美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
「YOHANE TRAIN」 ハナマル バースデーヘッドマークを定型で。
「ニッポンのローカル線」的な情景です
白×青のオリジナルカラーが田方の春をゆく
「HAPPY PARTY TRAIN」、今年も北沢の春を快走中♪
右寄りか左寄りか中道か
イエパラで行く「いずいず桜めぐり」
「踊り子」、桜の舞
おもちゃのような世界観を
「HAPPY PARTY TRAIN」、9年目の桜の夕景をゆく
暮れなずむ桜の木の下を走る駿豆線
「HAPPY PARTY TRAIN」、春の欲張りセット?をどうぞ
「GEO TRAIN」、ニッボンの春をゆく!
桜の下を走る「アパマンショップ」ヘッドマークです
今年も桜の季節がやってきました、ということでいずっぱこ。
足柄の山々に見守られて
昭和記念公園さんぽの花 オキナグサ
昭和記念公園さんぽの花 花いろいろ
【2025年版】春爛漫な昭和記念公園を散策!チューリップやネモフィラ、菜の花などで春色に染まっていた
昭和記念公園チューリップそろそろ更新最後に近いです
チューリップ・ガーデン☆昭和記念公園
昭和記念公園さんぽの花 イカリソウ
昭和記念公園濃いピンクっぽい若い感じの色合いのチューリップ3枚です
3月の野鳥(国営昭和記念公園)2025年撮影
昭和記念公園チューリップカラフルに咲いた所を撮って来ました
昭和記念公園さんぽの花 ヒトリシズカ
昭和記念公園チューリップワインカラーっぽいのとクリーム色の4枚です
昭和記念公園チューリップ池の畔に群生して咲いた綺麗な写真3枚です
昭和記念公園チューリップ入り口入る前のエントランスの花壇です
昭和記念公園チューリップ赤と黄色のビタミンカラー4枚です
昭和記念公園のチューリップ🌷🌷🌷
バードウォッチングをしていると、ウグイスの声ってすごくよく聞こえてきます。 ホーホケキョ は定番の鳴き声ですよね。 そのほかにも ケキョケキョケキョケキョ と繰り返す鳴き声もあります。最初のうちは違う鳥が鳴いているのかと思っていました。こちらの鳴き声は危険を感じた時の鳴き方のようですが、かなり頻繁にケキョケキョ聞こえるのでずーっと危険を感じているのかな?大変そうだ。 さてこのウグイスですが、鳴き声はすぐ頭の上からするはずなのだけれど、ちっとも姿を見つけることが出来ませんでした。 ウグイスの色って想像よりずっと地味な色なんですよね。あまり鳥に興味がなければメジロみたいな色を想像する方も多いのでは…
こんばんわ!周南地区から野鳥の写真を発信しています。昨日、12時10分、MFに出掛けてみると、ちょっと黒い小鳥が飛んだので、撮ってみるとキビタキ♂です。暗いと…
幸田町の本光寺に昨日、行ってきました。 深溝松平家の菩提寺で、三河のあじさい寺としても知られており、約1万本のあじさいが咲き誇ります。 愛知県のあじさいの名所としては、近くの形原温泉が有名ですが、ゆっくりと撮影したかったので、今年も本光寺にしました。 例年、6月中旬が見頃ですが、今年は少し早めになると予想して、雨の日の翌日の昨日にしました。 あじさいは、雨上がりのほうが、汚れや虫が目立たずに綺麗に撮影できます。 朝、5時に着きましたが、有名な撮影スポットの参道には、すでに3人撮影していました(笑)。予想どおり、参道は見頃です。 K-3+DA★50-135 2021/6 本光寺 境内から見た参道…
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、私の住む岐阜県西濃地方の安八郡安八町にある安八百梅園から、24種の梅花を撮影して、以前のブログ…
ワルシャワ南郊外は昨夜から霧が出始めた池ではまだ人々が水に浮くドローンのようなもので遊んでいる釣りもしているようだった 気温は12~3度 無風で寒くない霧にけむる穏やかな夕べだった今朝と言っても7時間後だが 濃霧の中で朝日が“燦々”と輝く人々がいた池へ行くと霧はますます濃くなった右端の木々の後ろ 50m程の距離にある別荘群が全く見えないまだ釣り人のカップルがいた 「ここで徹夜?」と聞くと…「楽しかった!」と笑...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)カルガモ親子が居る調整池にコアジサシが数羽来た。池の上空を飛び回りながら、時々水面に急降下する。池にはカイツブリも居るので魚が居る様だ。休みなく飛び回るので中々ファインダーに入らない。コアジサシ・チドリ目カモメ科アジサシ属コアジサシ・ツグミやヒヨドリより少し大きい・ユーラシア大陸の中緯度地域で繁殖し、アフリカからオーストラリアにかけての沿岸部で越冬する・日本では本州以南に夏鳥として渡って来て繁殖する・カラスによる捕食も個体数の減少の一因とされている(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PI...飛び回るコアジサシ
ユスラウメ(山桜桃)です。古くから日本に渡来し 観賞用として広く庭園などに植裁されています。実が赤い品種と実が白い品種(シロミノユスラウメ)とがあります。名前の由来は ウメに似た花を咲かせ 風に揺れる様を例える ”ユスルル” にウメをつけたという説。熟した果実を採る時に 枝を揺すって落とすことからという説。 朝鮮語名の ”移徒楽(いさら)””イスラ” がなまったという説など諸説あります。1.ユスラウメ(梅...
おはようございます!今年も我が家の紫陽花がよく咲きました。西光寺川がすぐ下に流れていますが、そこまでの斜面の草を刈ったとき、ホタルを見つけました。思わず “お…
昨日は、私自身のワクチン接種に行ってきました。 3週間前に、お袋をワクチン接種に連れて行った時は、そんなに待ってくる人が多くありませんでした。 昨日は、予約時間の30分前に行ったら、その時間帯の最後の方でした。 また、お袋の時の3倍ほどの人が待っていま
気持ちが良い天気になったのに昭和記念公園や京王百草園が臨時休園中なので、浅川の河川敷を散歩した時に見つけた花たち。前回のコマチソウはこちら。イモカタバミ、カタバミ科。明るい色の花がたくさん咲いている様子はなかなかきれい。
こんばんわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。6月2日14:43′MFでアオバトを撮ることが出来ました。数羽一緒に居たのですが、この個体のみが被写…
薔薇が落ちて寂しいですが今年も庭に額アジサイ薔薇とは全く異なるが美しい毒があるといわれてるので、ネコちゃんになんかあったらと思うとリビングに飾れないのはちょっ…
ローズヒップの花、見たことありますか?長らくバラとは異なる植物と思ってましたがバラの1種なんですねヒップってお尻じゃなくてバラの果実のことだそうです。浜松フラ…
ワルシャワ南郊外 アッと言う間に『シャク街道』出現だゴルフ場前の道路 いつ生えて咲いた?!そう疑問に思う程の素早さ ヤマニンジンとも言う当地原産の野草この『シャク街道』を2km程行った先は隣村のコウノトリの巣だ3週間前の同じ道路の写真だと『タンポポ街道』だったのに…夏の短い北国の野草の特徴だが 咲き始めはドッと群生するその後も咲き続けるがチラホラ タンポポの今がそうだシャクの花 一塊の小花序が更に幾つも...
陽だまりの丘から車で約10分のところ ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデンでは 紫陽花(アジサイ)が見ごろを迎えています。 日本原種のアジサイは、花も小さく楚々として控えめな印象です。 城
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)花弁の一枚一枚を貝殻で作った貝細工の様な花。貝殻を花びらの形に切り取って磨いて作った感じの花。子供の頃、我が家でも祖母が毎年咲かせていた花だ。花弁がカサカサしていてドライフラワーの様な感じを受けて居た。ムギワラギク(帝王貝細工)・キク科ムギワラギク属ムギワラギク種・オーストラリア原産・現地では常緑小木・日本では一年草として扱われている・花弁の様に見える部分は舌状花では無く総苞片と云い、魚のうろこの様である(Wikupedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015 ー写真素材 PIXTAー ムギワラギク(帝王貝細工)
昨日は終日雨で肌寒かったです。 一昨日に衣更えで片付けたところなのに、また、長袖を出しました。 雨のせいか、ニホンミツバチはほとんど巣門から出てきません。 時々、ふらっと雨の中に出て行く蜂、帰ってくる蜂がいますが、未だに花粉を運んでいる働き蜂を確認して
こんにちは京都の朗読家・馬場精子です 今日は教室がありました発表会前の方のレッスンです 私の朗読教室では・・・講師である私が、実際に読んでみせるので…
0.2gの自作は部材チョイスが肝 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ かなり前のアジン...
隣町の牧草地で馬達が団子状態になっていた 一体何頭いる?2頭の成馬の下に子馬がゴチョゴチョいるようだが…アッ 子馬の顔が一つ見えた 2頭の子馬がいる2組の親子馬 母馬は何だかニコニコしている感じだww隣町外れの牧場 馬の親子が一緒だけでなく 2組の親子が一緒やっと風が収まって20度を越え 安定した天気になった子馬は生まれて2~3か月? 母馬にまとわりついている親子の毛の色に濃淡があるように見えたが…全部一緒に見...
おはようございます!今回は、アゲハとアザミです。十種ヶ峰で撮ったものですが、どちらもどこにでも居ます。このアゲハは、なんでしょうか?写真の後ろ羽根のコバルトブ…
こんにちは。 陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。 5月30日にアップしたSNSに「紫陽花」と記載した花は 「シモツケソウ」ではないかとのアドバイスをいただきました。 お友達からいただいたものなので
おはようございます!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。しかし、昨日から周南市も大雨・洪水注意報が出るなど大変でしたね。まだ、続いていますが、夕方に…
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)遊水池を周回しながら水草を食べるカルガモ親子。大きな池を何周かした後、縁に上がり羽繕いして休む。親ガモは休みながらも辺りに気を配っている。怪しいカイツブリなどが雛に近づこうとすると威嚇して追い払う。カルガモ・カモ目カモ科マガモ属カルガモ種・朝鮮半島、中国、ロシア東部に生息・日本では本州以南に周年生息・水路や田んぼ、池のいたるところにいる鴨、FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーカルガモ親子2
長谷寺には、ニッコリと笑った和み系のお地蔵さんが三体並んだ、良縁地蔵や、和み地蔵などが境内に隠れています。 アジサイ散策路に入らなくても、境内にはたくさんの鉢植えアジサイが置かれています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市長谷 江ノ電、長谷駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
【関東高校サッカー大会埼玉県予選】埼玉栄VS武南(その3)
【関東高校サッカー大会埼玉県予選】埼玉栄VS武南(その2)
【関東高校サッカー大会埼玉県予選】埼玉栄VS武南(その1)
【関東高校サッカー大会埼玉県予選】埼玉栄VS三郷北(その5)
【関東高校サッカー大会埼玉県予選】埼玉栄VS三郷北(その4)
【関東高校サッカー大会埼玉県予選】埼玉栄VS三郷北(その3)
【関東高校サッカー大会埼玉県予選】埼玉栄VS三郷北(その2)
【関東大会埼玉県予選】埼玉栄VS三郷北
【U-18 S2リーグ第1節】埼玉栄VS浦和南(その6)
【U-18 S2リーグ第1節】埼玉栄VS浦和南(その5)
【U-18 S2リーグ第1節】埼玉栄VS浦和南(その4)
【U-18 S2リーグ第1節】埼玉栄VS浦和南(その3)
【U-18 S2リーグ第1節】埼玉栄VS浦和南(その2)
【U-18 S2リーグ第1節】埼玉栄VS浦和南(その1)
関東大会埼玉県予選の組み合わせ決まる
6月3日(木) 天気予報では、今晩から雨が降り出し、金曜日は大雨ということでした。 もし、まだ、自然入居していなければ、養蜂用防護服を着て、強制捕獲しようと思っていました。Andux Space養蜂用防護服 蜂防護服 フェイスネット付き 上着 虫よけ 対策 害虫
今年もオオミドリシジミの撮影に行ってきました。発生から一週間程度経っていたようで数は多め。多すぎて卍飛翔だらけで逆に撮りずらかったです。笑翅がすべて光る角度を求めて四苦八苦。(2021/5/30 平塚市万田 湘南平・高麗山公園)(2021/5/30 平塚市万田 湘南平・高麗山公園)これが一番綺麗ですかね?ちょっと向きがイマイチですが・・・(2021/5/30 平塚市万田 湘南平・高麗山公園)(2021/5/30 平塚市万田 湘南平・高麗山公園)(202...
そこは行き止まりの、海。先へは行けないのです。真崎海岸…昔、キャンプ場があった、海水浴場があった辺り、今は誰もいない、小さな砂浜で、もしかして、時が止まっ...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です ラジオ、お聴きいただきありがとうございますまだの方もお聴きいただけますのでよろしければお聴きくださいね 今日は6…
こんにちわ!きょうは、栴檀(センダン)の花です。いま、この小さな薄紫の花が咲いています。周南市にも多く自生していて花を咲かせていますが、昨日は須金丹後兼の巨木…
別荘群横の野鳥達の棲み処 取り巻くのは落葉樹セイヨウミズキその木々に葉が茂り 白い花が咲いた途端に目立たなくなった…まだ落葉したままだった今年3月末の写真 まさに『冬の炎』だたくさん出た小枝が冬は赤っぽい それが炎のように見えた葉がないので鳥達もよく見えた 赤い枝の中のアオカワラヒワ鳥達には今の方がいいだろうが 私には冬のほうが良かったww白い花序のアップだと綺麗だが 目立たない それに驚くのは…冬に赤く...
おはようございます!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。門前川のチュウシャクシギは、よく、喧嘩しますねぇ~時期的なものもあるのでしょうか?どこの社会…
おはようございます。 陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。 今日の伊東市の天気は 曇り、18~24℃の予報です。 なんだか蒸し暑い感じです。 今日も良い一日をお過ごしくださいませ。 今年、お友達か
甘く優しい香りの花を咲かせるスイカズラ(忍冬)!名前の由来は ”吸い葛” で 細長い花筒の中に蜜があり 吸うと甘い味がし つる性の低木(カズラ)ということから来ています。また 花弁の形が 物を吸い込む時の 唇の形に似ていることから来ています。別名のニンドウ(忍冬)は 冬場を耐え忍び 枯れずに残る常緑性であることから来ています。また キンギンカ(金銀花)という別名もあり 初め白色の花(銀色)がだんだんと...
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)農家の入り口の道沿いに咲くトウカンゾウの花。一週間くらい前から咲いて居るのが見えた。ワスレグサ属の中ではヒメカンゾウに次いで咲くのが早い。オレンジの濃い花だ。トウカンゾウ・ユリ科ワスレグサ属トウカンゾウ種・原産地九州(男女群島)、台湾、中国南部・花期5月から6月・シーボルトによってヨーロッパに持ち帰られた(花図鑑ー植物図鑑)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーオレンジのトウカンゾウ
長谷寺の経蔵裏の眺望散策路(観音山あじさい路)には、2500株を超える色とりどりの「アジサイ」が植えられています。 観音山あじさい路は、海の見える上段から見頃となり、徐々に経蔵背後の下段が見頃となってきます。 あじさい路上段からは、由比ヶ浜の海を眺めることもできます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市長谷 江ノ電、長谷駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
苦節2年、やっと、その時が訪れました。 夢に見た瞬間です。 もうほとんど諦めていました。 6月1日(火)、快晴でした。 午後の気温は、28℃でした。 一昨日は、朝から巣箱を置いている果樹園の草刈りをしました。 午後1時に出かける前には、前兆はありませんでし
隣町の街中にある巣でコウノトリの雛が今年初めて確認出来た親鳥が立ったままだったので待ち続けると1羽の雛が顔を出した昨日は久し振りに日中も風があまり吹かなかったもう孵化しているに違いないと思い見続けた甲斐があったww更にもう1羽が顔を出した ぎこちない動作だが意外に大きい孵化したばかりではなく 3~4日は経っている感じがした気温が低く強風続きの中でちゃんと孵っていた 良かったww写真を撮りながら観察を続けた...
本日はマルメロと香酸かんきつのゆずとスダチのご紹介です。いずれも約2週間前の写真です。これはマルメロの蕾です。…
気持ちのいい空の日に出かけてみた菖蒲園遠目からはちらほらやけどもう結構咲いてるやん白いハンカチ被せたみたいな菖蒲これだけ名前覚えたよん翠映(すいえい)ドレスみたいやなあんまり気持ちよさげなんですぐ帰るのがもったいなく、ベンチに座ってみた結果、3カ所も蚊にかまれるかゆっ!!さてさて短い散歩やったけど、帰りますなんか視線を感じたら、ネコなにかっ⁈こんな小花も愛らしくてなんか幸せな気分になります少し歩いただけでも気持ちいい散歩、名残惜しいけどさあさ、帰ってこの間のボランティアの会議の議事録書かなあかんし年金の申請書も書かなあかんし子なしサークルのリモートのテーマも考えなあかんし返却する本もはよ読まなあかんし掃除もしなあかんしなんやかんやしなあかん事いっぱいにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村短い散歩でも幸せ気分
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)夕方田んぼの傍を通ったら小さな子供たちとその母親たちが群がって居た。何事かなと思って近づいたら、深さ30cm弱のコンクリートの側溝にカルガモの雛が6羽動き回っていた。コンクリートの側溝に迷い込んで親ガモから離れてしまったコガモたちだ。親ガモは側溝脇の田んぼで他の雛7羽と側溝のコガモが合流するのを待って居るようだった。10cmくらいの雛はコンクリートの側溝を這い上がれず行ったり来たりしていた。近くに野良猫が数匹居るので、このままでは野良猫に襲われてしまう。子供が持って居る魚用の網を借りて、逃げ廻る雛をすくい上げて、田んぼに戻した。次の日あのカルガモ親子は如何し...カルガモ親子
料理中に包丁で手を切る、火傷する、食器を割るということは、これまでもよくあったことなんですが。 ここ数週間で、立て続けにグラスなどを割ってしまいました。 食器を洗っている時に手がすべって落として割ったり、置いてあった食器に手が当たって、床に落ちて割れた
こんばんわ!今、台所の窓にニホンヤモリが来ています。小さい昆虫が飛んで来るようで、猛烈な勢いで移動し、口を開けて素早く掴まえます。昆虫餌は、小さな蛾でしょうか…
3日ほど前に、コンビニに用事があり、 朝早くに走っていってきました。 5時半ぐらいでしたか。 雨のあとで、お山からはもくもくと水蒸気がわいていました。
ゴルフをやっていると野の花が目立つ季節になったと感じる中でも小さいが目立つ『ぼろぼろロビン』の御紹介和名はカッコウセンノウ カッコウの鳴く頃に咲くセンノウだ池の岸辺やクリーク沿いに咲き始めている黄や白の花が多い中でピンクで草丈が高いのですぐ分かる5枚花弁そのものが更に4つに裂け 咲き始めからぼろぼろだwwコマドリの鳴く頃に咲く英国では『ぼろぼろロビン』と呼ぶ当地の名はずたずたセンノウ これも的を得た呼...
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)梅雨空にも青空にも映える立葵。すっくと伸びた茎に次々と先登る。毎年同じ場所に咲く宿根草だ。タチアオイ・アオイ目アオイ科ビロードアオイ属タチアオイ種・多年草・日本には薬草として渡来した。・特にマシュマロウは薬効が高いとされる・以前は中国原産と考えられていたが、今はビロードアオイ属のトルコ原産種とヨーロッパ原産種の雑種とする説が有力(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー咲き出した立葵
昨日は、老人クラブのイベントで、サツマイモの苗植えに行ってきました。 29名の参加で、けっこう早く終了しました。 サツマイモの品種は、「紅はるか」です。 秋の収穫では、たくさんの芋が分配されます。 また、毎年、従兄弟がサツマイモをたくさん持ってきてくれま
今日はイギリスのスプリング・バンク・ホリデイで休日・・・ お天気でとても気持ち良い日です。 で、今朝もダンナと一緒にビリーの散歩に行ってきたのですが・・・ ↓↓↓ 久し振りの森 近所の公園でこんなものを見かけました。 木から何かヒモのようなものがたくさん垂れ下がっているので、何か...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。