chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

野の花、野鳥、青い空、自然大好き

help
野の花、野鳥、青い空、自然大好き
テーマ名
野の花、野鳥、青い空、自然大好き
テーマの詳細
野の花、野鳥、青い空、自然・・・ 四季の自然の移り変わりを楽しんでいる方 空を見上げるのが大好きな方 身近な自然を愛している方 写真に興味のある方 息を殺して野鳥をそっと観察するのが大好きな方 時間を忘れて野の花に見入ってしまう方 外で遊ぶのが大好きな方・・・ このコミュニティで、「見つけたもの」「感じたもの」を見せ合いっこしませんか? ご参加、心よりお待ちしております。 関連ワード: 写真 自然 四季 癒し 花 園芸 空 森 野鳥 山野草 草 野の花 ガーデニング アウトドア つぶやき 徒然 詩 散文 日記 野原 夕焼け ヒーリング
テーマ投稿数
4,686件
参加メンバー
149人

野の花、野鳥、青い空、自然大好きの記事

2019年07月 (1件〜50件)

  • #フォトショ
  • #撮影会
  • 2019/07/31 20:56
    夕焼けの中に棚引く夜霧が光るww

    ワルシャワ南郊外の昨夕 夕焼けの中で夜霧が棚引いた前夜も出たが もう暗くて撮れなかった日没から10分程経った頃 順光の東方向の森まだ陽光が当たっているように明るい森に霧が出始めた霧が一番濃く棚引く隣の飛行場の草滑走路へ移動したそこから私の部屋がある別荘群を見るここ2~3日 30度越えで 急に雨が降る不安定な天気だそしてポーランドには珍しく湿度が高かったこの日は夕方に晴れ上がり 気温が急に18度位まで下がった長...

  • 2019/07/30 22:56
    20日目~人にも鳩にも厳しい暑さ💦

    梅雨が明けて以降、うだるような暑い日が続きます。 鳩さんたちは暑いの平気なのかな??とふと思ったのですが… だよね~。。暑いよね~(+_+) 日中は2羽とも室外機の下にペタッと座っている時間が多かったように思います。 羽をふわっと膨らませて、風を通すような姿勢をとっていました。 それにしても、なかなかこの室外機からこちらには出てきてくれません。 すこーし首を伸ばしてきょろきょろする素振りは見せるのですが、給餌の時に少し出てくる以外はこの狭いスペースを行き来しているだけです(^^; こうやってみると、ぽぽちゃんの黄色い産毛はもうほとんど抜けてしまいました。すっかり鳩らしくなりました。 あとはこの…

  • 2019/07/30 20:10
    コウノトリ親子が一緒に餌取り

    ワルシャワ南郊外 別荘に帰る途中 最初の村の巣が空っぽだったコウノトリ達は隣の草原にいた いかにもポーランドらしい光景3羽の若鳥と親鳥だが どれが親鳥か全く分からない…体の大きさや体つきからはもう判断出来ない くちばしの色だけ一番左が親鳥 右の2羽にはくちばしに少し黒味が残る親鳥が小さく見えるが多分母鳥 そして若鳥は雄だと思うww3羽目の若鳥も餌探しに夢中だった これは言わば訓練の一環だ親が若鳥をつれてま...

  • 2019/07/30 20:06
    イワツバメ*飛翔♪

    日曜日に出掛けた 標高1022mの山頂で撮ったイワツバメ。撮った枚数は10枚ほど、、、。証拠写真ということで暖かい目で見てやって下さい!!じっくりと撮って...

  • 2019/07/29 23:54
    19日目~好奇心旺盛なぴぴちゃん

    今朝朝一番に雛達の様子を見に行った時のこと。 え??ぴぴちゃんがいない…・゚・。(ノA`)・゚・。 普段いるはずのところにぽぽちゃんの姿しか見えないんです。 まだ羽も伸びていないし、絶対飛べるはずがない。あまりに驚いて”えぇぇ…”とため息まじりの声が思わず出てしまいました。 と、その時カサカサという羽の音。 あーーーー!!ぴぴちゃんが室外機の反対側から出てきました💦 排水管があるのでちょうど死角になっていたんです。 体は一回り小さいぴぴちゃんですが、好奇心はぽぽちゃんよるもあるようで、よちよち歩きまわっているみたい。いやぁ、朝から心臓に悪い出来事でした(^-^; 生まれてずっといつもピタッとく…

  • 2019/07/29 20:25
    もう空っぽの巣続き~コウノトリ

    ワルシャワ南郊外 隣村のコウノトリの巣は若鳥が帰ったばかり帰巣する姿の撮影は間に合わなかったが また飛び立つのでは…何故そう思ったかと言うと道の反対側の煙突に親鳥がいただから待ち続けたが 親も若鳥も羽繕い等をしながら寛いでいた30分くらい見ていたが結局飛ばなかったので次の巣へww街中の巣は空っぽだった 親子とも餌取りに出かけていた先程の若鳥達より数日遅い孵化だが もう2か月になる若鳥達だ次に森中の村の巣へ...

  • 2019/07/28 23:37
    18日目~イケメンお父さんにうっとり♡

    昨日のビデオの長回しで思わぬシーンを見ることができたので、今日も自宅にいる間30分から1時間ほどずつビデオやスマホで動画を撮ってみました。 前にも書きましたが、今はエアコンがつけれないためジッとカーテンの隙間から眺めるのはこの時期なかなか酷なのです…なので、スマホやビデオをセットして時間がたったら動画を確認という流れ。 さてさて、今日はどうでしょう。 じゃーん♪ 給餌の瞬間が撮れてました!! 1、母鳩が降りてきてまずは室外機後ろにいる雛達に給餌。おしりが見えてるのは母鳩です。 2、母鳩が少し手前に移動して雛達が追いかけて出てくる!!!お腹が満たされたぽぽちゃん、一旦退く。 3、ぴぴちゃん、母鳩…

  • 2019/07/27 22:57
    17日目~ぴぴちゃんがふっくらしてきました♪

    昨日今日と家を空けていることが多く、今日の夕方になりやっと雛たちの様子をゆっくり見ることができました。 うんうん、元気だね♪ というか… ぴぴちゃん大きくなった!? 上がぽぽちゃん、下がぴぴちゃん 尾羽がまだ伸びていないので体長は短いですが、汚れでべたっとしていた羽がいつのまにかふわふわの綺麗な羽になっていて、全体的にふっくらしたように見えます。 これは羽が生えそろってきたせいもあるかもですが、そのうが膨らんでいるし栄養もしっかりとれているんだと思います♪ あとはやっぱり羽繕いのおかげでしょうか。水浴びをしたわけでもないのに、すっかり汚れはなくなっていました ここ2日、お天気も良かったのでそれ…

  • 2019/07/27 20:18
    オシドリの雛が真夏に孵っている!

    昨日ワジェンキ公園で孵ったばかりのオシドリの雛を見た多分孵化後3~4日 真夏に雛を見たのは私は全く初めてだ今年最初に見た雛は5月4日 もうあの雛達は成鳥になっているそれがまたこんなに遅く孵化する雛がいるなんて…母鳥は私をとても警戒してカメラを向けるとどんどん逃げたこんな経験も初めて だから撮影を一時やめた真夏のオシドリ達は水辺の日陰で昼寝するなど寛いでいる雄は飾り羽がなく雌同様だし 雛も前述のように成鳥...

  • 2019/07/26 22:21
    私の住むファームの空の写真集

    私の住む西オーストラリア州南部のファームの空の写真集です。

  • ブログみる日本ブログの村のブログ閲覧アプリ「ブログみる」の紹介とブログ界隈 - Mr.Bus-stop(バス運転士の日記)
  • 2019/07/26 20:34
    ビーバーの巣穴がやはり岸にあった

    ワルシャワ南郊外の池にいるビーバーは何を食べているのだろう日没直前しか顔を見せてくれない この夕暮れ時は少し頑張った池を見渡し続けると出て来たが…何かをくわえて泳いでいる何かの枝 柳のように見えた 柳なら池の岸辺に一杯生えているこれは多分食べるためだと思う ビーバーは草食動物だが食べ物を持って何処へ行く?ビーバーはバシャッと水中に消えたが 間もなく岸で動くものが…岸の穴に入った 写真の左端に近い所だ...

  • 2019/07/26 08:51
    :爽やかな色合いのカリガネソウ!:

    関東 東海 東北以外は梅雨明けしたようですが 熱帯低気圧のせいで 梅雨明けは来週に持ち越されそうです。梅雨入りしてからの日照時間が極端に短いという記録を残し 今日太陽を見たのは久しぶりの気がします。とはいえ 外はこのほか暑く 蒸し暑いです。カリガネソウ(雁草 雁金草)です。名前の由来は 雄しべと雌しべとが弓のように飛び出ている姿をカリ(雁)が飛んでいるのに見立てたことから来ていますが 花の形を船に...

  • 2019/07/25 22:56
    15日目~ぽぽちゃん動く!!

    今日も引き続き良いお天気。 雛達は暇があれば羽のお手入れをしている様子です。 そーっと上からのぞいて羽繕いの写真を撮ろうとしたのですが、気づかれてしまいまたもぽぽちゃんに威嚇されてしまいました…ごめんごめん。お手入れ中はやっぱり窓越しから覗くことにします(^-^; 今日はお昼から子供たちを連れて遊びに出かけていました。 夕方帰宅し、毎度のように窓越しに覗いてみると… !!! 室外機の下にいるこれは誰?? 最初は親鳩が休んでいるんだと思ったのですが、よく見てみると… なんとぽぽちゃんが室外機の下に座っていたんです😲💛 我が家の子供たちは気管支があまり強くないので、ベランダには出さないほうがよいだ…

  • 2019/07/25 20:02
    揺れる白い花の下に色とりどりの花

    ワルシャワ南郊外の牧草地にあるレースフラワー草原の今の様子更に白い花が増え これまたもう花畑だが 白い花の下にも…色とりどりの別の野草がたくさん見えるそしてレースフラワーの隙間で一生懸命花を咲かせていたww青いチコリーと黄のブタナ いずれもヨーロッパ原産の野草だ茎丈が高いので何とかレースフラワーに伍して咲いているだが更にその下に丈の低い野草達が頑張っているww赤紫のアザミ似の花がかなり優勢な場所だレース...

  • 2019/07/25 19:04
    キンバト♪

    6月の西表島で出会った野鳥シリーズ、キンバトさんもこれでおしまいです。今回は、本当に沢山出会えて楽しかった〜♪この個体は胸の部分の茶色が濃いような&頭頂部...

  • 2019/07/24 23:49
    14日目~羽繕いを始める雛達

    やっと雨が上がったと思ったら、いきなり夏がやってきました!! 暑い、暑い~…この部屋はエアコンをつけれないため、ただいま蒸し風呂状態でブログを書いています。 今日は雛達2羽ともが羽を伸ばしたりしながら一丁前に羽繕いをしていました。 雨でかなり汚れてしまっていましたからね。 時にばたばたさせながらくちばしで羽をといたりしていて、お昼に覗いたときは随分ふわっとしてきていました。 それにしても、大きさ違いすぎない(^-^;? 親から教えてもらったわけでもないだろうのに、自然とこういう仕草ができるようになるんですね。 もうひとつ感心したのが、ここ最近糞をするときは必ず巣の外側にお尻を向けて用を足してい…

  • 2019/07/24 21:33
    あやぱに*カンムリワシ♪

    西表島の野鳥シリーズも終盤に近づき、今回出会ったカンムリワシはこれでおしまいです。。道路脇の木の枝にいるところを姉が見つけてくれました♪カンちゃんも私たち...

  • 2019/07/24 20:16
    嘴が黒いは幼い~コウノトリの場合

    隣町の外れにあるコウノトリの巣 雛はまだ嘴(くちばし)が黒いヨーロッパのコウノトリは赤い嘴だ だが雛の時は黒い「嘴が黄色い」と言う日本語表現には合わないww昨日ご紹介したもう飛び回っている隣村の若鳥達の嘴先端部分に少し黒が残るが もうほぼ赤くなっている嘴の色は成鳥度合いのバロメーターだ嘴が黒い雛達の巣 去年までコウノトリが来なくなっていた春先にいなかったので今年もダメかと思ったら営巣を始めただからこの...

  • 2019/07/23 23:59
    13日目~ぴぴちゃんが立った!!そして歩いた~!!!

    やっと、やっと… 待っていたおひさまがお昼から顔を出してくれました!! 週間予報も晴れマークが一気に増えてきたし、これで梅雨が明けてくれるのかな? 雛達の心配事が減って、胸をなでおろしています。 連日の雨で排水溝がかなり不衛生になっていたため、さすがに今日は少し清掃させてもらいました。以前のブログに書いたように、巣の周りに敷いてあったプラ板の取り換え、そして糞が流れてしまっていたのでその部分を綺麗にしました。 もちろん防備は十分に、厚手のゴム手&その上に上腕まであるビニール手袋をして、マスク2重で取り掛かりました。湿っているうちにささっと済ませたので、案外時間がかからず作業が終わったので良かっ…

  • 2019/07/23 20:15
    もう飛び回っているコウノトリ雛達

    ワルシャワ南郊外の別荘の隣村にあるコウノトリの巣雛達はもう飛び回っているwwもう飛べることは知っていた 1週間前に行った時そう聞いただがその時はいくら待っても飛んでくれなかった彼等が生まれてから2か月になる もう大きさも親鳥と同じだタイトルで雛と書いたが これはもう若鳥が正しいww黒かったくちばしも足もオレンジ色に変わりつつある実は飛び立つところが撮れてないが その訳は…到着して望遠で構えた瞬間にドドーッ...

  • 2019/07/23 18:39
    黒いサギ♪

    某インターネット百科事典によると、「日本では太平洋側では房総半島以西、日本海側では男鹿半島以南で繁殖するが、やや局地的で数は多くない。本州の中部以南では留...

  • 2019/07/22 23:42
    12日目~雛達だけで過ごす初めての夜…

    今日もお昼から雨が続いています。一体いつになったら梅雨があけるのかと少々うんざり気味。 そして雛達のいる巣もさすがに荒れてきて、綺麗だった羽が雨や汚れでベタッとしています。特にぴぴちゃんの汚れがひどくて…・゚・(ノД`)・゚・ こればっかりはお天気が回復して、湿気がなくなってくれるのを待つしかないので、もうあとは神頼みです。 いままで遅くとも7時には巣に戻ってきていた親鳩が、ついに今日は戻ってきませんでした。夕方5時半ごろと6時ごろ立て続けに餌を運んできたのは確認したのですが、それ以降巣に戻ってきた気配はなし。 他の方のブログにもかかれていたように、孵化後2週間あたりからだんだんと夜も雛たちだ…

  • 2019/07/22 19:47
    夕焼け空がマッカッカ ビーバーが…

    昨夕のワルシャワ南郊外 夕焼け空がマッカッカ♪♪水が減った池の砂浜でまた水面スレスレにカメラを置いて撮った空は雲に覆われているが沈む夕陽の周りだけ雲がないその空も雲も強烈な赤い色に染まっている その少し前…夕陽が黒雲の下から顔を出した時すでに空がマッカッカだったこんな赤い夕焼けは久し振り だからあの歌が頭に浮かんだ歌だと「とんびがくるりと輪を描いた」だが…水音がして赤ピンクの水を横切るのはビーバー!先...

  • 2019/07/21 20:23
    雨も降るのに渇水状態のビスワ川…

    ワルシャワの中央を流れるビスワ川の水位が相当下がっているここは私の家から近い古い堤防 流れに突き出ている今は両側に広い砂地が見えるが…通常ならこのように堤防ぎりぎりまで水があるだから3mくらいは水位が低くなっているように見える1000km余りの長い川なので水はもちろん流れているバルト海へ帰らず ワルシャワ居座りを決めたカモメ達がいた黒顔のユリカモメ それにカワウもいて勢揃いの感じだwwオッ その隣の水中の木に...

  • 2019/07/21 19:06
    水辺から飛び出した・・・♪

    水辺にアオアシシギが2羽いるのを姉が発見!!カメラを向けた時に1羽は飛立ち、撮れたのはこの子だけ。そしてこちらの子も飛び出しました。。~ EOS7D * ...

  • #フィルム写真
  • 2019/07/21 16:14
    野鳥に会える小さな奇跡

    まだまだ続きそうな梅雨の空。 7月15日の海の日に山へ行ってきました^^ 朝起きると雨が降ってましたが天気は午

  • 2019/07/20 23:52
    10日目~台風の接近でそわそわ

    今日は台風の接近により、朝から風が強い一日でした。 こんな日は親鳩も巣にいることが多いのかなと思いきや、案外留守の時間が長く、雛たちも風に煽られて羽が逆立つほど。 それでも親鳩が帰ってくると嬉しそうにパタパタしていたので、元気は問題なさそうでした。 いつもぽぽちゃんに押しつぶされ気味なぴぴちゃん… 夕方になり風が弱くなって安心したのもつかの間、今度は雨が!! 2,3日前も大雨で夜通し気が気じゃなかったのに、また朝まで雨が続くようです。 ぽぽちゃんがもう母鳩の胸元に入りきれてなくて、ほぼ外に出ている感じだったのが心配ではありますが、ふわふわした羽がだいぶ増えてきたのでもう大丈夫かな? 先ほど別室…

  • 2019/07/20 21:08
    チョウの集まる花園のような小群生

    この小さな花は大抵群生している そして昆虫がよく来るこの時はチョウが一杯いた 殆どがヒメアカタテハだったやっと翅を開いてくれたww 蜜を吸う時は閉じている翅を開くとすぐ飛び立つのでなかなか上手く撮れないこの写真には確認出来ただけで9匹も写っていた地面を覆うよう縦長の花序が並んでいる場所 小さな花園だwwここは牧草地一角だが この花の群生は私の別荘近辺にもあるオッ 別のチョウがいた シジミチョウの一種だが ...

  • 2019/07/20 17:23
    草原から飛び出した・・・♪

    雨が降る中、突然草原から飛び出したアマサギ。。。飛び出すまで、草むらの中に隠れていたから そこに居るのが判らなかった・・・草原の中で雨宿りしていたのかな?...

  • 2019/07/20 10:24
    9日目②~ぽぽちゃんが立った!!!!

    じゃじゃーん!! 今日の夕方、ついにぽぽちゃんが立ちました(*^-^*) 今までずっとおなかをつけていて、方向転換するときもずるずるヨタヨタしながら動いていたのですが、しっかりおなかが浮いてます!! これからだんだん動きまわるようになるのかなぁ。 明後日くらいから雨予報ではなくなるので、そろそろべらんだの床にも糞対策のシートを敷いたほうが良いかもしれませんね。 ぴぴちゃんも負けずにおおきくなあれ♪ にほんブログ村

  • 2019/07/19 21:11
    リュウキュウサンショウクイ♪

    「ヒリリー♪」「ヒリリー♪」と、そちこちからリュウキュウサンショウクイさんの鳴き声が聞こえました。この子は1日目 6/21 に出会った子♪スタイリッシュで...

  • 2019/07/19 20:08
    白いオシドリ!~アルビノだと思う

    久し振りにワジェンキ公園を歩いていると白いオシドリ?オシドリの群れの中に白い鳥が混じって居眠り中だった木漏れ日があるが 木々の密生した運河の岸辺で暗いだから他の鳥達は写真に写り難い だがこの鳥はばっちりww色以外の体の特徴はオシドリと全く同じ 群れの真ん中の鳥警戒するように私をずっと見ていたが くちばしの色から雌鳥多分母鳥ではないかと思う 他の鳥はこの春孵った若鳥だろうこの鳥はメラニン色素のないアルビ...

  • 2019/07/19 11:53
    9日目~大雨の翌朝の様子

    昨日は朝から雨が降り続く一日でした。 日中自宅にいることが多かったので折を見ては巣の様子をうかがっていましたが、ほぼどちらかの親が巣を守っているという状況。 雛たちの観察を始めて、ここまで親鳩が巣にいるのを見るのは初めてです。 夜になると一層雨足が強まり、鳩たちがいるベランダにも明らかに降りこんできているのがわかります。リビング側のベランダに出てみると、床はびしゃびしゃ排水溝も水でひたひた… 夕方親鳩が巣に帰ってきているのは確認しましたが、それでも雛達が心配で心配でブログをかける気分ではなかったです。 一夜明けて、今日は曇り時々小雨といった具合。 親鳥が留守になった隙に、さっそく覗いてみました…

  • 2019/07/19 09:10
    ★ アゲハさんの花巡り! ★

    今日も曇り空 いつ雨が降ってきてもおかしくないようなお天気にはうんざりです。春に 花から花へと蜜を求めて飛び回っていたナミアゲハ さんです。花巡りに余念がありませんね~過去のナミアゲハの記事です。・ ヒガンバナで吸蜜中のナミアゲハ さん1.春らしい花 ノゲシ(ハルノノゲシ)にやってきましたよ。バックがうるさすぎますが・・・・オンマウスしてね!2.翅を広げていろんなポーズをしてくれました。オンマウスして...

  • 2019/07/18 22:39
    『村人専用道』で結ばれた2つの村

    道沿いの一部が花一杯だった『村人専用道』の話の続きだが…この道路が結ぶ2つの村はどちらもソビエニエ私の別荘の村は「貴族の」がつき 北の村には「司教の」がつく村外れの十字架には「イエス われ信ず 汝を」と書いてあったこれは花が連なっていた所の反対側 草原かと思ったら…多分エンバク 健康食品として知られるオートムギの畑ギらしい「貴族のソビエニエ」は今やホテルになった館に住んでいた貴族その一族の領地だったから...

  • 2019/07/18 18:55
    キンバト*2019 大当り♪

    あんなにあんなに撮れなかったキンバトさんが今回は大当り!!3日目 6/23 もモデル気質高めのキンバトさんに出会えました。ポロッポー *ଘ(੭*ˊᵕˋ...

  • 2019/07/17 23:02
    7日目~気やすめの糞対策にとりかかる

    こんばんは。 今日もブログを覗いていただだきありがとうございます。 雛たちが巣立つまで一緒におつきあいいただけますと嬉しいです(*^-^*) 7月17日 今日は親鳩が留守の間に、少しだけ糞対策をしておきました。 こちらのブログにも書いたのですが、今日は室外機カバーとプラ板をセットしました。 ベランダの床はまだほとんど汚れていないので、こちらの対策は雛がもう少し大きくなってからすることにします。 pipipopo.hatenablog.com 室外機カバーをかけたということはですよ… はい、巣立つまでこの部屋ではエアコンをかけないことに決めました(^-^; 雛たちが室外機の後ろにいるので気になっ…

  • 2019/07/17 19:56
    ムクドリの大群がクラブハウス前に!

    ワルシャワ南郊外の夕暮れ ビーバーを再度撮ろうと待ち構えたそこに来たのは鳥の大群 クラブハウス前を埋め尽くす感じだ!9番と18番のホールが並んでいるが どんどん鳥が増える何かをしきりに食べているが こんな所に食べ物あり?明るいが時刻は夜8時過ぎ プレーヤーはもういないクラブハウスの従業員達が驚いて出て来ていたクラブハウス隣の18番フェアウウェイにもずっと鳥達が続く後で聞くとこの日 芝生肥料の粒をゴルフ場全...

  • 2019/07/17 18:52
    ごちそうゲットのヤエヤマシロガシラ♪

    ごちそうゲット!意気揚々シロガシラさん♪ごちそうが何なのかは考えないことにします・・・(⌒-⌒; )こちらは別の日、別個体。ごちそうがリアルですw リアル...

  • 2019/07/17 09:00
    :ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)と うちの仔記念日!:

    梅雨寒が続いております。 1日中 の雨降りは 気持ちまで暗くなりそうです。さて 今日はぶんちゃんをお迎えした記念日です。もうずいぶんと昔のお話ですが 今でも忘れることのできない日です。ブログの更新も滞って 春に観察したヤハズエンドウ(矢筈豌豆)です。ヤハズエンドウという名前の由来は 小葉の先端が凹んでいて 弓矢の弦を受ける部分(矢筈)に似ていることによります。ヤハズエンドウというのは 学術的に用いら...

  • 2019/07/16 23:09
    6日目~ふわふわの羽が増えてきました

    7月16日 昨日に引き続き、今日もいいお天気でした! 雛を発見してからというもの、週間天気予報が気になって気になって仕方がありません(^-^; あのブルブル震えている姿が目に焼き付いてしまって、とにかく羽が揃うまで雛たちにとって過ごしやすい日が続いてほしいものです。 段々とぽぽちゃんの背中にふわふわとした白い羽がでてきはじめたので、週末あたりには一気に姿が変わってくるかもしれませんね♪楽しみな反面、あまりの成長の速さに少し寂しさを覚えたり。 ぴぴちゃんはぴぴちゃんで、小さいなりにしっかり成長しています。 発見当日の写真と比べたら一目瞭然!! サイズ感わかるでしょうか? 排水溝の幅ギューギューで…

  • 2019/07/16 20:16
    渇水状態の池にいたのはビーバー?

    ワルシャワ南郊外の夕陽を撮った池 何かが泳いでいた時々大きな音を立て潜る 逆光で見難く 鯉だろうと思ったただ潜る音がバシャではなくバチーン!と叩くような音だった…御覧のように別荘やクラブハウスに近く 周りはゴルフコースだから言わば人通りの多い池だww撮った写真を見て初めて動物と分かった 間抜けな話だがww最初はカワウソ?とも思ったが その2倍程ある大きさだ写真から判断してヨーロッパビーバーではないかと思う...

  • 2019/07/16 17:56
    Rアカショウビン*大当たり♪

    車の後ろからスーッと飛んで来て、目の前の枝に止まったリュウキュウアカショウビン。自らモデルさんをかって出てくれるなんて!!!こんな事が今回は何度もあって・...

  • 2019/07/15 22:31
    5日目~快晴☀

    7月15日 今日は朝から久々に気持ちの良いお天気でした! 私たち家族は午前中からお出かけしていたため、出かける前に少し雛たちの様子をみただけで帰ってきたころにはすでに外が真っ暗。もう巣の様子はわかりませんでした。お母さん、ちゃんと巣に帰ってきてくれてるかな? 今朝覗いたときに、めずらしく前から見れそうな位置に移動していたので、いつもと違うアングルで写真を撮ることができました♪ ん??案外いかついww そのうにしっかり餌を溜めていたせいもあるのか、ぽぽちゃんがズシっとした構えでこちらを見ていました。(ぴぴちゃんは隠れて映ってませんでした…) お顔も凛々しい感じです。 どちらにしても、しっかり餌は…

  • 2019/07/15 20:45
    水面スレスレに撮ったリング状夕陽

    ワルシャワ南郊外の昨夕 池の水面スレスレに撮った夕陽沈む夕日の実物と水鏡が一緒になってリングを作っていたこのところ天気はまあまあだが気温はやはり低いまま夏の水辺は蚊やアブに悩まされるが 今は殆どいない別荘から一番近い大きな池 この池は岸辺が高い普段は水面スレスレには撮れないが 今は渇水状態も続いている通常より水面が1mは低くなっており 砂地が露出している砂に降りるともうリング状に見える カメラを砂の上...

  • 2019/07/15 18:26
    カンムリワシ*ペア飛翔♪

    頭上からフィーフィーと甲高い声が・・・頭上を見上げると、カンムリワシが飛んでいました。争っている様子もないので、雄雌のペア・・・かな〜?どちらが雄で、どち...

  • 2019/07/15 00:58
    お母さん、今日は巣にいることが多かったなぁ

    7月14日 今日はほとんど自宅で過ごしたので、鳩さんの観察がゆっくりできました。 朝から小雨が降っていたものの、気温も高くベランダに降りこんでくることもなかったので、昨日と違いひやひやすることはありませんでした(^-^) なにより今日は親鳩が巣にいることが多かったような気がします。 ちなみにだいたいこんな感じ👇(〇は親が巣にいる、×は留守) 08:00 〇 09:30 × 11:30 〇 14:40 × 15:30 〇 15:40 × 17:00 〇 心なしか、ぴぴちゃん(小さいほう)も地肌があまり見えなくなってきたかな!? かわいい声も少し聞けました♪ さて、そんな鳩さん親子にほんわか和ませ…

  • 2019/07/14 21:55
    ムラサキサギ♪

    名もなきビーチの入り口に佇んでおられました。。。ビックリしたぁ〜w更にトリミング。。。ムラサキサギさんの方こそビックリしたようで w 飛んでいきました。...

  • 2019/07/14 20:32
    群れて白樺に来るのはカラ類若鳥達

    ワルシャワの我家 居間の前にある白樺に小鳥の群れが時々来る今度こそ撮ってやろうと待ち構えていると来た来たww後ろの枝にももう1羽 白樺の長いおしべを食べているようだこの小鳥たちはシジュウカラだが…足で掴んでバンバン いやムシャムシャと素早く次々に食べるww確かにシジュウカラだが 少し違う…春に生まれた若鳥だった以前は晩秋にそのまま残っていた雄花を食べていたが…まだ雄花は若過ぎでは? アッ 君達も同様かww10羽...

  • 2019/07/14 17:51
    3日目

    7月13日 窓をあけなくても、外からボーボー鳴く声が聞こえてきます。それに応えるようにぴーぴーと雛鳥の声。 親鳩が餌を取りにでかけたらまた雛たちの写真を撮ろうかなと朝待ち構えていましたが、なかなかチャンスがこないのでこっそりお母さん(お父さん!?)の後ろ姿だけ激写。 親がいる間は窓を開けず、カーテンの下を少しめくってテープでとめてそこの隙間から窓越しに観察しています。(まるで盗撮…) いろいろ調べてみると、身の危険を感じると親が育児放棄して巣に戻ってこないことがあると書いてあって、これは気をつけなきゃと。 お昼を過ぎたころ、親鳩が出かけたようなのでこっそりまた写真を撮りました。 お??なんかち…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用