美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
わらべうた下:図書館で借りた本・絵本【70冊目】
わらべうた上:図書館で借りた本・絵本【69冊目】
やさいのがっこうキャベツくんおはなになる?:図書館で借りた本・絵本【68冊目】
はしれ!かもつたちのぎょうれつ:図書館で借りた本・絵本【67冊目】
ゴリラのくつや:図書館で借りた本・絵本【66冊目】
赤い鉄橋を渡っていくよ:図書館で借りた本・絵本【65冊目】
なかまとであう:図書館で借りた本・絵本【64冊目】
アンガスとあひる:図書館で借りた本・絵本【63冊目】
いぬいろいろかくれんぼ:図書館で借りた本・絵本【62冊目】
かばさん:図書館で借りた本・絵本【61冊目】
キングコングのいとこ:図書館で借りた本・絵本【60冊目】
ぐるんぱのようちえん:図書館で借りた本・絵本【59冊目】
図書館で借りた本・絵本【58冊目】:ありがとうのうたをうたえば
図書館で借りた本・絵本【57冊目】:10ぴきのかえるのたなばたまつり
図書館で借りた本・絵本【56冊目】:きみにあえてよかった
おはようございます!周南市は、きょうもジリジリする暑さですねぇ~昨日も同じようなことを愚痴ると、やはり梅雨明け宣言です。ヤマセミもそれを知ってか知らずか出て参…
おはようございます!周南市から「かわせみだより」を発信しています。 一番近くは西光寺川のカワセミちゃんですが、最近は見た途端に飛び去って行く状態が続き、幼鳥も…
いつまでも明けない長梅雨と、TVでは再び拡大する新型コロナの話題ばかりで気が滅入るばかり・・特に東京や大阪、名古屋などの大都市圏で感染が拡大しているが・・人々が密集して暮らす大都市部での環境はウイルスたちにとっては、きっと宿主がたくさんいる快適な環境なのだと思う。。今年は聞かなかったが・・毎年のように鳥インフルエンザの発生により何千、何万羽もの密集状態で飼育されている鶏が人間側の勝手な都合で有無を言わさず殺処分にされるニュースを聞くたび心が痛むのは私だけだろうか・・もともと、鳥インフルエンザウィルスの宿主である野鳥たちが、野生の自然な状態で大量死したなどとと言う話は聞いたことがない。自然の中を自由に飛びまわる野鳥たちはたとえ鳥インフルに感染しても、パンデミックで大量死するようなことは無いと思われる。鶏を人間側の...コロナ禍は自然界からの警告?
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。昨日、久しぶりにヤマセミを発見しました。約1ヶ月半も姿を見ませんでした。大雨の梅雨があったり、洪水も…
こんばんわ!今日の鳥見は安全を考慮して島田川河口へ行きました。早速、ミサゴが3羽遊んでいるのを発見!でも、お目当てのお魚を獲るシーンには出逢えませんでした。ふ…
おはようございます!山口県周南市もいよいよ梅雨明けですねぇ~いまも外でクマゼミの “シャーンシャンシャン” と鳴く声が聞こえて来ています。この景気のいい猛烈な…
※アオバズクのヒナ♪もふもふでかわいかったです (*´艸`*)7/25撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
てふを撮りに出掛けた帰り道、道路わきの土手で草をはむはむしていたバンビちゃん♪▼標高2000mのコマクサ7/24撮影。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚ 見て下...
てふを撮りに出掛けたお山の標高2000m地点で出会ったホシガラス♪鳥さんレンズじゃなかったのが残念;▼足の置き方がかっこつけてるみたいで可愛らしい^^7/...
増水中の鴨川のサギの続きです。1.空からやって来る。2.おちょくられる。残念ながら捕まえられませんでした~。3.じっと見詰める。絞り込みすぎて、ローパスの...
おはようございます!今、島田川河口に猛禽類のミサゴ幼鳥が5・6羽来るようになりました。みんな幼鳥で、兄弟かと思います。ですから、いつ行っても大抵出逢うことが出…
おはようございます!島田川河口で猛禽類ハヤブサがウミネコを狙った攻撃が繰り広げられています。野生の掟とは言え、平和な自然界でギリギリの命のやりとりです。最初の…
こんにちわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。このところ、雨模様ばかりで探鳥もなかなか成果が出ません。それに、コロナの影響で近場ばかり廻る外出自主規制なの…
7月18日、大雨が降って濁流と化した鴨川、少しは収まってきた様なのでサギの様子を覗きに行ってました。1.あ、おりました!。上から下ってくる途中に、サギの姿...
猛禽類ハヤブサとウミネコの攻防が島田川沖で繰り広げられています。攻防と言っても、一羽のハヤブサが現れた瞬間、百羽以上のウミネコは一斉に飛び立ち我先に逃げ出しま…
こんばんわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。先週、島田川河口へ行って見ました、鳥見ですが、大雨の後で水面がかなり濁っていて風波がある日でした。偶々、砂洲…
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。今日の周南市は、いま、雲ってきました。鳥見にでも行こうかと思っていましたが、躊躇しています。気になる…
こんばんわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。近ごろ、ヤマセミちゃんに出逢えませんねぇ~まあ、もともとよく出逢える野鳥でもないので、出逢えたら幸運と思わざ…
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。この4連休は、過去のような旅行や海浜レジャーは、新型コロナ感染の拡大や悪天候で難しい状況になっていま…
こんにちは。 先日友達から写真が送られてきました。 なんと、、、 車を運転していた時に、道路に野生のカピバラが歩いていたとのこと😱😱 見にくいですが、写真にカピバラが2匹写っています! 本当はもっとカピバラがいたそうです。 引かれそうで危ない😅ですが、 他の車もちゃんと止まってカピバラを優先していたので一安心^ ^ 日本では見られない光景です! また野生動物を見つけたら記事を投稿します🐕🦺 Carol
こんばんわ!周南市の島田川から「かわせみだより」を発信しています。この前の続きですが、カワセミちゃんがおおきなお魚を銜えていて、足場に打ち付けている珍しいシー…
こんばんわ!周南市から野鳥写真を発信しています。今回は、島地川ダムを回った時の野鳥写真です。最初は、カルガモ幼鳥ですが、急流に乗ってどんどん川を下っていきます…
こんにちわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。今回は、先日、島田川河口で撮ったヒバリの砂浴びです。ヒバリが砂浴びするのは、彼らの日課みたいなものでしょう!…
ショック!! たったいま 夕方のテレビ朝日のニュースで観ました!! 昨日の朝、コハクとみてきたばかりで みなさんからもブログに あったかなコメントをいただいた、 あの 毛利庭園のカルガモちゃんファミリー 。 ( ↑こちらをご覧ください↑) 今日、テレビ朝日...
久々に早朝から明るい今日。 朝の番組のお天気予報士・依田さんのうしろには なんともかわいい カルガモちゃんファミリーが泳いでいます。 今、毛利庭園にいるんですって! ・・・ということで、 コハクとのお散歩は すぐに六本木ヒルズにGO!! 六本木のテレビ...
こんばんわ!周南市の島田川からカワセミの写真を発信します。撮影場所からカワセミまで約100mの距離があり、カワセミちゃんは動いてくれないと、まず、発見出来ませ…
こんにちわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。島田川河口のミサゴですが、今年は雛が多く孵ったようで、他にも 4・5羽見掛けています。みんな、この河口が好き…
昨日のチョウトンボの池で「くるるる〜」と鳴き声がして、、、誰かと思っていたら、バンでした。↑は成鳥、親鳥さん。↓こちらは幼鳥さん。幼鳥さんは2羽いました^...
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。久しぶりにハヤブサで、また、お目にかかります。なにしろ、嬉しくてたまらないのです。 写りも上出来では…
こんにちは。Carolです。 皆さん野生のフクロウを見たことありますか? 日本でも見れる地域があるそうですね🦉 一昨日友達から野生のフクロウの写真が送られてきました! 友達は田舎に住んでいるのでよくみるそうです!! ↓ ↓ カメラ目線でしっかり写真に写ってる😆 すごくレアです! このフクロウ意外と小さくて可愛い^ ^ 私は日本では見たことないですが、 今住んでるところで一度見たことがあります。 私の住んでいる国では、 日本で見られない野生動物がいるので、 またの機会に投稿します😁 Carol^_^
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。今の時季、幼鳥が続々と現れています。そんな中でも珍しいホシゴイが6羽も同じところに居たのは、初めてみ…
こんばんわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。これも、7月15日撮影の島田川のホシゴイ・セグロセキレイ幼鳥・ツバメ・カワラバト・アオサギです。特に、ホシゴ…
こんにちわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。久しぶりにハヤブサが出ました。7月15日14:09′島田川上空を飛んだものです。残念ながら、下から見上げただ…
こんにちわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。島田川河口の砂洲にいるウミネコを撮って見ました。ここには、殆ど毎日滞在していますが、どうも大水無瀬島・小水無…
こんにちわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。7月15日(水)11:49′島田川河口で撮った猛禽類ミサゴの飛び立ち 連続7枚の写真です。今季は、ミサゴ幼鳥…
こんにちわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。しかし、今年は山を走っていてもキビタキが少ないですねぇ~渡って来たとき、数回、見ただけで、後は全く見なくなり…
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。山口県は、いま、現在、大雨・洪水警報が出ています。雨雲レーダーでは、これからも収まっていくようですが…
こんばんわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。この前、S川で出逢ったヤマセミです。お魚を銜えて、水面を滑るように飛んで行きます。何処へ行くのかと追っかける…
おはようございます!周南市から野鳥写真を発信しています。昨日、雨が止んだので早速鳥見に出掛けました。菅野ダムの国道434号線を通っていると、渡瀬橋を渡った処で…
おはようございます!島田川河口の防波堤ですが、一羽のミサゴが止まっています。いつもは電柱の天辺に止まるのですが、珍しい事です。ミサゴが海を見るのは、お魚を探し…
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。万葉の森へ鳥見に行きました。今の季節、蓮池に古代ハス(大賀ハス)が咲いて多くの人が訪れます。カワセミ…
こんばんわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。毎日、雨模様のこの頃ですが、セグロセキレイの子育ては、誠に忙しいようです。産卵は、多分4個だったのでしょう、…
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。毎年、繰り広げられる我が家の前の子ツバメの給餌光景です。子ツバメは、電線でひたすら親ツバメの運んで来…
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。さて、昨日のヤマセミちゃん、水中に飛び込んだ迄でしたが、今日は、その続きです。飛び込んだ後は、大きな…
こんばんわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。電線にとまったオオルリちゃんが笑いました。いや、どう見ても笑い顔ですよねぇ~オオルリちゃんは、比較的長く同じ…
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しております。今回は、ヤマセミちゃんの水中ダイブです。カワセミ科としては、最大で体長38㎝になります。同じカワセ…
こんばんわ!周南市から野鳥の写真を発信しております。大水無瀬島の猛禽類ミサゴは、幼鳥になって島田川河口の上を飛んでいます。大空にミサゴが7~8羽飛んでいたので…
こんにちわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。7月5日(日)、万葉の森で午前中を過ごした私達は、長穂・向道・鹿野方面を目指しました。本来なら、朝、早くから…
例年、いたち川沿いの散歩でカルガモ親子の子育て風景を見るのを楽しみしていたが・・今年は見かけることが出来ず、もう無理かな?とあきらめていのだたが・・先日訪れた舞岡公園の谷戸の田んぼの畦道で、思いがけず子育て中のカルガモの親子に出合った、今年も出合えたラッキー!カルガモの親子。子供たちはもうかなり成長してました。ここはカラスが多いので襲われないように気をつけろよ!合歓の木の花が咲く谷戸の田んぼの風景。次は近所のマンションの入り口付近で子育て中の燕の親子。お腹が空いたヨ~!と巣から顔を出して親鳥を待つツバメ5兄弟。親鳥が餌を運んできました!大口を開けて餌を要求する子供たち。みんな無事に元気で育てよ!と、カルガモとツバメの親子にエールを送りました。カルガモとツバメの親子にエール!
こんばんわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。きょうは、漸く雨があがって、青空でした。雨に濡れながら耐えていたセグロセキレイ幼鳥も羽根を乾かすことが出来ま…
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。