美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
#自由を感じる瞬間
丹沢の山は雪の中に:バカ尾根登りはまだ出来ない
#今まで挑んだダイエット リバウンドしてない理由
丹沢へのアプローチが抜群に良くなっている
異様な光景だった記憶があるも間違いだったかも知れない場所
本の栞の選定は難しい:東京タワー・昇り階段認定証
今年の富士登山はこれから色々変わる
行ってみたい世界遺産は?
ちょっとイジワルな富士登山の話:ガチ登山趣味人&アスリートのプライド徹底的に打ち砕かれる(笑)
吉高由里子と吉岡里帆の区別がつかない件
バレエのハンパない威力について
道迷いと麻莉亜さんのバリ山行(@_@)
東京での新生活のために:首都圏の鉄道と道路の理解の仕方について(俯瞰と正置が全て)
何故、道迷いをするのか???
登山やマラソンの直後に血液検査をしてはいけない(笑)
個人事業をやる上で”利息の付かない銀行口座”を活用するメリット
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【売地】 福島県いわき市小名浜大原 価格 7,000万円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
【売マンション】 福島県いわき市平泉崎 価格 3,600万円
【売マンション】 福島県いわき市平泉崎 価格 3,600万円
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【賃貸テナント】 福島県いわき市小名浜大原 家賃 110,000円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【売地】 福島県いわき市小名浜大原 価格 7,000万円
夏が終わって秋が近づいて来る頃どうして物悲しい感じがするのでしょうね。暑かった空気が少しずつ涼しくなり始めじりじりと照りつけていた日射しが少しずつ和らぎ始...
FUJIFILM X-S10 XF18mmF2人通りは少ないけど、それでもやっぱり着物カップルが結構多い。ガラ空きだからなあ・・・・気分的にそれが良いのか...
富士山を望める自然豊かな土地で、友人の育てた野菜を収穫し、夕日を眺めながらの食事は最高でした。 隣りには中伊豆ワイナリーシャトーが有ります。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 静岡県伊豆市下白岩 伊豆箱根鉄道、修善寺駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
今週もバイト休み。かと言って緊急事態中だし、お天気悪いし、そんなんで、ウチからです・・・今日は3時頃から雨が。で、降り出す前にと思って庭いじりを。倉庫脇にあったビョウヤナギを庭に植え替えた代わりに元気が無かった庭のツツジを移植。そして、庭の端っこにあったクリスマスローズを庭の真ん中に。これから、たとえ緊急事態が明けても母親を1日ひとりで置いとけないからもう以前のように街ぷらも出来ないし、ガーデニングブログにでも衣替えかぁ???自転車ブログから変わって、街歩きブログ、、ガーデニングブログ、、、次は・・・無限ループだぁぁぁーーーChange
7月17・24日と2週続けて近江妙蓮公園に行っておりました。1.近江妙連公園。初めて来ました。2.これが妙連?見たところ普通の蓮と変わらないんですがね~?...
FUJIFILM X-S10 XF18mmF2ACROS(+Ye)PRO Neg. Hiカラーで撮るときはPROVIAかClassic chromeが多か...
耳を澄ませてごらん遠くでひそひそ話し声が聞こえて来るよ~夏が去って秋の気配が感じられる頃気の早い秋の妖精達がひそひそ話をし始めるよ~”そろそろ私達の出番よ...
鶴岡ホテルは廃業した和風ホテル、つまりは旅館である。明治期の建物に、モダンな昭和内装だったらしい。戦後、進駐軍がここをダンスホールとして利用したという話も残っている。僕はこの鶴岡ホテルの写真をよく撮る。ホテルというネーミングと和風な建物。周囲の町並みの雰囲気、すべてが気に入っている。十数年前までは営業をしていたようなので、可能であれば泊まってみたかった。ホテルの裏には素朴な駄菓子屋さんがあり、そこも覗いてみたりする。正しい古び方をした町並みであり、敬意を持って眺めている。ここを同じように撮る写真撮りは、皆無ではないにしても、極めて稀有である。町並みを撮る人が撮影することだってあるだろうが、元々何回も来れる場所ではない。そのうえ今はコロナ禍で移動もままならない。他のジャンルの写真を撮る人が、気が向いて撮ることもあ...鶴岡ホテル周辺での孤独な撮影
気が付けばもう9月も二週目が終わりました。早いな~少し暑さが和らぎ始め不調だった8月に比べたら少し元気が出て来ました。でもお陰様でロンは元気に夏を過ごして...
二年ぶりに国立新美術館へ行ってきた。ミッドタウンの交差点から近づくと突然、森の中に大きな空を映しこんだような建物が現れる。美しい曲面が連続するガラスカーテンウォールは一度見ただけで目に焼きつくほど印象的だ。いつもなら、入館前と入館後にその外観を撮るのだが今回、この建物の美しさをさらに認識したのが内観。吹き抜け部に立ち上がる巨大な円錐形の柱だった。ただ美しさだけで眺めていた鉄とガラスの建物外観が巨大なコンクリートの柱を包み込む皮膚のように思えてきた。これまでは建物が大きすぎて、総体としてとらえきれていなかったが二階から吹き抜け部を眺めてみるとそれがよくわかる。外観と内観の関係性にようやく気づいたことでこの建物が持つデザインの奥深さをあらためて認識した次第だ。デビューから40年余り。メンバー変遷を繰り返し、不遇な時...国立新美術館
福岡市中央区須崎埠頭の夕焼けです。 雲が多かったですが、日没後は真っ赤に焼けました。福岡市の中心部天神から、歩いて15分程度の場所になります。
★ご訪問ありがとうございます★「西の通路」で咲き続けるノカンゾウです。今年は長く咲いているような気がします。「北の通路」アーチのノウゼンカズラ。なかなか開きません。よく見るとこんな感じ。二段階で出てくるんですね。相変らず蟻さんがたくさんです。<読者の皆様へ応援のお願い>こちらをクリックして応援して下さいね★お手数をおかけしてすみません。うさぎとくまより菜園アーチの下には一日花のヨルガオの花ガラがぼとぼとと落ちています。夕方、だんだん早い時間から咲くようになってきました。気温や日照時間と関係があるのでしょうか。花が落ちた後にはこんな実。中に種が入っています。「南の庭」。絵本の森です。赤いゼラニウムが次々咲き始めて感じがよくなってきました。やはり少しでもお花があると違います。手前はヤブラン。こちらは、アプローチの玄...貴重なアケボノショウキラン咲く★ゼラニウム
懲りずに・・・、シャローを・・・良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓先週に続き、昼からアオリイカ調査...
用事があって、山形県の鶴岡市に行った。以前は少なくとも年に6〜7回、場合によっては更に多く訪れていた鶴岡市。コロナ禍以降、以前の半分以下しか行くことはない。鶴岡は街が適度に分散していて、それぞれの場所で楽しむことが出来る。そして、それぞれの場所にお気に入りの食堂がある。さて、今回だけど久しぶりに訪れた関係で、この食堂のことをすっかり忘れていた。嗚呼、無念。お気に入りのワンタン入りの中華丼を食べたかった。王道のカツ丼も食べたことがない。ふわふわオムライスと対極の世界観を持つ筈の「普通のオムライス」もいつか食べなきゃと思っていた。惜しいことをした。でも、こういう地場の食堂は、真冬に訪れると更に情感が増すものだ。空いた店内に席を取ると、おばちゃんがダルマストーブをそっと近づくてくれる。真冬は鍋焼きうどんも良い。ダルマ...食堂に入りそびれて、妄想に浸る
生キャラメル グルメ スイーツ おやつ お菓子 ティータイム tea time オキザリスボーウィー ツユクサ アイビー ジンジャーリリー シュウメイギク 秋明菊 秋 ヤブラン 藪蘭 ケイトウ ハツユキソウ 初雪草 庭 花 ガーデニング 花言葉 flower Garden アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑…
円覚寺 白鷺池(びゃくろち)は、総門の前、JR横須賀線を挟んだ反対側の左右対称の池で、円覚寺開山の無学祖元が白鷺に姿を変えた鶴岡八幡宮の神霊に導かれた場所がこの池だったのだと伝えられています。 池に架けられている橋の名は「偃松橋」(えんしょうきょう)、1889年のJR横須賀線の開通によって、池の半分以上が破壊されてしまいましたが、名勝指定を受けている庭園の一つです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県鎌倉市雪ノ下 JR横須賀線、鎌倉駅 鎌倉駅から北鎌倉まで歩いて2020.9 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
7月17日の、草津市立水生植物公園みずの森の続きです。1.熱帯温室。2.映し身。3.グッピー。4.造花じゃないよ!。5.素敵な組み合わせ。6.結構伸びるん...
田んぼの写真を撮っていた時足元で何かがぴょん~ぴょん~と跳ねた気がしました。え?なになに?虫とかやめてよ~と思ったらこれでした!かえる!!!しかもあっちに...
福岡県南部の中心都市 久留米市の昭和レトロなスナップ写真です。 街の中心地 西鉄久留米駅からJR久留米駅まで移動しながらの撮影 その1です。
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市の隣町、安八郡神戸町(ごうどちょう)は、 日本有数のバラ栽培が盛んな町です。 …
円応寺は、もとは新居閻魔堂と呼ばれ、由比郷や海浜近くにありましたが、1703年の地震と津波で堂が破損したため、その後、現在地に移りました。鎌倉時代 作の 閻魔像や冥界の 十王 の像で知られています。 禅居院は(ぜんきょいん)、清拙正澄(せいせつしょうちょう)の鎌倉における建長寺の塔頭で、建長寺前の県道を渡った反対側(南側)にあります。現在一般公開されていませんが、「梅かまくら寺社特別参拝」の時期には拝観が出来るようです。 第六天社(だいろくてんしゃ)は、建長寺の鎮守で急な石段の入り口は7月の例祭以外は常に閉ざされています。現在の社殿は、1831年に再建されたもので、社殿内には江戸時代の第六天と四天王(持国天・増長天・広目天・多聞天)が祀られています。鳥居左後方には平安時代の陰陽師安部晴明の石碑が建てられています。 去来庵(きょらいあん)は、昭和初期に建てられ、..
「9」のつく日は空倶楽部の日。※詳しくは、発起人かず某さんchacha○さんまで毎月9日はお題の日。今月のお題は「映り込みの空」。空が映り込む場所を探さなければならないことを思うと難題のひとつかもしれない。そこでやってきたのが白山市の徳光海岸。空撮り基地のひとつではあるが、波のある海に空は映らない。けれども、テトラポットで区切られた海水溜りなら空が映り込むのでは、と思いついたのだ。その日の夕刻、日没間近。ほんとうの空と映り込んだ空と。ふたつの夕焼けが待っていてくれた。徳光海岸(石川県白山市)2021.08.2118:01Sonyα7R3Vario-Sonnar24-70㎜/f2.8ZASSM(24㎜f/18,1/60sec,ISO100)ところで。ふと、あたりを見回してみると...。いつの間にか何人かのカメラマ...トワイライトBy空倶楽部
お手持ちのバッカンやバケツに・・・良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓移動時や、ポイント到着後のロッ...
7月17日の、草津市立水生植物公園みずの森の続きです。1.宝石のような花。2.源平咲き。今年インスタで少し流行っていた二色咲きの睡蓮。3.こちらは赤優勢。...
雨が降ると空気中の汚れが浄化されて透明感のある空気感が感じられます。昨日は朝の雨でその後すっきりしたのか夕暮れ時の綺麗だったこと。海の方を見ると一番星と三...
その日、神宮前での所用を済ませた帰り道。キャットストリートから明治通りに出たあたりで目の前に広がる煌々とした明かりに圧倒された。明治通り(東京都渋谷区)2021.09.0419:44Sonyα7R3FE2.816-35GM(24㎜,f/5.6,1/30sec,ISO1600)一瞬、「なんだこれは!」と戸惑ったのだが、すぐに商業施設とともに再開発された宮下公園と気づいた。もう50年近くも昔のこと。すでに朽ちかけた宮下公園と公園沿いの明治通りは渋谷の中でも立ち遅れた地域という印象を持っていた。それで、突然現れた「煌々とした光景」に圧倒されたのだ。けれども、立ち遅れた中にひとつだけ近未来的な光景を覚えていて「あれはどうなったのだろう?」と渋谷駅への道を急いだ。渋谷駅の三階のホームを発した銀座線のカナリヤ色の車体は明治...悲しきMeijiStreet
大迫と書いて、「おおはさま」と読む。さあ歌いましょう。「おおはさまぁぁのまぁちはぁぁ♪♪、かなしいぃぃいろやねえぇぇ♪♪」。最後に大迫に来たのは2019年のことで、その時にバスターミナルが解体されているのを発見した。そういうことがよくある。何か予感めいたものが走り、そこに行く。すぐに行ければ解体直前のこともあれば、行くのが遅れると解体された後だったりもする。このケースは後者だった。それから2年振りに大迫に来た。この2年に僕の写真生活には、言葉に表せないほど変化した。ここではもう語るまい。今日の大迫は哀しい色だった。次に来るときは、違う色を見せるだろう。それはこの町の色が変わるのではなく、きっと僕自身の受け入れ方が変わるからなのだろう。X-PRO3/XF18mmF2R大迫の町は哀しい色やね
7月17日、今年も滋賀県草津市にあります「草津市立水生植物公園みずの森」に行って来ました~!色とりどりの夏の花達が出迎えてくれました~♪1.ハイビスカス。...
ひと雨ごとに秋が近づいて来ている気がします。辺りの空気感や色合いが8月のあの頃とは違う・・なんとなくもの悲しいしっとり感や静まりかえった草木の表情猫じゃら...
<2014年当時><2017年当時><2019年当時><現在>岩手県の旧・大迫町(現・花巻市)。かつて、ここには岩手県交通の「大迫バスターミナル」があった。上段の写真は2014年当時のものだが、7~8路線が乗り入れていたと思う。バスにはターミナル建物から直接乗ることができ、雨や雪でも安心だった。ターミナルの中には待合室があり、有人のチケット売り場があり、なんと食堂まであった。その写真も残っているが、切なくなるので、掲載は見送った。2018年、2路線を残して他の路線は全て廃止となり、それに伴いバスターミナルも閉鎖された。その後、趣あった建物は解体されてしまった。今回その場所を見に行くと、無料の市営駐車場となっていた。敷地の隅には、バス停の待合所が新築されている。バスの待合所からすると立派なものだが、バスターミナル...思い出の大迫バスターミナル〜昭和的バス神話の舞台
昨日のニュースで富士山初冠雪なんてやってたし、横浜の方のブログにも写ってたし、見に行ってきました、、、が・・・今日も母親の運動がてらいつものこども自然公園です。桜の葉っぱもすっかり秋色。何ていう楽器でしょう?ホルン系???フジバカマにスイカズラたぶんお初の蒲の穂になんとかもう梅雨時から咲いてる萩で、肝心の富士山はというと、、、先客のおじさんが二人いたんですが、お一方が「15分前までは見えてたよ。」ですって、、、ざんね~ん・・・それにしても、ここんトコの涼しさで秋が一気に進んでました。来週は庭の花木を植え替え代わりに移動でもするか・・・残念でした・・・
花は湿っていない。湿っているのは、町の天候と雰囲気だ。この湿った、少し物哀しい時間が、好きだったりする。どうでも良い話を一つ。ここは岩手県花巻市で、奥のビルは商店とコミュニティセンター的なものが入居している。以前ここからビリヤードのキューを持った人々が出てくるのを見たことがある。それが高齢者ばかりで、花巻では高齢者のビリヤードファンが多いのかと驚いた記憶がある。後日、覗いてみると、ビリヤード場らしきものがあった。中にはビリヤード台が5~6台あり、年配者がビリヤードを楽しんでいた。何かのクラブの人たちかと思った。「1時間ほど遊べますか?」と聞いてみると、少し困惑したような空気があったが、「どうぞ、どうぞ」と1台を使わせて貰った。キューを借りて、家人と一緒にプレイした。以前に僕はビリヤード狂で、キューも何本も持って...街中に湿った花が咲く
★ご訪問ありがとうございます★田んぼでお散歩するサマーカットの正ちゃん。読者の皆様へ<ランキング応援のお願い>こちらをクリックして応援して下さいね★お手数をおかけしてすみません。うさぎ・くま・正より映画「みをつくし料理帖」を見ていたものですから、アップがすっかり遅くなってしまいました。以前、黒木華さんと森山未来さんのNHKのドラマも見ました。配役は、あさひ太夫役の成海璃子さんも含めて、そちらの方がよかったような気がしましたが、映画もまたドラマとは違った良さがありました。テレビ朝日系のドラマでは、北川景子さんと高橋一生さんで、あさひ太夫は貫地谷しほりさんですって。印象では、澪役とあさひ太夫が逆じゃないかと思ってしまいますが、そちらも見てみたいです。「旭日昇天」「雲外蒼天」覚えました~「旭日昇天」・・天に昇る朝日の...雲外蒼天★トレニアドーム★ノウゼンカズラに蕾
昨日載せた青々とした田んぼはどうも普通のお米用ではなくて山田錦!の様です。この辺りの田んぼのあちこちに灘の酒の有名メーカーさんののぼりが沢山ひらめいていま...
今日はバイトが休みだったんだけど、散歩にも買い出しにも行かず、夕方坊さんの通夜に行っただけ・・・ナンかやる気ナッシングなんですぅ。。。モノクロームフィーリング・・・モノクロームフィーリング
福岡市百道浜 マリゾン近く市内屈指の観光スポットの風景です 久しぶりに百道浜に来ました。本当は夕景のつもりでしたが、日暮れになっても全く焼けません。参ったものです。ここ百道浜は博多湾のほぼ中央にあたります。 百道浜の代表スポットと言えばマリゾン。結婚式場です。裏には志賀島行きのフェリー乗り場があります。地図リンクを貼りますね。 この辺りは、いつもなら多くの外国人観光客でにぎわう場所です。さすがに今は日本在住者ばかりです。写真を撮っていませんが、結構人はいます。お店はほとんど閉まっています。みんな海を見に来ているんですね。福岡市内から近いビーチはここになります。あとは少し西にいく必要があります。…
不調続きで心身共にまいっていた時あるテレビ番組で見たみたらし団子が頭から離れず・・・そう言えば若い頃疲れてダウンしそうになると不思議とみたらし団子を食べる...
北カリフォルニアの旅のお話の続きを書きたいのですが、その前にどうしてもこのニュース 天皇ご一家と4宮家存続の構想 政府、女性皇族が継ぐ案を想定(共同通信) -…
鶴岡八幡宮本宮の西側の小高い丘(丸山)にあり、鶴岡八幡宮が鎮座される以前からあったといわれる神社で、大臣山に祀られていたが、鶴岡八幡宮造営の際に現在地へ遷されたといわれています。 鶴岡八幡宮境内にある最も古い建造物で、室町中期のものと伝えられ、国の重要文化財に指定されています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市雪ノ下 JR横須賀線・江ノ電、鎌倉駅 鎌倉駅から北鎌倉まで歩いて2020.9 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
7月11日、青岸寺の続きです。1.期間限定池泉庭園。雨が降ったあと数日しか見れない貴重な池。2.映し身。3.六湛庵。庭の上にある庵へ行ってみましょう。4....
急に涼しくなったら夏用ガーゼケットで寝るのがちょっと寒い~でもこのまま一気に秋に突入で涼しくなるのか?も分からないし・・・また暑さが復活?もないとは言えな...
鉛温泉に宿を取った場合、その前後に行くことのできる場所は限られる。この場合の「行く」は写真を撮ることを意味する。その気になれば、遠野とか一関の旧町部に行くこともできる。でもその移動距離は相当長くなってしまう。必然的に、花巻及び奥州市周辺ばかりに行くことになる。どこも良い町だけど、流石にしょっちゅう行けば飽きも出る。昨年お亡くなりになった上原稔師匠は、「紫波町(日詰)と石鳥谷に行けば良いですよ。行って下さい」と、しきりに仰っていた。実際に何回か行った。紫波町は写真の撮り甲斐のある町で、その後も定期的に訪れる。問題は「石鳥谷」である。2〜3回行ってみたものの、どうも町の魅力がよく分からない。そんな筈はない、何かがある筈だ。師匠は僕に何処を撮れと言っていたのだろうか。コロナ禍の日々の中で考え、「石鳥谷にも裏通り、旧市...約束の地の石鳥谷①〜あるはずの何かを探して
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。