iPhoneやiPadで撮影した写真や動画をトラックバックしてください♪ Apple製で撮影したものならなんでもOKです! あなたが撮影した風景・花などの力作、望遠・マクロレンズの非日常な世界、日常のスナップ写真など、たくさんのブログ記事お待ちしてまーーーす♪
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
雨の日撮影あるある言いたい(RG風) Nakabayashiです。 渋谷の展示も終わり、一段落といったところです。 今思えば作品撮りをしていた時期は7月中旬で梅雨ということもあり殆どの日が雨でした。 そんな中、特に感じたことが雨の日のマニュアルレンズがかなりキツイって話ですよ。 今回の展示ではSony α7iiをメインにオールドレンズで撮影を行っていました。 写真をやってて今更って感じですけど。 左手に傘、右手に一眼レフの状態で左手でフォーカスを合わせる。頑張って肩で傘を支えてもバランスが崩れて水平が保てない。 おまけに焦って撮るのでブレてたり、構図が適当だったり笑 雨の写真が好きなのでいつも…
写真手帖
kikuchiです。 最近、本業が多忙になってきてさっぱり写真を撮れていない僕です。 本来はフィルムカメラをメインに写真を撮るのですが、僕のカメラはなかなかの文鎮なため、休みでもカメラを持ち歩かないことがしばしば、、 写真ありきの人生になりつつあるとか豪語していた僕から、カメラと写真を抜いたら何が残るのでしょう? わりとまじで最近こんなんです↓ 日曜 11時頃起床 「もう11時か‥寝すぎたな‥。 写真でも撮りに行こかなぁ。 あ、洗濯物取り込まなきゃ。 やべ、洗い物もやらなきゃ。あっ(ry 片付けたらちょっとツタヤ行くだけにして、写真はまた来週にすっか。」 これって、、フツーの日曜のオッサン‥‥…
写真手帖
Nakabayashiです。 写真には人物撮影、いわゆるポートレートというジャンルがあります。 近年、インスタグラム等のSNSから急速に身近な競技になった印象がありますが、少し前までは敷居の高さやモデルの人の数も少なかったこともあり、そこまで流行ってはいませんでした。 流行とはいえ、あくまで写真界隈のプチブームといった感じですがね。 人を撮ることが容易になった今、なぜ人を撮るのか改めてゆっくり考える必要があると思います。 【何のために人(この人)を撮るのか】 もちろん、カメラマン側の視点とモデル側の視点では少しズレがあるかもしれませんし、人によって理由は本当にバラバラです。 なのでどれが悪いと…
写真手帖
Nakabayashiです。 突然ですが皆さんは 「何系の写真を撮ってるんですか?」 「どんなジャンルの写真が得意ですか?」 と聞かれたらなんと答えますか。 「何でも撮りますよ!」 「○○しか撮りません」 「○○系がメインですかねー」 「なんとなく適当に…」 だいたいはこんな感じになるかと思います。 初心者の人は何でも最初は撮ったほうがいいと、このブログでも何度が書いた記憶がありますが、今回は初心者のうちにジャンルを縛って撮ってる人向けに書こうかなと思います。もしくは伸び悩んでスランプの人。 ある程度テーマを絞って撮っていると 「一向に写真が上達してる気がしない」 「なんか足りないな」 と、ス…
写真手帖
こんにちは、Nakabayashiです。 写真を始めてそろそろ7年目くらいになります。 もちろん途中ブランクはありますが、こんなに長く続けてこれたという事実に驚いてます。 写真が生活の一部になっているので普段はあまり意識したことがなかったのですが、昔の自分と今とではどんだけ生活が変わったのかせっかくなので改めて考えてみました。 では、ざっくりとまず、 ①アウトドアになった。 自分が特に感じてる部分です。高校生まではゲーム三昧の残念なこどもだったので、誘われない限り基本的にはインドアでした。 が、写真を始めてからというもの暇な日に家に1日中いることが最近とても苦痛に感じるようになってしまいました…
写真手帖
今日は「国際博物館の日」なんだそうです。博物館、美術館、科学館、動植物園、水族館が社会に果たす役割を広く普及啓発するために、国際博物館会議(ICOM)が1977年に制定したのでそうです。個人的印象として、昔の博物館は作品と説明が並んでいるだけのものが多かったように思いますが、近年はより「見せる」事に気を使って展示されているものが多いように思います。「展示手法そのものも作品」と言ってもいいようなものもあったり…というわけで、今日はまた美術館つながりで、東京都現代美術館で行われた「東京アートミーティングⅥ」の画像の一部をUPします。まずは廊下で先行の3キャラ、すずな、ワーム、りこで集合。(あとで1キャラ加わります)…と、集合してたら家族で来らていたお子様との触れ合い。(洒落た建物や展示内容のせいか、「美術館」という...現代美術館蜷川実花さん写真展の時の画像9/MikaNinagawa'sphotoexhibition(kigurumi)9
『るみこん2』 --着ぐるみとコンタクト
Nakabayashiです。 いやー。本当にこの時が来てしまいましたね。 前の記事でも書きましたが、このままだとフィルム業界がピンチですよ。 30%値上げということは、写ルンです。でも1000円は超えるということでしょう。それに現像+データ化で安くて2000円てとこでしょうか。36枚で… せっかくフィルムブームという波に世間が乗ったと思ったのに笑 プロの写真家さんとかならあまり気にしないのかもしれませんが、カメラ始めたての学生さんとかは特にキツいっすよねー。 PRO400Hとかなら一本で2000円位になるのでしょうか……高い。 個人的に痛いのがブローニーフィルムも対象ってとこですね。普通の35…
写真手帖
kikuchiです。 僕は写真をやる上で「世界観」が非常に大切だと思っています。 そもそも世界観ってなんだろう? って話なのですが、ゲームや映画の世界観の定義とほぼ同義と考えてよいと思います。 つまりはその世界で、どんな人々が、どんな暮らしをし、どんな歴史があり、どんな音楽を聴き、どんな生活を営んでいるか?という設定のようなものです。 写真は現実からしか作れませんが、 写真は必ずしも現実とは限らない。 というのが僕の考えです。 つまりは、否応無く、現実の断片を組み合わせれば、そこには仮想世界ができあがってしまうのです。 そしてその仮想世界は、必ず撮影者の思考のフィルターを通りますから、なにかし…
写真手帖
連休終了ですね~今年のGWは天候が安定せず、おでかけするにはちょっと大変な感じでしたけど、皆様は楽しめましたか?さて、今日はまた「東京アートミーティングⅥ」の画像の一部をUPします。今回のものは別カメラなので、前のものに比べてちょっとだけ画質が落ちますが見てくださいね^^うちの各自キャラのパネル前でのショット。右の青背景のものは田代優さんのキャラのパネル。オープニングセレモニー後の廊下でのショット。かわいく撮れたかな…海外の参加者の方にもウケてました…。各自自由行動中~ワーム何のポーズしてるん…って私か。ではではまた~他の画像も順次UP予定です。[ブログ内関連日記]蜷川実花さん関係の日記[こちらも見てね][着ぐるみ]鬼娘が来たので豆撒きしてみた[節分]/JapaneseKigurumiSetsubun[Eng....現代美術館蜷川実花さん写真展の時の画像8/MikaNinagawa'sphotoexhibition(kigurumi)8
『るみこん2』 --着ぐるみとコンタクト
先週の日記でも記させていただきましたが、「いわき市立美術館」での蜷川実花さんの写真展、が現在開催されております。期間は5月26日までですよ~^^。話は変わりますが…前に新潟の万代島美術館でも蜷川実花展が開催されまして、オープニングセレモニーに参加させていただいたのですが、その時は私がブログを一時離れており、何も日記を書いていないことを思い出しました。万代島美術館さんの公式ブログのほうにはオープニングの時の日記がありますので、(公表されているものなので大丈夫だと思いますので)それをリンクさせていただきたいと思います。画像をクリックすると万代島美術館さんのブログに飛びます美術館のかたとも記念写真を撮らせていただきました。<!--<ahref="https://banbi.pref.niigata.lg.jp/top...新潟万代島美術館、及び現代美術館蜷川実花さん写真展の時の画像7/MikaNinagawa'sphotoexhibition(kigurumi)7
『るみこん2』 --着ぐるみとコンタクト
まずはおしらせです。本日より「いわき市立美術館」にて蜷川実花さんの写真展があります。各地域の巡回で写真展がおこなわれていまして、今回はいわきです。蜷川実花展–虚構と現実の間に–MIKANINAGAWAIntoFiction/Realityまた、渋谷区役所にて蜷川実花さん監修のパラスポーツマガジン『GOJournal』の写真展と1~3月号無料配布がされます。4月25日までですので見に行かれる方お早めに!日本財団「スポーツの力」写真展では現代美術館で行われた「東京アートミーティングⅥ」の時の画像、第六弾です。東京イノセンスのときとフィガロのワイン特集の時のキャラを4体、バネルの前と、廊下にて撮影していただきました。(7体全部はそろえられませんでした…)他の画像も順次UPします。ではではまた~(※うちの着ぐるみも映像...本日よりいわき市で蜷川実花展:現代美術館蜷川実花さん写真展の時の画像6/MikaNinagawa'sphotoexhibition(kigurumi)6
『るみこん2』 --着ぐるみとコンタクト
こんにちは、kikuchiです。 写真家の大御所森山大道さんは文章家としても有名で、いくつか書籍を出されています。 その中で文庫版の犬の記憶を古本屋さんで見つけたので、読んでみました。 この本は彼の写真人生のエッセイなのですが、読み物としてかなり面白い。 森山さんはとても人間的で、魅力的な人物だということをひしひしと感じました。 彼は戦後の大阪の混沌とした街を原風景に持ち、幼い頃は土地を転々としたようです。 そのため明確な故郷がなく、彼にとっての故郷とは、漠然とした遠い記憶の集合体なのでした。 そして、いつもどこか故郷や原風景を求めている節があると綴られていました。 彼の混沌とセンチメンタルさ…
写真手帖
Nakabayashiです。 今回は自分が撮影のテーマに困ったときにどうするかについて書きます。 ほとんどの人がそうだと思いますが、数年撮影を続けていると自分が行ける行動範囲での撮影に限界がきますよね。そりゃ東京に住んでるともちろん東京近辺の写真ばっかになります。マンネリからの撮影スランプ突入です。 「あそこ行っても、どうせあれ撮るしかないしなー」 「あそこ散々撮ったし、また行ってもなー。想像つくな・・・」 こんな感じに皆さんなりませんか?笑 写真のみが趣味だとこうなりやすいかもしれません。 アクティブな人はどこにでも行ってしまうと思いますが・・・(羨ましい) でも、日帰りで行ける場所とかお金…
写真手帖
こんにちは。 kikuchiです。 被写体探しってマジで難しくないですか? 何撮ればいいの?って最近カメラを始めた人によく聞かれますが、正直言ってですね むしろ僕が教えて欲しいです。 何を撮ればいいんだろう、という一見初心者あるあるみたいな悩みは、6年目になっても全然無くなりません。 カメラマンはクライアントがいるから撮る理由に悩む必要はないですが、僕らのようなアマチュアはよく悩みます。 なんのために写真を撮るんだろう。 と、悶々とします。 nakabayashiとかれこれ3年くらい悩んでます。 毎回うんうん唸っております。 僕らは二人で活動しているので、アレコレ議論しながら試行錯誤をしてきま…
写真手帖
Nakabayashiです。 写真を撮る人ならば誰もが知っているであろう工場夜景。 アニメやファイナルファンタジーのような近未来的光景はとても美しく、男なら一度は撮りに行きたくなるものです。 (工場夜景について知りたい方はこちらのサイトが参考になります。) yakei.tw インスタグラムでも素晴らしい作品の数々をタイムライン上で見かけますね。 とにかく映えます。#工場夜景 とかでたくさんヒットします。 個人的にアクセスが場所によっては結構困難だったり、車が必要だったりと敷居が高い印象がありますがこんなにシェアがあるということは、無理してでも撮りに行きたい魅力的なフォトスポットだということが分…
写真手帖
今回も「東京アートミーティングⅥ」の画像が見つかったのでその一幕です。今回はエスカレーターでの移動の様子。館内は上の階まで展示がありました。移動先移動先でアートミーティングを見学に来られていたかたがびっくりしてました。着ぐるみはある意味、見学者が移動しなくても作品が勝手に移動して見せに来てくれる展示物なんですよ~!^^館内は上の階まで展示がありますので、エスカレーターで移動中です。他の展示を身にきた人も上でびっくりワームは撮影に気付いてない…ひそかにすずなピース今度は下の階に移動中結構長いエスカレーターでした。今日はこのへんで~ではではまた~他の画像も順次UP予定です。[ブログ内関連日記]蜷川実花さん関係の日記[こちらも見てね][着ぐるみ]鬼娘が来たので豆撒きしてみた[節分]/JapaneseKigurumiS...現代美術館蜷川実花さん写真展の時の画像4着ぐるみでエスカレーター/MikaNinagawa'sphotoexhibition(kigurumi)4
『るみこん2』 --着ぐるみとコンタクト
今回も「東京アートミーティングⅥ」の画像が見つかったのでその一幕です。今日は周囲の様子を少々。会場は沢山の関係者の方々と見にこられた方々であふれていました。(※うちの着ぐるみも映像作品として使っていただいた蜷川実花さんのパネル作品が展示されているので、着ぐるみたちも参加させていただいています。)展示パネルの前で撮らせていただきました。川崎の三陽写真館のかたに教えてもらったポーズ。すずなちゃん。テレビカメラかな?展示室内を移動中。壁には作品パネルが飾られています。美術館の中でもけっこう目立ってます。ここはひとつ、動く作品ということで…展示室の外を移動中、東京現代美術館の廊下。今日はこのへんで…他の画像も順次UP予定です。ではではまた~[ブログ内関連日記]蜷川実花さん関係の日記[こちらも見てね][着ぐるみ]鬼娘が来...現代美術館蜷川実花さん写真展の時の画像3/MikaNinagawa'sphotoexhibition(kigurumi)3
『るみこん2』 --着ぐるみとコンタクト
今回も「東京アートミーティングⅥ」での一幕です。(※うちの着ぐるみも映像作品として使っていただいた蜷川実花さんのパネル作品が展示されているので、着ぐるみたちも参加させていただいています。)うちの着ぐるみのパネルの前に居た時のお子様とのコミュニケーション…。他の画像も順次UP予定。なお明日は事情により多分お休みです。ではではまた~[ブログ内関連日記]蜷川実花さん関係の日記[こちらも見てね][着ぐるみ]鬼娘が来たので豆撒きしてみた[節分]/JapaneseKigurumiSetsubun[Eng.sub]現代美術館蜷川実花さん写真展の時の画像2/MikaNinagawa'sphotoexhibition(kigurumi)2
『るみこん2』 --着ぐるみとコンタクト
ではではまた~[ブログ内関連日記]蜷川実花さん関係の日記[こちらも見てね][着ぐるみ]鬼娘が来たので豆撒きしてみた[節分]/JapaneseKigurumiSetsubun[Eng.sub]現代美術館蜷川実花さん写真展の時の画像1/MikaNinagawa'sphotoexhibition(kigurumi)1
『るみこん2』 --着ぐるみとコンタクト
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
鹿児島てくてく見てある記
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
☆かっこいい女への道☆
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
徳丸無明のブログ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
おばあちゃんメルカリはじめました。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ぶらっとSHOTのブログ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ぶらっとSHOTのブログ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ぶらっとSHOTのブログ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ぶらっとSHOTのブログ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ぶらっとSHOTのブログ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ぶらっとSHOTのブログ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ぶらっとSHOTのブログ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ぶらっとSHOTのブログ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ぶらっとSHOTのブログ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ぶらっとSHOTのブログ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ぶらっとSHOTのブログ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ぶらっとSHOTのブログ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ぶらっとSHOTのブログ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ぶらっとSHOTのブログ
iPhoneやiPadで撮影した写真や動画をトラックバックしてください♪ Apple製で撮影したものならなんでもOKです! あなたが撮影した風景・花などの力作、望遠・マクロレンズの非日常な世界、日常のスナップ写真など、たくさんのブログ記事お待ちしてまーーーす♪
可愛い野鳥をもっと可愛く♪ 女性の目線で撮った野鳥写真をお待ちしています
楽しいアルバム作りの アルバムカフェに関する記事なら 何でもOKです。 アルバム大使さん、お気軽にどうぞ。
写真と人生・・・・今が一番最高
猫ネタでとにかく笑える話題で盛り上がりませんか。 笑えるにゃん顔。 笑える寝相。 にゃんたちのみせてくれる、楽しい写真ブログをご紹介ください。
Firmware 2.0のリリースと、シルバーボディの追加で盛り上がるOlympus OM-D E-M1ユーザの交流の場としてお願いします。
国鉄185系電車のトラコミュです。 特急「踊り子」や特急「あかぎ」で鮮烈なデビューを果たした同形式は、普通列車やライナーにも抜擢され、様々なシーンで運用されています。近年ではカラーバリエーションが増え、波動用としても活用されるようになりました。 そんな185系の残り少ない時間を、記録していきましょう。
D750を使っている方のサイト専門です☆
時には日常の写真を撮ってみる。 小さな「よかった」を数えられる日々、こころが自由と幸福を感じられる日々を過ごしたい。
なかったので作りました! テレビ番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」の感想から写真展や写真集の話題、世界ネコ歩きの画面に夢中な猫ちゃんを撮った記事など、岩合さんや世界ネコ歩きに関する記事を気軽にトラックバックしてください♪ ※「岩合光昭ねこ歩きカレンダー卓上」を毎年買ってます!
Zマウントのカメラ、レンズで撮影した写真、Zマウントカメラ、レンズ関連の情報など。
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
北海道の旅の記録を写真と一緒に残しましょう。
自撮り写真を撮ってて、自分じゃないみたいに綺麗に撮れるたことないですか?それこそ奇跡の一枚だと思います。そんな自撮り写真を自慢しませんか(^^
おしゃれ海外セレブたち愛用iPhone/galaxy/xperia/huaweiケース、主にかわいい欧米風韓国風INS風レディース向け学生向け若者向けジャケット型バッグ型手帳型カード入れスマホケース専売店airpodsdo
ステライメージでの画像処理や使い方など、関連記事を書いたらこちらに!
オリジナル音楽に写真やスライドショーをつけています。
カラー写真のほうが断然、似合う風景写真もあれば、色のシンプル化でモノクロ写真のほうが、情感の伝わりやすい風景写真もあります。カラー写真とモノクロ写真を撮り比べながら、風景写真の楽しさをさがしていきます。
モノクロで撮る風景、スナップ
子育てしながら、時々写真を撮っています。 ママも写真も初心者ですが、よろしくおねがいします。