AGFA sensor 505-Eに関する記事です。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
連休の初日は天気があまり良くないとの予報だったので妻と買い物とシン・ウルトラマンを観て過ごしこの日の方が晴れると予報だったのでツーリングの予定をいれましたが思いっきり曇っている・・・。雨雲レーダーを見ながら行き先を考えて出発をしました。ルート自宅~r63~根来岩出~京奈和道~五條北~R168~新町通り~R168~r39~R309~道の駅 吉野路黒滝309~R309~丹生川上神社~r138~r20~R168~r55~紀の川フルーツロード~r13...
ボディーに比べて白いFフォークガードが浮いている気がするのでMD47の赤いFフォークガードに交換しようとネットで見ていたのですがずっと在庫なしの状態なのであきらめてファクトリーエフェックスのインナーフォークガードデカールを買って貼り付けました。ボディーと同じように白い部分が少なくなって見た感じは引き締まったかな。スイングアームにも同じデザインのものがありますが今のが剥がれたらファクリトリーエフェックスを...
5月12日にアップしたblogに書きましたが「ANAスカイツーリング北海道」が2020年で終了した事を知りまして…早速ググったところ2021年09月02日付けで『ANACargo』から【ANACargoスカイツーリング2021をご利用のお客様へ】と云う告知?報告がなされていました誠に勝手ながら、ANAセールス「ANAスカイツーリング北海道」は2020年度をもちまして終了致しました。2021年度につきましては、下記期間中「ANACargoスカイツーリング2021」としてバイク輸送のみ予約受付を行います。しかも、輸送期間:2021年9月12日~2021年10月31日って…一番良い季節と云うか、会社員がお休みを取りやすい期間を省くってある意味、利用するなって事だと考えてしまいますまあ、昨年の8月はコロナの感染者数が爆...知らなかったわぁ~…スカイツーリングが2020年で終了していたなんて(-"-;)
5月6日の続きです『ペーパームーン』を後にしてせっかくなので、平野浜で写真を撮ることに空の色は冴えませんが、富士山には雲もなく、時間もありますから…写真を撮る場所を探している私「邪魔」と言われましたよぉ~それなのに、そのまま/\_・)パチリ仕方ないので、フォトショで私を消しましたよぉ~C110を/\_・)パチリ12時前に道志道に入ります12~13時台の上りは空いてますから…道の駅も行きと比べるとかなり込み合っていましたね『道志宿』と云うお店が、以前から気になっていて入ろうと話していましたが、何故かスルーそうです、行きに幟があった『つねっさ』跡地のラーメン店に建物は居抜きで、そのままですね勿論、店内もお庭は、若干整理された感じ?看板がなかったので、店名が解かりませんでしたが御祝のお花から『蜂一』さんと判明後でお聞...『つねっさ』の跡地(店)にラーメン店『蜂一』がオープン
取り敢えずでも、一段落でも、カスタムが終了すれば走りたくなるのは、ライダーのサガ?翌6日は、GWの中でも、カレンダー的には平日です就学している家族のいる家庭では、お出掛けは控える筈なら、休日に混んでいるところも、少しは空いているのでは?と云うことで、常カフェ『ペーパームーン』へ行く事にそろそろ、ストロベリーショートケーキも終了しちゃうでしょうし…近頃は、常に行列なので、とにかく早めに出発前です主人が給油中待ってますいつものルートじゃないなぁ~と、思っていたら恩曽川の鯉のぼりの為でしたよぉ~お約束の?宮ケ瀬の温度計は7℃ではなく、多分、17℃かと思った通り、道志道に入るまでも、入ってからも良い感じで流れてますあれっ…閉店した『つねっさ』の場所にラーメンの幟がぁ~~雲が多かったので、富士山は望めないと思っていました...平日に開店1時間前に到着でも5番目って…(--lll)
GW前に九州ツーリングに行くことが出来たのでGW中は、前もって決めていた予定は、これと云ってありませんでした渋滞の中、バイクや車でお出掛けはねぇ~主人も、CTのカスタムやメンテナンスの時間を取りたかったみたいですし5月に入って、作業開始先ずは、開始前を/\_・)パチリ3日は、OPMIDのマルチメーターこのメーターは、ずぅ~っと「在庫なし」で注文できずと思ったら、メルカリで倍近い値段で売りに出てました転売ヤーもここまで来たのか?と、驚きととても嫌な気持ちになりました勿論、正規ルートで購入しましたよぉ~取り付け後を/\_・)パチリ4日には、G-CRAFTのセンターキャリアNISHIMOTOのパワースタンドC125からの引継ぎ?タペットカバー上下取り付け後ですよぉ~そうそう、パーツ自体の写真は撮り忘れていますが旭風防...CT125カスタム一応完成??
世間がゴールデンウィークを終える日に世間より一足遅いゴールデンウィークをいただいて私たち夫婦は車中1泊・現地一泊で旅行に行ってきました。ゴールデンウィーク最終日は仕事ゆっくりなのでお昼過ぎにお店を閉めて15時過ぎに自宅を出発しました。京奈和道~名阪国道~東名阪~国道~名神~中央道で22時過ぎに諏訪湖SAに到着してこの日はここで車中泊です。朝5時に起床して空を見ると曇り空で諏訪湖SAを出発して目的地へ向けての...
またまた、時間が空いてしまいましたが、4月30日に曜日のお話です前日の29日と打って変わっての青空若干、雲は多めでしたけど…『cafeDoor』さんに行こうか…と勿論、株株でねと云うことで、いつもの出発前です3月に、やはり『cafeDoor』さんに行った時に桜と菜の花と水仙の写真を撮ったところが新緑?と違うお花が咲いてましたよぉ~11:30過ぎに到着しましたが、先客はお一人様だけでした皆さん、走りに行っていたのかなぁ~?ランチは、主人がいつものソバめしに私はポークジンジャー撮る人を撮るシリーズはいお気付きでしょうか?うふふ…カブ菌のマスクですよぉ~そうそう、先客の方が、実は昨日から九州ツーに行く予定だったそうでお天気が悪いので、延期にしたとか九州ツーのお話で盛り上がっちゃいましたその時に、スカイツーリングの話題...バイクに対してのあおり運転をするヤツって…
少し時間が空いてしまいましたが、4月29日金曜日のお話ですこの日、主人はGW10連休の最初の日天気予報は、雨模様それならと、車で『鐵馬厩』さんにGO前に来店した時に、雪氷がこの日29日から始まると教えて頂いたんですよねお店のblogでも、しっかり告知してありましたし…雪氷自体は9月までの限定メニューですがこの中のフルーツ氷が季節によってフルーツが変わり今はいちごなんですなくなり次第変わってしまうので、急いで…と云うことなんですはいちゃんと【氷】の旗も雪氷のメニューここで、携帯で写真を撮るのに、電話の着信が…どうも、BASさんのデポっぽいので、こちらから連絡したところビンゴ雨予報でしたし、出先でしたし…それにしても、何故気が付かなかったかなぁ~?取り敢えず、ランチを頂くことに主人が出汁巻玉子定食で、私が角煮定食デ...雪氷始まりまして…雨の中、SEROWを引き取りに(;^_^A
4月22日の続きですそう、この日は、念願の『今金食堂』さんであか牛丼を頂くために走りましたよぉ~最初に見付けたのがこちらですが、『いまきん食堂休憩所』と看板が…本チャンの『いまきん食堂』さんへと、思うのですが、今金なのかいまきんと平仮名なのか?まあ、どちらでも良いんですけど…ちょっと、気になっちゃいまして…こちらは、以前から何時間も待つので有名で今まではGWでしたので諦めていたんですよねでも、今回は本当の?平日だったので、大丈夫だとは思いましたがなるべく早く来店したいなぁ~と結局、11時過ぎに到着して、ウェイティングノートは11番目でした程なく、入店出来て、ラッキーメニュー主人が、あか牛そぼろ丼とあか牛すじポン(煮込み)私は、勿論、あか牛丼うふふ…アップにしますよぉ~シェアしましたけどねサシが少ない赤身で、まる...念願の『今金食堂』あか牛丼と『ついんスター』の芸術ソフト♡~九州ツーvol.8~
4月22日お天気は晴れ朝日の中の『山小屋Holahoo』さん『カフェティッペル』さんとSEROWお宿の前の駐車場とお庭?こんなところで、ゆっくりとアフタヌーンティーなど楽しみたいですねダイニングテラス席もお日様いっぱい朝食のスープパンプレートアップですよぉ~本日のスープは大豆だそうです昨日もアップしましたがベーコンもシェフの手作りまたミルクもコーヒーも美味しいこともう、是非、次も泊まりたいと思わせるお宿ですただ、一つだけ、朝食が8:30からなので早朝出発で、ガッツリ走りたい方には不向きです私は、近頃ゆったりツーなので、こちらに連泊して阿蘇周辺や高千穂方面などを走りたい思っちゃいましたダイニングテラスのガラス戸をオープンにするとこれはまた素敵な空間ですこの日は、夕方までにバイクを預けるつもりで…でも、真っ直ぐ向か...絶品♡『山小屋Holahoo』スープパンプレートと鹿とあか牛と~九州ツーvol.7~
4月21日の続きですそう、どうしても泊まりたかったのは『山小屋Holahoo』さん昨年の1月に放送された番組【人生最高レストラン】で上白石萌音さんが紹介された南阿蘇にあるペンションなんです家族旅行で行っていたとの事人生最高の朝食として、阿蘇の美味しいを詰め込んだスープパンプレートを紹介していたのですがディナーも薪火で調理する熊本県産の食材を使った創作料理で絶品だと芸能人が家族旅行で行くようなお宿だと例えペンションでも庶民には手が届かないのでは?と思いましたが、意外とリーズナブル?確かにペンションとしてはお高いかも知れませんが…オーナーの奥様が出て来て下さり、ご挨拶をして雨の日は荷ほどきも時間が掛かりますが時間も早めでしたので、ゆっくりとただ、ゆっくり過ぎて?お部屋でのんびりする間もなくお隣の『カフェティッペル』...オーベルジュスタイルの泊まれるレストラン『山小屋Holahoo』~九州ツーvol.6~
GWもあと少しで終わりで中には10連休の方もいますが暦通りだと今日から仕事の方も多いのではないでしょうか。私に関しては通常通りに火曜日だけお休みだったのでこの日曜日まで仕事をして月曜日から3日間休みを頂く予定です。その休みを使って妻とタンデムで4年ぶりに九州は阿蘇へツーリングに行こうと思っていましたが(前回の阿蘇ツーリングの様子 2018年5月14~17日のツーリング)どうも天気がスッキリしないようで色んな天気予報...
世間では10連休の声も聞こえますが私は自営業のサービス業なので全く関係なしの生活。ゴールデンウイーク真っ只中のこの日はお店の定休日なのですが完全休日ではありませんので朝夕の仕事の合間にCRF250RALLYが納車されてから自身では初めてのオイル交換をしました。アンダーガードを装着したまま交換はできるようにアンダーガードに穴はありますが確実にオイルが垂れるので先ずはフロントガードの下の写真にある黄色の〇の六角穴...
4月21日は、雨音で起きましたやはり、今の天気予報は正確ですね朝食を頂いて朝からデザート付きです『民宿せせらぎ』さんは、屋根付きの駐車場があり私たちのお部屋は、そこに面している9畳の和室で、とても有難かったです本来、雨じゃなかったら、宮崎経由で高千穂へ行きタイムスリップ写真を撮りましょうあわよくば、37年前と同じようにボートに乗れるかも?なんて思ったんですが…雨の場合は、高速を使って、最短でお宿に向かうことに志布志有明ICから東九州自動車道で、都城志布志道路に入りまだ工事中のため、乙房で強制終了都城ICから宮崎自動車道~九州縦貫自動車道へ休憩をしながら…ランチは、九州縦貫自動車道の山江SAでコンビニランチ本当は、フードコートやレストランで食べたかったのですがレインウエアを脱ぐのもナンでしたし…屋根の下で頂くこと...雨の中走ってコンビニランチ(T_T)~九州ツーvol.5~
4月20日の続きです佐多岬駐車場に到着ですガジュマルの木の所で/\_・)パチリ37年前のこの写真ガジュマルの木がこれじゃないかなぁ~?こちらは駐車禁止さので、指定された場所へ『佐多岬観光案内所』で【最南端出発・訪問・到達証明書】を頂き時間も押していたので珈琲を買ってA-COOPで買ったパンで軽食実は、前日【マツコの知らない世界ご当地パン】で紹介されたパンでナンとタイムリーな“スナックブレッド”スポンジで食パンをロールイン?こんな景色を見ながら美味しく頂きましたよぉ~佐多岬からお宿までは110km程場所が解かり辛いとあったので、ちょっと心配で…はい!心配的中、迷いました私はつまらなくても来た道を戻る方が良いとしたのですが主人は違う道、しかも県道押しそして、通行止めに案内看板が解かりません結局、佐多岬の案内アーチ?...夏は2700km北へ行くぞぉ〜♪~九州ツーvol.4~
4月19日の続きです先ず、目指したのは本田技研の熊本製作所正門前で/\_・)パチリ2018年の画像と主人と2台分同じく2018年の画像とちゃっかり?PS250だけでも/\_・)パチリ撮る人を撮るシリーズ熊本ICから九州縦貫自動車道で南下緑川PAで休憩主人が有名な?ヒライ名物のちくわサラダを買いまして味見しましたが美味しかったですよぉ~昼食は宮原SAのフードコートで主人はもつっとちゃんぽん私が熊本ラーメン普通に美味しかったです12:45には出発ですこの日のお宿は霧島温泉でしたが、人吉ICで一般道へなぜかと云うと?人吉ループ橋に寄りたかったからなんですよねはいそのループ橋ですよぉ~うぅ~~ん、高いわぁ~少し走って、えびのループ橋なんですがグルグル回りながら下っているのは体感していましたが感想としてはループ橋??ちょ...先ずは【HONADA熊本製作所】~九州ツーvol.2~
4月20日です霧島温泉郷は、あちこちから湯けむりが上がっていていかにも温泉街と云う風情ですお部屋が山側でしたので、ロケーションはよくありませんでしたが山肌のつつじが綺麗でしたよぉ~朝食はバイキング方式で主人の分私の分バイキング形式だと、ついつい取り過ぎて、お腹いっぱいに朝から青空が嬉しいです出発前に2台並べて/\_・)パチリ水分補給のため、A-COOPでお買い物ここで、あとでアップしますが、良いモノGETナンか迷走したと思ったら、しっかりルート通り?海岸沿いに出て、ひたすら佐多岬を目指します道の駅にしきの里で休憩こちらで、ほっこりする掲示が…はい!佐多岬まで8kmですよぉ~35年前に来た時は、ダートだった道も綺麗に舗装30年前に来たときは、工事中で途中の駐車場までしかバイクでは行けずようやく【31°LINESA...【31°LINESATA本土最南端佐多岬】のモニュメント~九州ツーvol.3~
仕事などで疲れたりすると気分転換したくてバイクに乗りたくなる私です。この日も少しだけですがCRF250RALLYで関西国際空港の光が見えるマリーナへ行ってきました。夕日の赤く染まる時間もきれいですが日が沈んだ後の刻々と変わる空の色がきれいで好きなんですよね。この日は雲が多くて空の色の変化は少なかったのですが気分はリフレッシュできました。...
当日、毎日アップしていましたが…4月19日4泊5日で、九州ツーリングに行ってまいりました近頃の定番は、熊本からのスタート7:15発ANA2411便で向かいますいつも通り?始発のリムジンバスでGOGWを外すことが出来た為、出発時間がいつもよりも早い便を予約したので朝食はバスに乗る前に調達早めに搭乗手続きをして…あぁ~、そうでしたANAの九州便って、バスで飛行機まで行くのよねぇ~すっかり忘れていました寂しい朝食…主人分私の分はい久々のタラップですよぉ~定刻通りのフライトで熊本入り無料シャトルバスで阿蘇くまもと空港駅へやっぱり、くまモンですよねで、今年の展示の車両は、モンキーのくまモンバージョン駅から、BASさんまではタクシーでGO傷などの有無の確認をして、受取完了フロントフェンダーに擦り傷がありましたが、申請しませ...九州ツーリングは定番の熊本から~九州ツーvol.1~
山小屋Holahooさん(^-^)/雨の中、走り切ったご褒美は‥後日、改めてアップしますねぇ〜^_^;最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村どうしても泊まりたかったのは‥
ようやく、来ることが出来ました(^-^)v何年越しでしょう?本土最南端佐多岬ですよぉ〜✌️この後、迷走に次ぐ迷走でしたが‥💦帰宅してから、一人反省会?します😆最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村何年越し?本土最南端佐多岬
泉南市信達宿の野田ふじが見頃を迎えているとしんのじさん(しんのじの備忘録)から教えて頂いたので先日に仕事を終えてからCRF250RALLYで見に行ってきました。去年はコロナの影響で藤まつりが中止だったのでゆっくり写真を撮れましたが今年は沢山の方で賑わってますね。一本の木からこんなにも沢山の花房をつけるのですからすごいですね。甘い香りと淡く青味のある紫色がきれいでした。...
前日に車中泊で香川県は琴平町の金刀比羅宮と岡山県は倉敷市の美観地区を観光してきたので連休二日目のこの日はゆっくりしようと思っていましたが天気も良かったのでラーメンセットをシートバッグに積んで近場ですが行ってきました、ルート自宅~r63~紀ノ川広域農道~かつらぎ西~京奈和道~橋本~R371~紀の川フルーツロード~西脇~r13~竹房橋キャンプ場~r62~紀の川~京奈和道~岩出根来~r63~自宅走行距離 100kmラー...
うふふ‥‥やっぱり、スタートはここから?👍🙈本田技研工業(株)熊本製作所✨しかも総合受付の前?前方ですよぉ〜😅詳しいツーレポは改めて😊最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村YAMAHAですが‥何か?(⌒▽⌒)
日曜日の仕事終わりに久しぶりに妻と車中泊に出掛けてきました。日が暮れる頃に出発して阪神高速湾岸線、第二神明、神戸淡路鳴門自動車道で明石海峡大橋を渡り、淡路島を通過して大鳴門橋を渡り四国へ入り、徳島自動車道の徳島でおりて、吉野川沿いの国道192号線を西へ向かい吉野川ハイウェイオアシスにある『美濃田の渕』で車中泊です。ここは無料のキャンプ場もあるしお風呂もあるしコンビニもあるしトイレもあるので車中泊に便...
前回のツーリングレポートで”今春の桜ツーリングは終了”と締めくくっていましたが何年も前から知ってはいましたがなかなかタイミングが合わず行くことができていなかった桜スポットがあるのですがちょうど満開で見頃を迎えているとの情報があったので久しぶりにスーパーテネレで行ってきました。ルート自宅~r63~岩出根来~京奈和道~郡山南~天理~名阪国道~上柘植~r4~r131~r129~r507~鮎河千本桜~r9~青土ダム~道の駅 あ...
今年度は月曜が休みなので,W800で出かけることにしました。世間の皆様が働いたり勉学に励んでいたりするのに,遊んでいられるというのはちょっとうれしい気分です。 行き先は鉄板の小浜方面です。京都の市街地よりはまだ涼しいから,桜も残っているかな?と思ったから
今日はZ250で嵐山高雄パークウェイに行ってきました。今年度から勤務形態が変わりまして,火,水,金の週3日だけ勤務することになりました。つまり,土,日,月と常時3連休なのです。そして今日は休みの木曜です。ご飯の買い物のついでに桜を見に行こうと少しだけ足を
あちこちから桜・さくら・サクラの報告が上がってきていますね。先週の下北山スポーツ公園に続いてこの日も桜を求めて奈良の方へCRF250RALLYでツーリングしてきました。桜の咲き具合を書いていますが個人によって感覚が違うのでそのところはご了承下さいね。ルート自宅~r63~岩出根来~京奈和道~五條~r39~R169~r28~R370~本郷の又兵衛桜~R370~宇陀川桜並木~R370~R166~芳野川の水分桜~R166~R370~奥宮ダム~r155~石舞...
日曜日の雨も止み今日はいい天気になりました。一週間の仕事も済んで明日はお休みなので先週に続き桜を求めてツーリングを予定しています。お昼から寝室のエアコン取付け工事が済んでからぽかぽか陽気に誘われて仕事をサボって桜を見に行ってきました。色々な桜の名所に行ったりしますがやっぱり近所の桜が一番落ち着きますね。...
3月22日のblogにアップした九州ツーリングいつものように?バイクはBASさんで陸送しますと云うことで、昨日4月2日藤沢デポまで持ち込んで来ましたよぉ~このところ、暖かい日が続いていたのに、真冬に戻ったような寒さでも、今日のこのお天気の悪さ、冷たい雨を思えばとってもラッキーでしたねでも、トラブル?発生コンタクトを装着しようとしたところ、白目に充血部分を2ヶ所発見多分、結膜下出血だと思うのですが…過去にも何度か発症しているので、大丈夫だとは思うのですが…通院は週明けにして、先ずは、持ち込み優先で何十年振りかで眼鏡でライディングですそして、いつもの出発前角度を変えて/\_・)パチリ先ずはスタンドで給油戸沢橋のところで富士山を/\_・)パチリ気温が低いせいもあったと思うのですがマスクをして眼鏡だと、どうしてもシール...九州ツーリングの始まりの始まり♪
この日は今春最初の桜ツーリングとして奈良県吉野郡下北山村へ行ってきました。桜の時期はツーリング後の早いうちにブログにしないとあっという間に見頃を過ぎちゃうってこともありますので今回のツーリングレポートは写真メインで書かせて頂きますね、ルート自宅~r63~岩出根来~京奈和道~五條~r39~R169~下北山スポーツ公園~R169~r229~R169~r40~赤木城跡~r765~R311~R168~熊野本宮大社旧社地 大斎原~R168~R311~r1...
27日の続きです行きに桜と菜の花と水仙が咲いている場所を見つけ到着主人はPSの写真を撮らないと云うので、私だけがUターン撮影スポットを探します撮った写真がこれ場所を変えて/\_・)パチリこの写真が、凄くお気に入りです移動して/\_・)パチリ正面からもそして、次のスポットに向かいます相模川沿いのこの場所は2019年の4月にもC110の写真を撮ったところでもありますお天気が、もう少し良かったら、もっと綺麗に撮れたのに残念です撮る人を撮るシリーズこの日も無事帰宅一番大切なことですね最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいです桜と菜の花と水仙、そして、SEROW♡
まん延が解除され、営業が再開された『cafeDoor』さん土曜日の天気予報は、傘マークがあったので断念日曜日は、気温も高く、雨も降るとしても遅い時間帯?なら、行くでしょこの際、天気が悪くても、車でも行くつもりでしたが…安否確認?blogはチェックしてますが、やっぱり直接会いたいですから…と云うことで、いつもの出発前…と思ったのですがあまりにもワンパターンなので、身支度を整えているところから…って、代り映えしませんが…3月ですが、既にスプリングジャケットですよぉ~そして、出発前桜が綺麗になってきましたが、曇り空が残念ですねはい、到着先客さんにバイクも駐輪していましたし、これからも増えると思われたのでなるべく端に寄せますランチは、主人がそばめしチャーハン私が、クリームパスタ…だったんですが途中で、スパムタンに変更う...営業再開の『cafeDoor』さん、やっぱり直接会うのは大事♪
約20年ほど使ってきたNANKAIのミニタンクバッグが色褪せてきたので買い替えしました。Gullyのミニタンクバッグ、正式にはGLT-911Sナビタンクポーチって名称らしいけどミニタンクバッグでいいでしょ(笑)ポケットは今時らしくスマホの画面が見れるようにクリア素材でできていますね。私はナビ用スマホはナビホルダーに装着して普段使いのスマホはレッグホルダーに入れているのでクリア素材部分の劣化が心配ですがミニタンクバッグ...
まん延防止等重点措置も解除され、気温も上昇それに伴い?気分も上昇…とは、イマイチいかないのですが…でも、平日に堂々とお休みできる4月は、待ってくれませんと、動き始めたところ、運良く?【ANAPocket】のガチャで“ダイナミックパーッケージ九州(航空券+宿泊)8,000円割引クーポン”が…ビンゴ?せっかくなので、使わせて頂きますよぉ~ただ、ANAトラベラーズの商品よりも他のサイトの方がお安かったりするんですけどねでも、今回は、丁度宿泊を希望だったホテルの空きがANAトラベラーズの商品にしかなかったので、ラッキーでしたそして、4年振りにBASバイク輸送さんのHPをチェックガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!熊本県のデポから、2りんかんが消えていましたBAS直?の運送会社ですと、GWは平日でも休業になっちゃうんですよね協...着々と…(o^-')b!
CRF250RALLYで走っていたら道沿いに菜の花があったのでアクセルをゆるめちゃいました。菜の花の鮮やかな黄色は自然と気持ちを明るくしてくれますね。大阪も3月23日にソメイヨシノ開花の発表があり平年より4日早くて去年より4日遅い開花となりました。和歌山も3月24日にソメイヨシノ開花の発表がありこれからは桜の状況と休みの日の天気とのにらめっこが続きそうです。これからの季節は風景が色鮮やかになってくるのでツーリングが...
昨日は雨上がりに機関潤滑を兼ねて夕日を見に行こうとスーパーテネレでりんくうマーブルビーチへ行ってきました。暖かい日が続いたと思えばまた寒い日が続いたりと体がついていきませんね^^;ゆっくり日が暮れるまで写真を撮ろうと思いましたがカメラのバッテリー切れで12枚で撮影終了!準備不足です。今年のソメイヨシノ開花宣言一番のりは九州地方の福岡が3月17日にありました。この寒さが続いた後にまた暖かくなると各地一気に開...
後日、改めてアップしますが…連泊ツーリングのために、装備を新しくしたいと思いまして…今日は、お買い物にいつもSEROWの片側だけ取り付けていたサイドバックもかなり古くなり、ファスナーなどもヨレてまして…と云うことで、U-MEDIAの横浜青葉店に行って来ましたよぉ~値引き品も多くて、USEDも取り扱っているんですよね散々悩んだのですが、購入したのがこれDEGNERのサイドバック本当はブラックが欲しかったのですが、お値段に負けましたあと何年乗れるか解りませんし、意外と合うかも?とライディングパンツも買っちゃいましたKUSHITANIのがやはり古くなってジーンズ生地のもヤフオクでGETしたんですけどねだって、試着したらピッタリだったんですモンって、試着した段階で、買う気満々??ただ、HONDAのロゴが入っちゃってるん...DEGNERのサイドバック&ライディングパンツ&ウィンタージャケット新調(^o^)v
「赤いバンダナを右腕か右膝に巻いているのはヤエー(ピースサイン)されたら絶対返すよっていうサインらしいですよ^^」一緒にツーリングに行ったときに赤いバンダナを巻いている意味を教えてくれた女性ライダーさん・・・明日で3年が経ちますね。あれから3月は追悼の意を表して腕には赤いバンダナを巻くスタイルでツーリング。あっ…間違えて左腕に巻いてる(笑) それも笑ってくれてるでしょうね^^...
13日日曜日の続きです『ペーパームーン』を後にして富士山が綺麗に見えたら、平野の浜で写真を撮りましょうと雲が掛かっていたのに、浜を目指す主人諦めてUターン?道志道は、結構、写真?動画?を撮っている人がいますよねと云うことで、撮る人を撮るシリーズ宮ケ瀬では、最短ルートではなく、外周の北側から遠回り鳥屋原園地の駐車場は、相変わらずバイクがいっぱい到着したのは『鐵馬厩』さんですライダースカフェを名乗っている訳ではないのですがバイク乗りの来店が多いです待っている人数は少なかったのですが、長居のお客様が多かったみたいで…私たちの前の方々は、1時間以上待って諦めて帰られてましたご夫婦だけで切り盛りされてらっしゃるので、急ぐ方には向かないかなぁ~この日は、暖かくて、お外で待っていてもへっちゃらでした14時近くに入店でしたが、...今年お初の『鐵馬厩』さんは6周年ですよぉ~♡
一週間前の最高気温がこの日では最低気温になっているくらいに気温の変化が大きくてここ数日は各地で季節外れの暖かさになり3月なのに25℃を越える夏日になったところも聞かれました。この日は先週の冬装備から解放されインナーを薄手にするなどして少し軽装で走ってきました。ルート自宅~r63~紀ノ川広域農道~かつらぎ西~京奈和道~五條~r370~r39~R169~Opencafe 秀~R169~R309~r30~r261~五條~京奈和道~かつらぎ西~R4...
先日のこのblogにもアップしましたが『金港堂珈琲』さんの「朝摘み苺スフレパンケーキ」を頂いた翌日はまみさんと、ランチツーのお約束私は、2月の最終週で、ようやく初乗りにいつもの出発前あれ、2台?主人は別行動で、茅ケ崎のバイク関係のショップ巡り?私はというえば、先に送り出してから、ゆっくり出発ですランチは、『LeCafe'd'Oguisso』さんで、現地集合なので、ちょっぴり早めに家を出て遠回り途中、宮ケ瀬で雪がたぁ~っぷり残っているところを発見一度通り過ぎて…待ち合わせの時間とのせめぎあいで迷いましたがやっぱり、ここは大事っしょでUターンして/\_・)パチリ結構、ギリギリでしたが、待ち合わせの時間には間に合いましたよぉ~ランチの予約は11:30~サンドイッチは、事前に予約季節のサンドイッチとフルーツサンドをまみ...幸せの季節は苺の季節♡
急に春めいてきて、徒歩圏内の河津桜も満開になって…日曜日のお天気も気温も上昇なら行くしかないっしょと云うことで、PS&SEROWでGO暖かいと云っても、しっかり着込んで行きますよぉ~いつもの出発前私だけ給油宮ケ瀬では、1℃いえ、こちらの10℃の位はどうも壊れたままナンですけどね一応、お約束と云うことでやまびこ大橋で12℃暖かいはずですわぁ~道志道に入ってテンション上げて行きます最初に富士山が見えた時は雲が掛かってなかったのですが…道の駅は、相変わらずバイクが多く道志村でも13℃って本当に暖かかったですね山中湖が近づくにつれ、富士山に雲がぁ~~富士山が綺麗に見えたら、平野浜で写真を撮るつもりでしたが取りやめでも、これが良かったのかも?開店時間の30分以上前に到着しましたが既に数組並んでましたから…それでも、一巡目...今年お初の『ペーパームーン』♡
5日の続きです富士山駅の駅ビルで、富士吉田うどんを頂いてから次に目指すのは、秋と同じ『月光』さんです最初、お店の前を通過したとき、【CLOSE】の看板が出ていてドキッとしましたが、12時前だったんですよね秋に来店したときに教えて頂いた駐車場にバイクを停めていざ、入店えぇ~~、お目当ての苺のタルトがなぁ~~い再び、ドキッ速攻でお聞きしましたよぉ~勿論、ありました暖かい日とはいえ、やはりそれなりに寒いので薪ストーブが柔らかな暖かさで嬉しいですちょこっとだけ、店内を/\_・)パチリはい苺のタルトも無事ショーケースへイン主人がカラメルりんごのタルト私が勿論、苺のタルトもうもう、大満足の美味しゅうございました帰路も富士山が綺麗でしたが、若干、霞んでましたね土曜日だったのに『おばぁの台所』も『DoshiCafe』もお休みで...お目当てはカフェ『月光』さんの苺のタルト♡
関東地方に春一番が吹いた先週の土曜日5日株の初乗りに行って来ましたどこに行こうかと話していた時に、思い浮かんだのが『研考練』さん昨年の10月に来店した際年末までの休業で年明けには再開予定とありましたから…でも、果たして、本当に再開しているのか?ググるとYAHOO!ロコのクチコミに今年の2月の書き込みを見つけ決定ただ、来店の日が明記してなかったのが、ちょっと不安でしたが…結果的に不安は的中したのですが…いつもの出発前先ずは、給油です2か月以上放置していたので、燃費はいつもより悪くて67.1km/L宮ケ瀬で、気温計が0℃って電光掲示板の10の位が表示されてないだけだと思いますが…天気も良くてテンション上がりますやまびこ大橋で8℃一桁は寒いですが、お日様があたっているといい感じですよぉ~道の駅もバイクが多かったですピ...『研考練』さんリベンジならず、富士山駅でうどんを頂く♪
数日前には春らしい気温まで上がったのにツーリングに行く日になると寒の戻り。朝の気温は2℃と寒いけれど天気は良いので峠越えは避けて路面凍結の心配のない高速道路を利用してこの日もCRF250RALLYで御坊から海岸線を北上するツーリングをしてきました。ルート自宅~阪南~阪和道~有田~R42~r21~r26~r27~r189~クエのモニュメント~西山ピクニック緑地~r188~r24~白崎海岸~r23~湯浅~R42~MAHALO~R42~r22~吉備北部農免...
長いこと使っているタナックスのミニフィールドシートバッグのブラックのバンジーコードが劣化していたので新しく車体カラーに合わせてレッドのバンジーコードに交換しました。 スマホホルダーはデイトナのIH-400Dってタイプを使っていましたがこちらは横にして使えないので新しくデイトナではなく価格の安いMINOURAのiH-520を購入して土台は同じなのでホルダーの交換をして付け替え完了です。そしてCRF250RALLY乗りの皆さん...
2月はあっという間に過ぎちゃって3月に入りましたね。気温も上がってきてツーリングにも出やすくなってきたのに休みのこの日はお昼過ぎから雨予報。雨が降るまで乗れそうなので朝のうちにツーリングに行ってきました。ルート自宅~R63~岩出根来~京奈和道~かつらぎ西~r125~R24~R480~紀の川フルーツロード~r13~紀ノ川広域農道~r127~道の駅 青洲の里~r127~紀ノ川広域農道~紀の川~京奈和道~岩出根来~r63~自宅走行距...
昨日、結婚生活スタート時の車事情をアップしましたが今日は、その後のことをバイクが趣味で、交通の便のいいところに住まいを探したので車がなくても、全然困りませんでした主人の実家への新年のご挨拶も当然バイクそんな中、XL125Sを手に入れた主人がオフロードのマラソンにエントリーしたいと昔は、レースと云うと危険と思っていましたがサーキットに限らずクローズのコースの方が、公道よりも断然安全だと理解歩行者はいないし、同じ方向に一方通行で、当然右左折もありませんいざ?と云う時の対応対処も公道とは比べ物になりませんから…なので、反対派しませんでしたが、トランポは?と云うことで、急遽?手に入れたのが、キャリーふふふ…2ストですよぉ~車だけの写真はないのですが実際に1988年5月の本栖湖のマラソンの時キャリー&XLがこちら6月には...ワイルドだろう、キャリーも2ストだぜぃ♪
一月往ぬる二月逃げる…そんな二月の最終日曜日の今日ようやく初乗りしましたよぉ~詳細は、後日改めてアップしたいと思いますその時は、またお付き合い下さいね先ずは、初乗りのご報告でしたご訪問有り難うございますランキングに参加していますので、宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村ようやく初乗り♡
前日に続いてこの日もツーリングに行ってきました。前日に比べれば青空が広がっているのですがこの日も気温が低く風が強くて寒い日なので近距離で楽しもうと和歌浦の方へ行ってきました。ルート自宅~R26~r16~r15~雑賀崎~浪早ビーチ~WAKAYA 津屋~R42~R26~自宅走行距離 80km国道26号線のバイパスから紀ノ川を越えて和歌山港周辺を走り和歌浦にある「雑賀崎」へ。雑賀崎は周囲が高台に囲まれているので風も弱くていい感...
毎日毎日風が強くて気温の低い日が続いていてバイク乗りには一段と厳しい日が続いていますね。せっかくの連休なので遠出したいところですが場所によっては残雪や凍結など危険なので予定は立てれないです。この日も和歌山を南下していこうと思い出発をしましたが・・・。ルート自宅~R26~r141~r134~R24~r63~道の駅 ねごろ歴史の丘~紀ノ川広域農道~r122~R24~お食事処 ふみ~R24~r119~紀ノ川広域農道~道の駅 ねごろ歴史の丘...
キャリアに装着しているタナックスのミニフィールドシートバッグはカメラを積むと他の物はあまり入る容量がないのでシートバッグだけじゃなくもう少し積載量が増えるようにとサイドバッグを装着しました。エンデュリスタンのブリザードサドルバッグがサイドバッグサポートも必要なく防水で格好もいいのですが高価なのでクロスカブで使っていたデグナーの防水サイドバッグがあるので先ずはそれを試してみることにしました。こんなこ...
一昨日、思うところがあって車を見にGOまた?ディーラー??いえいえ、到着したのはこちら『WHITEHOUSECAMPER』さんキャンパー?ですが、キャンプはしませんよぉ~軽でバイクが積めて、車中泊ができて、災害時の電力確保と非難スペースとこちらはN-BOXベースですが我が家はバイクを積むのでN-VANベースカタログはこんな感じですまあ、災害時というのは、本当にもしも、万が一のことですが備えあれば憂いなし我が市は、駅から徒歩圏内にマンションが乱立今時なのに小中で校舎が足りなくなると云う事態もそんな中では、避難所も果たして足りるのか?しかも、我が家は、4本足の子供たちがいるので無理ガレージや寝泊りできるような物置があるわけでもありませんそれに、何よりも思い立ったら、ふらっと出掛けて宿が取れなかったら、車で寝られると...いよいよ車もFINAL?N-VANCOMPO♪
2月も中頃に入りましたがなかなか気温が上がってこなくて春が待ち遠しいですね。でもこの2月の寒い時の旬といえば牡蠣ですよね♪おいしい牡蠣を食べたいと思い4年ぶりに兵庫県たつの市御津町室津の方へ行ってきました。ルート自宅~r63~4号湾岸線~5号湾岸線~3号神戸線~第二神明道路~明石SA~加古川バイパス~太子竜野バイパス~姫路バイパス~r29~R250~道の駅 みつ~はりまシーサイドロード~r568~r458~r32~赤穂御崎~r32...
前回交換してからマニュアルに書いているとおり走行距離20,000km経ったのでスパークプラグの交換ですイリジウムプラグや最近ではMotoDXプラグがいいとは聞きますが私はノーマルプラグです。プラグ交換にはエアクリーナーボックスを外さないといけないのでマニュアルでは走行距離40,000kmで交換ですがついでなのでプラグと一緒にエアクリーナーも純正品を交換しておきます。プラグにたどり着くまでが大変な作業でしかも狭い箇所での...
CRF250RALLYが私のもとへやってきて初めてのお休み。朝から高速道路を使ってしっかり走りたかったけれどお昼からは雲行きが怪しい予報だったので近場で我慢。結局は夕方までいい天気のままだったのですがこのバイクの特徴を知るにも近場で良かったかもね。ルート自宅~r63~りんくうマーブルビーチ~R481~r62~紀ノ川広域農道~r7~R64~R26~r65~加太~キシモト商店~r64~R26~林道~自宅走行距離 75kmオフ車の中では重い...
こんにちは @MIKS+home です!かなり久しぶりにヘルメット更新しました。今でもアライ(Arai)ヘルメットの過去記事にアクセス頂いているみたいですが、今回は思い切ってオージーケー(OGK)さんに乗り換え!有名メーカー上位モデルとの違いはいかほどに!
クロスカブに代わってCRF250RALLYタイプLD(MD44)が新しくやってきました。クロスカブを手放してすぐにタイミングよくこの走行距離1,000キロ弱の極上ノーマル車に出会いその日のうちに契約してきました。前オーナーがなぜほとんど乗らずに手放したのかは分かりませんがこのバイクは私のところへ来るのが運命だったようです。ローダウンタイプなので短足の私でも足つきに不安なく安心して乗ることができます(笑)ラリーの車重は156k...
クロスカブはバイク友達の女性が新しいオーナーになってくれて先日には初カブツーリングに行かれたようです。足つきが悪くても軽量なので扱いやすくてロータリー式チェンジにもすぐに慣れたようで一安心♪ということでこの日も腰の状態を確認しながら近距離ですがスーパーテネレでツーリングをしてきました。ルート自宅~r64~r14~r9~四季の郷公園~r9~r136~r18~R42~和歌山マリーナシティ~R42~r135~r17~R26~自宅走行距離...
タイトルに書いている通りクロスカブを手放すことにしました。クロスカブ発表時から人気があってショップに予約していてもいつになるか分からないとのことでしたが運よく発売日に手に入れていろいろと自分好みにカスタマイズしながら約4年間で走行距離11,000Kmを走ってきました。手放すつもりなんて全くなかった昨年の年末に腰を痛めてしまい年を明けて回復してきたのですが前回のツーリングでまた腰を痛めてしまいかなりつらかっ...
12月30日木曜日の続きです『ペーパームーン』を出て富士山を見ると、雲隠れ良い時に写真を取って置いて良かったです道志道に入ってしばらくすると、主人がウィンカーを出して停止しUターン待っているようにと、ジェスチャー?なにやら写真を撮っています撮った写真がこれ行きに見付けて、撮りたかったそうです道の駅も午後になってもガラガラで道志も、かつてない程空いていて、とても走り易かったです『DoshiCafe』も既に年末年始休業に入ってましたやまびこ大橋では、行きと同じ12℃0℃表示だった温度計も逆側はちゃんと?11℃表示されてましたよぉ~この段階で、14時近くになっていたのでお目当てのお蕎麦屋さんはランチに間に合いませんと云う事で、『ZUND-BAR』に変更ですところが…ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!スープ終了の為、既に受...スープ終了の為、既に受付終了!!∑( ̄□ ̄;)
12月30日木曜日の続きです平野の浜に到着して、写真を撮るポイントを探します良いポイントには、他のライダーの方が既に撮影タイム退きそうもないので、逆さ○○を取れる場所を30日当日のblogにもアップしましたけど…先ずは富士山ですねC110のミラーに太陽が撮る人を撮るシリーズ水面が凍ってしまっているのでこれでは、綺麗な逆さは撮れないですねでも、せっかくなので、CT125でも/\_・)パチリ撮る人を撮るシリーズPart2撮影会?を終えて、向かうは勿論『ペーパームーン』ですほぼ開店時間に到着しましたら…もう、かなりの行列で、1巡目の入店は諦めです11:45頃入店…と云っても、そこからまた店内で待ちますあまり雑貨などのショップの方をアップしてこなかったので/\_・)パチリこの日のラインナップテイクアウトのお客様も多く、...走り納め&食べ納め&撮り納め?(≧▽≦)
今日は3連休の中日です。お正月の料理は完食。一昨日は七草がゆで,昨日はごちそう。すき焼きをしました。これで食のお正月は終了かな? いろいろ片付いたので,かねてからの懸案事項を実施することにしました。薬師寺に初詣するだけなんですけどね。母の病気をきっかけに
予想最高気温が15℃と、12月の下旬にしてはかなり高めだった30日走り納めをするならこの日でしょうとうふふ…それだけ暖かいなら、食べ納めもありよねと云う事で、GO順番的にはSEROWなんですが道が凍結していたら…と考えると株ですそれに、株で写真を撮りたかったので…まあ、株で出掛けて正解でした先ずは、出発前C110だけ給油です燃費は73.6km/Lガソリン高の昨今、お財布に優しいですねお天気も良く、ご機嫌に走っていましたが裏道日陰道は寒いし、凍結が怖いです飯山観音の橋のところででは真っ白こんな感じ宮ヶ瀬の温度計が0℃いえ、多分、10の桁が消えているだけかと…やまびこ大橋の温度計は12℃でしたから道志道も日差しがあるところは、それなりに暖かく感じますし路面もドライで安心感がありますが山間の昼なお暗い日陰は、見るから...走り納めは株株山中湖
旧年31から新年4日までの休みも完全休日は元旦と4日だけであっという間に終了ですね。この日は正月休み最終日で腰の状態も徐々に回復傾向にあるので久しぶりにお声をかけてくれた同じ黄色いクロスカブに乗る“みぞやんさん”とラーメンツーリングしてきました。ルート自宅~r63~r10~r130~R424~r18~R480~R42~r172~r20~有田みかん海道~r171~R42~r9~r136~マリちゃんカフェ~r160~r9~r14~R24~r64~r63~マーブルビーチ...
新年明けましておめでとうございます!正月休みですが完全休日ではないので今日も朝からいつも通りにお店に行ってから休みを楽しみます。ちょっと腰の痛みを気にしながらクロスカブで今年の走り初めをしてきました。ルート自宅~r752~せんなん海里公園~長松自然海岸~r65~加太~r65~r752~自宅走行距離 50km先ほど書いた腰の痛みとは、去年の年末の忙しい時にギックリ腰?のようになっちゃって最初は痛みを我慢できて何と...
今日は大晦日。仕上げの買い物に料理,大掃除と忙しい1日でした。一番頑張ったのは料理かな。食は健康の礎ですし。昨日は干し椎茸を皮切りに,野菜を。今日はタンパク質系を炊きました。お重の補充分にと毎年用意しています。自分の好みで食材を選ぶので,縁起物は少ないで
詳細は後日となりますが…今日、今年の走り納めに行って参りました予想最高気温が高かったので山中湖の平野の浜で、今度は逆さカブを撮りたいと10日の逆さ○○と撮った日よりも気温は高めでしたが最低気温が低かったようで、凍っている部分が多くあまり綺麗ではありませんでしたが…先ずは逆さ富士60thとCT125折角なので、『ペーパームーン』で食べ納めも実は、こちらが本命だったりして…路面は凍結しているところもありましたが、今年の乗り納めも安全第一、楽しく、美味しく終了致しましたご訪問有り難うございますランキングに参加していますので、宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村走り納め&食べ納め?(≧▽≦)
1月13日のツーリング♪(クロスカブ) 1月26日のツーリング♪(クロスカブ) 2月02日のツーリング♪(スーパーテネレ) 2月09日のツーリング♪(スーパーテネレ) 2月16日のツーリング♪(クロスカブ) 3月15日のツーリング♪(スーパーテネレ) 4月12日のツーリング♪(クロスカブ) 4月20日のツーリング♪(スーパーテネレ) 6月1日のツーリング♪(スーパーテネレ) 7月13日のツーリング♪(クロスカブ) 7月19日のツーリング♪(スーパー...
この日と翌日の連休は完全休日ではありませんが今年のお休みは終了となります。年末に向けて仕事が忙しくて疲れがたまってきていますが息抜きできる時にはしなきゃね!ということで近距離で楽しめるルートを走ってきました。ルート自宅~r63~紀ノ川広域農道~R480~紀の川フルーツロード~くにぎ広場~r109~R24~R480~道の駅 くしがきの里~紀ノ川広域農道~r63~自宅走行距離 90km大阪南部からの近距離といえば加太方面も...
クロスカブでツーリングした前日に続きこの日も冬型の気圧配置で風が冷たい日になりましたが天気が良いので一ヵ月ぶりにスーパーテネレに乗ってきました。前日には空気圧も調整してバッテリーも充電して準備万端にしていたので気温の低い朝でも一発始動です♪ルート自宅~r63~岩出根来IC~京奈和道~かつらぎ西IC~R480~R370~r115~R480~あらぎ島~R480~r184~生石高原~r180~R370~雨山トンネル~R424~r130~r10~R24~r64...
一週間以上経ってしまいましたが、12日のお話しですとにかく寒かった、10日と違い、暖か晴れ予報の日曜日それなら、乗りましょうか?と云う事で、株株でGOはいいつもの出発前戸沢橋の上、富士山と一緒に/\_・)パチリ寒桜もチラホラ…到着したのは『cafeDoor』さん11時ちょっと過ぎなのに、先客多しまだ【CLOSE】のままですし声掛けをしたら、開店時間前から来店のお客様対応で看板もまだ出してなかったとか…この日は、予約も入っていたみたいで、大繁盛ですね撮る人を撮るシリーズに主人は、安定のそば飯チャーハン私は、朝食がオムライスだったので、昼食はピザトーストにマスターとママさんと(マスターシスターもね)のお人柄のにじみ出ている素敵なお店ですから…お客様も多く、ゆっくりお話しも難しい日もそれでも、ほっこりとした時間を楽し...『cafeDoor』で幸せな一枚/■\_・)パチリ♪
12月も中頃に入り暖かい日が続いたと思えば今日からは冬型の気圧配置で空気が冷たい。こんな時は近場を短時間で楽しむのが一番。朝から注文していたダイニングのオープンボードが配送されてきて設置を終えてからクロスカブで出発です。ルート自宅~r64~r134~紀ノ川河川敷~r139~r148~紀の川河口大橋~雑賀崎~紀の川河口大橋~r752~r7~加太~r65~r752~自宅走行距離 80km今日の目的地は”和歌山のアマルフィ”こと雑賀崎...
10日金曜日の続きです『ペーパームーン』を後にしまして…道志の道の駅は、午後になっても閑散としていましたよぉ~休日は賑わっている『DoshiCafe』も駐車場にはバイクが2台のみ先月、真っ赤な紅葉の元、写真を撮った場所もこんな感じ道端も寒々しいですね宮ヶ瀬のクリスマスツリーも12月4日から17時以降、点灯中ですよぉ~昼間は地味ですが…宮ヶ瀬の行き7℃だった温度計も10℃まで上昇ランチは『ZUND-BAR』中村屋系の人気ラーメン店です内装もお洒落ですメニュー主人が甘露と肉ごはん私が炙りチャーシューらーめん食べ終わって14時過ぎの駐車場平日なのに他府県ナンバーの車やバイクも…久々の『ZUND-BAR』のラーメンは、やっぱり美味しいですね凄く寒い中のツーでしたが安全第一、楽しく、美味しく、とっても充実したツーでしたご...『ZUND-BAR』は中村屋系らーめんで旨し♡
10日金曜日の続きです山中湖の平野の浜も、人も車もバイクも少なくて絶好の撮影日より…青空だったらねでも、一応、富士山に雲が掛かってなくて、それなり良い感じです主人の撮ったPS私の撮ったSEROW撮る人を撮るシリーズと、若いお姉さんが、凄い姿勢で写真を撮っています何?氷が張っていたみたいなので、それ??その内、話し掛けて下さいまして…「逆さ富士が撮れますよ」とえぇ~、湖面は遊覧船や白鳥の波?でブレブレだけど…教えて頂いた方法で撮った写真逆さ富士に逆さPSと逆さSEROW他にも逆さ富士とバイクも撮りましたが、年賀状に使いたいのでアップは差し控えますよぉ~勿体ぶるほど、凄い写真じゃありませんけどね11時近くになったので、『ペーパームーン』に向かいます流石に天気がイマイチの平日ですから、行列はありませんでしたでも、私た...逆さ富士と逆さPSと逆さSEROWと♡
10日金曜日のお話しです主人が有休休暇を取りお休み当然?バイクでお出掛けしますよねでも、天気予報は曇り晴れで、最高気温は低め土日なら、気温も高い予報でしたが、道の混雑具合を考えたら…それに、年内にもう一度『ペーパームーン』に行きたいそうなると、平日の方が、断然良いに決まってますと云う事で、寒さ対策をバッチリしてGOいつもの出発前先ずは給油です燃費は安定の45.1km/Lですよぉ~宮ヶ瀬では、7℃しかありません『LeCafe'd'Oguisso』さん、暫くの間休業だそうですせっかく、クリスマスブレンド「聖樹」を頂きに予約しようと思っていた矢先なので、残念ですでも、理由が、店主の網膜剥離の為、入院と手術では仕方ありませんよね先ずは、健康第一です道志道の紅葉も終わりに近い感じで雲が多めなので、富士山は無理かなぁ~と思...快晴じゃなくても富士山が綺麗よぉ~♡
なんか今年は巡り合わせが悪く,週末になると天気が悪くなったり,11月の一番いいときに風邪を引いたりして,11月18日以来のWです。今日はRSタイチ本店に集合でした。10時半頃出発。今日はWOCキャップを忘れずに持って行きました。 とりあえず,全然ついて行
27日の続きです11:30過ぎには、『ペーパームーン』を後にして…山中湖の外周道路、富士山を背にして走ります富士山は、相変わらず雲が掛かってましたよぉ~寒さのせいか、お昼時なのに『おばぁの台所』に車もバイクも停まってません道の駅は、流石に行きよりは混んでましたけど…実は、寄りたいところがあったんです行きにライダーが写真を撮っていたところ真っ赤な紅葉に赤いバイク撮る人を撮るシリーズ私たちが写真を撮っていると、多分、その様子を見て1台のバイクが停まりました待たれると、ゆっくり写真を撮れませんよねぇ~早々に場所を移動しましたが、無反応ってどうよ[牧馬入口]のバス停まえの、元コンビニ跡地でコペンの集団みっけ鳥屋原園地の駐輪場も気のせいかバイクが少ない気が…そして、この日は真っ直ぐ帰らずにランチは『鐵馬厩』さん外で待って...真っ赤な紅葉に赤いバイク
Aquos R6 & Lightroom mobile camera だいたい2500rpmくらいで暖機したらイイ感じっぽい。アイドリング回転数では油圧が足りずにカムかじりをするとか何とかで。&nb
24日に“苺のショートケーキ今シーズン始まりました。”と『ペーパームーン』のインスタに投稿がありまして…うふふ…そろそろだと思ってたんですよね翌日には“シュトーレンご用意できました🎄”ともそりゃあ、行くっきゃありませんよね12月の一週目は、バイク女子で温泉旅行の予定がありますし27日に行くことに即決ですと云う事で、いつもの出発前C110は燃費が良いので、どうにか持ちそうな気がするのですが心配性の私は、給油してからにはい燃費は、70km/Lですよぉ~宮ケ瀬湖で、1℃?いえいえ、10の位が表示されてないだけかと…周りのお山も綺麗に紅葉してますね道志道も富士山もちょこっとだけ見えてますが、解るかしら?交通量も前回より少なく、特に気温がぐっと下がったせいかバイクは、車以上に減った気がします道の駅もこんな感じで山中湖村近...ストロベリーショートケーキ始まりました(^o^)v
19日の続きです【地獄沢橋】でタイムスリップ写真を撮ったあとUターンして紅葉が綺麗な道をヤビツ峠まで戻りますお目当ては『ヤビツ峠レストハウス』10月30日の“モンキー125&CT125お披露目ツー”の時に(主人が)気付きリベンジしなくっちゃと秦野の市役所のHPよると「神奈川県の競馬事業収益配分金を財源の一部とした神奈川県市町村自治基盤強化総合補助金を活用しています。」だそうですお店の自慢は絶品手作りカレーだそうで、天皇陛下が丹沢を訪れた際召し上がったというカレーと同じレシピでとても美味しいとかお店からの階段を降りて来た高齢の女性(90歳と判明)もカレーが美味しいと主人が話し掛けられてましたよぉ~とっても魅力的ですが、流石にカレーを食べられるほど、お腹は空いてなくて…店内を/\_・)パチリ主人はコーヒーだけでした...『ヤビツ峠レストハウス』コーヒータイムと菜の花台からの水車で/■\_・)パチリ♪
19日の続きです『魚啓』を出た時は、12時を少し過ぎた頃富士山に若干雲が掛かってましたよぉ~県道23をR246に向かうと、丁度背中に富士山が…稜線が解り辛いので、なぞってみましたR246は、12時台だと上下線共に流れていて名古木まで1時間強県道70は紅葉も進んで登っていくと木々の間から、秦野の町が眼下に走っているところを/\_・)パチリ【宮ケ瀬湖には行けません!】の看板がアチコチにはいヤビツ峠へ到着バレリーナライダーは、バイクを止める時、とても気を遣うのですよ何故、ここに停めたかと云うと、タイムスリップ写真を撮る為です2007年5月16日2代目SEROWそして、FINAL撮る人を撮るシリーズそして、次の撮影ポイントがこちらその名も【地獄沢橋】2011年6月28日2代目SEROWそして、FINAL撮る人を撮るシリ...10年振りの【地獄沢橋】で紅葉(もみじ)とSEROW
19日金曜日、主人が有休を取得したとの事貴重な平日のお休み、バイクでお出掛けしたいけれど…問題はお天気何日も前から、天気予報をチェック晴れなら、行くっきゃないっしょと云う事で、毎度お馴染みの出発前先ずは、給油です東名の側道からR246コースで、善波トンネルを抜けるとドーンと、若干霞掛かった?薄曇り??でも、富士山が見えますよぉ~山北(多分?)でも綺麗に見え到着したのは…はい久々の『魚啓』さん開店10分前でも並んでませんよぉ~と云うか、1番乗りです向かいには、コンビニ越しに富士山が綺麗です程なく、店内に案内されましたがナンか、暖簾が綺麗になっている気が…店内も色紙などが変わっている気がするので/\_・)パチリメニューを見るとお目当てのおまかせ丼が【ただいまお休み中】のシールがで、主人が豚生姜焼定食私は、仕方なく?...久々の『魚啓』はおまかせ丼がお休み中で極上日替海鮮丼♡
テレビで高雄の紅葉が見頃といっていました。今日は1時半で仕事が終わる日ですし,天気も良好。走りながらメニューを決めて,とっとと買い物を済ませて帰宅したらまだ2時15分でした。 Zを車庫に入れて家に上がり,カメラバッグ&レガース装着,今度はWを引っ張り出し
ここのところ、暖かな陽が続いている舞夢地方先週の土日も天気予報は良い感じでしたので今度は株株でお出掛けしましょうと久々の『魚啓』も考えたのですがR246は絶対混んでる筈と云う事で、またまた懲りずに山中湖へGOこちらも久々の『ペーパームーン』を目指します11時開店ですが、当然開店前に並ぶと思うので早めに8時半頃出発ですいつもの出発前主人が給油している間に待っていたところを/\_・)パチリお日様サンサン…良いお天気で虹の大橋の先は、未だに交互通行です『オレンジツリー』前の気温計は13℃道志道の紅葉も見頃ですここでアクシデント?どうもデジカメのバッテリー残が少なくなっていつもの富士山の写真や道の駅の写真などがありません主人曰く、ちゃんと充電して準備万端だったとの事そう云えば、購入してからかなり経つかも?と云う事で、『...紅玉のアップルパイはチョッピリ酸味がきつくて失敗?でも美味しいけどね
6日の土曜日の続きです『大豊』さんを出たのが、12時過ぎ相変わらず、富士山は残念な感じで…でも、紅葉は良い感じ?ずぅ~っと来店してみたいと思いつつ入店した事のなかった『GoutTemps』さん過去に何度も車のOFFMEETINGが開催されていたんですよねやっぱりユニオンジャックには惹かれます道志道の下りの交通量は、まだまだ多く12時半頃の道の駅も賑わってでも、上り線は、良いペースで流れてます宮ヶ瀬の虹の大橋の通行止めも、週末に合わせてどうにか、片側交互通行で再開はしたみたいですねそう、ここまで来たら、寄るでしょう『LeCafe'd'Oguisso』さん近頃、予約必須ですが、ランチが落ち着いた頃はポッカリお席が空いていたりするようなのではい駐車場の車も少ないようなので、早めのティータイムティーじゃなくてデッセルか...デッセルは『LeCafe'd'Oguisso』の気まぐれスペシャル(o^-')b!
まみさんとの安曇野宿泊ツーの時だったか?『金港堂珈琲』さんランチの時のお話しだったか??山中湖村の『大豊』さんのお話になりまして…思えば、我が家は、2年以上行っていないわぁ~とと、思い出すと、どんどん行きたくなりまして…今なら、越県し放題と云う事で、6日の土曜に行って来ましたよぉ~ワンパターンの出発前はいPS&SEROWコンビですSEROWは給油にレギュラーで159円これでも高くなったと思いますが10月23日、2週間も前なのに、山中湖のGSではレギュラー186円って…観光地価格とはいえ、お高いわぁ~いつもは宮ケ瀬の虹の大橋経由で道志道なんですが崖崩れで通行止めの情報があり宮ケ瀬湖の北側からのアプローチに鳥屋原園地の駐車場も賑わってましたが全体的に交通量が多く、先が思いやられましたよぉ~紅葉も進んでいつものなら富...超久々の『大豊』さんで頂くのは、やっぱり馬でしょ♪
sony alpha7 carl zeiss loxia 2/50 今朝から急に気温が下がりいよいよ冬ってかんじ。去年の冬はどんな格好してたっけ。 夏用にたしか5W50のオイルを入れてたけど、もうそろそろ少し
30日の続きですこの日のランチの場所、丹沢スカイクラブハングテイクオフテーブルとベンチが3セット?ランチは各自、個人の自由?で適当に炊飯している方もいたり…まあ、定番はカップ麺ですかね?この時の為に、道具をポチっとして試運転?をしてきたOさんや以前から沼にハマっていた方とか…我が家も事前に試してみた新作?試した筈が、なかなか点火が上手くいきませんでしたが…ジャーン、お湯を沸かしまして本日の舞夢のランチですお日様サンサンで、暖かく皆、思う事は一緒で「みんな年取ったよなぁ~」ってことそれぞれ、大型に乗ってガンガン走っていたけれど…初めてご一緒したのは、2005年の3月でしたモンね16年…そりゃ、そうだそうこうしている内に、パラグライダーが離陸するみたいで…一度、離陸準備したみたいで、見に行きましたが風が違うと、取り...お湯だけ沸かしてなんちゃってプチキャンプ気分?
また時間が経ってしまいましたが…10月30日の事です主人の会社のライダー仲間のOさんがモンキー125を買ったと云う情報が耳に?入りウチの主人の応援終了とCT125のお披露目も兼ねて?“モンキー納車おめでとう&Tさんの〇T〇帰還+CT125お披露目”コーヒーミーティングのお誘いを頂きまして金魚のフ〇じゃありませんが、お仲間に入れて頂くことにいつも有り難うございます一緒じゃないと、主人のお出掛けを許可しない訳じゃありませんからねぇ~定番の出発前市内のコンビニに10時集合集合時間からゆるゆるです参加車両は、勿論、モンキー125、C90、C110同じ60thベスパ150最後の2スト、フュージョン250、我が家のCT125&C110現地集合で自転車が1台のんびり裏道からR246へカーブミラーに映ったところを/\_・)パチ...モンキー125&CT125お披露目ヤビツ峠♪
23日C110でお出掛けした時ですが…出発前、いつものバイクの写真を撮る時「あれっ、ナンか違う気がする?」「リアショックって、黄色だったっけ?」ノーマルはこちら乗り出して…「ん、ナンか違う気がする?」それでも、気にしない私ですが…主人に、違いが解るか聞かれまして…リアショックが替わっている事に気が付いたことを伝えましたよぉ~どうも、TAKEGAWAのリアショックアブソーバーに交換してくれたみたいですC125に取り付けていた気がしたので、確認しましたら、ビンゴでも、元々は、Pさんに譲って頂いたC90DXに装着していたパーツだったそうで我が家にやって来た時の写真を確認しましたで、調べると、ノーマルよりも16mmほどローダウン可能みたいナンです株には2ヶ月半振りだったので、それ程の差を感じられないままそれでも、一応最...違いの解る(ようになった)女です(≧▽≦)
23日の続きです『研考練』さんが休業中で、さあ、どうしましょう?となりましたが実は、以前にも長期休業だったことがあったので一応、もしもの事も考えてありましたまだ、来店した事のない富士吉田うどんのお店で次のカフェに行く途中の『桜井うどん』さん撮る人を撮るシリーズメニューとかはなく、お店に入ると店員さんに暖かいうどんか冷たいうどんか聞かれます勿論、暖かい方をチョイス店内ホント、直ぐに出て来ますよぉ~こちらのお店は、富士吉田うどんランキングでもベスト3に入るお店ですし、美味しかったですが私的には、やっぱり『研考練』さんの揚げ出しうどんが一番かな?富士吉田うどんとしては、異色と云うか、邪道みたいですが…次のお店はカフェ『月光』さん以前、春に伺って、苺のタルトがメッサ美味しくて…営業確認もあり、FBチェックしたところ「栗...カフェ『月光』栗とあずきのタルトは旨ウマdeアールグレイは残念
AGFA sensor 505-Eに関する記事です。
マルチーズとトイ・プードルのハーフ、マルプーを飼っている方、飼いたい方 など マルチーズのくりくりの目とプードルらしいふわふわもこもこがかわいいマルプーに魅了さてている方ならどなたでも♪
「IMAGE MONSTER」 キヤノンAPS-C機の最高峰デジタルカメラ「Canon EOS 7D」 「EOS 7D」に関する記事、情報や 「EOS 7D」で撮影したデジカメ写真はもちろん、 「EOS 7D」が欲しい!気になる!という人も、 ぜひ気軽にトラックバック!! ***** 約1800万画素CMOSセンサー(APS-Cサイズ) 高速・高精細画像処理を可能にするデュアル DIGIC 4 最高約8コマ/秒連写。約126枚の連続撮影JPEG(ラージ/ファイン) 高画素と高感度を両立。常用ISO感度100〜6400 AIサーボAF II、オールクロス19点AFセンサー 63分割デュアルレイヤー測光センサー採用iFCL測光システム 視野率約100% & 倍率約1.0倍の光学ファインダー マニュアル露出対応、フルHD動画記録機能・EOSムービー ソリッド構造で反射を原因から抑制。3.0型クリアビュー液晶II 水平・アオリの2軸に対応。デュアルアクシス電子水準器 マグネシウム合金製ボディ・防塵防滴構造の超流体デザイン 新設計の高画質キットレンズ/EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM 内蔵スピードライトトランスミッター機能を搭載 作画の自由度が拡大。露出補正は±5段 ・・・などなど、キャノンAPS-C最上位機種のデジタル一眼レフカメラです。
二度と撮ることのできないとっておきの1枚 ナチュラルな暮らしの中で撮るさりげない1枚 四季を感じる素敵な1枚 散歩中の何気ない1枚など 記念に残る1枚をトラックバックして下さいね♪ 自然(花・緑・四季・風景etc) 人物(子供の成長記録・お孫さんとツーショットetc) あの時撮っておけば良かったと後悔したことありませんか? 満開の桜や元気いっぱいのひまわり 風になびくコスモスに凛と咲く椿の花 豊かな自然の中で1枚の写真から 日本の四季を感じられたらいいですね♪
海外のメーカーのドールに関するトラコミュです☆ ドールの写真や情報などトラックバックして下さい! ex:AngelRegion, Angel Of Dream, BlueFairy, Bambi Crony, CROBIDOLL, CUSTOMHOUSE, dolkot, Dollcatch, DollGa, Doll in Mind, Dollmore, DOLLSHE, DOLLZONE, domadoll, Dream Of Doll, ELFDOLL, FairyLand, FELIX, nDoll, Infiniti Doll, iple house, k-doll, Lati, LeekeWorld, Little Monica, LUTS-DOLL, minoruworld, MuseDoll, NARINDOLL, Nobility Doll, n-doll, Peaks Woods, PIPOS DOLL, ROSEN LIED, Rosette School of Dolls, Star doll, SOOM, SOULDOLL, theOrientDoll, Unidoll. (アルファベット順) ※上記に該当していなくても、国内メーカーのドールでなければOKです!
CANON EOS Kiss X3で撮影した写真、CANON EOS Kiss X3のことなど、同じ機種を使う者同士、お互いの写真を見て勉強したり、情報交換しましょう。
キク(菊)はキク科キク属の植物。日本にも350種ほどあるという。 その辺りの野原に咲いているキクから、珍しいキクまで菊の花の写真や記事・話題を書かれましたらご自由にトラコミュどうぞ。
市街地に隣接した地域。まちはずれ。 多くの人々が実際に生活し暮らす、都会とも田舎とも言いにくい場所、郊外が好きで住んでいる人、そこで自由に生きている人の気持ち、好きな風景、伝えたい事を表現する場所です。
Nikon D3で撮影した写真はもちろん、 それ以外のニコンのカメラでの撮影画像もOKです。 またNikonのレンズやカメラ、撮影術や現像ソフトの使い方等、 どんなことでもニコンに関することであれば全てOKです。 楽しく盛り上げていきましょう。
携帯電話のカメラで、日常の生活や見たもの出来事などを、絵日記のように記録したブログの会。
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。