美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ワルシャワ南郊外滞在中は霞んだような天気が多かった隣り町の大教会を順光側から撮っていると何かが動いた…先程の写真のどこかお分かりだろうか? 真ん中少し左の下黒猫だった 動いてくれなかったら気付かなかったと思う私をジッと警戒するように見つめる目 金色のいい目だったあまり刺激すると可哀想なので撮影はすぐに切り上げた教会を挟んだこの反対側が馬の放牧場になるので行くと…少し逆光でもある所為か霧が更に濃い 嘶...
昨日、海岸へ行く途中のお山の中で、やっとなんとかベニマシコ♪美味しい美味しい♪言いながら、何かの種子をハムハム♪(背景ゴチャゴチャ)嘴にお弁当いっぱいつい...
久しぶりに鳥巡礼してきました。 久しぶりにキクちゃんに出会えました。 台風19号でいつも行くA公園は閉鎖されていて、まだ復旧の見込みがたっていないようで…
昨日午後 ワルシャワでこの冬初めての積雪になった午後南郊外の別荘から帰ったが ずっと雪交じりの雨だったその後 雪になって家の周りが白くなり 冬らしくなっただがポーランドらしくない湿った雪で 傘なしだと相当に濡れる撮影は日没少し前の午後3時時半頃だが今朝起きた時 雪はもう殆どなく 今はもう消えているだから雪に覆われたこの時の写真は貴重かも知れないwwそれにしてもワルシャワの初積雪が1月末なんて初めての経験だ…実...
何年かぶりで出会ったハマシギ。三番瀬以外で撮影したのは初めてでした。。20羽±が長いくちばし使っってお食事中♪~ EOS7D * EF100-400mm ...
昨朝の霜 朝日が少し差したように見えたので再度外へ出た別荘前の練習グリーンでアップを撮っているとヌッとデカ足が!しゃがんで撮影中だったのでそのままカメラを上げると オッ鼻の穴満開のワン公が覗き込んでいた 隣にももう一匹?やはりいたが 此奴は犬相が悪い ウーと吠えたりする「うるへー 邪魔すんなよ」 そう日本語で言ったが…体を私にぶつけてきたり カメラを覗き込んだりする日本語は分からんらしい ワン公達を無...
1/14に初見初撮りしたのと同じポイントで、ビロードキンクロ若雌に再会しました。ビロキンはこの子1羽だけ。同一個体と思われます。他のポイントでも雌1羽だけ...
朝起きた時は零下2度 曇りの薄暗い朝だったが…日の出20分程前から朝焼けが広がり始めたww風はあるもののそれ程強くはなく びっしりと霜が降りていた霜に覆われた大地に朝焼けが光るような美しい光景だった暦上の日の出は7時21分 別荘群の上に朝日が見えるかも…この時が一番明るくなったが 地平線上の雲は厚いようだ雲はどんどん上空に広がり 結局朝日は見えなかった破裂したガマの穂に付いた霜 それにしても予想以上に多い朝焼...
越冬地では甲殻類や貝類を潜水して食べるという食性のシノリガモ。この子が捕まえたのは、、、カニ?かしら??イキの良いカニ?との戦い!!しばらく格闘してからゴ...
ワルシャワ南郊外の今朝 零下4度で昨日から無風だったその所為で凍り付いた感じの朝になった通路脇の木の枠 霜が降りやすい所だが それにしても凄い霜この国では大した冷え込みではない温度だが やはり無風の所為だ天気予報通り曇り 暦上の日の出7時23分をとっくに過ぎている枯れたセイタカアワダチソウ 白い花が咲いたように見えたww別荘前の凍りにくい小さな池 凍っていたので驚いた丁度この時 霞んだような曇った空に朝日...
1月19日の5Linksでの輪行の続きです。堅田から琵琶湖大橋を渡って、対岸にある守山のなぎさ公園で咲いてる寒咲き菜の花を撮って来ました。1.到着~!。こ...
初めてアビさんに出会った海岸と別の海岸で、アビさんに出会えました♪いつの間にか現れて、いつの間にか遠くへ行ってしまう。。。羽ばたきの後ろ姿。背中のまだら模...
まだ花が? スノーベリーだった 和名は雪晃木(セッコウボク)実は花ではなく実で この可愛らしい実を楽しむ植物だ“咲き”始めの頃のピンクの綺麗な色もある これは初秋の色だ今の季節だと名前の如く雪の色 つまり真っ白のはず…場所はワジェンキ公園の少し下り坂の遊歩道脇日当りはともかく風が殆ど当たらない場所だと思うこの公園にはあちこちにスノーベリーがあり 今は大抵こんな感じまさに雪のように白い実を付けている運河の...
1週間前初めてクロガモに出会った海岸へ行ってみるとまた出会えました〜♪大きなアクビ、可愛いなぁ〜 (﹡ˆᴗˆ﹡)こちらの子、女の子かと思ったら、嘴に黄色が...
ワジェンキ公園に越冬に来ているユリカモメ エッ もう黒頭?!ユリカモメは冬羽の時は白い顔だが 夏羽になると黒い顔になる池の岸にまた来た鳥達 大きなセグロカモメを撮っていて気付いたそれに抜けた羽がかなり見える まだ真冬なのに早過ぎるだよ黒くなり始めるのはここでは早くて2月末から3月初めだ近辺を探すとポツンポツンと黒いのがいる 居眠り中のこの鳥もまだ完全に真っ黒にはなっていないが もうその直前の感じだオオ...
久しぶりの小鳥さんです (〃⌒ー⌒〃)ゞジョウビタキの女の子 ジョビ子ちゃんですが、♀にしては羽色が濃いような気がして若雄か?と思ってしまったのですが、ジ...
ワジェンキ公園の中心にある大池の岸にカモメ達が集まっていた何故だろう? 見に行こうと歩き始めると…一斉に飛び立った 冬の終わりになるとよくこんな光景に遭遇するでも何故大集合? 池に氷が全くないからだった薄い氷だが 一応凍結していた今月初め 越冬に来たカモメ達餌取り以外の時は氷の上に集まり 羽繕いや日光浴 それに昼寝だ今は一番寒い時期なのに暖冬のこの冬は氷がすぐなくなる飛び立った鳥達は水に降りるが また...
真っ赤なお目目が特徴のハジロカイツブリ。。おやおや、水面にお顔が写っています。。正面顔。水面に映ったお顔が 面白い 可愛い♪ダイブ♪~ EOS7D * E...
月曜の1044hPa程ではないが まだワルシャワ近辺は高気圧続きそれにも拘らず昨日は小雨と曇りだった それが夕方突然に…西の空が口を開けるように開き始めた夕日そのものは南西の森に沈んだばかりだが 夕焼けが広がった地平線上の開いた隙間は北まで連なっていた 気圧は1020hPa台普通なら晴れの気圧だが 夕方にやっとそうなった訳だ北方向のワルシャワ市内では同じ頃に雹(ひょう)が降ったそうだ空気の層は厚く 変化の激しい下層の...
先週、初見初撮り出来たクロガモさんに、別海岸でも出会えました。ここにもいたんだ〜!目から鱗〜!!♂2羽、♀1羽(1番左)だけだったけど嬉しい〜♪しゅわっち...
ワジェンキ公園に去年からいるアルビノ・オシドリの白ちゃん彼氏が出来たような気がする 隣りで泳ぐ普通の雄オシドリだ最初岸の中途で餌を食べていた白ちゃんが降りて来て運河に入った岸辺の杭で羽繕いをしていた雄が慌てて水に入り 追いかけた追いつかれた方の白ちゃんも了解と言った感じで一緒に泳ぎ始めるまた岸を上った白ちゃん 通路脇に誰かが撒いた餌を食べ始めた雄も付いて行ったが まず辺りを見回す 警戒のためらしい餌...
久しぶりにシノリガモに会いたい!!と懐かしの地へ♪15羽±のシノリガモがぷかぷか。。ブログの記録を見ると7年ぶりの出会いでした♪3羽でシンクロ。。シノリガ...
アビさんを初見初撮りした海岸で、ビロードキンクロ♀に会えました。前の週に、別の海岸で第1回冬羽の♀を初見初撮りしたばかりなのですが海鳥さんに疎い(全体的に...
ワジェンキ公園で大きいセグロカモメの餌取を何回か御紹介したこの茶色っぽい大きなカモメの食べっぷりは豪快な感じだったww何が豪快かと言うと 時々飛び上がる 魚を獲る訳ではなく…もう仕留めてあるのにそれに飛び掛かって咥え 食べる獲った時の感触を楽しんでいる? わざとらしい感じもするww今度はその餌を運んで氷の上に置こうとしたが 氷が割れてしまうそこにこれまでも何度か見たセグロカモメがやって来た…獲物の取り合い...
雪が降らず、撮る物が無いのでフラッと京都府立植物園でなんちゃって鳥屋さん遊び。1.小さな猛禽類。モズ、小さく可愛い上にカッコいい大好きな鳥。2.銀髪野郎。...
河口付近にいるコサギさん。。同一個体かどうかはわかりませんが、いつもいます。「コサギ」は当ブログ初投稿です。遠くてザラザラ画像ですが^^; コサギさんお魚...
今朝起きると0度より少し下 だが外が何となく白い…何と霜がびっしり 樹氷とまでは行かないが そんな感じもありだ道路わきの小石 長さ1cm程の霜 これにも驚いた深夜の気温もそんなに下がらなかったはず せいぜい零下1~2度だがこの国の冬には珍しく昨夜からずっとほぼ無風状態だったそれに昨日昼間の霧の続きのようにボーッと霞んでいるまた気圧が猛烈に高く今1044hPa 西部では1050hPaを越すらしい頭が痛いとか気分が悪い人が...
今冬どうやらお山の小鳥さんとご縁のないわたくし・・・今日は海岸へ行ってみました。。なんと!!初見初撮りのアビさんがそこに!!!うわ〜〜〜会えると思っていな...
昼前の11時頃にワルシャワ南郊外へ来たら霧が出始めた自宅を出る時は霧は全くなく 晴れ間が出ていた別荘ベランダから目の前のゴルフコースを見た陽光が差しているのに霧はどんどん濃くなっている反対側の練習場側 陽光を浴びた霧が白く光る晴れた昼に濃い霧が出るのは珍しいので…自転車に乗ってお隣の小型機飛行場の方向へ走った道路はもう霧の真っ只中と言った感じになっている先程のゴルファーが歩いていた1番ホールのグリーン...
今冬、小鳥さんとご縁のないわたくし・・・( т৹т )Googleフォトに保存されていた、 9年前 2011年1月16日撮影の写真をアップします。▼大好き...
先日ワルシャワ旧市街を歩いて色々なクリスマスの飾りを見たもう季節外れのようだが 当地では通常2月初めまで置かれる旧市街中心のマーケット広場 レストランや土産物店が並ぶ一番賑やかな場所で入口の飾りには朝から電球が点いたままだが…全く豪華には見えない? 確かにそうかも知れないww熱心なカトリック国の当地のクリスマス飾りは実は伝統的に地味だ昔は豆電球もなかった 今はあるものの点滅する電球は少ないオッ! 豪華...
ワルシャワは久し振りに零下の朝 起きた時は零下1度だったそして最近では一番濃い霧 しかも木々に樹氷がびっしり朝10時頃のワジェンキ公園 霧はまだかなり濃い芝生には霜が降りたまま 深夜は零下3~4度まで下がったと思う昨日も8~9度まで上がったが 夜に寒い東風が吹き込んそうだ70m程離れた水上宮 かなり霞んでいる水上宮近くに立つ水浴像 全身に霜が付いて白っぽいが…その後ろの木々は樹氷がびっしり付いてもっと白いww...
昨日投稿したスズガモの群れの近くにヒョイっと現れた▼こちらのカモさん。どう見てもスズガモでもキンクロハジロでもありません。あれ?誰だっけ?と一瞬思いました...
それなりに出会ってはいるけど、あまり写真に撮ったことがないスズガモさん。(スズガモさん、失礼^^;)▼こちらは♂▼くちばし基部の白斑がチャーミングなスズガ...
朝起きた時 雲なしのほぼ快晴 朝の撮影はやめるつもりだった日の出25分程前から東空に複雑で鮮やかなグラデーションが…着替えて外へ撮影に出た 朝焼けはどんどん広がって行く暦上の日の出は7時36分 気温2度 少し風がある快晴だと思ったが 薄い雲がかかっているようだグラデーションも刻々と変化して行く自転車でクラブハウス前に移動 東南方向だけでなく…真上の空も色付き始めた北の空もこんなに焼けている月が残る西の空 朝...
名前は見たまんま!クロガモさん♪10羽±の群れでぷかぷかしていました。こんな所にいたのね〜!!嬉しい初見初撮りです。。真っ黒ボディに、つぶらで黒い瞳。目が...
あっという間に新しい年も 半月が過ぎてしまいましたね~昨年 pcがクラッシュして以来 普段私が使用しているカメラには 画像がいっぱい溜まったままです。それらも季節の移り変わりとともに 忘却の彼方へと・・・昨年来の天候不順で 花の咲く時季がどうも狂っているようなそうでないような。我が家のソシンロウバイはまだ咲いていませんが 先日出先で見つけた咲いたばかりのロウバイです。ただ アップするだけですが・・・...
ワルシャワ南郊外 まだ花がある ヨーロッパ原産のマンテマ11月末に見つけて驚いて写真を撮った記憶があるゴルフ場内の移動通路脇だが 秋に何回か草刈りをしたと思うにも拘わらず草陰で生き延びて来ている まだ蕾も見える午前中はほぼ快晴で5度 昨夜も零下にはならず1度この季節にこんな光景の中でゴルフをさせて頂くなんて…ww先程の通路反対側 溝沿いにも別の野の花が見えたこれまた草刈り いやそれ以上に寒さに耐えて生きて...
昨日、小雨が降る中出会えたノスリさん。水なし田んぼで何やら土を掘り掘り・・・車を近づけたら掘り掘りをやめてしまいました^^;そして飛んで行ってしまった^^...
氷が全くなくなったワジェンキ公園 セグロカモメが立つ所は?水流を作る凍結防止装置 今は全くの用無しだが…時々陽が差すのだが 何となくボーッと霞んだ感じもするセグロカモメは写真真ん中にいるが 周りにかなり鳥が集まっている凍結防止装置の上で捕まえた魚を悠々と食べていたのだった1月前に御紹介した鳥は私を警戒したが 今回は殆ど気にしないセグロカモメは人の与える餌に見向きもせず 専ら漁で生きている餌を食べる様子を...
ワルシャワ旧市街の中心の広場に出来た恒例のスケート場おや? 子供がペンギンさんと一緒に滑っているが…ワルシャワ市が12月から2月末まで設けるスケート場で無料だ大きくないが気楽に滑れる場所として初心者や子供に人気があるこの集団の中で何かに掴まっているような子供にまず気付いた一周して来るのを待って再度見ると…子供がペンギンにしっかり掴まり 更にお父さんが押している小さい子供向けのスケート練習補助具だったここ...
小雨降る悪天の中、久しぶりに出会えたカワセミくん♪今度は好天の日にお会いしましょう♪♪~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * ...
はい^^ 通称パンダガモのミコアイサです♪本日は調整池に♂が2羽だけ。。。正面から見たパンダ顔も可愛い♪潜るところ。。。頭をカイカイ!!~ EOS7D *...
ここ数年暖冬続きだ それでもこの時期はやはり寒かったワルシャワ旧市街は雪に覆われ川には流氷 但し1年前の今日ww先程撮ったビスワ川越しの旧市街 気温7度 この冬は積雪もないポーランドは1月中旬から下旬が一番寒い時だ だが長期予報を見ても これから10日程ワルシャワは夜も零下にならないらしい2年前は1月8日の写真しかなかった 今年も霜の日は何回かあっただが霜の付き方が違う 気温が零下10度近くまで下がったからだ...
霜が降りるかどうか お正月に驚いた経験を御紹介したい晴れの3日朝は零下5度 なのに別荘の周りは霜がない前日は確かに風が強かった だが朝には収まっていたベランダの外へ出て芝生を見ても別荘の周りは霜も氷もないこれで零下5度? そんな感じさえした食事をしようと台所へ行き 南の窓から外を眺めて驚いた目の前の芝は緑だが その彼方が広範囲に真っ白だった望遠で覗くと丁度作業員が歩いて来たが まさに凍った別世界作業員の...
コチョウゲンボウの♀は以前3度ほど出会ったことがあるのですがなかなか出会えなかった♂にやっと出会えました!!束の間の出会いでしたが、とても綺麗な猛禽だな〜...
まだ積雪もないワルシャワ南郊外 隣町の馬達に挨拶に行ったwwだが御覧のようにこちらを全く向いてくれず お尻姿のみ…2~30mは離れているのに草を食べながら少しずつ私から遠ざかるウーン…少し離れた所の道路のすぐ隣に子馬達がいた逃げられないように道路の反対側を歩いて近づいた牧草地側に横切り始めると…もう一目散に逃げられた新年早々全く嫌われた感じだが…アッ ボス馬がいない?2頭の子馬は母親らしい馬の所へ逃げて行った...
目立つ白いカモメに続いてアルビノ・オシドリの白ちゃんこれまたよく目立つ 運河の岸ですぐ目についた最初は白ちゃんだけかと思って近付くと近辺に更に何羽かいた陽光があると周りは暗く写るので陰るのを待って撮ったおや? 左下の雌鳥の目の周りの白が長く大き過ぎるが…やはり普通のオシドリではなかった それに黄色のアイリングアメリカオシの雌 可愛い鳥なのに正面顔はやはりブス…オッ? 私を見るこの目 「アンタを覚えて...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。