美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
「YOHANE TRAIN」 ハナマル バースデーヘッドマークを定型で。
「ニッポンのローカル線」的な情景です
白×青のオリジナルカラーが田方の春をゆく
「HAPPY PARTY TRAIN」、今年も北沢の春を快走中♪
右寄りか左寄りか中道か
イエパラで行く「いずいず桜めぐり」
「踊り子」、桜の舞
おもちゃのような世界観を
「HAPPY PARTY TRAIN」、9年目の桜の夕景をゆく
暮れなずむ桜の木の下を走る駿豆線
「HAPPY PARTY TRAIN」、春の欲張りセット?をどうぞ
「GEO TRAIN」、ニッボンの春をゆく!
桜の下を走る「アパマンショップ」ヘッドマークです
今年も桜の季節がやってきました、ということでいずっぱこ。
足柄の山々に見守られて
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
昨日昼前 別荘が停電になり 2時間程経っても回復しない電力会社と連絡がとれないとのことでワルシャワへ避難した自宅近辺の風はやや収まり気温0度 昨日なかった雪が少しカラス達が歩道上で餌探しだ 『街の光景』だなァと感じるニシコクマルガラスが見る 人間はともかくカメラ慣れしていない冬に餌の見つかる街へ避難中…いやもうここの『住人』だな朝から時々陽光が差したりする ここもワルシャワ郊外だが…別荘近辺に比べると『...
丹沢湖の野鳥ラストです。三保ダム近くのダム湖で野鳥観察。ヒバリが多かったですが、ジョウビタキが混ざっていました。(2022/1/29 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)カモ類は目に付くのはマガモだけ。マガモの家族について行ってる小さい鳥、雛かと思ったらカイツブリでした。(2022/1/29 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)バサバサと飛んできたマガモの群れにオシドリが混ざってました。(画像左上)警戒心が強いから近くにいなかった...
今朝はまた台風並みの強い風 露天風呂の鉄蓋が落ちているそして芝に飛んで来た重い長椅子が更に飛び始めていたお隣は留守で 椅子を元のデッキへ戻し撮影に出た 気温4度これが今日の最高気温 一番大きな池は氷が解け始めている別荘前の池は凍ったまま 隣の打ちっぱなし練習場周りを取り巻く高い網の防護柵が全部倒れていた…朝日が見えそうで見えず この後は秒速10m前後の風そして雨になったり雪になったり… 今は暴風雪だ明日ま...
丹沢湖の野鳥撮影続き。林道を歩いて行くと騒がしい鳴き声。見るとマヒワの30羽ほどの群れが!黄色くてモフモフで可愛い。(2022/1/29 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)対岸の木の上にトビ。ピ~ヒョロ鳴いてました。(2022/1/29 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)ジョウビタキのメスも何回か遭遇しました。(2022/1/29 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)金網でターゲッティング。(2022/1/29 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)ルリビタキにも...
今朝は強風が一時治まり 朝焼けになった 零下2度氷玉を撮った池 岸辺がまた少し凍ったが ほぼ水だww隣の一番大きな池は相変わらず全面凍結のまま朝焼けは南側にも 反対の北側にも広がっていた風が当たらなかった場所には霜が降りていたこれは通路沿いの木枠の上芝生も歩くとサクサクッと霜柱を踏む音がしたこれは久し振りだ 鳥の鳴き声があちこちで聞こえた近くの木にホシムクドリ 南へ渡らなかった居残り組悪天候と寒さの中で...
久しぶりに丹沢湖に行ってきました。冬の林道でいざ野鳥観察。川にはカワガラスが数羽で水浴び?餌探し?してました。警戒心が強いのかなかなか近くで撮影はできませんでしたが・・・それにしても見た目はデカいミソサザイですね。(2022/1/29 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)(2022/1/29 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)林道は寒いからか思ったより鳥は少なめ。シジュウカラやヤマガラのカラ群の鳴き声はするのですが・・・そんな中...
綺麗な氷玉を2日間御紹介したが 実際は悪天候続きだった雪勝ち雨勝ちに加えて嵐のような強い風が吹き荒れる…今朝は3度 これが最高気温らしいが小降りになり外へ出た雪は消えていた だがこの大きな池の氷はそのままだ不気味な青い色 浸水し凍ったままの芝が腐ったと思う何週間凍り付いたままだろう…別荘前のこの池も凍ったまま まもなく解けるだろうが強い西風なので雨でも西を向かなければレンズは濡れない湧水のある小池は半...
雪景色の前に撮影した池の氷 今回は夕陽を浴びた氷の玉当然なのかも知れないが 青い氷がオレンジに染まるww池が凍る前日 氷は押し寄せる波に定期的に洗われていた少し解けまた凍る 表面が滑らかで透明度が高い氷玉棒のような氷も見掛け以上に透明だし表面が滑らかだオレンジ色は氷にほぼ直接的に反射した陽光の色内部を屈折して透過して来る光は吸収され難い青色になる見る角度によってオレンジが多かったり青が多かったり…カラ...
雪景色になる前に池に出現した氷玉をいろいろ撮影したその中から青い氷 青く見える氷を御紹介したい氷玉の中に青空が写っているからかと思ったりもしたプリズムのように光が屈折し… 左の氷は人の顔か?ww実際に青色が目立つのは青空のいい天気の時だ青空がなくても明るい日で綺麗な氷玉ならば青く見える氷河などが青く見えるのと同様の理屈だろうと思う不純物や空気の少ない氷だと光が何度も反射して透過するそして最後には水分...
ワルシャワ南郊外の今朝は零下6度 昨夜は零下8度だった凍り始めた池は完全凍結 それに昨日と同じく朝焼けもww風が収まったこともあり岸辺に霜樹林が出来ていた氷漬けだけの単調な池と思って来たが 嬉しい驚きだった『居座り氷』の縁にも霜 1センチ半程の長い霜だこれは霜樹林ではなく 水辺の『霜雑草』だなww朝焼けはこの20分程前から続いていたこんなに長い朝焼けは最近では初めてだ霜樹林と霜雑草 それに朝焼けの3点セット池...
ワルシャワ南郊外 曇っていたのに急に朝焼けになったこのところ氷玉が増え続けていた池が凍結を始めた…零下2度 ここ数日とほぼ同じだが 風が収まり始めたいつもと違う北西側に来たのはこの部分がまだ水だから氷玉が毎日様子を変えて出現した岸辺はほぼ凍っているもう姿を変えるのは解ける時だけになるか…反対側の岸辺から見た 薄い氷がかなり広がっている日中に解けても今夜には零下8度まで下がる予報だ風も収まったままらしい...
最近寒すぎて朝起きれません・・・なので遠出しての撮影ができず近場の東高根森林公園で野鳥探し。しっぽをフリフリして登場したのはキセキレイ。何気にここでキセキレイに会うのは初めてかもしれません。確かに水辺が多いのでいてもおかしくはないか。(2022/1/23 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)柵の上で撮影に応じてくれました。(2022/1/23 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)あまり聞き慣れないさえずりがするので...
今日は二子玉川に買い物ついでに野鳥撮影。堤防の工事で入れないところが多いのでいつもと微妙に場所で探してみました。サギ類は割と人の近くにいました。写真はアオサギ。(2022/1/22 東京都世田谷区 多摩川河川敷)カモの仲間は残念ながらカルガモのみ発見。渡り鳥のカモは猛禽類に追い出されちゃったのかな。(2022/1/22 東京都世田谷区 多摩川河川敷)珍しくオオバンの群れは陸上で餌探し。(2022/1/22 東京都世田谷区 多摩川河...
ワルシャワ南郊外は昨朝同様の零下2度で強い西から北西風この池はまだ凍っていない だが岸辺の氷の玉が更に増えた風が横を通り過ぎ比較的波の穏やかな先程の岸辺の氷玉ではなく円盤型だ 昨日からこの岸の氷はこれww一方で風をもろに受ける側 氷が更に凄い量になっていた風が強い場所に出来た氷玉は傘状になると昨日御紹介したそうなった後かも知れないが もうそれどころではなく…玉どうしがくっつき合った団子状態だオッ 綺麗な...
ワルシャワ南郊外の今朝は零下2度 強風が続いている一番大きな池は凍結のまま 昨日午後は一時雪嵐だった隣の池は氷が解けたままだが 岸辺にぎっしり氷玉が出来た強い西風を受けるこの岸にこれだけ氷玉が並ぶのは珍しい波をもろに受ける岸からほんの少し離れた所の氷もう玉ではなく傘状 波が強い時はこうなるのが普通だそれにしても数が多い たかが零下2度なのにと思うが…日中せいぜい2~3度 昨夕からもう零下だったからだろう...
氷玉を昨日御紹介した池は氷が全部解けたが これはその隣ガチガチに凍ったままだ 何故だ?と昨日昼『調査』したww1週間前にどちらも全面凍結 その後はそれ程寒くはない夜は零下の一方で日中はプラス 雨も時々降っただがこの池の氷はそのまま 岸辺に解けた気配皆無だ冷たい西風と北西風が吹きつける方向にこの池は広がる隣の池より3~4倍大きい 「大きな池は凍り難く解け難い」だが今回は凍結にはそれ程差はなかった地形的には...
ワルシャワ南郊外は零下1度で晴れ 風は昨日程ではない左側の池の氷が全くない!ww 昨日午後はまだあった嬉しい驚きだったが 更に驚いたのは右の一番大きな池全面凍結のままだ この差はどこから生じるのだろう…それはともかく氷の解けた池の岸辺に氷の玉が見えた風が直接当たらない岸辺に特に多い波に時々沈むが 陽光にキラキラ光るのですぐに分かる零下1度程度なのにとも思うが 夜はもっと冷えたのだろう久し振りに出現した氷の...
ポーランド全体が昨夜から猛烈な風と雨の荒れ模様になっている雨が少し治まったので出かけるとこの池はかなり氷が解けていた別荘前の池は凍結のままだが 昨日と異なり氷はツルツル氷全体が押されて岸辺に移動し 押し上げられた感じだそして同様に解けて薄くなった氷に気泡が見える 気温は4度昨日は落ちかけた雫が凍り付いたものだったが…気泡が消えてはまたゆっくり姿を現すのでこれは水滴!下から撮っただけではしかと分からぬの...
12月 の初めに見かけた白い小さなお花!その後 何度か通いましたが いまだにソバなのか シャクチリソバなのかよくわかりません。ソバとシャクチリソバの違いって 花だけ見ているとそっくりです。その違いは 花と葉っぱと茎とにあるそうです。ソバは 花序近くの葉は 茎を抱きますが シャクチリソバは 明らかな葉柄を持っているのが違う点です。シャクチリソバが根茎より叢生するのに対して 食用ソバとダッタンソバは一本の...
まだ凍ったままの一番大きな池の岸辺 『氷の砂漠』だ一昨日は氷面が解け鏡だったのが白っぽくなり 今朝はゴツゴツ氷に閉じ込められた芝や雑草 気泡が息苦しさを感じさせる昨日は3度 氷はかなり解けたと思ったが昨夜から零下2度池の氷は一部が解けたりまた凍ったり その繰り返しだそれがよく分かる 解けて薄くなった氷の下は水ではなく氷一度は水になったが 再度凍ったと思うこの大きな氷も厚かったのが解けて薄くなった点々と...
久し振りに快晴の朝 一番大きな池の氷はそのままだが…ビーバーが氷を割ったと思われる水場に突然姿を現した周りに糞があり いるとは思ったが こんな近いのは久し振り顔もバッチリ見えた 予想外に穏やかで優しい目だww「何をやってんの?」そんな目でも私を見たが 逃げない数分程泳ぎ回ってまた静かに潜って行ったこれまでは櫂のような尾でバチンと水を叩いていたが…今朝は零下1度 昨日は数度でまた雨もかなり降った隣の小さい方...
早朝から5度 昨日も数度で雨も降ったのにしぶとい…秒速10m前後の強風が吹くのにまだ鏡のようになって残る氷凍っているようには見えない岸辺 乗ってみたびくともしない 緑っぽい所はもう深いのでストップここは解けた水場に違いない そう見えるがカチンカチン先日御紹介の霜林が出来ていた所 同じく氷上からの撮影だビーバー君がよく顔を見せた池 これも凍り付いたまま氷上に転がる『チョコボール』は…ビーバーの糞!様子見に...
凍結した池の岸辺 オッ! 氷に模様が描かれている?氷の表面は全く平ら 模様は氷の内部にあると思う何かのデザインのようだ 葦の生える周りに特に多い今回は凍結後に雪が降っていないので氷の中がよく見えるそれにそれ程低温ではなく 強風も吹かずに徐々に凍った一方で全く何の模様もない透明の場所もある 勿論厚い氷だ波のような模様は凍る時の水の動きで出来るのだろうが…走って逃げる怪しき人物 これはどんなメカニズムで出...
予想以上に低い零下9度の朝 池に霜の林が出来ていた池の中から撮っている 氷はもう乗っても割れない程厚い昨夜から既に零下8度 岸辺に霜の樹木が林立するww彼方の住宅近辺の本物の木々も樹氷に覆われているここの霜の林は若木かな 水から出ていた草が短い凍る前に芝が水に覆われていた場所だ上から見ると樹木と言うより 手裏剣か?wwここは成木の霜林 風が収まっているので霜が凄い朝日は見えたが その後すぐに曇ってしまった...
今朝は零下2度 一日中零下らしいが 残念ながら曇り昨日昼に陽光の中で撮った池の岸辺の氷の御紹介だ先程の鈴なりの氷は3~4cm この氷は10cm程で結構大きい氷の下は水ではなく勿論氷 もうかなり厚くなっている雑草や灌木に付いた氷だが 陽光があると透明感が違う洗濯板のようなゴツゴツ氷も 増水で水に覆われた芝だ勿論固い氷 それにしてもいろいろな形があるものだそこから少し池に入った部分 やはり芝に付いた氷だが…空中に...
マラソン&登山体力と非スポーツ人の感覚の違いについて
登山と同行者:スマホが登山などの重要な外出先で使えなくなる確率
登山を階段で考えると分かり易い(笑)
丹沢バカ尾根登り、再び中止か
スマホ人生について鎌倉アルプスの山の中で思ったこと
低山登山の勘違いについて
トレッキングポール無しだとどうなるのか?
おすすめの番組おしえて!「登山で頂きメシ!」
無茶な過去の証拠品が出て来た(笑):エイト環、SILVA、落下傘降下用ロープ
登山体力とウォーキング体力の違いについて
登山の必携品:結束バンド
登山やキャンプをしない人が間近で見ると驚く物:その反応にこっちが驚く話(笑)
直ぐに登山に行ける山域:スタンバイ状態の山について
聞く耳を持たなくていい人:登山編
酒飲みの執念と登山(笑)
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。新年といっても 今日で松の内も終わってしまいますが・・・今年の年賀状と 干支にちなんだ植物について少々。オカトラノオ ノジトラノオ ヌマトラノオ ヤナギトラノオ ヒロハトラノオ ルリトラノオ ヤマルリトラノオ ヒメトラノオ ホソバヒメトラノオ トラノオスズカケ ハルトラノオ イブキトラノオ ミズトラノオ トラキチラン等々。また サ...
今朝も零下6度 雪はそのまま残っている空に若干の雲があったが 間もなく朝日が顔を出した陽光に輝く池の氷 2~3cm? まだそれ程厚くない割れた氷が何故あるかと言うと…ビーバーが多分水中から頭突きで割ったからだと思う昨日も御紹介したが こんな氷の割れ目が所々にあるまだ凍っていない池の岸辺 水だけでなく…灌木に付いた氷の玉もキラキラと輝く緩やかに上下する波の加減で色や輝きが変化する何でもない氷が素晴らしい宝石...
遅ればせながら 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。新しい年を迎え 皆様どのようにお過ごしでいらっしゃいますでしょうか?オミクロン株の急激な流行にこの先が心配です。今年の年賀状は ユキノシタです。写真とはまた違った風情を楽しんでいただけると嬉しいです。名前の由来は 葉の白い斑を雪にみたて 雪の下でも緑の葉が枯れずに残るからという説 白い花を雪にみたてた説 白い花弁を...
今朝は零下6度 一転また雪景色になってしまった驚いたことに池が凍結し始めていた 特に右前方の大きな池バリッと氷を割ってビーバーが顔を出し すぐに消えた氷の所為で近くにいる私が見えなかったのだろうww昨夜は強い風が吹き続けたのに池の半分近くが凍結している数日は日中も0度前後と寒いらしいが それ程低温にはならない全面凍結にはならないと思うが…岸辺の灌木や草にやはり氷の玉が付いていた今回はあまり整った形をして...
ワルシャワ南郊外 池の氷がやっと全部解け水鳥達が戻った大晦日からずっとプラス温度で昨日はかなりの雨だった今朝も3度 相変わらずの曇り空で朝日は見えないかなりの数のマガモ達があちこちの池にいたマガモは留鳥 まだ明確なつがいを作っていない春の繁殖期に向けて間もなく相手選びに入ると思うキリスト教の公現祭の祝日で 早朝からゴルファー達但し朝の3度が最高気温で昼前に1度 風も強く寒いこれから数日は日中0度前後 朝...
1か月余り前に切られた白樺 ビーバーが噛み切ったらしい彼等が棲む池の隣 作業員が切ったと思っていたが違うそうだ池の丁度反対側でも秋に松が一部切られ 今も倒れかけた状態だビーバーは草食性で 木の皮や葉を食べるため木を噛み切る伸び続ける歯を抑制するためにも木を噛むそうだ直径1mの大木も倒せる程の歯で これは典型的な噛み跡らしいこの国では所有地内でも自然木を自由に切れない規則があるコロナ禍で自治体の確認作業が...
3日連続あいの里公園散策。この日も天気が悪く野鳥観察にはイマイチでした。カメラマンもこの日は自分だけ。雪原に一羽の小鳥が。カシラダカ?ホオジロ?たぶんカシラダカですかね。(2021/12/31 札幌市北区 あいの里公園)雪の中、枯れ草を毟ってモグモグしてました。可愛いね。(2021/12/31 札幌市北区 あいの里公園)(2021/12/31 札幌市北区 あいの里公園)あとはお馴染みのカラ混群、シジュウカラ、ヤマガラ、ゴジュウカラ。(202...
雪と寒波で閉鎖していたゴルフ場が半月振りに一昨日再開したプレーヤーを撮ったら上の階の子猫ちゃんが丁度『御出勤』ww私も新年の初プレー 気温7~8度でそれ程寒くなかった雪氷に覆われていた芝も傷んでいない 緑を見るとホッとする積雪量が少なかったことが幸いしたと思う居残り組のノハラツグミ 数羽の群れと一緒にいたこのところ別荘近辺をよく飛び回るシジュウカラも当地の数少ない留鳥で 最近はスズメより多い感じがする...
前日に引き続きのあいの里公園散策。この日は吹雪が強く野鳥の姿はあまり見つけられませんでした。シジュウカラとヤマガラの混群は元気に餌探し。(2021/12/30 札幌市北区 あいの里公園)(2021/12/30 札幌市北区 あいの里公園)木を叩く音が近くでしたので探すとアカゲラ発見。前日よりかなり近くで撮ることができました。木の皮ベリベリですが人気スポットなんですかね。(2021/12/30 札幌市北区 あいの里公園)木のてっぺんにゴジ...
雨勝ちの暗い日が続く新年 今朝も同様の予報だったが…急に朝焼けが見え始めた ひょっとしたら『初日の出』?反対側の西空にも天高く広がる朝焼け 青空も見えるし 北以外の空が焼けていた別荘前の池 まだ完全に凍ったままだ朝日の方向に雲が張り出して来たが 隙間がある よ~し!期待したが雲が被って来て…キラリッと光った 見えたよね?ともかく陽光が見えたので朝日は見えたことにしよう!wwその後は予報通りの曇り空で 多...
『動』と『静』 この写真を撮りながらそう感じた風の強い昨日午後 少し青空が見え池の氷に光が反射する氷の窪みに溜まる水が激しく揺れる 氷上も水が走るが…風で飛ばされ 氷そのものは磨いたようにツルツルだ別荘前の朝日や夕陽をよく撮る池 氷がかなり解けたゴツゴツだった凍結の池がどんどん滑らかになる昨日御紹介の『氷鏡』はこのようにして出来ると納得した青空が少し見えても太陽は出ず 今朝も同様で雨もパラつく…自転車...
あけましておめでとうございます。今年もマイペースに写真を始め色々な記事を上げていこうかと思います。年末は久しぶりに実家札幌に帰省していました。折角なので近所の公園で冬の北海道の野鳥観察。思ったより雪が深く歩くのも苦労しましたが・・・。野鳥より先にエゾリスを発見。シマリスは冬眠中ですがエゾリスは元気に雪の中を走り回ってました。(2021/12/29 札幌市北区 あいの里公園)雑木林にはキバシリらしき姿が。せわし...
雨の止んだ元旦朝は9度 オッ 戸建て別荘にクリスマスツリー当地でツリーはイブ直前から1月末頃まで飾るのが通例だ大晦日に飾り持参で別荘に来たと思う ともかく人が多い曇で強い西風の吹く悪天候だが 池の表面に波がない?氷の表面だけが解けて 水鏡ならぬ『氷鏡』になっていたいい天気なら初日の出の方向だが…右奥の岸辺が白っぽいのは水だけになった浅い部分通常なら池全体が波のうねりで何も映らないはずだww鋭い鳴き声が聞こ...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。