美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
逆光 逆行 / 横浜美術館
「熊野桜」
動画作ってます🎥「ブリュターニュの街角」/「桜の風景」/「雪の比良山系」&動画編集秘密兵器「Tour Box」を買ってみた
無粋 / 平塚神社
大阪城梅林でスケッチ(2025.03.14)&大阪・関西万博に行くことにしました
岩屋漁港(淡路島)F15
赤レンガ倉庫
近畿・中国地方の旅 7 姫路
「しだれ桜 2025 」
雑賀崎 F20
模写 132 Antoine Bouvard (1870-1956) French
近畿・中国地方の旅 6 尾道
京都 城南宮 念願の枝垂れ梅を鑑賞 & 春の伏見をお散歩(2025.03.10)
近畿・中国地方の旅 5 宮島
神戸ベイエリア(モザイク)スケッチ散歩&4/16PM15:00~YouTubeライブ配信します
スマホで、あまり開く事のないGoogleフォトのおすすめを開いて見たら↓こんな写真が!!!2012年11月20日一眼で撮影した写真がコラージュ仕様で登場!...
今朝は風が収まったのでゴルフをした スタート時は0度ちょっと驚いたことに花がまだ咲いていた ヨーロッパ原産のマンテマ9月に御紹介したコース途中の通路沿い 花がまだこんなに多い枯れたセイタカアワダチソウ等が風除けになっているのだろうこのマンテマはブロ友さんに名前を教えて頂いたwwゴルフだが しっかり着込んでいたのでそんなに寒く感じなかった私は暖かい兵庫県の瀬戸内沿いで育ったが 寒さに極めて強いwwだが落葉樹...
陽光が差し始めた一方で北の窓からの見通しが良くなった道路の反対側には歯科医やレストランの入った建物 その左は…初等学校 小学校と中学校を合わせた学校 校庭に子供達がいる右側の先生のような大人が一部の生徒に緑のジャージを配った生徒を2組に分けて多分サッカーの試合をさせるのだろう反対の南側 これまた見事に落葉してベランダから覗ける庭の彼方には右の建物の裏にもずっと広がる大きなグランドがあるその後ろにホテ...
今日は時々陽光が差す この1週間余り曇り空の寒い日々だった陽光があると世界が変わったように何でもないものが絵になるww最初は青い芝生にアクセントを付ける落葉とそれを区切って…色の違いを強調するような長い影が印象的に見えたこの木にだけ陽光がよく当たっているのだろう ともかく長いヮww但し陽光はずっと差してくれず すぐに曇ってしまう曇るともうモノクロに近い光景…オッ 枯れた草木に黄葉 いや紅葉が残っているように...
ゴルフ場が棲み処の猫 ぶさにゃん 今では私をあまり警戒しない私がプレーしていて遭遇しても 逃げないで餌取り続行だこの時も私をチラッと見た後 止まりもせず前を横切って行った2か月余り前に気付いた右目のケガ いつもそれが気になるだがよく見えなかった ただ歩き方はしっかりしているそれに寒い中で弱った感じもないのでホッとして撮っていると…近くを走るキジに気付いた カメラをそのまま向けパチリよく見る鳥だが猛烈な...
白鳥が3羽 インドガンのシマちゃんがいた別荘に近い池にいる0度少しの寒い朝 ゴルフを終わってクラブハウス前に帰った時だつがいと成鳥になりたての若鳥? この国に多いコブハクチョウ渡り鳥ではなく 冬前に湖沼地帯やビスワ川から住宅近くにも来る冬は凍結する所が多く 人家近くにも移動して来る訳だだが公園の鳥と異なり 全く野生なので人をとても警戒するこのゴルフ場でも時々見たが 少し遠い場所にある池が殆ど別荘やクラブ...
先日投稿したオオハクチョウの飛翔シーンです。。~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * 3枚目のみトリミング有 ~。♥。・゚♡゚...
ワルシャワの自宅前の窓際で野鳥レストランがオープンしたww南郊外へ来る前の一昨日 この家は毎年冬直前に餌場を設ける最初に偵察だろうか 1羽が来た後 群れが次々にやって来たポーランドでは街中にスズメは殆どおらず シジュウカラが多い開店早々なので御馳走は屋内だけ? 2羽で中は満杯なので…1羽は外で順番待ち でも喧嘩もせず交代で食べているwwオッ! 一つだけ御馳走がぶら下がっているようだ冬になると餌が極端に少なくな...
今朝は久々に零下との予報だったので前夜ワルシャワ南郊外に来た起床時は零下3度 だが霜は殆どなく草陰のみ…実は昨夜から強い東風 露天風呂の蓋も普段の反対側に飛んでいるこの国では通常は西風だが 冬に東風が吹くと大抵寒くなる一方で夏の東風は異常に暑い だから東側は好ましくないww飛んだ蓋の彼方は1番ティー オッ 寒いのにゴルファーがいる7時20分だったが 気温はまだ零下2度 東風も吹いているぞ!3~4組の韓国人グルー...
なんだかんだ余裕が全くなくてブログの更新が滞ってしまいましたm(_ _)m もう今年も終わりに近づいてきました
飾り羽がもう相当長くなったクジャクがワジェンキ公園にいたいい色だし これ見よがしに見せつけている感じもある公園の中心にある水上宮前 カメラを構える私達を意識もしているでもクジャクの陣羽織の完成は12月に入ってからだが…オッ!もう御開帳?! 飾り羽を急に広げた しかも私に向かって驚いたし有難かったが 御開帳は通常なら早くて真冬の1月末だぞそれにこの陣羽織 かなり小さし しょぼい感じかな…wwここで生まれた若鳥...
我が家からそう遠くない白鳥飛来の沼にやって来たオオハクチョウです。。さすがオオハクチョウ! 大きいです!!みんなでコォーコォー♪ *:.。..。.:*・゜...
ワルシャワ南郊外の別荘 隣りの建物の下に小鳥がいるが…もう南へ去ったはずのハクセキレイ 1羽だけいた隣りの別荘は留守中 陽の当たる建物の窪み近くで日向ぼっこ?渡り鳥のハクセキレイは10月中にいなくなったはずだ今の所 日中は暖かいが夜は気温が0度近くまで下がるそれ以上に問題なのは餌だ 植物の実を食べないのが普通だ今は餌になる虫がとんどん減っている虫を捕るハクセキレイ→ハクセキレイ達の来る目的は虫取り一方 道...
我が家からそう遠くない白鳥飛来の沼に見慣れない白鳥さんが1羽、、、周りに沢山いるオオハクチョウと比べて体がやや小さく、嘴の色(黄色と黒の割合)etcがオオ...
証拠写真しか撮れなかったけれど...11/05に標高1400m±地点で出会ったルリビタキ男の子。。突然目の前に綺麗な瑠璃色くんが現れてびっくり!!!夏の間...
山間部にお住いw の私には出会いの少ない野鳥イソヒヨドリ。。久しぶりの海岸で久しぶりのイソヒヨさんたち数羽に出会えました。▼羽虫を捕食している、こちらは女...
ワルシャワ南郊外に来る前にワジェンキ公園を歩いた もう晩秋…このところいい天気で気温も高めだが やはり落葉した木が殆どだそして季節の花に覆われ続けた花壇 もう花が片付けられているだが芝生は冬も緑 野草も緑が多い だから陽光さえあれば…殆どが落葉した林の中で黄葉の木が残っていると目立つと言うより驚くww これはマロニエだと思うこのノルウェーカエデも 頑張れと声をかけたくなるww実際他のノルウェーカエデは最...
ピッポ♪ピッポ♪と鳴き声は聞こえていても今季まだ写真を撮れていなかったベニマシコさん、やっとなんとか...^^;いちごミルク色が可愛い♡同日しばらく時間経...
ワルシャワ南郊外の今朝は寝坊をした 窓から覗くと凄い朝焼け!慌ててオーバーを羽織って外へ飛び出し パチリ!ww自転車でクラブハウス方向に急行 後ろを振り返ってまた1枚!朝焼けはまだ広がりつつある感じなのでいい時に気付いたものだww風が強く水鏡はなしだが 別荘上空が燃えているようだった暦上の日の出は6時59分 その10数分前からの天体ショーだった鮮やかさが残ったまま一番広がった朝焼けはこれwwクラブハウスの上 南...
我が家からそう遠くない白鳥飛来の沼にやって来たヨシガモさん。。他のカモさんに比べると数は少ないけど、毎年やってくるオシャレなカモさん。。この日(11/7)...
まあまあの天気になのでワジェンキ公園に行くとオッ!カワアイサがいた 私はこのおかっぱ頭風の雌鳥が好きだww雌雄が2羽ずついたが 1羽の雌が少し離れた場所3羽は居眠り中だが この雌だけとても活発に動き回っていたマガモもオシドリも雌雄が明確に異なる水鳥は概して雄が派手だだがカワアイサは唯一の例外 雌が派手で可愛いと私は思うwwワジェンキ公園でこの秋カワアイサを見たのはこれが初めて来たばかりの水鳥達は様子見で大...
森の中を歩いていたら、笹藪から飛び出し枝にとまったマミチャジナイ♪数日前なら遠くに飛び去ったと思うのだけど、慣れて来たのかな?今季はもう会いに行けないと思...
2019年11月11日に結婚4周年を迎えました!WA南部で一番高い山ブラフノール(Blaff Knoll)の登頂記。
この小さなヒルズ村の自慢は村中心部のOakの木だったオークは樫の木 私はそう思っていたが間違っていた…樹齢は村と同じ4百数十年 1957年に天然記念物になっているそれだけでなく2005年に付けられた名前が「ヨハネ・パウロ2世」ポーランド出身のローマ法王が亡くなった1か月後だ石碑には「ヨハネ・パウロ2世大王」とあるが そう呼ぶ時もある周囲は8.15m 高さ27m 枝は五角形の形で28mx26mだそうだ確かに大きく古い木だが 日本か...
遠いのが残念でしたが...カンムリカイツブリがお魚ゲット!!!後ろにいるハシビロガモさん達も気になる〜(*´◇`*)こちらは別個体。。~ EOS7D * ...
前回の道を真っすぐ来ると右に道が見え 「丘」村の表示があるグルキ(Górki) 英語のヒルズだ 少し上り坂?だが橋の手前で下り坂になった でも橋の向こうはまた上り?ww見え始めた家々 ヒルズ村だった でも丘には見えないが…小さな橋の右を見下ろした水が流れていた 確かに下っている地形のようではあるwwヒルズ村は450年程前からある古い村 人口約140人だそうだ確かに小さい村 でも丘の上ではないし ヒルズの感じはない実は...
夏の間ご無沙汰したノスリさんも、最近あちこちでお会いできます。。~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * トリミング有 ~。♥。...
白鳥さんが毎年やってくる、我が家からそう遠くない沼にやって来たキンクロハジロさん。当ブログ初投稿ですが、冬季にはそちこちでお会いできるカモさんです。なんと...
ワルシャワ南郊外の別荘から数キロにあるオシエツクの町外れこの道を真っすぐ行くと丘と言う名の村があると聞いて出かけたワルシャワ近辺は山がなく 丘も少ないので興味が湧いた村名はグルキ(Górki) 英語だとヒルズ 洒落た感じの名前?ww道の両側は良く管理された感じの草原や麦畑 その彼方に…素晴らしい色の白樺林が連なっている まだ殆ど落葉していない変わり易い典型的な秋の天気で 陽光が余りないのが残念だまるで植林され...
昨日午後ワルシャワ南郊外へ来て 夕焼け撮影に池に来たここ数日は変わり易い天気で 夕焼けが殆ど見えなかった対岸のクラブハウスと一戸建て住宅前を白猫が歩き回っていたここでは猫を連れて来ている人が多く どこかの飼い猫と思った雨が少し降った後だったが 空が赤くなっていただが これが一番赤くなった時で 若干期待外れの感あり…なので白猫を撮ろうと近づくと 猫もこちらへ来るオッ ぶさにゃん! クラブハウス目の前で見たの...
冬鳥のジョウビタキ、今季初認は10/23でしたが先日、今季初撮りできました〜!!!こちらは女の子のジョビ子ちゃん♪背景がとりこんでおりますが、モデル気質は...
チュンチュンチュン、スズメのお宿はどこかいな。京都の伏見稲荷大社の参道では、スズメの焼き鳥が有名であるが、そういう話ではなく、スズメと疎通がはかれたかもしれないという話である。 仕事の関係で、東北のとある町に住んでいたことがある。平屋建ての住居は、結構広い庭に囲まれており、玄関と勝手口の2つの出入り口を持っていた。勝手口には、短いコンクリの土間があり、ドアを開けると、コンクリが土間と同じ幅でさらに1mほど外に続いていた。部屋の勝手口のすぐ横には、調理台や流しがあり、その上のサッシ窓を通して、作業をしながら、先ほどの飛び出したコンクリのあたりを見ることができる。 いつ頃からか定かではないが、調理…
10月中旬のこと、湖畔を歩き始めたらいきなり20羽±のハジロカイツブリがひょっこり一斉に姿を表したのでビックリしました^^;私もビビったけど、むしろハジロ...
ワルシャワの我家近辺にスズメはいないが シジュウカラが多いおや? 背中に毛の付いたショールを羽織っている?!落葉で小鳥が見易くなった やはり頻繁に来るのがシジュウカラ数羽の群れが来ては何かを食べていた木の枝を突いているのか 食べ物をそこに置いているのか…それはともかくこのシジュウカラ達はパチッと翼の閉じた普通の姿因みにヨーロッパの種類は胸が白ではなく黄色だこの1羽だけこんな姿 胸の黒い線が太いので雄だ...
10月中旬くらいに鳴き声を聞き姿をチラッと見た 冬鳥マヒワさん。。11/1 に やっとなんとか撮らせてくれた1枚!!!~ EOS7D * EF100-40...
陽光が差すと窓の外が金色に輝くワルシャワの自宅の北側の窓この国で一般的なノルウェーカエデだカエデの名前を持つこの木も赤くならず黄葉するwwそれはともかく今が見頃 落葉も凄いがwwこのところ典型的な秋で 曇り時々晴れもあるし雨も降るし…雨でも傘はまず必要なし すべてがちょぼちょぼで短時間に変る今度はPCに向かっていると西の窓が金色に輝いた右半分は網戸にも拘らずこんなにカラフルに見えた目の前の白樺がこれまた見...
こんにちは。 ご無沙汰のブログになってしまいました。 すっかり季節は変わり、そろそろコタツが恋しい季節になりましたね(^-^; 今年の春以降巣立った雛たちにとっては初めての冬がやってきます。 大人の鳩さん達に餌場を教わって、厳しい季節をどうか乗り越えてほしいなと思います。 私はというと相変わらずぴぴぽぽロスは続いているのですが… そんな心の隙間を埋めるべく、素敵な素敵な作品が我が家にやってきたので紹介させていただきます♪ じゃーん♡♡♡ アップで… じゃじゃじゃーん♡♡♡ こちらは刺繍作家さんの久保田キコリさんの作品で、この度ぴぴちゃんとぽぽちゃんをオーダーメイドで作っていただきました(*^^…
9月下旬に撮影したミサゴです。この時お食事中でしたが、電柱にとまっているのを見るのは初めてでした。魚を捕食するミサゴ。ほぼ食べ終わりの頃のようで、お魚写っ...
2羽の頭巾ガラスが仲良く…と言うよりイチャイチャの感じかなww普段は頭巾を被ったように見えない目が良く見えてもした「悪い鳥相」といつも感じる顔がこの時は可愛くも見えたwwワジェンキの公園の中 こんな仲良し頭巾ガラスは初めてだカラスの生態も繁殖期も知らないが つがいだろうと思う目的はカラスではなく アルビノ・オシドリの白ちゃんだった雌だと思うし 繁殖期に備えて相手選びは済んだかな?いつもいた運河を探し回って…...
ワジェンキ公園のショパン像前にまだバラが元気に咲いていた零下になった日々もあったのに花がこんなに多いとは!いつも遅めに咲く赤いバラ それ程目立たないが沢山咲いているだが訪れる人が減った やはりもうシーズンオフだ…国旗を示す紅白のミニバラだが 大きめのピンクが滲む花もあるショパン像の後ろの林に近い所に多く 綺麗な花を付けていた多分種類を間違えて植えられたバラと思うが 勿論ある方がいいwwここは風が吹かず ...
コツコツ...コツコツ...森の中からキツツキが木を啄く音。その音の主は、こちらのコゲラさん。嘴にしているのは木屑かご馳走か?上空を伺って、、、猛禽さんで...
白樺の白い幹が目立つようになった 落葉しているからだ特にこの森の白樺は高い木が多く 陽光がさすと更に目立つワルシャワ南郊外 隣町へ向け走り始めた所でこの白が目に入った曇り勝ちだったのに 急に陽が差して来たこともあった空き地があり車を止めると コンクリートブロックの道が続く…明るくなった右を見ると小さな草原と白樺林ここも白樺と松の典型的なポーランドの森だポーランド語で11月は「落葉月」と言う 更に進むと…...
10/17撮影のエナガです。。。とにかく忙しない動きのエナガしゃん^^;もうちょっとゆっくり紅葉&黄葉でも楽しもうよ〜♪~ EOS7D * EF100-4...
曇り勝ちの典型的なポーランドの秋の天気が続いている暦上の日の入りがもう午後3時台 15時58分になった…ワルシャワ南郊外 まだゴルファーがいるがもう薄暗いこの人達は釣り人 午後3時半はまさに夕暮れ時だずっと曇っていた空の地平線が少し開いたが 夕陽は見えなかった北緯52度で 欧州標準時の東端に位置するポーランド1か月余り経つと午後3時頃にもう暗くなる夏時間のままでいいと多くの人々が思う理由の一つはこれだ夕暮れ1時...
10/17撮影のルリビタキ幼鳥〜若鳥です。日本では基亜種が夏季に本州中部以北、四国で繁殖し、冬季になると本州中部以南で越冬します。我が家の辺りでは夏は高い...
冬鳥のツグミさんが大勢で赤い実を啄ばんでいました。。ツグミさんの今季初認は10/17でしたが、警戒心が強く写真に撮ることが出来ませんでした><もう今は森の...
ワルシャワ南郊外の教会のマリア像は確かに蛇を踏み付けている悪の象徴のその蛇が口に何かをくわえていた アップで見ると…間違いなくリンゴ この町の主要産業はリンゴ栽培だそれを盗む奴はまさに悪者 確かに悪者の顔をしているww 以前に町の紋章を御紹介したが そこにもリンゴが描かれている他の模様は町を作った貴族を示す剣とビスワ川だと思うそれにしてもマリア像の蛇の口にまでリンゴとは驚いたwwリンゴ収穫はもう終わって...
久しぶりの更新になります。撮りためた写真が少しあるのでボチボチ更新していこうと思います。。まずは、11/1に久しぶりに出会った旅鳥のマミチャジナイ♪ツ...
ワルシャワ南郊外の村に300年近く前に出来た木造教会がある石やレンガ造りの教会が普通のポーランドでは今や珍しいウィキペディアの内部写真が使用可なので使わせて頂くとても綺麗な教会だと思うが 有名な木造建築ではない言わば普通の村の教会だが 何となく親しみを感じる正面の門を兼ねた石造りの鐘楼は1908年に出来ている更に好感を覚えたのがマリア像 とても印象的な顔だリアルなあどけなさ? 無原罪の御宿りを象徴している...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。