウダルマガエル1号・2号・3号

    プロペラもみじ 先日まで、とても小さな花を咲かせ、蜂を集めてたもみじ。昨日見たら、花のところに大きな花びら?のようなものが出現しててびっくり。 もみじの葉の下、花が咲いてた位置に朱色の・・・これって花びら?、花あんな小さかったのに? 調べたら、翼果というものでした。花の後にできる種に、プロペラのような2つの羽根がつくそうな。この羽根で、落ちる時にはくるくると遠くまで運ばれるようです。 こちら ↓ で教えていただきました。ありがとうございました。 macchi105.hatenablog.com トウキョウダルマガエルぞろぞろ 昨日は20日、ウェル活の日。 家族の通院もあったため、午前中は仕事を…

  • 2021/04/13 06:34
    アマガエル初登場、TDGは二度寝中?

    もみじの花 先日、紅いモミジの写真を載せましたが、今日は普通の新緑もみじです。 晴天の春の日。新緑のもみじ葉。花は小さくなかなか気づきません。 こんな感じの、とても小さい花です。 知ってました?、へぇボタンものじゃないです? アマガエル初登場、TDG(トウキョウダルマガエル)は二度寝中? TDG(トウキョウダルマガエル)に続き、アマガエルも姿を見せてくれました。 アマガエル!、鳴いてはいたけど、姿を見たのは今年初。会いたかったよぉ! この子とっても小さいから、おそらく去年デッキのメダカ用BOX近くに住み着いてた子。良く冬越せたね。今年はたくさん食べて大きくなりなよ! ウチの庭、アマガエルは少な…

  • 2021/04/11 09:37
    金魚の赤ちゃん産まれてました

    ※今日は写真集バージョンです。 1.朝の散歩 毎朝新しい花が咲いてます。 そ~らを押し上げて~、手を伸ーばす君5月の~こと、ど~おか~来て欲しい~、水際まで来て欲しい~、つぼみを~あげよお、庭のハーナミズキそうだ、ハナミズキだった!。この歌なかなか花の名前が出てこない。 もみじの花。もみじの花は甘いのか、ハチが良く集まる気がします。葉が紅いのに花が咲くのも不思議な感じ。 2.朝の餌やり 散歩から帰ったら庭に。池のカエルと金魚の様子を見ます。 いました、池とブロック塀の間の特等席に。今朝は水が冷たい。「オイラちょっと早起きし過ぎたかな?」って思ってるかも。 金魚は朝から浮くようになりました。日の…

  • 2021/04/07 21:36
    祝、真打登場!トウキョウダルマガエル!

    きたーーーーっ! 、トウキョウダルマガエル! 今年初のトウキョウダルマガエル!もう池に入ってるし! 金魚に餌やってたら、何かが泳いでる気配。「えっ、ヌマガエル?」と思ったら、本命トウキョウダルマガエルでした。いくらなんでも、早すぎじゃね? 例年、姿を見せるのは4月後半。周りの田んぼに水が入ってからです。まだ、アマガエルの姿も、ヌマガエルの姿も見てないのに、いきなり本命が。それも、もう池に入ってるし!、嬉しすぎ! この子はおそらく、去年プラ舟に住み着いてた若い♂。大きな大人のカエルの迫力の押され、なかなか池に入れなかった子。 一番乗りだから、今は池貸し切り状態、独り占めだね! とりあえず、ミミズ…

  • 2021/04/07 08:30
    オタマトープ(まだオタマジャクシはいませんが)

    ヒメツルソバ 庭のヒメツルソバが咲きました。 ヒメツルソバの花。12/20ごろ霜にやられて以来なので約3カ月半月ぶり。ほとんど一年中咲いてるってことですね。 ヒメツルソバといえばカエルです。去年もこんな感じ。 いい香り? 去年の秋の写真です。 カエルの背景には、いつもヒメツルソバがありました。 週末の雨で、ヌマガエルも道路を歩いてたし、アマガエルも木の上で鳴き始めました。あとは、本命のトウキョウダルマガエルを待つのみ。ヒメツルソバも咲いて、準備は万端。待ち遠しいです! オタマトープ(まだオタマシャクシはいませんが) ウチの池のカエル達は、捕まえて来たわけではありません。自らウチの庭に住み着いて…

  • 2021/04/01 20:10
    ヌマガエル認知度向上委員会からのお知らせ「そろそろお目覚めです」

    3/17(水)に、一度カエルの鳴き声を聞きました。その時は1度だけ。その1日だけ。 鳴き声もどんな感じだったか、あまり覚えておらず、アマガエルかな?、ヌマガエルかな?、トウキョウダルマガエルはさすがにまだだよなぁ って感じでした。 が、昨日・今日は、度々鳴き声が聞こえてきます。 度々聞いて、鳴き声からアマガエルじゃないと確信しました、ヌマガエルです。twitterをのぞいてみると、ここ数日にヌマガエル発見報告が多数あります、やっぱり! ヌマガエル。この子はまだ子供。去年の写真です。 自分は「ヌマガエル認知度向上委員会」を自認してますが、ヌマガエルを知ったのは去年の夏です。それまでもおそらく庭に…

  • 2020/12/24 13:47
    2020年最後の記事

    2020年最後のブログ更新となります。今年は少しだけ昨年よりも体の調子が良かったので色んなことができるはずでした。でも、コロナのせいで我慢の一年となりました。映画を観に行ったりしたかったのですがどうにもコロナに対する不安と怖さがあり観たい作品が特に今年は多くありましたが全部諦めました。DVD出たら買おう・・・。それとひとつ悲しい別れがありましてなんだかめまぐるしい一年だったような気がします。それでも楽し...

  • 2020/10/28 13:21
    強力

    クランウェルツノガエルのシトロンです。相変わらずもちもちぷくぷくしています。体調を崩すこともなく日々のんびりと平和に過ごしています。このもちもち丸い体型からは考えられないくらい足さばきが素早くて結構シャシャっと動きます。先日給餌の際に間違って餌とお箸も銜えたシトロン。すぐ離すかと思いきやなかなか離さず。かなりの力でギリリ・・・とお箸を噛みしめてきてその力が手に伝わってきました。その強さが思った以上...

  • 2020/10/07 09:06
    カエルとのスキンシップに挑戦

    憧れのスキンシップ 犬も好きだし飼ってるし、猫も好きで以前は飼ってましたし、兎もリスもインコや文鳥なども飼ってました で、膝に乗る、手に乗る、撫でると目を細めたりゴロゴロいう、撫でるのを止めると突っついて催促してくる みたいなスキンシップが楽しみでした 常にかまってオーラ全快で天真爛漫にデレついて来る犬も可愛いのですが、あまりデレついてこない兎とか、警戒してるよその猫とか とスキンシップをする時の、微妙な間合いの感じとか、心開いてくれた瞬間とかも好きです が、お魚だと、スキンシップはちょっと難しそうですね デレつくキンちゃん 話は変わり、いつものようにTDGのこと 最近キンちゃんの居る場所が変…

  • 2020/10/05 06:16
    カエルファインダー犬とチョコレートガエル

    落水中の田んぼ 近隣の田んぼも、稲刈りが済んだところが増え半分は秋模様に でも、いつもカエルを見ていた田んぼは、10日以上前に落水したのに、まだ稲刈り前のままです 稲穂の様子からすると、さすがにそろそろ刈りそうですが 稲刈りが終わった田んぼも、落水後の田んぼも、カエルの姿は激減してしまいます いなくなったわけじゃなく、隠れてると思いますが、とても寂しく感じています 散歩の楽しみが・・・ カエルファインダー犬 と思っていたら、チビ姫が活躍してくれることに気づきました 隠れてるカエルを追い立てて、草むらから跳び出させてくれるのです 水が抜かれた田んぼに入り、カエルを追い立ててくれるチビ姫 人が道路…

  • 2020/10/05 06:16
    カエルの脱腸手術をしてみた

    朝の餌やりルーティーン 最近、カエルの餌やりもすっかり日課になりました 餌やりの順序はこんな感じなので メダカ針子(ゾウリムシ) ミジンコ(イースト) メダカ幼魚(金パケorメダカプロス) プラ舟小赤&メダカ成魚(アイドル+金パケorメダカプロス) 池金魚(アイドル) カエル(レプトミン) カエルは一番最後、仕事を始める直前になります お魚はぱぱっと撒くだけですから簡単ですが、カエルは一粒ずつ、一匹ずつに食べさせるので、やたら時間がかかります でも、一番楽しい至福の時です いつものように餌遣りしてると 昨日も8:00近くにカエルに餌やりしてると、キンちゃんが池の奥から泳いで来て、餌を2粒食べま…

  • 2020/09/28 21:53
    手乗りヌマガエル?

    溺れそうなTDG(トウキョウダルマガエル) 今日はミドちゃんキンちゃんではなく、マツモ睡蓮鉢の住人、フカちゃんのお話し こちらがフカちゃん、マツモ用睡蓮鉢の住人(少し前に撮った写真) フカちゃんのアップ、アイリッシュグリーン系のお洒落な色合い(少し前に撮った写真) フカちゃんは警戒心が強く、エサをあげても全く食べないので、登場機会が少ないのですが、色合いは一番お洒落なカエルです 他のカエルと交わることもなく、いつも睡蓮鉢を悠々独り占めしています そんなフカちゃんですが、昨日は間違えて隣の睡蓮鉢に入ってしまった模様 間違えて汲み置き水用睡蓮鉢に入ってしまい、出れずに困るフカちゃん 汲み置き水が少…

  • 2020/09/28 21:53
    子供の科学サイエンスブックス カエルの知られざる生態

    またまた図書館へ またまた図書館に行ってきました 先週、図書館にカエルの図鑑を見に行ったのが、思いほか楽しかったので 前回は隣町の図書館まで出向きましたが、今回は市内の図書館です 事前に書籍を予約し、他の図書館から最寄りの図書館に書籍を取り寄せてもらっておいたのです 今時の図書館では、そんな依頼がネット経由で簡単にできるのですね、カーリルがあるだけでも相当便利ですが、図書館側のサービスレベルもなかなかのものです ただ、書籍のタイトル見て取り寄せたので、子供用の本だとは気づいておらず 実際に受け取る本は、大きなサイズに少ないページ数で、明らかに子供の絵本系 図書館で借りてきたカエルの本、子供用だ…

  • 2020/09/28 21:53
    ミドちゃんがキンちゃんを投げ飛ばすだけの動画

    youtu.be 前半は、ミドちゃんがキンちゃんを何度か投げ飛ばします 後半には、バックととられたキンちゃんのリリースコール! 毎日毎日、餌やりタイムの度にこんな感じでじゃれ合う2匹、とっても仲良いのです にほんブログ村 ビオトープ

  • 2020/09/28 21:53
    ミドちゃんvsキンちゃん エサを巡る仁義なき戦い

    トウキョウダルマガエルの性格 カエルにも性格があるようで、ミドちゃんは物怖じせず気が強く、人間も怖がらず寄ってきてくれますが、他のカエルにもしじゅうちょっかいを出してます といっても、ヌマガエル軍団に対しては、軽く突っついたり、「どけどけっ」とばかりにグルグル鳴くくらいですし、ヌマガエル軍団もそのくらいじゃ怯まないので、じゃれ合ってるような感じでもあります 一方キンちゃんは、おっとりタイプで大人しく、ヌマガエル軍団にも干渉しません なので、ミドちゃんがいなくてキンちゃんだけの日の餌やり場はこんな平和な感じ これは前日、仲良く餌待ちする3匹 荒くれ者 ミドちゃん しかし、ミドちゃんがいる日は、そ…

  • 2020/09/28 21:52
    「日本のカエル48 偏愛図鑑」を読んできた

    日本のカエル48 偏愛図鑑 日本のカエル48 偏愛図鑑 という本がいいという話を耳にし、買おうか迷ったけれど、カーリルで確認したら近くの図書館にあるようなので、見に行ってきました // リンク 良い意味で今時の図鑑でした、イラスト満載で読みやすく、イラストが可愛くて 小学生向けの図鑑 ってわけでもなく、かといってアカデミックな図鑑とも全然違う・・・マンガ的なというか、アニメ的なというか、そういう本でした また機会があったら、手に取って読んじゃうと思います 見に行って良かった 日本のカエル - 分類と生活史 ついでとういわけではありませんが、同じ棚にならんでたのがこの本 // リンク こちらは、…

  • 2020/09/28 21:52
    カエルの癒し度指数が高過ぎる件

    お墓参りと水替え&ミジンコバケツ掃除 昨日の朝、エースが☆になり、一日中どんよりしかねないところでしたが、午前中は親と一緒にお墓参りに行く予定があり こういう時は、予定があるというのは良いことで、それもご先祖様のお墓参りですからタイムリーな感じではありました 親が持ってきたお線香が、四角くて硬くて丈夫なとてもいい品だったり 帰りに親のお気に入りの和食屋さんで食べた、てんぷらうどんそばセットのそばが、思いのほか美味しかったり(注:埼玉なので基本はごっついうどんです、たまに食ったそばが思いのほか というお話し) 帰りに親戚から初のフルーツゴーヤをいただいたり と、何気ないけどちょっと嬉しいことに癒…

  • 2020/09/21 18:05
    初秋のカエル鑑賞

    ここしばらくは、夏の終わりを惜しむ気持ちで過ごしていましたが、最近やっと秋らしさにも慣れ、秋の良さも見えてきた気がします 秋の良さというか、初秋の良さですかね 紅葉もまだだし、柿も色づいてないし、まだ半袖で過ごせるし・・・という初秋は、今までほとんど意識したことがない季節でしたが、夏以上に植物やカエル達が活発になるということに初めて気づきました というわけで、相変わらずカエルになるわけですが、秋のカエルはそれぞれ自分のお気に入りの場所に散らばったようで、今までと違う場所に進出しています 毎日、「あら、こんなとこに!」ということが 先日、大物が続々池から上陸した話を書きましたが その他のカエル達…

  • 2020/09/21 18:05
    稲刈りの時期に庭のカエルが続々と上陸してきた

    落水と言うそうな よく実った稲穂の前でキョトンとするチビ姫 田んぼの稲穂が、たわわに実っています とてもいい色合いだし、おそらく喜ぶべき豊作でもあるのでしょうが、もの寂しい色合いでもあり でも、稲刈りされてしまうと、一気に寂しい景色になってしまいますから、もう少しの間はこの景色を楽しまなくては 良き色合いですが、少し寂しい色合いでもあり 近隣の田んぼも1/3程が稲刈りされました まだ刈られてない田んぼも、水が抜かれました 調べてみたら、稲刈り前に田んぼの水を抜くことを、落水と呼ぶそうです 刈る前に土の養分を稲に吸い上げる目的と、刈る時にコンバインを操作しやすくする目的があるそうです 毎晩ナイト…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用