chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

野の花、野鳥、青い空、自然大好き

help
野の花、野鳥、青い空、自然大好き
テーマ名
野の花、野鳥、青い空、自然大好き
テーマの詳細
野の花、野鳥、青い空、自然・・・ 四季の自然の移り変わりを楽しんでいる方 空を見上げるのが大好きな方 身近な自然を愛している方 写真に興味のある方 息を殺して野鳥をそっと観察するのが大好きな方 時間を忘れて野の花に見入ってしまう方 外で遊ぶのが大好きな方・・・ このコミュニティで、「見つけたもの」「感じたもの」を見せ合いっこしませんか? ご参加、心よりお待ちしております。 関連ワード: 写真 自然 四季 癒し 花 園芸 空 森 野鳥 山野草 草 野の花 ガーデニング アウトドア つぶやき 徒然 詩 散文 日記 野原 夕焼け ヒーリング
テーマ投稿数
4,686件
参加メンバー
149人

野の花、野鳥、青い空、自然大好きの記事

2019年08月 (1件〜50件)

  • #EOS R7
  • #
  • 2019/08/31 20:30
    オシドリの一丁上がりはまだなし…

    ワルシャワのワジェンキ公園 これが一番変身したオシドリだったほぼ出来上がりだが イチョウ羽がまだ小さ過ぎる…2週間前に変身を始めていたので一丁上がりがもういる頃だが…そう期待した 写真の5羽の内4羽が変身中だが まだチグハグだ立派なイチョウ羽が生えたのにそれ以外はなしの雄 ヘンなの…このイチョウ羽を最初の雄に付ければ一丁上がりだヮwwここ1週間余り季節外れの暑さで 変身は一時休止かも知れない頭と頬がカラフルに...

  • 2019/08/30 20:46
    馬に睨まれた~やはり長い馬づら!

    馬にこんなに見られた いや睨まれたのは初めてだったワルシャワ南郊外の町外れの牧場 馬を見るのが目的だったがwwここは牛も一緒だが 珍しく私が通る道側に群れていた馬のほうが好きだし 写真映えもするので馬の群れに近付くと…馬の方からも1頭が私に近づいて来る エッ! 少し怖いが…途中で止まってくれた ホッwwだが止まったはいいものの 睨むように私を見続けるそれにしても馬づらは長い! 誰かを連想したがww馬は暫くして群...

  • 2019/08/28 20:15
    花にチョウやハチ達~春のような?

    北国は夏も花が多い 特に野の花 そして蜜を求める昆虫もホソバウンランのマルハナバチ 足に花粉団子を付けているぞwwここは朝霧に煙っていたゴルフ練習場 別荘のすぐ前だブタナやレースフラワー 白い野菊も一緒に咲いている野の花に次から次へと昆虫が訪れていたブタナにとまったこのハチ やはり花粉だらけwwアブだと思うが 口から長いストローのような管を伸ばしている近づいても逃げなかった 蜜吸いに夢中だったかなwwまるで...

  • 2019/08/27 20:38
    夕日と朝日が同じ!~当たり前か?

    一昨日の夕陽 逆光なのでこの写真だけフラッシュをたいているここは隣の小型機飛行場近辺の草原 ヨシ似の穂が輝く当地にススキはなく 私にはこれが秋のススキ代わりwwいい天気続きのワルシャワ南郊外 特に朝夕はずっとほぼ快晴昨夕も今朝も全く同様 そして今日は気温が30度を越している茅(かや)よりヨシ似だが ここは湿地ではなく 全く乾いた草原こんな感じで草滑走路隣の草原を覆っている19時40分 草原に夕陽が沈む アッ 全...

  • 2019/08/26 20:38
    全欧ベトナム人ゴルフ大会だって!

    アジアのゴルフ場? ゴルフ場にいるのは大人も子供もアジア人wwワルシャワ南郊外の私の別荘があるゴルフ場だ今朝7時にプレーを始めようとしたら受付が開いている通常は8時 だから早朝はいつも勝手にプレーをしているww受付に行くと10時からコンペだと言う 月曜にコンペとは…ハーフを終えて別荘に帰ろうとした時がこの状態だった私は意外に図々しいので直接練習中のアジア人に尋ねたベトナム人達で年に1回の全欧ベトナム人ゴルフ...

  • 2019/08/25 20:41
    忘れな草は秋まで咲く~この国では

    日本では忘れな草は春の花だが ポーランドでは春から秋まで咲くこれがその花 忘れな草にも色々な種類があるそうだ但しヨーロッパ原産の野に咲く代表的な忘れな草はこれだ光って少し白く見えるが 薄い青 最初の写真の色が正しい英語ではTrue forget-me-notと呼ぶ つまり「本物の忘れな草」ポーランド語は「湿地の忘れな草」が正式名だそうだまさにポーランド名通り右下の溝沿いに咲いているww撮影は先日セイタカアワダチソウの生...

  • 2019/08/24 20:31
    快晴の朝霧と行く夏を惜しむ日々

    霧に煙る中を朝日が昇る 今朝5時40分気温は9度 昨日は26度まで上がっていたワルシャワ南郊外はこのところいい天気が続いているそしてほぼ快晴 今朝も全くの雲なし北国のポーランドはもうそろそろ季節の変わり目だこの時期こんな晴天続きは珍しい だからまた長居をしているww霧の中で朝日を浴び始めたゴルフ練習場先日御紹介したホソバウンランがどんどん増えているこれは昨夜 日没後20分余り経った頃にゴミ捨てに出た快晴の西...

  • 2019/08/23 20:02
    ハクセキレイ達の来る目的は虫取り

    ハクセキレイの来る訳が分かった写真がこれ 黒い2本の線が…くちばしからはみ出ているこの線 虫では?そう気付いて点検すると虫を捕った写真が沢山あったほぼ動き回っているが時々とまる 撮り易いその時にパチリ実はその時は虫を捕まえた直後で 虫を食べる時だったwwこれは別の日だが この春生まれた若鳥 やはり虫捕りだ羽繕いの時以外はともかく芝生やベランダを駆け回っている何のためかこれまでは分からなかった 虫探しと虫...

  • 2019/08/22 20:27
    ハクセキレイがベランダに来るが…

    ワルシャワ南郊外の別荘前の芝生に小鳥がよく来る一番はハクセキレイ 近くの茂みに棲んでいるから当然だが正式の和名はタイリクハクセキレイで 黒い過眼線がない大抵集団で来る と言っても数羽 この日は若鳥ではなく成鳥もう若鳥達は巣立って独り立ちしているので暇なのかなwwそれはともかくとても人懐っこい渡り鳥だベランダ近くまで来たが 私の顔を見ながら…平気でベランダに乗っかって来る 多分ここで生まれ育った雛達が成...

  • 2019/08/21 20:47
    白い草原~あちこちに広がっている

    ワルシャワ南郊外では色々な花の群生を見るが これには驚いた緑の草原がもう白い草原になっているww!4花弁の小さな花の花序 花序は大きく何房も付いている交通の激しい道路脇で先月気付いたが 通る度も白さが増すアジア原産のコンロンソウ似だが 葉が明らかに違う白に消されそうだが 他の野草も所々に咲いている最初の写真にもあるが マダーレーキの丸い花序もその一つ最初この白い草原は何かを栽培しているのかと思っただが今あ...

  • ブログみる日本ブログの村のブログ閲覧アプリ「ブログみる」の紹介とブログ界隈 - Mr.Bus-stop(バス運転士の日記)
  • 2019/08/20 20:00
    霧の朝~深夜には雷鳴も聞こえた

    ワルシャワ南郊外は霧の朝だった 暦上の日の出4分過ぎの5時半東の空が光るが まだ朝日は見えないおやおやもうゴルファーがいる 多分韓国人女性達先程の光る空の右下が1番ティーになるゴルファー達に気付いたのは球を打つ音から もう見えなくなった私の部屋のある別荘群 10棟並ぶが霧で殆ど見えない朝日と反対の順光側 かなり見渡せるこの時は少し霧が薄くなった感じだったが また濃くなって来た暦上の日の出から10分後の5時36...

  • 2019/08/20 00:03
    40日目~雛発見から巣立ちまでを振り返って

    7月11日に子供がたまたま卵の殻を見つけたことで発見した鳩の雛達。 最初は本当に本当に小さくて、掌に2羽乗ってしまいそうな大きさだったのですが、発見から40日あまりで立派な鳩に成長し無事巣立っていきました。 発見当時、すでに孵化後5~6日は経っていたと思われるので、もしかすると巣立ちとしては遅いほうだったのかもしれません。ただ、その分しっかり羽も伸びていましたので、初日から華麗に飛行する姿が見れました。 今日はそんな雛達と親鳩の写真を見ながら、自分の気持ちに一区切りつけようかなと思います。 7月11日 発見当時、体の個体差がありとにかく小さいほう(ぴぴちゃん)の成長が気になって気になってしかた…

  • 2019/08/19 20:39
    また懲りずに水面スレスレの夕空

    ワルシャワ南郊外の昨夕 もう暦上の日没は夜8時前になった撮影は7時40分渇水で出来た池の砂場でまた懲りずに水面スレスレに撮影手を少し濡らした 7時44分 夕陽が対岸に沈んだ…だが立ち上がるとまだ見えていたww昨日今日と夏の天気で 今日は久し振りにほぼ30度だww再度座って水面スレスレの撮影 アップにすると波が目立つビーバーかなと思ったがまだ顔を出さない どうしたのだろう…そう思いながら更にアップにしていてカメラの...

  • 2019/08/19 00:02
    39日目~暑さ一服、ベランダが寂しくなりました

    昨日もベランダで一夜過ごしたぴぴちゃん。 起きて間もなく、5時40分に覗いたときにはすでにベランダをちょこちょこと歩いていました。そろそろお父さん鳩がやってくる頃かなと見ていたところ、手すりに向かってジャンプっ! 綺麗に撮れなくて残念っ もう飛び立つ気まんまんの様子です。 あと5分もすればお父さん鳩くるから待って待って!!なんて思っていた矢先、早々に飛び立ってしまいました!! あちゃー😣💦 と一瞬思いましたが、なんとぴぴちゃんが飛んだすぐ後を1羽の鳩が追いかけて上からヒュー~🕊 2羽で華麗に空を舞っています。 これがお父さん鳩なのか、お母さん鳩なのか、はたまたぽぽちゃんだったのかはわかりません…

  • 2019/08/18 05:59
    38日目〜ぴぴちゃん、巣立ちagain

    今朝はアラームでばっちり5時半に目覚めました。カーテンの隙間からぴぴちゃんを確認。よしっ、まだ室外機の下にいる👍天気も良好☀️ 絶好の巣立ち日和です。 外の様子を気にしながら、しばしPCで作業をしていました。 !! すると、ボーボーッとお父さん鳩の声が聞こえ始めました。 時計を見ると、6時5分。お天気が悪い日以外は、こうやってだいたい同じ時間にやってきてくれます。雛達のためになんて健気なんでしょう。 ぴぴちゃんもその声に気づき、お父さん鳩の姿を探しはじめました。 お父さんどこー? あっちに行けば見えるかな? 上にはいないなあ? あ!こっちにいた!! それじゃあ、行ってきます! ふわっ… バサバ…

  • 2019/08/17 20:28
    もう秋咲きのようなショパン・バラ

    ポーランドで作られたバラのショパンがまた沢山花を付けている今年は早めの6月初めに咲いて 7月半ばに一時休んでいたワジェンキ公園のショパン像がある一角に植えられている満開だった6月後半と変わらない驚く程の元気さだwwだが先程の花もそうだが 黄の滲みが6月より強いように見えるそして少し小振りの花が目立つ やはり秋咲きの感ありだ実際もう涼しい夏で 30度越の日はなく 夜は10度ちょっとだ像の周りに植えられた白赤のミニ...

  • 2019/08/17 06:39
    37日目〜台風一過、こんな日に寝坊>_<

    心配していた台風は昨夜で落ちつき、こちらは大きな被害なく翌朝を迎えました。ここのところ5時過ぎから5時半には起きていた私が、なんと今日に限って二度寝してしまいます。しまった!!起きたらもう6時、嫌な予感しかしません。ぽぽちゃんの場合、巣立ちが早朝だったからです。慌ててカーテン下から室外機下を覗くと、案の定ぴぴちゃんの気配がありません。と、視線を動かしたその先に…朝陽を浴びて今にも飛び立たんとするぴぴちゃんの姿がありました。親鳩が近くにいる感じではありません。1羽で巣立っていくのかと思うと心配でなりません。しばらく見ていましたがなかなか動かないので、一旦目を離したその時、バサバサッあ…飛んじゃっ…

  • 2019/08/16 20:26
    オシドリがもう変身を始めている

    ワジェンキ公園を歩くともう変身を始めたオシドリがいたまだオレンジ色のイチョウ羽が生えただけだがwwこれを見ると秋近しと感じるが 大変なエネルギーを使うそうだだから陣羽織へ変身中のオシドリは大抵疲れた顔で昼寝をする彼女の歓心を買うためとは言え脱いではまた着る…御苦労なことだワルシャワでオシドリが変身を始めるのは8月末から9月が通例だ今のところ変身を始めたのは先程の鳥だけのようだった一方 オシドリのいる運河...

  • 2019/08/15 20:36
    やっと名が分かったホソバウンラン

    夏の盛りになるとあちこちでやはり群生を始める黄色の野の花名前がやっと分かった ホソバウンラン 和名通り葉が細いwwヨーロッパから北アジアが原産 英語通称はButter-and-eggsだフライパンでバターを温め 卵を落とすとまさにこんな感じかなwwそれはともかく相当に乾燥した場所でも平気で花を咲かせる隣の小型飛行場の草滑走路 敷き詰められた石畳沿いだ水はけのよい場所が好みで 多湿は苦手らしい別荘の目の前にある打ちっぱ...

  • 2019/08/15 00:15
    35日目~また台風が近づいてきました

    ここ数日、給餌に来るのはお父さん鳩ばかりでめっきりお母さん鳩をみかけなくなりました。 どこに行ったのかな…と気がかりだったのですが、今朝ぽぽちゃんとお父さん、そしてお母さん鳩が近所のお宅の窓際に止まっているのを見て、とてもほっとしました。 人様のおうちなので、さすがに写真は撮れずです…。 きっと鳩さんファミリーなりにいろんな役割分担があるんでしょうね。 お母さんが元気にしててくれて何よりです(*^-^*) もしかしたら、もう別の場所に巣を作っていたりするのかもしれません。 一方ベランダに残ったぴぴちゃん。 日中はやはり室外機裏でおとなしくしていました。 昨日も書いたように、台風通過まではこのま…

  • 2019/08/14 06:04
    33、34日目〜1日留守にしていた間雛たちは??

    お盆ということもあり、昨日の昼から今日の夕方まで実家に帰省していました。帰ったとき雛たちはどうなっているかな…と気になりつつ、面倒見のいい親鳩達なのできっと大丈夫!そう思い、家を後にしました。さて、まずは昨日の朝の続きですが…私たちが出かけるまでは、ぽぽちゃんもベランダにいて2羽で仲良く過ごしていました。お散歩はいつも一緒。シンクロしている姿がとても可愛いです。お父さん鳩が手すりから雛達を呼ぶ様子も写っていましたが、2羽とも飛び立つ素ぶりはありません。ぽぽちゃんは巣立ち1日目の疲れを癒していたのかもしれませんね。そして実家から自宅へ戻ってきたのが今日の夕方6時。まだまだ明るいですし、雛達の様子…

  • 2019/08/13 20:31
    あの若鳥達が巣立したあとの巣に…

    もう空っぽ続きだろうと思いつつコウノトリの巣巡りをしたやはり空続き 最後の一番遅く孵った町外れの巣に来ると…何と! いてくれたが…1羽だけ?最初に気付いたの牧草側から見た時 少し遠すぎるそこで反対側へ移動 ブタナの群生は更に増えていたww立っていたのでもう巣の下に近い所から観察おやくちばしが真っ赤 これは親鳥 小さめだから多分母鳥だここで孵った2羽の若鳥はもう巣立ちをしたのだろう綺麗なくちばし この鳥は...

  • 2019/08/12 22:21
    真夏の探鳥地(都内及び近郊)

    暑い暑いお盆ですね💦 東京のお盆は7月ですが地方では8月だということを大人になってから知りました。 この時期は

  • 2019/08/12 19:41
    久し振りの朝日は二度見えたww

    久し振りに朝日を見た 日の出がもう5時過ぎになっているから朝5時前に目が覚めた だが日が昇る東北東の空にかなりの雲暦上の日の出は5時13分 その10分後にチラッと見えたので撮影赤い日の出だった 隣町の教会の尖塔の先端が写ったwwあのビーバーがいる池 私が駆け付けたらバサッと潜った暫く曇ったが 15分程すると再び朝日が見えたオレンジ色の本格的な日の出 強烈に輝き始めた実はその前の日の夕陽が面白かった 曇の切れ目...

  • 2019/08/12 06:50
    32日目~ぽぽちゃんの巣立ちから一夜あけて

    おはようございます☀ 書きたいことがたくさんあったのですが、昨夜は訳あってブログが書けず今朝の更新となりました。 その理由はまた後程… ☆彡☆彡☆彡 さて、昨日はぽぽちゃんが巣立って2日目。 雛達それぞれが気になり、早起きをして様子をみていました。 まずは残されたぴぴちゃん。この日も6時前にお父さん鳩からの給餌があり、しっかり餌をもらえているよう。ピーピー鳴く元気もあり、まずは一安心。 というか、連日の早起きでわかったのは朝一の給餌は決まってお父さんなんですね。 実はずっとそうだったのかな。 雛達のためにいつもありがとうね♪ そしてぽぽちゃんを探しに外へ。 敷地内では見つけることができませんで…

  • #自家現像
  • 2019/08/11 20:02
    あの野草がゴルフ場の生け花にww

    今この世を謳歌しているセイタカアワダチソウを昨日御紹介したすぐ後 ゴルフをしているとコース途中に生け花が飾られていた何とこのセイタカアワダチソウ!スマホ撮影なので色があまり良くないが御容赦を一緒にレモンが置かれ 切るためのまな板も?ここはコース途中にあるトイレの前 すぐ隣に群生が見えるだからそれを切り取って飾ったと言うだけのことだろう日本でも切り花として使うことがあると聞いたことがある土日は自動車会...

  • 2019/08/10 23:44
    31日目~鳩の日の朝、それは突然に…

    これ、昨日の夕方撮った写真なんですが、ぴぴちゃんがぽぽちゃんのお尻に敷かれてて、なんかちょっと可哀そうかな(^-^;とボツにした写真なんです。 なんとこの写真が巣でぴったんこしてる雛達のラストの写真になろうとは…。 8月10日、ハトの日。 本日ついにぽぽちゃんが飛び立ちました。 今日も朝5時半からビデオをセットしてカーテン越しに待機していたのですが、やっぱり6時前からぼーぼーという声が聞こえ始めました。ただ、いつもと違うのはいつまで経っても親鳩がベランダに降りてくる気配なし。 そしてばさばさばさっという音。 何かが違う?? そう思いカーテンを開けてベランダに出てみました。 ぴぴちゃんしかいない…

  • 2019/08/10 20:25
    これまた黄の巨大草原があちこちに

    車で走ると道路際に巨大な黄色の草原が続く 行けども行けども…セイタカアワダチソウ ポーランド語は「カナダのキリンソウ」ワルシャワ南郊外へ行く時はもう我家近辺から断続的に続くこれは市外に出てすぐ 土手のような畦道の両側がずっとそうだまず右側 彼方に私が通って来た道路と家々が見えるその裏側も同様の草原が続く ともかく半端じゃない群生だ日本にもあると思うが 都内やその近郊となると…左側も同様 途中に並木の...

  • 2019/08/09 23:24
    30日目~巣立ちまでのカウントダウン

    左がぴぴちゃん、右がぽぽちゃん。 ベランダで雛を見つけてついに今日で30日が経ちました。 日柄的にはもういつ飛び立ってもおかしくない状況ですね。あのふにゃふにゃだった雛がここまで大きくなるなんて感慨もひとしお。 巣立ちの瞬間をビデオに捉えられたら嬉しいなぁ。 さて、昨日に引き続き5時半起床のわたし。カーテンに隠れて窓越しに親鳩がくるのを待ちます。 すると今日も6時過ぎにお父さん鳩がやってきました♪よしよし、まずは一安心。 雛達もお腹がすいていたのか、すごい勢いで餌をせがんでいます。 給餌が終わってお父さんが飛びたったあと、30分くらいしてまた雛達がぴーぴー鳴き始めました。 !!! !!!! な…

  • 2019/08/09 20:50
    素早く虫を捕る小鳥は足を使う?!

    ワルシャワ南郊外の別荘前で初めて見た野鳥 スズメより小さい白樺の若木にとまるが すぐに別の若木へ移動するそのうち別の木に移動すると口に虫をくわえているのに気付いた飛ぶ時間は非常に短いのに虫を捕っているらしい へー小鳥がとまる白樺若木がこの芝生には3m程の間隔で並んでいるそんなに虫がいるようには見えないが 次から次へと捕まえる名前は正確には分からないが ノドジロムシクイに似ている間違っていてもこの鳥は間...

  • 2019/08/08 23:58
    28日目~心配なこと

    今日はブログを書くかどうかしばらく悩んだのですが、やはり記録を残しておこうという気持ちと、あとは願いをこめて書くことにしました。 実は今日親鳩の姿を見ることがありませんでした。 正確には昨日の午後から一度も見ていないのです。 昨日はたまたまビデオを回してないときに来たのかも??と思っていたのですが、今日はかなり長めに撮影を続けましたし、午後からは1時間撮っては確認また1時間撮っては確認と、夕方になるまでとぎれなくチェックしました。 昨日の台風で翼を傷めたのでは…とかなり心配です。 夫婦そろって姿を見ていないのでさすがに雛達の空腹が気になり、今日は断腸の思いでペットショップで購入した餌を与えるこ…

  • 2019/08/08 23:58
    29日目~5時半起床

    いま、たった今!! お父さん鳩がきました!!!!(AM6:05) 雛がぴーぴー言い始めたのでもしかしてと思ったら…(´;ω;`)ウッ… 雛達の喜びの舞がすごすぎて、昨日置いておいたお水の鉢が転がりまくり(^-^; 本当に良かった…あとはお母さんがきてくれるといいのですが。 もう少しこの部屋で待ってみますね。 写真はまた夜にでもUPします。 追記 いままたお父さん鳩が来ました。(AM6:50)

  • 2019/08/08 23:58
    29日目②~雛達の喜びの舞

    今朝のブログに書いたように、今日はやっとお父さん鳩の姿を見ることができました。 雛達の喜びようと言ったらもうww わちゃわちゃ具合がすごかったです。いつもは1分くらいで飛び立つお父さんも、今朝は4分ほどベランダにいて雛達に追いかけまわされていました(^-^; (あまりに動きが激しく、写真がうまく撮れませんでした。) ただ、やはりお母さん鳩を結局1回も見ていません。 午前中ビデオを回していない時間があったので、もしかしたらその時に来ていたのかも しれませんが、あまり暗いことを考えてもなんだかシュン…としてしまうので、”そうだ!!次の抱卵の準備に入ってるのかも!!”と気持ちを明るく持つことにします…

  • 2019/08/08 20:33
    ビーバーはかなり慣れて来たと思う

    ワルシャワ南郊外の別荘滞在中は毎夕ビーバー観察に専念している夕陽をほぼ背にした順光側なのでしっかりとビーバーが撮れるそしてもうかなり近くまで来て柔和な顔になったような…ww但しこの多分雄のビーバーだけ こんなに岸に近づいて来るもう1頭はずっと遠くにいるにも拘わらずすぐ潜って隠れる私をチラッと見るが この目付きは警戒的ではないと思う但し私はじっと立って下を向き 液晶モニターを見て撮影しているビューファイン...

  • 2019/08/07 20:06
    また黄に変身の牧草地だが何の花?

    ワルシャワ南郊外の隣町の牧草地がまた一面黄の花に覆われたまあ次から次へと野の花に覆われるが ここの特徴は群生だww昨日御紹介したコウノトリの巣は牧草地の北端になる巣の撮影中に新たな黄の野草の群生に気付いたコウノトリの巣は白い建物の裏に当たるその後ろにこの町の象徴とも言える大きな教会の尖塔ともかくこんな感じでタンポポ似の野草が花を咲かせている夏に多い黄の花はいずれもヨーロッパ原産のノゲシかブタナ葉など...

  • 2019/08/06 21:01
    27日目~雛達にとって2回目の台風 そしてそんな中…!!!

    今日は午前中台風が接近するということで心配な朝を迎えました。 なんとなくそわそわして朝5時半に目覚めてしまい、窓際でしばらく様子をみていました。 6時過ぎに親鳩がやってきたので、とりあえず1回は餌をもらえたようです。 そこからしばらくして、雨風が強くなりベランダもびしゃびしゃ。親鳩も飛んでこれる状態ではなくなりました。 何度か覗いてみましたが、雛達は身を寄せてしのいでいました。 ただ、今回すごいなぁと思ったのが、羽が雨に打たれているはずなのにご覧のとおり、つるんつるん。しっかり水を弾いていました!! 目の横に白いラインが入っているのがぴぴちゃん 雨に濡れないよう室外機の下に入っていればいいのに…

  • 2019/08/06 16:51
    Murphy's law ~天気と共に生きるマーフィーの法則~

    天気と共に生きるファーマーライフ。 雨が降るからとアレコレしたのに・・・という、マーフィーの法則あるある!

  • 2019/08/06 16:51
    虹の生える湖

    我が家の湖に光る七色の物体とは?!

  • 2019/08/05 23:50
    26日目~後ろ美人なぽぽちゃん

    いつもこの部屋では人の気配をなるべくさせないようにしているため、雛達は比較的警戒心が強い子に育っているようです。 なので、少し大きめの物音がしたり人影が見えたりすると、さささっと室外機の裏に隠れてしまいます。 これはこれで自然界で生きていくには良いことなのかな? 写真を撮るときも、あまり近づきすぎないようにしているのですが、今日はぽぽちゃんが後ろを向いていたので普段より近づいて撮影してみました♪ すらっと綺麗な背中ですね(*^-^*) ちょっとわかりづらいのですが、首周りの羽がうっすら緑色に色づいていて、光にあたると反射していました。もうすっかり大人の羽の色です。 今日もぽぽちゃんとぴぴちゃん…

  • 2019/08/05 20:58
    白いオシドリも遅生まれの雛も元気

    ワジェンキ公園にいる白いオシドリ 2週間余り前に御紹介した林の運河沿いを歩いていると居眠り中 良かった 元気だったww暫く眺めていたが 例によってくちばしを羽に突っ込んだままところが急にハッとしたように首を上げた その訳は…女性がオシドリの群れに近付いて来た 餌遣りが目的らしい御覧のように白君はよく目立つが 女性は気付かないようだその方がいいと思ったので撮影をやめて去った暫く行くとすぐ近くで私を睨むよう...

  • 2019/08/04 23:47
    25日目~ぽぽちゃんが、と…飛んだ!?!?

    ”25日目”までついにきてしまいました。 巣立ちまでのカウントダウンが差し迫っているのをひしひしと感じています。 喜ばしいことなんですよね、ほんとは。でもこのファミリーの姿をここで見れるのもあとわずかと思うと、なんだか寂しい。 夜ということもあり、少ししんみりしちゃってます。 いや、いかんいかん。 巣立ちまで暖かい気持ちで応援してあげなくては!! さて、その雛たちですが、朝と夕方のお散歩が日課になっているようです。 必ず2羽でうろうろしはじめるのが見ていてほっこりします。 そして途中でぽぽちゃんが羽ばたきの練習をし始めました。 羽に空気を含ませて~ ばさばさっ~ !!! い、いま浮いたよね??…

  • 2019/08/04 20:20
    ダリアと紫陽花~季節が合わない?

    ポーランドの夏は花盛りだ 今ハッと見てしまうのがダリア私がいつも入るワジェンキ公園を入った所に咲いている名前は知らないがよく見るカクタス咲きのダリア曇り勝ちの日だったのにこの時は陽光がさしてくれたあちこちにダリアが咲いているが やはりこの花がいい日本では秋の花だと思うが 当地では夏に咲くのが普通だそして今一番の盛りなのが紫陽花白に少しピンクが混じるこの花が当地では最も一般的だ今は典型的な夏の天気に戻...

  • 2019/08/03 22:56
    24日目~夕暮れ時のお散歩♪

    というか、正確には夜ですが・・・ 今日の7時半ごろ辺りが薄暗くなってきて、雛達のいる巣に部屋の明かりが漏れないようカーテンの隙間を閉じにいったときのこと、 え!?この時間にベランダをお散歩してる~😲‼ 思わずビデオの録画ボタンをぽちっと押してしまいました(*^-^*) 今日も日中は厳しい暑さで、雛達も日陰に座りこんでいる時間が多かったのですが、日が落ちてようやく動く気になったのでしょうか? 画面から見切れてまた戻ってくるまで結構時間があったので、端っこまで歩いていったのかもしれません。 ゆったりとベランダを1週して、仲良く巣に戻っていきました。 2羽で顔を見合わせたりしながら、まるでおしゃべり…

  • 2019/08/03 20:56
    文字通り赤く撮れた『赤い夕陽』

    赤い夕陽にも色々ある だがこれは文字通り赤い色の夕陽赤く見えても赤く写らず 一部が黄や白っぽくなることも多いまた赤い夕焼けになるが 夕陽そのものはそうでもない場合もあるこれは先程と同じ夕陽だが 2分前の撮影 上部が黄色に写ったこの部分の光が強く 露出が少しオーバーだからだ2分後 最初と同じ時刻だ 夕陽全体がほぼ同じ明るさ満遍なく赤い夕陽で こう撮るのが一番綺麗に見えたこれは前日のやはり『赤い夕陽』 正確に...

  • 2019/08/02 23:50
    23日目~飛行訓練はじめました🐤

    ばさばさばさっ、カーテン越しに時折聞こえてくる羽ばたきの音。 いよいよ飛行訓練が始まったようです。 とはいうものの、ビデオで確認してみるとまだまだ羽をばたつかせているだけで宙に浮く気配はありません。 すこーし背伸びをするような姿勢をとって、飛びたつイメージはしている様子w 浮いたら浮いたでこの部屋のベランダはとても狭いので、うまく練習ができるかどうか…ちょっと心配ではあります。 画質が悪くてすみません💦 こちらはぴぴちゃん。小さかったぴぴちゃんも、ほとんどぽぽちゃんと差がなくなってきました。羽もいつのまにか伸びて、一生懸命ばさばさやってる姿が映っていました。 この1週間で一気に鳩らしくなりまし…

  • 2019/08/02 21:02
    大池に別の生き物が!~ビーバーも

    ワルシャワ南郊外のビーバー池の隣りで ゴルフ場の一番大きな池夕刻になると何かがいる ビーバーより小さいが数十cmはある鱗に見えなくもないが ヒレがないし 鱗だと大き過ぎる感じも…ともかくあちこちでバシャバシャと音を立てながら動いている生き物がこんなに見えるのは池の水量が今年は減ったからだと思う池に鯉がいることは確か だが鯉は日中も水中を泳ぐのが見える魚なら虫を捕る口が写るはずだが全く写っていない両方とも...

  • 2019/08/01 23:49
    22日目~雛達の初めて記念日♡

    1日あけて一気に巣立ちに近づいたのを感じた一日でした。 今日も朝から何度かビデオを長回ししてみたのですが ついに…ついに!!! ねぇぴぴちゃん、ちょっと出てみない?? ついに雛達だけで室外機の前面に出て来たんです!! 慎重派と思われたぽぽちゃんが意外や意外、先頭を切っています。 このあと一回ぴぴちゃんは後ろに戻ってしまい、しばしぽぽちゃんだけがうろうろとベランダをお散歩♪ 室外機の上を見つめてちょっときょろきょろ。上に乗ってみたいなぁなんて思ってるんでしょうか? そのあとゆっくりぴぴちゃんも出てきて、一緒に羽繕いをしたり何かついばんでみたり(^-^)ほんの数分でしたが、今日は記念すべき日となり…

  • 2019/08/01 20:47
    夕焼けかビーバーか 悩む夕暮れ時

    ワルシャワ南郊外の夕暮れ時は忙しい 夕焼けを撮りに行くのと…日没直前に動き出す動物もいるのでどこへ行くかも迷うww夕焼けは期待ほどではなかったが 水面にじっと黒いものが…先程のビーバーだが こんな感じで黒い点が見えるだけだからビーバーの存在を知らない人は気付かない動き回らないでじっと見ている 勿論警戒…以前はすぐ尾でバチンと水を叩いて消えてしまっていた「この人間はなぜ頻繁に来て 見つめるのか?」私を記憶し...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用