美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
移転オープン1ヶ月後のヨドバシカメラマルチメディア千葉店(千葉県千葉市中央区新町)
塚本大千葉ビル♪(そごう移転→ヨドバシカメラ移転→リニューアル中、千葉県千葉市中央区富士見)
ちばチャンと駅前大通北側♪(千葉県千葉市中央区富士見)
千葉駅前地下駐輪場について♪(千葉県千葉市中央区新千葉、富士見)
仮)千葉駅東口関連
仮)渋谷駅~品川駅
仮)東京メトロ銀座線青山一丁目駅と渋谷駅♪(東京都港区、渋谷区)
青山ツインビル♪(青山ツインタワーと記載のテナントもあり、NHKカルチャーセンター青山教室谷山浩子音楽の魔法を受講、東京都港区南青山)
仮)千葉から新橋経由で青山に移動♪(千葉県千葉市中央区、東京都港区ほか)
仮)JR岡崎駅
名古屋鉄道の乗り鉄JR刈谷駅から移動♪(愛知県刈谷市南桜町)
仮)名古屋鉄道の乗り鉄刈谷駅
仮)名古屋鉄道の乗り鉄刈谷駅南口周辺のようす♪(南口その2、愛知県刈谷市南桜町)
千葉県立中央博物館のようす(仮)
名古屋鉄道の乗り鉄名鉄三河線知立駅~碧南駅~刈谷駅♪(その4刈谷駅名鉄側、 愛知県刈谷市南桜町)
うたちゃん日記8歳11ヶ月前期♪(2024/8/1~2024/8/10)
うたちゃん日記♪2024/8/10♪小3夏休み29日目西武特急ラビューで行くマス釣りと古代魚
うたちゃん日記♪2024/8/9♪小3夏休み28日目シラスのごはん
うたちゃん日記♪2024/8/8♪小3夏休み27日目市原方面に遠征して生き物お買い物
うたちゃん日記♪2024/8/7♪小3夏休み26日目もっとプラレール
うたちゃん日記♪2024/8/6♪小3夏休み25日目千葉県立中央博物館へ
うたちゃん日記♪2024/8/6♪小3夏休み24日目、千葉県立中央博物館生態園とプラレール
うたちゃん日記♪2024/8/4♪小3夏休み23日目
うたちゃん日記2歳2ヶ月後期♪(2017/11/21~2017/11/30)
うたちゃん日記♪2017/11/30♪日ごと、おうちで遊ぶ
うたちゃん日記♪2017/11/29♪日ごと食べる
うたちゃん日記♪2017/11/28♪日ごと、普通の1日
うたちゃん日記♪2017/11/♪27日ごと楽しそう
うたちゃん日記♪2017/11/♪日ごと、おうちでかわいい
うたちゃん日記♪2017/11/25♪日ごと、プラレール並べる
今朝は10.5度で雲なしの日の出 ほぼ風がなく霧が棚引くその霧が輝きながらオレンジ色に染まって行く『天空の教会』と言うより 燃え上がりそうな教会?そんな連想をすると失礼に当たるかも知れないが…wwオレンジの霧をもう少し撮ろうと別荘群前の池に近づくと…猛烈な羽音! ホシムクドリの大群が一斉に飛び立った何百どころか千羽を越すと思った こんな大群は初めてだ四方八方に飛び去る鳥達 朝日方向にも多数いるが陽光で見え...
伽羅の木陰でくつろぐ兄弟猫 トロすーん(左:長男♂13才) コッチ向いて~ チラッ そうそう キジコさーん(右:三男♂13才)も コッチ向いて~ キジコさーん クルッ そう
暦上の日の出時刻 空が赤く染まった霧の彼方に朝日が見えるかと期待したが…空の低い所が雲に覆われていて 昇る朝日は見えずワルシャワ南郊外の今朝は14度でほぼ無風 やはり霧が棚引いた朝日はまだだが 棚引く霧が少し色付いている一方で地上と異なり上空にはかなりの風があるらしい雲の上から朝日が見え始めたが 上空を覆う雲が流れ…辺りが薄暗くなったり明るくなったりオッ 朝日が2つ!変化の激しい朝だったww村ポチお願いしま...
先日の花壇と同じく今年は草原にもチョウが多いアザミにとまるミドリヒョウモン ギョロ目で何処を見る?ww後翅の裏面が緑がかっているのでこの和名が付いたこれは雌チョウ オッ? 翅がかなり欠けている…交尾の際に雄の足で引っ掛けられることもよくあるそうだ隣にクジャクチョウが来た 花壇と異なりここでは隠れないww『眼』も見せてくれた そして翅は全く欠けていないチョウの翅をはじめ昆虫の体は一旦傷むと直ることがない...
夕方 別荘前の若木にセアカモズが来たが 私を見てすぐ逃げた赤い背が撮れなかったので1か月程前のモズを御参考までにその翌朝6時過ぎ 同じ枝に若鳥がいた これまたすぐ逃げただが何とか2~3枚は撮らせてくれた 初めて見る鳥だが…セアカモズの幼鳥だと思うその翌日 実際は昨日だが デッキ前の芝に鳥がいたセアカモズの雌鳥 実際に見るのは私は初めてだった雌鳥は私に気付いたが飛んで逃げず 少し遠ざかっただけエゾミソハギの花...
別荘前の草原で見つけた花 これも一株だけ凛と咲いていた濃いブルーの花 草丈が高い 私には初めての花だったが…リンドウ似だったので調べるとすぐに分かったポーランド語で「細葉リンドウ」 英語は「湿地リンドウ」和名はなく 学名のゲンチアナ・プネウモナンテをそのまま使う…陽を浴びた花は素晴らしい青 まさに夏の空に合う色だそして英語名も適当だと思うが ここではポーランド名を使う所々に湿地もある大草原に凛と咲く「...
今年はチョウが多く 目の前の小さな花壇にも沢山来る主にモンシロチョウとヤマキチョウエゾミソハギが植えてある 草原にも生えている野草だそれが丁度満開 チョウ達は私が近づいても逃げないところが逃げるチョウが1匹いた このクジャクチョウ綺麗な羽を撮らせてくれず チラッと『眼』が見えただけその後は花の中へどんどん潜り込んで隠れてしまった仕方なくデッキに戻って花壇を眺めていると…姿を現した それにしても凄い数の...
デッキに出ようとしたらハクセキレイの若鳥が居眠り中だった私に全く気付きもせず 多分気付く気もなくぐっすりだwwそこへもう1羽の若鳥が来た だが最初の若鳥は居眠り続行2番目の若鳥は私を見たが 気にもせず…羽繕いをしながら待つが起きてこないので去ろうとすると…最初の若鳥がやっと起きて来た そしてデッキの端でゴソゴソ眠いの? うん 暑いしな うん どうする? うん…結局の最初の若鳥はまた座り込んで居眠りスタイル...
今日は六郷土手で干潟の野鳥観察。本格的に野鳥撮影始めたのが前の冬なので干潟の夏鳥は初めてですね。一番潮が引いている時間に行ってみました。初心者すぎて引いてるときのほうがいいのか満ちてるときのほうがいいのかわかりません。遠くでバンが餌探ししているのを発見。オオバンは冬に何度も見ましたがバンは初見ですね。(2021/7/23 東京都大田区 六郷土手)一羽を追いかけるとなんとヒナが何羽かいました。家族でこの辺りにい...
蝶の写真。こないだ電車移動で蝶探しに行ったわけですが、 ・車移動のほうが他人との接触は少ないのでは? ・4時半に出発ならさほど混雑には巻き込まれないのでは?という気がしたので、4時半に車で出発。予想通りさほど渋滞もなくスムーズに目的地に到着。7時くらいですかね。前々から気になっていた、富士河口湖町の本栖高原です。ここには多くの蝶が生息しているとのことで早速散策。林道に入ってすぐ、葉の上でお休み中のミ...
隣町の街中にあるコウノトリの巣 昨日行くと空っぽだった2羽の若鳥がもう巣立ちをしていた 巣立ちは孵化後2か月前後だ近くの街灯に1羽がいて 辺りを眺めながら一休みのようだ若鳥ではないような感じがした 望遠で覗くと…やはり親鳥 間もなく草原の方向へ飛び去ったもう片方の親が若鳥と一緒なのだろう そこへ向かったと思う巣立った若鳥は餌取訓練の一方で 1~3週間親からも餌を貰うこの前日にゴルフ場横の牧草地にコウノトリ...
草原に咲く黄色の花 ハナノボロギクだと思うが満開だ先日のチコリーのように道端ではこの花も一杯咲くが…小型機飛行場横の草原にポツンとこの一株だけが咲いているかなり離れた誘導路近くでも同様に一株だけ花束のように…近づくとフチグロベニシジミの雌やハチ ハナアブが一杯いた周りは草ばかりで花が少ないからだ今道端で群生しているセイタカハハコグサも草原ではここだけ私が知る限りこの広大な草原で毎年咲くのはこの場所だ...
雨上がりの濡れた花に蝶が止まっていました。スマホを近づけても飛び立ちません。羽が濡れて、乾くのを待っていたのかもしれません。モンシロチョウだと決めつけて撮...
デッキを覗くと丁度ハクセキレイが来た パチリとやると…こんにちは お邪魔します そんな恰好に写ったwwその直前にはかなりの速度で芝生を走り回って餌取だった何度も虫を捕まえていた 虫の多いことがよく分かるハクセキレイがデッキに来るのは一休みのためだ若鳥はすぐに居眠りだが 親鳥は違って眠らず羽繕いその一部始終が撮れたので御紹介ww これを繰り返すが…時には順番が異なったり 2~3度同じ場所の時もある羽繕いが終わ...
オリンピック4連休始まりましたね。高速道路の混雑を避け、かつ極力密にならないところで蝶探し。甲斐大和駅から笹子峠経由で笹子駅までウォーキングしてみました。下調べは全然していませんが混まない電車で駅から徒歩で行けるということでぶっつけチャレンジ。ちなみに若干悪路ではありますが普通に車道なので車でも行けますが・・・。目標はゼフでしたが、木がスギやヒノキばかりで期待薄。まず出会えたのはお馴染みのコミスジ...
朝ゴルフをやっていると隣の牧草地にコウノトリ達がいた最初は数羽かと思ったが とんでもなく多い 3~40羽はいる望遠で確かめると全部親鳥 くちばしの黒い雛はいない雛と言うよりもう若鳥だが 1週間以内に巣立ちを始める頃だワルシャワ近郊でこれだけの親鳥が集合したのは初めて見た間違いなくこの地域で営巣しているコウノトリ達近辺に巣は少ないので3~40kmを飛んで来た鳥達も多いはず編隊を組んでアフリカとこの国を往復して...
梅雨明け後一気に暑くなりました。標高1,070mの此処でも30℃超えたんじゃないでしょうか☀️長雨で停滞していた草花の成長が、一気に加速🌿...
ワルシャワ南郊外の今朝は久し振りに10度を切って9.5度そして朝日に赤く染まる霧の彼方に『天空の教会』が見えた典型的な棚引く霧 陽光を妨げず草原に彩を添えるゴルフ場では夜明けとともに散水が始まった草原の木々が赤く染まる霧に浮かぶように見える何でもない光景なのについつい見とれてしまう足元に大きなクモがいた 超接近で撮っても逃げないクモの巣がベタベタで逃げられなかった?ww毛嵐に煙る池の岸辺にマツヨイグサが...
「気を付け 国歌斉唱!」ではなくて「ハアハア 暑い暑い!」大変暑かった一昨日午後 やって来たホシムクドリ若鳥の姿だ若鳥達がかなりいた 餌を食べる時以外は口を開けている羽毛に覆われている鳥達に汗腺はないのが普通だ若鳥だけでなく親鳥達も同様だ 餌取では走り回ることが多い日が差すと特に暑いらしく 気の毒になる程のハアハアだ湿度も高く この日と昨日は私もゴルフをしなかったこの若鳥 餌取中断で目の前の日陰に来た最...
昼下がりに雨が一時的にあがることがあるので、傘を持って散歩です。ここは八ヶ岳山麓、近くの沢の水が泥で濁っていないかとか、砂利道がえぐれていないかとか、確認...
今日も朝から蝶探し。丹沢湖付近でキリシマミドリシジミを探しますがまたしても不発。というか何回も通ってる割に一度も出会えないのでもういないのかもしれませんね。更に、ミヤマカラスアゲハやカラスアゲハも端境期のようで出会えませんでした。そんな中で見つけた蝶たち。まずはここで見るのは珍しい気がするツマグロヒョウモン。(2021/7/18 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)コミスジが多い林道ですがミスジチョウもいました。...
『青い旅人』とこの国で呼ばれるチコリーが道沿いに咲き揃うバカンスで旅人が増えると『青い旅人』も急に増える咲いたばかりで色が鮮やかだし 傷のない花ばかりだ道路際の雑草なので最近まで頻繁に刈り取られていたバカンスに入り その作業が滞りがちになるとこの花が増える道路際にこんなに咲く一方で 隣に広がる草原には全くないともかく道路際が大好きな花だゴルフ場の正面入口前 花開く前の蕾がまだ沢山見えるww近辺の道路も...
今日は天気よさそうだったので檜原都民の森でゼフィルス探し。アイノミドリシジミ狙いでしたが中央道の事故渋滞に巻き込まれ着いた頃には時既に遅し・・・既にアイノの姿は見られず撮影チャンスは終了していた模様。ずーっと下のほうで開翅してくれてるゼフがいました。時間帯的にメスアカミドリシジミですかね?(2021/7/17 東京都西多摩郡檜原村 東京都檜原都民の森 三頭大滝)(2021/7/17 東京都西多摩郡檜原村 東京都檜原都民の森...
朝から雷雨の昨日 午後から晴れたのに姿を見せなかった鳥達…夕方から大集合だった ゴルフ場を一斉に飛び立つホシムクドリ浸水で閉鎖のゴルフ場も夕方にオープン 夜9時までプレー出来る私より1歳年上のこの老人 バンカーでボール広い棒を持っているこのバンカーが水浸しになったのを今まで見たことがない…目の前の芝にも野鳥達が集合 ホシムクドリに手前はハクセキレイ何故昼間に来なくて夕方? 虫達が夕方に増えたからだハク...
20度越えの蒸し暑い朝だったが 朝ゴルフに行かなかった雷鳴が轟き始め ゴルファー達が元来た方向へ駆け戻る…一転俄かに掻き曇る…まさにそんな感じで暗くなった通常朝ゴルフに出る頃はまあまあの天気だったが 虫の知らせ?と言うより 蒸し暑いと汗をかくヮ しんどいナ~そんな軽い気持ちでやめたが 雷が近くなる よし撮ってみるかドッカーン! 先程の女性達が歩いていた北側だその直前は南側が凄かった いずれの写真も動画から...
魅惑のAI美女紹介 2025_0422_12_24
魅惑のAI美女紹介 2025_0422_11_24
魅惑のAI美女紹介 2025_0422_10_24
魅惑のAI美女紹介 2025_0422_09_24
魅惑のAI美女紹介 2025_0422_08_24
魅惑のAI美女紹介 2025_0422_07_24
魅惑のAI美女紹介 2025_0422_06_24
魅惑のAI美女紹介 2025_0422_05_24
魅惑のAI美女紹介 2025_0422_04_24
魅惑のAI美女紹介 2025_0422_03_24
魅惑のAI美女紹介 2025_0422_02_24
魅惑のAI美女紹介 2025_0422_01_24
魅惑のAI美女紹介 2025_0422_00_24
魅惑のAI美女紹介 2025_0421_23_24
最新AI美女画像25042113
ゴルフコースで餌漁り中のホシムクドリが一斉に飛び立ったもう雨は降り出していたが 雲行きが怪しく風も強まった…猛烈な雨 そして遠くで 時々はすぐ近くで激しい雷鳴!夕立のような雷雨がここ数日繰り返している一昨日は落雷で数時間停電したし 昨日も短時間の停電気温は30度を越える日が多く 昨日は今年最高の34度北国の人々にとって34度なんてまさに酷暑だスマホには連日『異常高温と嵐』のアラート連絡が入る雷雨はすぐ収まる...
ついに都内の新型コロナ感染者は 1,000人 を超えてしまいました。この先が 恐ろしいです。オリ・パラどころではないような・・・今回は ボケ(木瓜)です。名前の由来は ウリ(瓜)に似た果実が木に成ることから 木瓜(モッケ ボックワ)と呼ばれ それが転訛してボケ! 花の美しさと 果実も楽しめる植物です。ボケの紅花を緋木瓜 白花を白木瓜 紅白が混ざったのを更紗木瓜と言います。1.ボケ(木瓜)は 中国大陸原産で...
隣村のコウノトリの巣 今も親がいるのは小さな雛のためだが…私をずっと見ている 前回の写真2枚ともそうだし この写真も何故だろう そう思った瞬間に飛び立ったので慌てて撮った飛び立ち方が通常と違って低い…やはりすぐ隣の草地に降りた一方で親がいなくなった巣では大きい雛が立ち上がった小さく見えていたが 立ち上がるとやはり大きい!そして翼を広げてバタバタしたり 屈伸運動をしたりだ親がいると今や当然にやるべきことが...
まずは隣町外れの巣 高い尖塔の教会が見える 巣の左が牧場だ1羽の雛が半月程遅く生まれた隣村のコウノトリの巣は…親鳥がいて雛達は見えなかったので素通りしてこの巣に来た予想通りもう雛達だけでお留守番だ 数日前には親鳥がまだいたしっかりした顔付きだ そしてくちばしが長くなったこの後 隣村の巣に戻ると雛達が姿を見せていたこの雛達を見るのは10日振りだが…右が半月程遅く孵った雛で今孵化後3週間程 随分大きくなった...
ワルシャワ南郊外の草原と言うか牧草地だが 花畑に見えるこれまたアッと言う間にレースフラワーが咲いたホワイトレースフラワー 当地では真夏に咲く野草だ数十cmに達する草丈で 低い位置からだと凄い感じに見える1か月余り前には同じような白いシャクの群生を御紹介したシャクと違うのがごわごわの髪を束ねたようなこの姿蕾ではなく萎みかけた花だ 蕾も似ているがもっと小さい隣を走る道路は別荘に来る時に必ず通る それで花に...
10度を少し下回る涼しい(肌寒い?)朝で霧が棚引いた日の出直前の順光側 久しぶりに昨夜から風も収まったからだ霧が朝日の反射光に色付く 強い陽光の夏はこの現象が起き易い池ではテントを張り昨夜から釣りをしている人がいた 3人も草原から森にかけての霧はかなり濃く 隣町の教会は全く見えずガラス戸の反射光が霧を染めるこの『火の玉』現象今朝は建物を次々に移動しながら長い間続いたww普段は見えないクモの巣も朝露で光り ...
蝶の写真。久しぶりにいい天気だったので蝶の撮影に向かいました。今回は新エリア開拓ということで三国峠に車を止め、明神山(鉄砲木ノ頭)へ。土のザクザクが心地いい30分弱のなだらかなハイキングでした。山に行くことが多いので草原?高原?は珍しいですかね。いい天気!! pic.twitter.com/FfBsVujtrS— 二階堂響輔🍞🌙🍃焼肉食べたい (@crazy_kyo) July 9, 2021 登ってる途中はいい天気でしたが、到着するとガス。視界が悪...
朝ゴルフをやっていて打とうとすると目の前に黄色い鳥がいた初めて見る鳥…キセキレイの若鳥? そう思ったがキアオジだった御覧のようにゴルフクラブを伸ばせば届きそうな近さ私を見つめ 動いてまた見つめる キセキレイ若鳥と思ったのは…直前にキセキレイがこれまた逃げないで近くに居続けたからだが見たことのないキセキレイ若鳥は黄色がもっと薄いらしいwwキアオジを見上げたことがあるが 見下ろしたのは初めてだったベートーベ...
ここのところのじめじめ感には 閉口してしまいます。そんな時は 爽やかな色合いのウズアジサイ(渦紫陽花)を!ウズアジサイは 日本原産のガクアジサイがウィルスに冒され 萼片が内側に丸まって見えるようになったものを江戸時代に園芸品種として定着したもので 渦をまいたような形状が特徴です。”アジサイ” の語源は ”あづ(集まる)” と ”さあい(青い)” の 2つ の言葉から成っていて ”あづさあい” が時代とともに...
昨日御紹介したゴルフ場横の草原 他にも色々なチョウがいた大きなヨーロッパジャノメ 「大理石の白蝶」と呼ぶ通りの模様だ同じ場所に交代で来た黒っぽいのはマキバジャノメ先程からフチグロベニシジミがとまったままのアザミだよっぽど蜜が美味しいのかとまり易いのか…ww両方が飛び去った後にまたマキバジャノメが別方向から来た先程のチョウより色が薄く茶色っぽい? もしそうなら雌だが…撮った瞬間にまた雄のフチグロベニシジ...
フチグロベニシジミ ポーランド名は「赤い小公爵」当地に多いチョウだが ゴルフ場横の草原を歩いていて驚いたあちこちにいた こんなに群れているのは初めて見た実は天気があまりよくなく 風の強い日だった丈の高いモウズイカの花が見えたので草むらに入り込んだその草の間 風の当たらない隙間の野草にとまり蜜を吸っていた一番目立ったのがこのチョウで 写真にも4~5匹写っているベニシジミ以外のチョウも沢山いたし ハチやハナ...
隣町の街中にあるコウノトリの巣 雛達が『一人でお留守番』だそしてもう親鳥とほぼ同じ大きさ 親達は? 勿論餌探し中最初立っていた1羽は親鳥かなと思ったがそうではなかったこの1羽は動き回る一方で 大きな翼をバタつかせるもう飛べそうな感じがする 孵化後1か月半前後だと思う身体だけでなく知能も成鳥並みに高い そんな顔付きだ雛達の巣立ちは60日前後だから半月後雛のくちばしは日本のコウノトリのように黒いが おや?座...
ワルシャワ南郊外の今朝は久し振りに陽光が差す中での朝霧気温13度 無風で昨夜からもう霧が出始めていた雲が少しあり 朝日が見えたのは遅めだったが 陽光は強い霧がピンク色に染まり始めた 隣町の教会などは全く見えない棚引くと言うより立ち昇るような霧で視界はよくないそれ程低い温度ではないのに毛嵐も立ち続けている日中はこれまた久し振りに気温が30度に達するらしい『バター&エッグ』とも呼ばれるホソバウンランが咲いて...
毎年この時季になると 梅雨前線の活発化による大雨災害が起こります。昨日 熱海で起きた土石流の映像は ショッキングなものでした。被災された皆様には 心よりお見舞い申し上げます。未だ 安否がわからない方々のご無事を願うばかりです。困難な中 必死に捜索されていらっしゃる皆様には頭の下がる思いです。さて 今回はキキョウソウ(桔梗草)とヒナキキョウソウ(雛桔梗草)です。名前の由来は どちらもキキョウ(桔梗)...
巨大綿帽子になるキバナムギナデシコ これは開く直前の綿毛だ周りに並ぶ萼(がく)とほぼ同じ長さ 花はやはり小さい…半分開いた綿毛 萼より少し長いようにも見える萼が用済みで萎れかけている所為かも知れない近辺に咲く中でこれが一番大きな花 花弁は萼より短いワイドの接写なので花が大きく見えてしまうが…横から見るとやはり開き切った綿帽子は花の3倍くらいはある因みにタンポポの場合は綿帽子と花は同じくらいの大きさだ昼...
昨夕別荘前に黒い鳥 ホシムクドリ? いやクロウタドリだミミズを沢山くわえている もう午後8時なのに餌取だった逃げるどころか逆にデッキに近づき食事 そしてまた餌取続行だ昨日は午前中から嵐のような風雨が繰り返す悪い天気だった夜近くになって収まり 鳥達もやっと餌取が出来たのだろう群れで行動しないクロウタドリにとって夜の草原は危険だそれでここに来たのだろうが こんな遅い時間に来たのは初めて夜8時半を過ぎてから...
ワルシャワ南郊外 隣町の街外れにあるコウノトリの巣孵化後1か月余りの雛達 随分大きくなりしっかりした顔付きだ今回は牧場の入口側のワルシャワへ向かう道路から撮った右が牧場だが 巣はトラックや車の通りが激しい道沿いだ雛達は時々立ち上がり 羽をバタつかせる これまた長い翼!成鳥の翼幅は2m前後だが それに近い長さになっている大きくなったね そんな感じで親鳥が見つめていたww隣村の巣 暫く待つと1羽が姿を現しやは...
自分なりのやり方で私は整理整頓好きだが 掃除は好きではない別荘ではゴミを見つけると拾ったり箒で掃いたりしていた先程はゴルフに出る直前の別荘内 椅子を机の上にのせたり…自転車も外に出す 実は最近掃除ロボットのルンバを買ったプレー中に50㎡の部屋を40分程かけて念入りに掃除してくれる滞在中はほぼ毎日稼働させるが塵状のゴミ等が意外にあるものだ通常は室内履きだが土足の時もあるし この国の来客は土足だそれに草原の...
ちょっとご無沙汰してしまいました~都内は顕著なリバウンドが見られているのに なんとしてもオリ・パラの開催は強行されるのでしょうか・・・さて 今回は 一重のドクダミ と八重のドクダミです。名前の由来は ドクダミの生葉の特有の臭気には毒が入っているのでないかということから毒溜め。毒を矯める 止めるという意味で 毒矯み。毒や傷みに効能があるという意味で 毒痛み と 諸説あるようです。十種の薬の効能があるの...
6月初めにゴルフ中に大抵見掛けると御紹介したセアカモズ別荘からバッチリ撮れた 最近時々来るようになったが…写そうと思ったらもう飛び去る ともかく警戒的だった雄鳥で 目の前に植えてあるキバナフジの若木に大抵とまる勿論私にすぐ気付いた 今回は見つめ続けるが逃げないゴルフ中によく遭遇した鳥? 何となく違う感じがした身体つきが全体的にスリム ゴルフ場の鳥は丸っぽい反対側をゴルファーが通るのにそっちは気にせず...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。