chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

スナップ、スナップ写真

help
スナップ、スナップ写真
テーマ名
スナップ、スナップ写真
テーマの詳細
スナップ、スナップ写真に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数
89,255件
参加メンバー
1,310人

スナップ、スナップ写真の記事

2021年02月 (51件〜100件)

  • #iPhone写真
  • #登山装備
  • 2021/02/18 06:12
    【レビュー】ネイチャーハイク「フォールディング キャンプベッド」 手軽なコットにおススメ

    キャンプでは就寝時にシッカリと快眠できるかどうかで、翌朝のパフォーマンスが大きく違ってきます。 そんなときに何かと重宝するのがコットで、ネイチャーハイク「フォールディング キャンプベッド」XJC06なら、コスパも良くて手軽に使えておススメですよ。 ネイチャーハイク(Naturehike)とは? ネイチャーハイク「フォールディング キャンプベッド」【基本仕様】 ネイチャーハイク「フォールディング キャンプベッド」【仕様】 ネイチャーハイク「フォールディング キャンプベッド」【特徴】 ネイチャーハイク「フォールディング キャンプベッド」【価格】 ネイチャーハイク「フォールディング キャンプベッド」…

  • 2021/02/17 23:33
    見守る ♪

    水仙に出会いたいと願っていたら・・・兄の家のすぐそばにある公園にも水仙が咲いていました。兄が元気な頃毎日の様に歩いていた公園の水仙兄が歩いていた頃この公園...

  • 2021/02/17 21:02
    フジ屋 VS トリ屋

    この辺だと富士山までかなり距離があるんで、あんまり富士山系は見かけないんですが。圧倒的にトリ屋さん。迷彩柄の服装・レンズカバーの猛者もよく見かけるんです。昨日、ボクは望遠ズーム付けっぱで、片手に持ってぷらぷらしてたんですよ。そしたら、ココこども自然公園お初っぽい三脚持った方に「カケスがいるって聞いたんですが、どの辺りでしょうか?」なんて聞かれちゃたんです。その時のボクの返答も「すいません、ワタシトリ系じゃないんですよ。」って答えたんだけど、なんか変だったかな。それとも、お尻出して「ボクストリート系なんです!」って答えればよかったかなぁ?なんて後から思ったりして・・・以前も、迷彩柄のバリッバリのトリ屋さんに挨拶されちゃったこともあったし。トリ屋さんに見えるのかなぁ、、、ボク・・・まぁ場所取りなんかでも、フジ屋さん...フジ屋VSトリ屋

  • 2021/02/17 08:14
    花粉・・・

    FUJIFILM X-T30 KamLan 8mm F3 FISH-EYE昨日、仕事がなかった。天気も良いし、写真を撮りに行きたかったけど家で倒れていた。...

  • 2021/02/17 07:56
    若狭 碧色の海

    「あのカーブを曲がると海が広がる」2021.02.06福井県若狭美浜町Sonyα7R3Vario-Sonnar24-70㎜/f2.8(50mmf/5.6,1/1000sec,ISO100)何度も通った道でそうとわかっているにもかかわらず目の前に海が広がると胸がときめく。その日は大きな高気圧が日本列島全体を覆い若狭の陽気は4月上旬並みだったという。春めいた海の色を眺めながら明るい空の色が海の色に溶け込んで若狭独特の碧色になるのだろうな、と柄にもなく思ったりした。Sonyα7R3Vario-Sonnar24-70㎜/f2.8(70mmf/8.0,1/640sec,ISO100)ここ三日ほど風雪の日が続いているが北陸の春は若狭で足踏みしている、と思うことで気持ちは明るくなる。若狭碧色の海

  • 2021/02/16 10:24
    水仙の香り ♪

    最近はわざわざ写真を撮りに行く事が出来ていません。コロナの不安もあり不要不急のお出掛けもままならないし・・・いつも公共交通機関を使って移動する事が多いので...

  • 2021/02/16 07:28
    ハンドパワー

    ウン十年していた結婚指環・・・知らない間にグニュッと曲がっていた(*_*)こんなこと起こるのか?ハンドクリームを塗って必死ではずした。今度ははまらない^^...

  • 2021/02/16 06:21
    花巻の光と影〜色なき影編

    花巻に「高権」というラーメン屋さんがあった。「ごん麺」という餡かけの麺が大人気で、冬にもなれば来店客の9割は「ごん麺」を注文していた。いつまでも冷めずに熱いまま食べることができた。椎茸の良い出汁が沁みていた。店は大繁盛で引っ切り無しに客が来店する。それを奥さんがテキパキと見事にさばく。なるべく隣りあわないように配慮して着席させ、混んでくると段々と詰めていく。それを冷静沈着に行うオペレーションは見事極まりなかった。僕はこれまで3回しか食べていない。今日が4回目になる筈だっだが、もうそれは叶わない。「高権」は昨年の12月に閉店したそうだ。武漢ウイルスとは直接の関係はない。2018年にご主人が亡くなられから2年あまり。惜しまれつつの閉店だという。多分、これが影響して、僕はブルーになっていたのかもしれない。花巻には町を...花巻の光と影〜色なき影編

  • 2021/02/15 19:31
    コロナ症状判断酸素モニター

    日英どちらが正しいのかパルスオキシメーターの使い道

  • 2021/02/15 13:43
    ビオパンとパンビオ★庭の麦畑

    ★ご訪問ありがとうございます★お散歩途中に海岸で。不思議な色が気にいったパンジー・フリズルシズルです。今季のブランドパンジーの中では、私はこれと・・・この白いフリズルシズルがいちばん好きです。でも、100円って、海賊版?(そんなのある?)ちゃんとフリズルシズルってシールが貼ってあったけど。ビオラではこの優しい色の春るるる。パンジー・ドラキュラとか、ふりふりのなんとかとかは、もう、だいぶ前にご紹介したことがあるのですが、その頃はあまり気に留めてもらえなくて・・・その時の過去記事見つけましたので、よかったらご覧くださいね。↓「ドラキュラ登場」「美しいブランドビオラ」「旅の思い出をドラキュラの寄せ植えに」頂き物で、自分で買ったものではなかったので、(買えないわ・笑)寄せ植えなんかに惜しげもなく使って今思えばとても贅沢...ビオパンとパンビオ★庭の麦畑

  • ブログみる日本ブログの村のブログ閲覧アプリ「ブログみる」の紹介とブログ界隈 - Mr.Bus-stop(バス運転士の日記)
  • 2021/02/15 10:47
    大阪城公園の梅林

    気温が17度まで上がった週末、大阪城公園の梅林に行ってきました。もうすでに見頃を迎えていて大阪は見頃が早いと実感しました。汗ばむ陽気でコートが邪魔になり汗をかきましたがとても気持ちのいい1日でした。大阪城は安土桃山時代(1583年)に豊臣秀吉によって築かれました。別名錦城(きんじょう)とも言われています。現在のお城は江戸時代に再建されていますが大きくて都会にあるというのが良いですね。大阪城公園の内濠の東側には約1.7haにわたって約127

  • 2021/02/15 10:01
    眠くなる~ ♪

    今はまだ冬ですよね。ここ数日暑いくらいの日々。もうゴールデンウィークくらいの暑さでした。でも今週また寒さが戻って来る様です。暖かくなったり寒かったり寒暖差...

  • 2021/02/15 09:11
    行列のできる店

    FUJIFILM X-S10 XF23mmF2FUJIFILM X-T30 KamLan 8mm F3 FISH-EYE一枚目、なんのお店だろう?おしゃれ...

  • 2021/02/15 06:24
    花巻の光と影〜光編

    光と影は対極的な二つの要素ではなく、本質的には同一なものである。この齢になって、つくづくそう考えるようになった。光は影であり、影はまた光である、と。今回、久しぶりに岩手花巻の鉛温泉に行ってきた。多い時は、年に10回近く行ってたこともあるが、昨年は2月と6月の2回だけ。花巻の町ともご無沙汰だった。今回は旅館部の宿泊。湯治部は、僕が通常の戦闘状態(写真撮影の)に戻ってから行こうと思う。いつも通りの花巻の町は、光と影そのものの町だった。LEICAM10/SUMMICRONM35mmASPH花巻の光と影〜光編

  • 2021/02/14 22:10
    バレンタインデー ♪

    今年のバレンタインはコロナやオリンピックのニュースの陰に隠れてあまりメディアにも登場せず・・・でも気が付いたら今日はバレンタインデー!毎年買っていた北海道...

  • 2021/02/14 18:16
    博多湾情景 須崎埠頭 冬の優しいオレンジ色の風景 下

    福岡市中央区須崎埠頭街中の波止場冬のオレンジ色の優しい夕景 前回の続きです。別の日、地下鉄天神駅から須崎埠頭を目指します。 前回の投稿は以下のリンクをご参照ください。 www.fukuokajokei.com 港へ歩いて向かいます。 福岡市の魚市場です。 対馬行き?のフェリーです。 日が沈んでいきます。 この辺りの港は工業地帯みたいな場所で人も少なく、ホームレスも住んでいるので、あまり安心出来る場所ではありません。写真撮影している人は非常に少ないです。この景色に気付いていないのでしょう。(笑) 写真撮影方法のコツをまとめています。リンクを貼りますね。ご参考になれば何よりです。 www.fuku…

  • 2021/02/14 08:16
    金網の向こうの軽便鉄道

    花巻電鉄は、かつて岩手県に存在した鉄道会社である。その花巻電鉄は、かつて花巻から西鉛温泉までの18.6kmを結ぶ軌道線(軽便列車)を運行していた。その路線は、志戸平温泉、大沢温泉、山の神温泉等を経由して、僕の定宿である「鉛温泉」へと向かう。今では自動車、またはバスでその道を通るわけだが、あそこに1969年まで鉄道が通っていたなんて感動する。もう少し生まれる時代が異なれば、僕はこの軽便鉄道に乗って、鉛温泉び行っただろう。さて、その軽便列車、それも馬面電車と呼ばれる「デハ3」が、花巻市の公園に保存されている。公園は冬季休業中で、しかも雪が邪魔して、この角度でしか撮影できなかった。実物をみれば一目瞭然だが、この車輌はとても小さい。具体的には幅が冗談のように細い。遊園地の遊具か、鉱山のトロッコ列車のように見える。多分幅...金網の向こうの軽便鉄道

  • 2021/02/14 08:05
    ありふれた日々

    FUJIFILM X-S10 XF23mmF2地震、こわいよなあ。いつ、どこで大地震おこっても不思議はない日本列島。今回はマグニチュード7.3で震度6強。...

  • 2021/02/13 23:21
    インテリア ♪

    最近インスタやネットで気になるインテリア関係生活感たっぷりの我が家とすっきり綺麗なネット上のインテリア見比べるとため息ばかり・・・どうも子供の頃から物を捨...

  • 2021/02/13 21:03
    白い恋人

    お友だちから、もらっちゃった❤すっごく嬉しい❤今日もたくさん遊びました♪会うたびに、やりたいことがどんどん増えていく。すごくすごく、幸せなことだな(*'ω'*)...

  • 2021/02/13 17:38
    チョコレイト・ディスコ

    例年であれば、今日はソワソワしてる子も多いんじゃ。もう去年もお籠りに突入してたんで、一昨年のヤツで。計算する女の子期待してる男の子ときめいてる女の子気にしないふり男の子チョコレイト・ディスコ

  • 2021/02/13 07:55
    六角あたり

    FUJIFILM X-S10 XF23mmF217時から20時までの営業か・・・大して儲からんやろうなあ^^;ところで花粉飛んでません???僕はアレルギー...

  • 2021/02/13 06:40
    山 微笑む

    前回の記事に続き「光の春」を探しに出かけた日のこと。滋賀県高島市マキノ高原2021.02.0610:23Sonyα7R3Vario-Sonnar24-70㎜/f2.8ZASSM(35㎜f/8,1/320sec,ISO100)「光の春」とはいってもメタセコイア並木は枯れ木のまま寒々としているし道路わきには雪が山積みとなっている。さらに、遠くに見える山の積雪は冬の様相そのものだ。つまり「光の春」は厳冬の時期に待ち焦がれる希望を言っているに過ぎないのである。それでも、その山並みを眺めていたら雪山とは言え、陽の光に照らされた明るさに一瞬、「山笑う」という春の季語が心をよぎった。立春も過ぎているからこの言葉で形容してもおかしくはなかったかもしれないがまだ冬は続くから少々気が早い、とすぐに思い直した。けれども、青空に映える...山微笑む

  • 2021/02/12 21:34
    博多湾情景 須崎埠頭 冬の優しいオレンジ色の風景 上

    福岡市中央区須崎埠頭街中の波止場冬の優しい夕景です いつもの須崎埠頭です。都会の喧騒を忘れさせてくれる夕景です。人に会わないので密なんて関係ない場所です。(笑)今回のシリーズは長浜の魚市場に近い辺りです。 須崎埠頭の過去の投稿リンクをはりますすね。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 次回は別の日の同じ場所です。パワーアップしてます。(笑) 写真撮影方法のコツをまとめています。リンクを貼りますね。ご参考になれば何よりです。…

  • 2021/02/12 15:36
    春の陽気

    FUJIFILM X-S10 XF23mmF2FUJIFILM X-T30 KamLan 8mm F3 FISH-EYE日本が性差別の国であるかのように世...

  • #バカ尾根
  • 2021/02/12 15:19
    海の見える町 ♪

    最近生活が地味過ぎて楽しい刺激が少ない・・・こんなご時世だから仕方ないんだけど小さなストレスが積み重なって自分の気持ちに余裕がなくなっているかもしれません...

  • 2021/02/12 10:02
    オステオスペルマム★可愛い春(1)

    ★ご訪問ありがとうございます★「花・ガーデニング」の応援をお願いします。玄関前のお人形のコーナーで最初に咲いたオステオスペルマムはブルーアイズ・ビューティーではありませんでした。名前がわからないのですが、昨年と同じもの。よかったあ~。花びらがリバーシブル。裏側が茶色っぽいの。ちょっと寝ぼけた色で咲いていますが、ブルーアイズビューティーは、「東の庭」で。蕾がすごいでしょう。これ自分で挿し木した苗です。こちらもお花が増えてきました。あの爆咲きピンク。今年植えたオステオスペルマム・アキラ。「東南の庭」の開花第一号はこの方。これも名前不明ですが、咲き進むにつれて花色が変化していきます。まだまだ咲いていないものもあるので、またご紹介しますね。でも、まだ2月半ばですから、うれしいな♪やっぱり今年はこちらは暖かいのでしょうね...オステオスペルマム★可愛い春(1)

  • 2021/02/12 06:57
    河津桜開花宣言@近畿 ★収穫した実でマーマレード作り

    花 花言葉 flower Garden 花見 春 タンポポ 鳥 野鳥 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザイン American Cocker Spaniel goods dog PETA art handmade handpaint handcraft moppy SHOP…

  • 2021/02/12 05:51
    さわりんぷーる(竹島水族館)2020年2月22日撮影

    皆様、ブログを読んでコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。うぉ~!うぉ~!の魚オヤジです。 今回は、愛知県蒲郡市にある竹島水族館から、さわりんぷーるで…

  • 2021/02/11 19:37
    お天気の日々 ♪

    2月初旬でも比較的過ごしやすい冬です。お天気がいいと動きやすくて・・・あれやこれやと動いてしまうので気が付くとバテ気味~と言っても、コロナ時期なので遠出は...

  • 2021/02/11 07:48
    猫は炬燵で巣篭もりする

    我が家には炬燵がない。猫が可哀想と思って、僕は自分の小遣いで「猫用こたつセット」を買ってあげた。本当の炬燵ではなく、炬燵型の猫ハウスとヒーターのセットで、こんなに小さいのに一万円近くした。それで猫が喜ぶと思えば、入れても入れてもすぐに出てきてしまう。そんな記事を書いたのは、12月29日のことだった。あれから一月半。今では猫は炬燵が大好きになった。出かける際はヒーターを切るが、余熱で暫く暖かいみたいで、昼間はずっと炬燵に入っている。やはり猫と炬燵との相性は抜群だ。猫用ヒーターで温度は低めではあるが、低温火傷をしないように電源を調整する。そうすると猫は電源を切ったことが分かるらしく、あからさまに不満な顔をする。繰り返すが、これは僕のお小遣いで買った。いつ猫の恩返しがあるのか楽しみにしている。X-M1/XF27mmF...猫は炬燵で巣篭もりする

  • 2021/02/11 07:45
    ハイカラ

    FUJIFILM X-S10 XF23mmF2大阪に行くとドキッとすることがある。高層ビルの間で魔女みたいな格好の美少女とばったり出会ったりするからだ。む...

  • 2021/02/11 06:17
    ユニフレーム「フォールディングガスランタン UL-X」【徹底レビュー】

    キャンプの夜の彩りに欠かせないのは暗闇を煌々と照らすランタンで、炎から発せられる灯りは心を落ち着かせてくれますね。 近年ではLEDランタンの台頭もありますが、入手しやすいCB缶が使えるユニフレームのフォールディングガスランタンなら、コスパも良くてキャンプ初心者にもおススメですよ。 ユニフレーム(UNIFLAME)フォールディングガスランタン UL-X ユニフレーム フォールディングガスランタン UL-X【基本仕様】 ユニフレーム フォールディングガスランタン UL-X【仕様】 ユニフレーム フォールディングガスランタン UL-X【特徴】 ユニフレーム「フォールディングガスランタン UL-X」【…

  • 2021/02/10 21:08
    雪だるま再び

    気温が1℃まで上がった日。この日は雪が湿ってきていたので、すごく雪だるまが作りやすかったです♪雪だるまと言えばと想像する、あの雪の上を転がしたら大きくなるというイメージ…まさにそれでした(*'ω'*)また作りたいな♪...

  • 2021/02/10 15:23
    温かいコーヒー ♪

    寒い時や疲れた時はちょっとコーヒーブレイクただそれだけで疲れが和らぐ気がします。私としては温かいものは温かく冷たいものは冷たくいただきたいのです。お気に入...

  • 2021/02/10 11:08
    京都ー東京 12800円也

    FUJIFILM X-T30 KamLan 8mm F3 FISH-EYEこういうチケット屋さんはどうなるんだろうなあ。人の移動が劇減りだからこういうお店...

  • 2021/02/10 06:17
    食堂記憶遺産(ラスト)〜大山食堂

    この食堂もJR酒田駅前にある。まさに駅前食堂。いつ廃業したのかは分からない。十年くらい前に、この食堂を見つけた時点では、既に営業していなかった記憶しているる。比較的建物は新しいので、その数年前までは営業していたように見える。根拠はないけど、「カツ丼」が旨かった店に違いないと決めつけている。ビニール椅子がついた四人掛けのテーブルが3脚くらいあって、あとはカウンター。もしかすると小上がりの小さな座敷もあったかもしれない。いつ行っても、白髪の短い頭をした老人が隅っこのテーブルでコップ酒を呑んでいる。そんな店だったのかもしれない。この店が残っていれば、わざわざ鉄道で行っただろう。午前中から酒田の町の写真を撮って歩き、昼時にはここで瓶ビールと一緒に中華そばを食べる。いやカツ丼が良いか。妄想は膨らむばかりである。食堂記憶遺...食堂記憶遺産(ラスト)〜大山食堂

  • 2021/02/09 22:20
    ひとりぼっち ♪

    時にはひとりになりたい時もある~なんて言ったけどひとりが寂しい時もある独居老人の孤独死って言葉をテレビドラマの中で聞きました。そういえば、母が亡くなった後...

  • 2021/02/09 18:52
    ぬか漬け再び★見返りタキちゃんとジョー君

    ★ご訪問ありがとうございます★「花・ガーデニング」の応援をお願いします。以前はやっていた糠漬けをまた再開しました。写真は鍋料理の残りの白菜と、酢の物にした蕪の葉をつけたもの。面倒なのと、味がイマイチなのとで続かなかったぬか漬けをまた始めたのは、すぐに使えるこんなものを見つけたから。先日、直売所に買い物に行った時に、ケースや足し糠もついて売っていました。糠の中には昆布や唐辛子も入っていて。少し高かったので迷ったのですが、材料全部買うより安いかなと思って一度使ってみることに。それが、とってもおいしくて・・・もう、ご飯がすすんで困ります。でも、くまはお漬物嫌いなので食べないんですよ。こんなにおいしいのに。「KUMA花壇」のビオラ・春るるるです。やさしい色で大好き。タキちゃんがやってきました。以前からご覧の皆さん、この...ぬか漬け再び★見返りタキちゃんとジョー君

  • 2021/02/09 08:23
    カリカリ博士

    FUJIFILM X-T30 KamLan 8mm F3 FISH-EYE女性蔑視発言というと、アホウアソウ財務大臣の方がもっとひどいこと言っとったよなあ...

  • 2021/02/09 06:18
    食堂記憶遺産②〜中華そば屋、店名不詳

    食堂記憶遺産二軒目。今回も中華そば屋さんで、昨日掲載した「大木食堂」から200〜300mほどの位置にある。JR酒田駅からも徒歩数分の場所だ。今回の物件は、かなり古そうで、店名も読み取ることはできなかった。枯れた蔦が丁度店名を隠しているところにも惹かれた。さて、僕はJRを使って新潟に撮影旅行に行くことがある。秋田から酒田駅まで普通列車で行き、酒田から「特急いなほ」に乗り継ぐケースが多い。その場合、酒田駅周辺で早めの昼食を取るか、弁当なんかを買えば丁度良い時刻となる。だが、現在の酒田駅周辺にはランチを食べる場所は皆無で、駅弁すら売っていない(夜の飲食店はある)。JRの改札で、どこかで弁当が売っていないかと聞くと、500mほど離れたコンビニを紹介された。この中華そば屋を見つけた時は、昔は駅の近くで普通にラーメン店があ...食堂記憶遺産②〜中華そば屋、店名不詳

  • 2021/02/08 22:17
    興福寺雨上がりの夕焼け

    雨上がり、夕焼けが綺麗だったので興福寺に行ってみました。とても気温の上がった冬の日、空はぼんやりモヤがかかっていましたがうっすらピンクに色づく空がとても綺麗でした。最初は色づきも少なくて靄がかかった薄い色でした。暮れるにつれて美しい夕焼けになってきました。最近はこんな感じの夕焼けの日が多いですね。興福寺の中で西側を背にしているのは南円堂だけです。南円堂は西国三十三所観音霊場の第9番札所です。813年に藤原冬嗣が父内麻呂の冥福を願って立

  • 2021/02/08 20:28
    ひとりの時間 ♪

    神戸の海沿いではカモメやハトをよく見掛けます。オヤツを求めて集まって来るくらい人なつっこい子達もいたりしてしかも怖いくらいに大勢の仲間達を引き連れて集まっ...

  • 2021/02/08 07:58
    落書き

    FUJIFILM X-S10 XC15-45mmF3.5-5.6渡月橋の辺り桂川でラジコンボートを走らせている人がいた。見物する観光客・・・てか、いいのか...

  • 2021/02/08 06:08
    食堂記憶遺産①〜中華そば大木屋

    山形県酒田市に残る中華そば屋跡。現役時代(営業している時)のことは知らない。それでも何となく店内の様子や、白い前掛けをした親父の姿、岡持を付けたスーパーカブの様子などが想像できる。店は廃業しても建物は残る。例え建物が解体されても、写真や動画で記録を残すことはできる。だが如何に科学技術が進歩しても、その「味」だけは記録する術がない。僕は学生時代に池袋の近くに住んでいて、よく東池袋の大勝軒にラーメンを食べに行った(当時はつけ麺よりもラーメンが人気だった)。今は亡き山岸店主が自ら厨房に立ってラーメンを作ってくれた。弟子たちが大勝軒を引き継いでも、あの本当の味はもう経験することができない。「味」は、それを食べた人の記憶の中にのみ留まる。その封印された味を思い出す契機となる写真が撮れたら良いと思う。あと2回続きます。LE...食堂記憶遺産①〜中華そば大木屋

  • 2021/02/07 17:44
    雪像

    雪像と呼べるほど、立派なものではないけれど。1人でもくもくと!大好きなねこぺん日和のねこくんとぺんちゃんを、作成しました~!個人的には、大満足♪...

  • 2021/02/07 16:50
    博多湾情景 大岳からの百道浜遠望 後編

    福岡市博多湾ののどかな冬の風景です場所は東区大岳です普段とは違った方角からの景色です 前回に引き続き、百道浜を遠くから撮影です。場所は志賀島の手前 大岳です。大岳と言っても、特に目立つものは無いのであまり知られてないですね。(汗) 前回の投稿リンクを貼ります。見られてない方はこちらも是非ご覧ください。 www.fukuokajokei.com 前回の比べて福岡市内に近い場所での撮影です。左手に小さな島が見えます。端島という無人島ですが、全く知られていません。軍艦島で有名な端島とは関係ありません。風景写真の良いアクセントにはなりますね。 このあたりは釣り人が多いです。写真撮影なんて誰もしていませ…

  • 2021/02/07 14:55
    後ろ髪引かれる ♪

    先日所用で出掛けた時たまたま海の方を見たら・・・かっこいい自転車に乗るおにいさんが自転車を降りて必死で海沿いに立てかけよう?と頑張っている。ん!?何をやろ...

  • 2021/02/07 08:50
    裏町人生

    今回の写真は、JR秋田駅前の写真である。駅前は駅前だけど、表通りから外れた裏通りとなる。今時、県庁所在地の駅前に、こんな通りがあるなんて稀有だと思う。表裏でいえば、裏にはなるけど、これが本来の地方都市の駅前のような気もする。僕はこの通りを歩くたびに、寺山修司のことを考える。何の根拠もないけど、寺山修司はここを歩いたことがある筈だ、そう思っている。LEICAM10/SUMMICRONM35mmASPH裏町人生

  • 2021/02/07 08:01
    シャッター街

    FUJIFILM X-S10 XC15-45mmF3.5-5.6わしもよめさんも下の娘も仕事が休みだった。ので、犬の散歩に遠出することにした。お弁当持ちで...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用