美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
湯たんぽ
月餅と半月
愛おしい大気 ── 続・残夏日記 令和六年十一月二十一日(木)
晩秋に追憶
季節は残夏から一気に初冬へ ── 続・残夏日記 令和六年十一月二十日(水)
【改稿版】 「夜のはじめ頃」って一体いつ頃のことだよ? ── 続・残夏日記 令和六年十一月十九日(火)
学びの幸せ
異聞・北大通り幻想 ── 続・残夏日記 令和六年十一月十八日(月)
心の隙間
きのこ王国 クロカワ(老茸、ろうじ、ナベタケ、黒きのこ)
海の幸 アワビ 鮑の貝の片思い
夢想じゃない、無双しているんだ ── 続・残夏日記 令和六年十一月十七日(日)
光芒
Such a Hard Day's Night ── 続・残夏日記 令和六年十一月十六日(土)
君の名は
ドラマ「下山メシ」第2話 高尾山 意外にも超マニアックな燕山荘登場
登山の意外な必需品「笛&ID」
登山とトイレの問題
修験道の霊峰、宝満山。年明け初登山に河原谷の大つらら観賞
登山と寒さと厄介な心理
登山ルートのリアルな厳しさについて:私は○○岳に登れるのだろうか?と言う疑問
ヒートショックと低体温症と指先と足先と
#今まで食べて一番美味しかった料理
鈴木ともこさんと「にっぽん百名山」と私の登山復帰と時代変化について
天気がいいので、近くの山に登ってみた!
運動不足の山歩き&バーミヤン
ドラマ「下山メシ」を見て
ヤバいドラマ(笑):下山メシ
あそこで間違えるのか?(@_@)
2024年総集編 上野原・坪山の花
最近はYouTubeの動画作成でブログをさぼりがちになっているがそっち側の気分転換でブログを書いてみることにした。 前回の徳之島回顧録その55で書いたウミガメの孵化を見てから、休みの度に日中は下久志に行ってウミガメの産卵場所をチェックしていた。産卵場所には棒が立ててあるのだが孵化が近くなるとそこの砂が盛り上がってくるそうでそれを見つけると満月の夜に行ってみる。おにぎりとペットボトルのお茶をとり1~2時間待って結局産卵場所に変化がなく帰って行く。4ヶ月くらいそれを繰り返していた。前は準備万端とは言えない状態だったので今度こそはと思いつつその場面に出会えることは2度となかった。 奄美大島に来てから…
7月24日(日)に奄美大島の龍郷町で3年ぶりに龍郷ふるさと祭が開催された。龍郷町に住み始めてから初めてのことである。今回は舟こぎ競争と打ち上げ花火のみとなるそうだ。通常はステージでダンスや歌などを披露してもらえたり八月踊りがあって2日がかりのイベントのようだが。 YouTubeの視聴で伸び悩んでいるのだがこういうイベントごとはきっと数字が稼げると下心満載で準備を始める。まずは9時から始まる舟こぎ競争に向けてカメラとレンズとビデオと三脚、水筒には麦茶を入れ帽子もOKと。望遠レンズもカメラバッグに入れた。この望遠レンズは60~250㎜でスターレンズと言いペンタックスのレンズ群ではフォーカスが速いの…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
随分とブログをさぼってしまった。平家南島落ちゆかりの地というYouTube用動画を3本続けて作成してアップしてとしてたらブログに戻ることが困難になってしまった。と、言い訳をしてもいいわけといわれそうなので本文に入っていくことにする。 平有盛(たいらのありもり)は平清盛の嫡男である平重盛の四男になる。壇ノ浦の戦いで1185年4月に亡くなったことになっているのだが平家の南島落ちの伝承では従兄の行盛と山伏の姿で南走していた途中で同じく壇ノ浦の戦いで亡くなったはずの主上安徳天皇の硫黄島での生活や生き残った一族の現状を聞きつけた。硫黄島の大宮の石の鳥居の寄進をして、兄である資盛が喜界島にいることを知り追…
タイトルを”蜘蛛の糸”にしたのは芥川龍之介にあやかり少しIQを高そうに見せる球である。実はクモの巣について書いてみたい。冬以外はこのクモの巣があちこちに張り巡らされ面倒だ。もしも、クモの獲物が人間だったら私は何回捕食されているかわからないくらいだ。徳之島のクモはとても働き者のようで朝バイクに乗るときにハンドルとシートの間にこの巣が張られていてこれを取っ払ってバイクに乗る。昼からもバイクに乗ろうとするとまた巣が張られている。さらに夕方に乗るときにも、ときりがない。 子供の頃トイレの窓にハエがいてハエトリグモがこれをとらえるのを見たことがある。その無駄のない動きに感動したことがある。動物は下等に成…
徳之島に行ってから2年目の夏、休みの日には海か山かどちらかで撮影をしてるのだが下久志の海岸で撮影をしているとおじいさん(この後、私の中では亀仙人と呼ぶことになる)が今夜はここでウミガメが孵るから夕方来ればいいと教えてくれた。そこは砂が山状になっていて木の枝が立っていた。そういえば海岸でこんなものがよく見られたがウミガメの産卵後の印だったのだ。 一旦家に帰り、夜間撮影用にストロボと一脚と懐中電灯を用意して18時過ぎに下久志のその場所に向かった。亀仙人と女の人達とその子供達とで8人集まっていて、しばらく待っていると雨が降り出してきた。雨は激しくなってきたのでみんな帰って行った。私もバイクに向かって…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
YouTubeの再生回数やチャンネル登録を増やしたいが為に観光地の案内動画を作成してみる。ビデオ撮影はまだまだ未熟で炎天下の中ではモニターが見にくいこともあり階段下りながらとかは思ってる方向を向いてないこともある。あとは横に振るときはゆっくり動かすのだがいつの間にか速く動かしていたり上下にブレたり、後で確認してみると自分の思っている何倍もヘタクソだ。 それとこの前に買った文章の読み上げソフトで違う声同士で掛け合いの漫才みたいなこともやってみたが間を気を付けると発声位置のタイミングを調整するのが大変。短いものなら何とかなるが長いものは訳がわからなくなると思う。 読み上げ文字の単語登録でその単語の…
葉山から三浦半島へと続く 国道134号線は 別名「西海岸通り」 美しい浜辺が点在している。 スローな空気に包まれた 横須賀西海岸。 三浦半島屈指の景観といわれる 荒崎公園に行ってみた。 入口付近の「憩いの広場」 広々として気持ちがいいさらに進むと 海が見えてくるここから先は磯 岩場を歩くハイキングコースがあるブロンプトンを連れているので 来た道を戻る断崖絶壁に囲まれた「潮風の丘」見下ろせば大海原「夕日の丘」 見晴らしのいい広大な芝生広場すぐ横の見晴台は 夕日&富士山の絶景スポット荒崎の名前通り 荒々しい豪快な海と自然を 満喫できる公園です 荒崎公園を出ると 穏やかな海が見えてくる。
逗子・葉山の南、 三浦半島西海岸エリアにある佐島。 今回の湘南暮らしの旅は この小さな海辺の町に滞在し 横須賀、三浦エリアを のんびり自転車散歩しようと思う。 宿泊した「佐島マリーナホテル」 周りを海に囲まれていて どことなく客船のような雰囲気ホテルの入口が3階にあるため この激坂を毎回のぼる 自転車乗りにはつらい駐車場から見える 佐島マリーナ全室オーシャンビュー! 一番コンパクトなこの部屋も ゆったり広めで快適ベランダに出れば 潮風と波の音が心地いい レストランや大浴場からも 海がよく見える ちなみに佐島マリーナは 天神島という小さな島の 先端にある。 ホテルのすぐ横は 手つかず
前にも書きましたが徳之島では2世帯住宅みたいな家の2階を借りていたのですが屋根の熱の影響なのか?とにかく暑い。 2階なので基本的に窓は開けっ放しにしているが雨が降りそうな時は窓を閉めて出てくるので仕事を終えて帰って来ると外は涼しいのに家の中は地獄の時がある。窓を全開にしても風向きが窓の向きと合ってないのか全然室温が下がらない時がある。クーラーを入れたら最後、朝までクーラーを切ることが出来ないことがあるのでなるべく扇風機で何とかするのだが汗が止まらない。シャワーを1日に何度か使うのだが水に設定していても最初のしばらくはお湯が出てくる。川がすぐ横を流れているのでもっと涼しくてもいいはずなのに家の前…
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。