chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

身近な自然

help
身近な自然
テーマ名
身近な自然
テーマの詳細
花や昆虫、鳥や小動物など身近にある自然の写真を撮ったらトラックバックして下さい。ネイチャースナップも歓迎。もちろん風景もOKです。
テーマ投稿数
86,427件
参加メンバー
2,311人

身近な自然の記事

2021年08月 (1件〜50件)

  • #風景写真
  • #スナップ写真
  • 2021/08/31 19:37
    アオアシシギ

    アオアシシギ秋の渡りです。稲敷市の蓮田にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしか...

  • 2021/08/31 16:45
    庭に来たタヒバリはセキレイの一種

    別荘の庭に見たような小鳥が来た 以前御紹介したモリヒバリ?そう思ったが 写真を仔細に見ると脚とくちばしの色が異なる…5月に近くの森で撮ったモリヒバリ 脚とくちばしが肌色一方で先程の小鳥の脚とくちばしは黒っぽいそれにモリヒバリの尾は短めだが この鳥の尾は長く大きいこれはタヒバリと思う 実は似た鳥が当地にはかなりいるマキバタヒバリ ニシヨーロッパタヒバリ…だがこれはタヒバリ 但し南欧の鳥で当地では極めて珍...

  • 2021/08/31 10:45
    黒いトンボ

    長良川上流の河原の石にねなんや魚の形をした白いもんが引っ付いましたんで死んだ魚が打ち上げられて干からびたんかと、望遠カメラで覗いてましたらねそのすぐ横手にリュックサックを背負ったような格好の虫がやってきてスーッととまったんですわーほれキレイな緑色した体の

  • 2021/08/31 09:30
    夏の終わり~花色いろいろツユクサ

    八月も今日で終わりですね・・今朝は、窓から吹き込んで来る涼しい秋風に移ろいゆく季節の変化を感じた。毎年今頃になると空の色や雲の形、風にゆれる木の葉のそよぎなどの微妙な変化に、夏の終わりを感じて・・何となく粛然とした気分になってしまいます。。さて今日の画像は、♪人生いろいろ~花色もいろいろ~と言うことで、ツユクサの花色いろいろです。最初は定番の青いツユクサ。散歩で見かけた上品な薄紫のウスイロツユクサ。我が家の庭先に毎年咲く水色に白い縁取りのメガネツユクサ。こちらは露草のアルビノ種?白いツユクサ。涼しげに咲くムラサキツユクサ。白いトキワツユクサ。ツユクサの花色も、いろいろあって楽しいですね♪夏の終わり~花色いろいろツユクサ

  • 2021/08/31 08:41
    咲き出した彼岸花

    OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)道端の雑草に交じって彼岸花が咲いて居た。近辺の彼岸花は9月に成ってから咲くのが殆どだ。ここの彼岸花は毎年咲き出しが早い。周りより除草が3週間位早かったのが原因か。彼岸花・ヒガンバナ科ヒガンバナ属・中国原産・日本にあるヒガンバナには種は出来ないが、中国にあるヒガンバナには種が実るとのこと・ヒガンバナの仲間はリコリスの名で多く愛好されているFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー咲き出した彼岸花

  • 2021/08/31 07:18
    【花】ヒガンバナが咲いています~♪

    阿東の水田地帯を通ると、稲穂が黄金色に稔っており、早い田んぼでは、コンバインも入って稲刈りが始まっています。今年は、恐らく、台風やウンカの被害もなく豊作であろ…

  • 2021/08/31 07:12
    *潮風に揺れて。。ひまわり 'サンフィニティ'。。横浜 山下公園♪

    海辺の公園に咲くひまわりは・・新種のサンフィニティ。。小さな黄色の花たちが潮風に揺れて。。一株に50~100輪の花が咲くという・・開花期間の長いひまわり*サンフィニティ*が揺れていました・・横浜 山下公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。...

  • 2021/08/31 05:33
    大巧寺 本堂(だいぎょうじほんどう)今は安産祈願の寺として

     寺院の名の由来は、源頼朝があるとき「大行寺」で評定した作戦が大勝に結びついたことから、「評定が巧くいった」ということで、「大巧寺」という名称に改められ、現在の地に移され、これを機に真言宗から日蓮宗に改宗し、寺院は武士から大衆の信仰対象へと変わり始めていきました。  大巧寺は別名「おんめさま」とも呼ばれ、安産祈願の寺として知られています、「おんめさま」とは「お産女様」(おうめさま)が訛った言葉で、境内に祀られている「産女霊神」を指すそうです。   江戸時代に入ると、安産祈願所として幕府から手厚い保護を受けます。徳川幕府にとって跡継ぎ問題は体制を維持していくための最重要課題でした。その効果もあって、江戸からたくさんの人が「おんめさま」に安産祈願に訪れたそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Ele..

  • 2021/08/31 04:39
    前立腺がん...入院前のPCR検査

     昨日は、入院前のPCR検査で、大学病院に行ってきました。 PCR検査は、昨年12月の生検の入院前に一度受けています。 前回は唾液を容器に入れる検査でしたが、今回は綿棒を鼻の奥に突っ込む検査でした。 インフルエンザの検査のような感じでした。 すぐに終わりました。

  • 2021/08/30 16:36
    「細葉リンドウ」の貴重な群生地?

    「細葉リンドウ」があちこちに咲いているゴルフ場横の草地10日程前に比べて更に花が増えている前回はホソバウンランがリンドウを凌駕する勢いだったが今は逆だ因みに細葉リンドウはポーランド語の訳で和名はまだないゲンチアナ・プネウモナンテの学名がそのまま使われているオッ 閉じたままの花にマルハナバチが潜り込んだ暫くして満足したような顔で(?)ゆっくりと出て来た午前で気温が低めだったのかまだ閉じた花が多かった丈の...

  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2021/08/30 16:27
    エリマキシギ

    エリマキシギ秋の渡りです。稲敷市の蓮田にて数年ぶりでの出会いでしたにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに...

  • 2021/08/30 15:19
    あれやこれや・・

    朝のお散歩の残り物。あと2回です。 今回はあれやこれやとバラバラですみません。 まずは、何か変わったものが・・と思ったら、セミの抜け殻でしたよ。 こんな細い草の茎にあがってきて、殻を脱ぐんですねぇ グラグラして、不安定だったでしょうに。 うまく飛び出せたのかなぁ え〜いって、飛び立っていったのかなぁ

  • 2021/08/30 10:05
    キマダラセセリとチャバネセセリ

    8月も末なのに、相変わらず残暑が厳しいですが・・天気予報では、明日辺りからこの暑さもようやく少し収まる予報なので、もう一息の辛抱ですかね!。昨日のシジミチョウに続いて、今日は庭の花に来たセセリチョウをアップします。暑い中、外へ出歩かなくても蝶や虫たちが庭の花に勝手にやって来てモデルさんになってくれるのはありがたいですね。!(^^)!キバナコスモスの花に来たキマダラセセリ。キマダラセセリは茶褐色と黄色の粗いまだら模様のセセリチョウ。翅を広げると形がジェット戦闘機みたいでカッコイイ!。弾丸のように敏速に飛びいろいろな花で吸蜜する。幼虫の食草は、ススキなどのイネ科植物。百日草で扱蜜するチャバネセセリ。草地や公園・田畑など開けた場所で見られ色んな花で扱蜜する。夏の終わりから秋にかけて個体数が増える。幼虫の幼虫は、チガヤ...キマダラセセリとチャバネセセリ

  • 2021/08/30 10:03
    ルドベキアの花でベニとヤマトの競演

    相変わらず厳しい残暑が続いて、日中はちょっと庭先に出て動くだけであっという間に汗が噴き出して庭仕事もままならない。そんな猛暑の庭先でも元気に咲き誇るルドベキア・タカオの花にやってきたベニシジミとヤマトシジミの競演をアップします。ルドベキアの花で扱蜜するベニシジミ。ベニシジミは春先から晩秋まで姿を見られるが・・横から見て翅の色が一番綺麗に見えるのは夏場だと思う。チョッと翅の先が傷んでます。幼虫の食草はスイバやギシギシ。競うようにやって来たヤマトシジミ。ヤマトシジミの幼虫は、都会の道端の僅かな土にも生えるカタバミを食草としている。そのため、カタバミさえあれば緑の少ない都会でも見ることが出来るので、都会の宝石とも言われる蝶。夏太り解消のためにも、散歩に出かけたいのだが・・そろそろ涼しくならないかなあ~。ルドベキアの花でベニとヤマトの競演

  • 2021/08/30 09:56
    焼きそばにへんしーんの巻

    昨日めっけたシロソウメンタケの様子をねまたYちゃんの山小屋にみに行きましたらねあらま小さい方の白素麺の束がね1日にして焼きそばになってましてんわで、大きい方の束もね現在焼きそばに変身の真っ最中 ひょっとしたら明日は、、、揚げ焼きそばになってるかもね😉  

  • 2021/08/30 08:06
    密閉

    外壁塗装中で今、家の窓という窓が こんな風に全部 ビニールで覆われ、風が通せない! (↓こげ茶色に塗ってる) (*_*)プハー💦 これが予想以上に息苦しくて 焦っている。 「密閉。」されているわけではないのだけれど、 全部塞がれている、と思うと苦しい気がする(爆) 閉所恐怖症みたいなのが 私にはあるのかな。 塗り終えるまで1週間くらいはこの状態だってぇ~。やだよ~。 なので、一日中、家じゅうのエアコンつけっ放し。空気が重~い(*_*) 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 海が見たくなり 長谷のパン屋さんまで行った。 鎌倉の観光地を🏍通り抜けて行ったけれど 長谷駅前通りでも、やはり歩いている人は少なかった…

  • 2021/08/30 07:31
    堤防下の狸

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)堤防からキジの親子が急に飛び出した。何かの危険を察したらしい。暫くしたら堤防の草むらから狸が出て来た。狸のカップルが堤防で食べ物捜しをしていたのだ。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー堤防下の狸

  • 2021/08/30 05:55
    『香川照之の昆虫すごいぜ!』

     NHK・Eテレで『3週連続!夏休みはカマキリ先生と昆虫祭り』という放送がありました。 これまでの『香川照之の昆虫すごいぜ!』を編集し直した番組で、長時間ですが、毎回録画して観ました。 香川さんが、少年のように虫取り網を振り回しているのが、観ていて楽しいです

  • 2021/08/30 00:19
    もう夏も終わり

    こんにちは京都の朗読家 馬場精子です  朝からいろいろありましたのでちょっと疲れたので休もうかなと思いましたが・・・30分と決めてお散歩に出かけましたよ   …

  • 2021/08/29 23:59
    走るのなんて久しぶり・・・だけど

    こんにちは京都の朗読家 馬場精子です   午前中は打ち合わせ午後はリハビリでした   理学療法士さんに勧められ「インターバル走」を週に二、三回することに最初は…

  • 2021/08/29 21:57
    大自然とのふれあいの日

    こんばんは。 sukiyaki-kです。 今日は久しぶりにゆっくりできる休日でした。 天気も良くてお出かけ日和だけれども コロナ禍・・・ ということで 密にならない大自然へGO♪(^^♪ 森を抜けて マイナスイオンをたっぷり浴びて 行きついた先は「白滝」 釣り人のおじいちゃん、顔が映ってしまってごめんなさい(知らない人です) その後は山へドライブ 山に映っている影は、雲影です♪ 当然ですが 雲が動くと影も動くことに興奮しました(゚д゚)! 実物はもっともっと綺麗です。 興奮しすぎて、指が映り込んでいます(笑) 心にたっぷり栄養注入してきので また明日から頑張れます♪ ここまで読んでいただいてあ…

  • 2021/08/29 21:14
    タカブシギ

    タカブシギ秋の渡りです。友人に教えてもらって2日続けて行ってきました。稲敷市の蓮田にて羽の模様がタカ(鷹)類に似ているからついたらしいにほんブログ村人気ブ...

  • 2021/08/29 18:14
    観光農園花ひろばの残暑のひまわり

    南知多町の観光農園花ひろばに、昨日行ってきました。 花ひろばは、毎週末、満開になるように時期をずらして畑を変えています。毎年、お盆頃に満開になる背景のよい畑をねらっていますが、今年は、残念ながら雨だったため、昨日になりました。 www.sxvblog.com 雨がしばらく続いたせいか、例年に比べてひまわりの生育や向きにバラツキがあるようです。 K-3+DA★16-50 2021/8 観光農園花ひろば ひまわり畑にはめずらしく、低い位置に花が密集して咲いていました。種類が違うのでしょうか? K-3+DA★50-135 2021/8 観光農園花ひろば 昨日の最高気温は34℃予想だったので、例年に比…

  • 2021/08/29 17:29
    エギング Vol.81 2021日本海アオリイカ調査

    今年のアオリイカの成長は・・・良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓久々にエギングですがっつり狙って・...

  • 2021/08/29 16:35
    静かに湧き上がって来た夕霧に乾杯

    夕食を終えて一杯やろうかと思ってデッキに出ると霧風もない穏やかな夕暮れ時 静かに霧が湧き上がって来る土曜でもありゴルフ場にはかなりのプレーヤーがいたまだ明るいので夕霧はメリハリのある感じがするww夕焼けが反射する池の表面には毛嵐が立ち始めた幻想的な感じさえする光景だった湧き上がって来るような霧だが そのまま空に上がらず…ちゃんと層を作って棚引く やはりメリハリをつけているww別荘からは時々笑い声が聞こえ...

  • #ハワイブログ
  • 2021/08/29 11:18
    「ただの人」と「ただの犬」

     6月の末に猛暑が来て、7月はまあまあ暑かったけれど、 7月の雨上がりの朝 Ballard Locks の植物園で いまやすっかり涼しいシアトルです。 シアトルの夏は、6月と7月に前倒しなのかな。 シアトル一大きな、ビーチもあるマグナソンパークのドッグラン。暑い日は特に大人気。 ...

  • 2021/08/29 10:59
    青いルリマツリ

    OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)所々で見かける青い花、ルリマツリ。花の形はオイランソウに似た花だ。ルリと言う名が着く割には青が淡い。なるべく青が濃く写るように撮って見た。長い期間咲いて居て、何時の季節の花にするか迷う。ルリマツリ・イソマツ科ルリマツリ属(ブルンバゴ属)・南アフリカ原産・初夏から晩秋まで咲く・半蔓性の常緑植物(みんなの趣味の園芸)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー青いルリマツリ

  • 2021/08/29 09:58
    シロソウメンタケめーっけ

    昨日の午後3時頃、なんや急に小腹が空きましてね密かにおやつを期待して現在お山に滞在中のYちゃんとこの山小屋に突撃訪問しましたらね庭の階段を上がった所の踊り場の石畳の隙間から白い透き通った「もやし」みたいなもんがニョキニョキと生えてましてんわほれホンモノのも

  • 2021/08/29 05:55
    ダイエット...やばいことに

     昨朝も猿の鳴き声がしたような気がしたので、家の周りを調べてみました。 母屋の居間の前のテラスに、食い散らかした柿の実がありました。 居間には、お袋がいたのですが、気付かなかったようです。 果樹園に移動していた鳥獣アラームを居間の前の庭に戻しました。 猿

  • 2021/08/28 23:41
    ぴょん&どん

    暑かった7月の終わり、車中一泊の、旅とも言えない旅ですが、いつでも楽しい…そこに青い海と青い空があれば、そして、元気なしょかぴょんがいれば。ついでに、地元...

  • 2021/08/28 17:07
    1週間で16分も早くなった日没…

    昨夕は久し振りにカラフルな夕焼けになった遥か彼方の森に丁度夕陽が沈む丁度1週間前にも同様の写真を撮っていた だが16分も遅いそれに夕陽は森の外れ 木々がなくなった窪みに沈んでいたこの時期から秋の中頃までは日没がどんどん早くなる因みに暦上の日没を見ると1週間後にはやはり16分早まる8月最後の週末 別荘には人々が多い 写真の釣り人は少年近くに大人の釣り人もいるし プレーを終えかけたゴルファー達も時々雨もパラつ...

  • 2021/08/28 14:14
    「ななさん」おすすめの湖へ!

    突然、 ベリンガムの Chuckanut Brewery へ。昨年の暮れ以来です。 本当はベインブリッジアイランドへ行く予定で、ダウンタウンのフェリー乗り場へ向かったのですが、 ぼくのピザきましたか コロナ自粛明けで大渋滞、乗り場までたどり着けず。プランBの用意はなかったけれど、...

  • 2021/08/28 12:08
    ゲンノショウコとしずく・・

    ゲンノショウコは地域によってお花の色がちがいますよね。 富士川を境に東は白色系、西は薄紅、日本海側は紅色とウィキペには書いてありましたが 薄紅と紅色の違いがよくわかりません。 このあたりは時々白い子を見かけますが、基本的には↓この色です。 お花の色があまりわ…

  • 2021/08/28 10:59
    母キジ

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)暑いお昼近くに堤防に行って見た。急に堤防下の道にキジの母子が飛び出た。草むらにキジを驚かせた何かが居たようだ。キジの子は直ぐに草むらに入ってしまった。母キジが何かを啄みながら河川敷の方に向かった。キジ・キジ目キジ科キジ属キジ・日本の国鳥・日本では北海道、対馬を除く本州、四国、九州に留鳥として分布・主に草の種子、芽、葉など植物性のものを食べるが、昆虫やクモなども食べる・夜間は樹上で眠るFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー母キジ

  • 2021/08/28 09:59
    【昆虫フォト】 窓枠にとまっていた小さい虫、トリバガ

    ネットで調べたところ、トリバガと言う蛾の一種のようです。私も初めて見たので、断定はできませんけど。。。農家に生まれて40ウン年、虫とはけっこう戯れて生きて来たつもりでしたが、虫の世界はまだまだ多様で、奥が深いですね 😅窓枠のアルミの部分が、ほぼ5mmでした

  • 2021/08/28 09:44
    「天地始粛」で「粛コロナ」を願う!

    二十四節気の処暑の次候(8/28~9/1)は天地始粛(天地初めて寒し)です。「粛」には縮む、静まる、弱まるという意味があり夏の気が落ち着き暑さもようやくおさまってくる頃なんですが、今年はオリンピックの頃の猛暑・酷暑がお盆の長雨で一旦収まったが・・パラリンピックの開催とともに再び猛暑も復活し、もう8月も末なのに・・連日猛暑続きで、もういい加減にしろよ!と言いたい。「粛」には縮む、静まる、弱まるという意味があるならば・・「天地始粛」で猛暑とともに、感染拡大で未だに先の見えないコロナ禍も「粛コロナ」で、もういい加減おさまって欲しい!と願うばかり。。今日の画像は庭のヒマワリの花に訪れたツマグロヒョウモンの♀。ツマグロヒョウモンは野原や公園などに広く生息し、ヒョウモンチョウの中でも最も見る機会が多いので、拙ブログ内でも登...「天地始粛」で「粛コロナ」を願う!

  • 2021/08/28 09:41
    :ビオトープのハスの花!:

    猛暑が続いていますね~残暑というには厳し過ぎ!暗いニュースばかりで 憂鬱な気分に陥りやすいですね。我が家の小さなビオトープで 7月 から 8月 にかけて咲いていたハス(蓮)です。今はハチスとなっています。果托は まるでハチの巣みたいなので  ”ハチス” ⇒ ”ハス” と呼ばれるようになったとも言われています。ピンクと白とがありますが 今回はピンクの方です。原始蓮(大阪府の天然記念物)だそうで 株分け苗を購入...

  • 2021/08/28 07:23
    ラダーが馴染んでるでしょ♪♪

     実は朽ち果てたパーゴラの残骸(笑)   ---------------------------------------------------       …

  • 2021/08/28 05:42
    早朝の追跡劇でした?!

     昨朝、ブログをUPして1時間ほど経った頃に、外で何者かの声がしました。 耳を澄ませてよく聞いてみると、間違いなく猿(サル)の鳴き声です。 急いで、スマホと火薬銃を持って道路に出ました。 母屋の屋根、離れの屋根、隣家の屋根の上など、過去に目撃した場所を探しま

  • 2021/08/28 04:32
    花の命は短くて…☆~8.27

    ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean Aug. 27, 2021日の出は06…

  • 2021/08/27 17:01
    濃い霧と猛烈な朝露で朝ゴルフ断念

    今朝も霧 温度は高めで12度なのに全く風がなかっただから濃い霧になった 最近では一番の濃霧だと思う池を静かに動くもの…ビーバーが柳の枝を運んでいる巣作り? 岸辺でとまったように見えたが視界が悪く見失った朝露も猛烈だった マツヨイセンノウの雫 雨露のようだこのところ雨勝ちではあるが 昨夜から今朝は降っていないはず当地では秋まで咲く忘れな草 暑い夏は一時咲かないこともあるだがこの夏はずっと咲いていたホシム...

  • 2021/08/27 09:44
    始まった稲刈り

    4月下旬に植えられた稲が4カ月経って実った。天気が回復したら、稲刈りが始まった。コンバインによる稲刈りだ。コンバインの大きさも稲作の規模によって異なる。どの農家も一日、二日で稲刈りは終わる。この一週間で稲刈りは殆ど完了すると思われる。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー始まった稲刈り

  • 2021/08/27 06:57
    *晩夏のおれんじ彩(いろ)。。山下公園。。♪

    暑さの残る公園に・・鮮やかなオレンジ彩(いろ)。。名残りの夏色にこころ惹かれて。。晩夏のある日・・鮮やかな凌霄花(のうぜんかずら)の花たちが青空に映えていました・・横浜 山下公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリック...

  • 2021/08/27 05:56
    おんめさま(大巧寺 境内の花)

     大巧寺(だいぎょうじ)は鎌倉駅を出て交差点を渡った場所にあり、若宮大路に面した門は裏門で、鶴岡八幡宮を中心にした区画整備が進められ、裏門側が目立つ存在になってしまいました。  細長く延びた境内は常に手入れが行きとどき、一年を通じて花が絶えることが有りません。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています撮影:2020年9月 神奈川県鎌倉市小町 JR横須賀線、鎌倉駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2021/08/27 05:26
    これは、お買い得です!

     薬の副作用なのか、倦怠感がするので、昨日はあまり体を動かすことをせずに、部屋の中で過ごしました。 「自治会だより9月号」の原稿を書いたり、入院の準備をしたりしました。 また、テレビでパラリンピックを観ました。 オリンピックとパラリンピックに共通する競技

  • 2021/08/26 23:44
    天女の羽衣のように透き通っていました・・

    散歩道の一角に、ミョウガが続いている場所があります。 そろそろお花の咲く時期ではないかなと 根元を覗いていると、ありましたよ。 綺麗ですねぇ  透き通っていますよ。 ↓こちらは、洋風のお帽子の羽飾りのようにも見えます。

  • 2021/08/26 16:26
    クロジョウビタキが虫を食べた後…

    デッキに出ようとしたらクロジョウビタキ! 虫を食べる所だ「何だ いたのか」 そんな目で私をジロリ そして逃げない虫を食べ始めた ここで捕まえた虫ではないと思う草地で捕まえたのを持って来てデッキを台所代わり?最初は半分にかみ切ろうとしたが出来ず 素早く虫を飲み込んだ「お前に盗られてたまるか」ってな顔で撮る私を睨みながらww飲み込んだ後は「盗られずにすんだ」とホッとした顔で見る私の方はちゃんと撮れたのでこ...

  • 2021/08/26 13:24
    ムシムシ むしむし

    稲穂もこんなに伸びて 夏の終わりが近づいた。 天気がイマイチ安定せず、社会の自粛ムードも合わさって 気分が沈みがちなこの頃。 晴れ間には散歩して、ひととき、世の中の不穏を忘れよう・・・✨ 東俣野地区と小雀公園などの散策風景。 田んぼのミソハギを眺め。。 ヘクソカズラにヤマボウシの実の、形を見る。 ヤマボウシの実、一度味見してみたいけど手が届かないんだよな(笑) 昆虫たち沢山!この夏はクワガタには出会えずに終わりそうだなぁ。。 最近忙しくて、散策にかける時間が減ったからなあ。 デザインの変わった幼虫2匹。セスジスズメとキマダラカメムシ。 カメムシの幼虫は色柄、形までも、成虫と全然違って興味深い(…

  • 2021/08/26 11:25
    お天道様ありがとう☆~8.24/25

    ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean Aug. 25, 2021日の出は06…

  • 2021/08/26 09:37
    久し振りのツキヌキニンドウ

    OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)塀の上からツキヌキニンドウが顔を出して居た。花の形はスイカズラと同じ形の花だ。ゲゲゲの鬼太郎の一反木綿を連想させる形だ。確かに葉の真ん中を突き破って茎が伸びる様に見える。ツキヌキニンドウ・スイカズラ科スイカズラ属・北アメリカ原産・常緑つる性木本FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー久し振りのツキヌキニンドウ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用