美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
【関東高校サッカー大会埼玉県予選】埼玉栄VS武南(その2)
【関東高校サッカー大会埼玉県予選】埼玉栄VS武南(その1)
【関東高校サッカー大会埼玉県予選】埼玉栄VS三郷北(その5)
【関東高校サッカー大会埼玉県予選】埼玉栄VS三郷北(その4)
【関東高校サッカー大会埼玉県予選】埼玉栄VS三郷北(その3)
【関東高校サッカー大会埼玉県予選】埼玉栄VS三郷北(その2)
【関東大会埼玉県予選】埼玉栄VS三郷北
【U-18 S2リーグ第1節】埼玉栄VS浦和南(その6)
【U-18 S2リーグ第1節】埼玉栄VS浦和南(その5)
【U-18 S2リーグ第1節】埼玉栄VS浦和南(その4)
【U-18 S2リーグ第1節】埼玉栄VS浦和南(その3)
【U-18 S2リーグ第1節】埼玉栄VS浦和南(その2)
【U-18 S2リーグ第1節】埼玉栄VS浦和南(その1)
ボリュゾ注目校の2025結果R4 埼玉・千葉・神奈川編
【令和6年度高等学校新人戦大会南部支部予選】埼玉栄VS浦和西(その4)
図書館で借りた本・絵本【45冊目】:くまくんとつき
図書館で借りた本・絵本【44冊目】:おかしのまちのおかしなはなし
図書館で借りた本・絵本【43冊目】:いし
図書館で借りた本・絵本【42冊目】:どうろこうじのくるま
図書館で借りた本・絵本【41冊目】:シロのきもち
図書館で借りた本・絵本【41冊目】:シロのきもち
図書館で借りた本・絵本【40冊目】:本格イラスト図鑑 しょうぼうしゃ
図書館で借りた本・絵本【39冊目】:うさぎたちとふしぎなこうじょう
図書館で借りた本・絵本【38冊目】:バルンくんとともだち
図書館で借りた本・絵本【37冊目】:わたしは いつも
図書館で借りた本・絵本【36冊目】:はたらくくるま
図書館で借りた本・絵本【35冊目】:さかなはさかな かえるのまねしたさかなのはなし
図書館で借りた本・絵本【34冊目】:はたらくじどう車くらべ1 バスとトラック
図書館で借りた本・絵本【33冊目】:タテゴトアザラシのおやこ
図書館で借りた本・絵本【32冊目】:サルくんとブタさん
久し振りにワルシャワの我家近辺の御紹介だが 秋らしいススキ日本では当たり前の光景だが ススキは当地に自生しない我家前の交通量の多い道路の中央分離帯に勿論植えられたものだ区当局が植えたと思う 異国情緒を感じさせるとして好まれている2年前の冬 我家からの光景だがチューリップの球根を植えているそれをススキに変えた訳だ 葉が邪魔で我家からはまだ見えない冬にはきっと見えるはず 枯れススキがwwマンション出入口か...
オオミズナギドリ今年は近所の海岸によく現れています。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています...
衆議院が解散し、もうすぐ、総選挙の公示がされます。 私は、ここ数年の国政選挙、地方選挙の時に、地元の投票所の投票管理者や立会人をしてきました。 投票管理者、立会人というのは、投票所に行った時に、何もしないで座っている人です。 何もしていないようで、ちゃ
10月も中旬になりこのところ気温も下がって、ようやく秋らしい気候になってきたので、そろそろ半袖Tシャツをしまって衣替えとしましょうか。秋の野にも野菊の花が一斉に咲に咲き出した。今日は秋の野の花散歩で撮った、野菊の花に集まる生き物たちをアップします。野菊の花で扱蜜するホソヒラタアブ。ツマグロヒョウモン♀。キンケハラナガツチバチ?。アシブトハナアブ。野菊の花の上で吸蜜に来る獲物を待ち構えてファイテングポーズを決めるハナグモ。こちらは花粉の上で忍法クモ隠れ?。野菊の花に集まる生き物たち
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxK-3Ⅱにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)水路のカワセミ嬢、毎日水路に現れる。葦に留まって水面を眺めていては時々飛び込む。人が見えると別な方へ飛んで行って又留まる。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー水路のカワセミ嬢3
たまに薄日がさすものの、どんよりとしたくもり空の週末になった東京多摩地区。先週、咲き始めだったキチジョウソウ(吉祥草)、キジカクシ科がきれいに咲いていた。きっといいことがあるでしょう。これはキバナアキギリ(黄花秋桐)、シソ科。
こんばんわ!今日も岩国市のO地区でセイタカシギを見ました。セイタカシギは、足が長くてとっても格好いいシギです。全部で5・6羽居ましたが、先々週見たと同じ群れだ…
菜の花が満開! 地図で見ると幅35m長さ270m 約1haの広さ別荘のある村で 彼方の家の横の道を通り過ぎるとゴルフ場だオッ! クジャクチョウが寒さにも負けずにまだいたまるで春のような光景だが…彼方に連なる木々が黄葉している これは道路沿いの並木だこの黄葉がなければ春に見えるかも知れないww同じ村内の別の菜の花畑 勿論日本同様に食用油採取のため和名セイヨウアブラナ 隣りの畑で赤く実っているのは…リンゴ! 今はも...
コチドリ幼鳥ですね。稲敷市の蓮田にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしかったら...
今年は、夏場に梅雨時のような雨降り続き肌寒い日が続いたと思ったら、10月半ばになっても30度近い残暑が続いたりして安定しない気候が続いている。植物の世界でもそんな気候や温度の変化に戸惑っているのか?・・いつもの散歩道にも、季節外れの花が咲いてたりしてビックリする。春にソメイヨシノにさきがけて咲くオカメ桜がもう咲いてた!。散歩道に咲くオカメ桜。桜や山吹等は、秋の寒冷な気候を一度経験した後で訪れた小春日和を春と勘違いして咲いたりする。春に咲く花が11月頃の小春日和に誘われて、再び花開くことを「帰り花」というが・・小春日和と言うには、まだちょっと早すぎ?ないか。。ピンクのエゴノキの花も、もう咲いていた。季節外れに咲く花を「狂い咲き」とも言うが・・「帰り花」と言う方が何となく風情があって良い。白いユキヤナギの帰り花も。...オカメ桜がもう咲いてた!
ふふふっ♪♪♪ 楽しみ♪ --------------------------------------------------- …
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxK-3Ⅱにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)黄色い花が至る所で咲いている。セイタカアワダチソウが咲き出したのだ。霜が降る頃まで長い間咲き続ける。黄色い在来の女郎花に対して、セイタカアワダチソウはアメリカから来た野草だけにがっしりしているが、案外美しい花だ。セイタカアワダチソウ・キク科アキノキリンソウ属セイタカアワダチソウ種・北アメリカ原産FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーセイタカアワダチソウ
昨日は、前立腺がんの治療で、病院をハシゴしてきました。 午前は、2つ隣町の病院の泌尿器科です。 尿検査、血液検査の後に診察がありました。 PSAは、0.002ng/mlに下がっていました。 今後、PSAの数値が2.0上がったら転移したということだそうです。 診察後、リュー
こんばんわ!先週、今国の尾津地区には野鳥のケリが沢山着ていました。ここで冬の野鳥としては、ケリが代表的であります。タゲリも来るのですが、今年はまだ見えてません…
アメリカウズラシギ近くにいた鳥の観察グループの人たちがアメウズだといっていました。ウズラシキの幼鳥のようでもありますが・・・。にほんブログ村人気ブログラン...
本日のメインターゲットは・・・良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓今回はサゴシメインでの釣行っが、サ...
芋焼酎切れたし、それに「おつかいも」と。 ひるメシを食べたら針畑街道をおります。湖岸まで出ると、青ゾラと黒い雲が・・・安曇川から新旭と回り、帰りましたヨ...
ゴルフのプレー中にティーグランド隣で撮ったヤマウズラ達野生のウズラだ 団子状態は若鳥と思う 右端は雌かも?実はボールを打とうとしたら後ろの茂みからゾロゾロ出て来た慌ててカメラを取り出して撮っていると更に近づいて来るそして土が見える所まで来た こんなの初めて!後ろにいる2羽のうちの1羽が立ち上がって私を見た胸の斑紋から雄だし 体が大きいので群れのボスだと思う有難いことに逃げろとの命令を出さない 私を知...
10月最初の週末はちょっと暑いけどいい天気になった東京多摩地区。高幡不動尊入口の仁王門には「祝 七五三祈願御修行」が掲示されている。もうそんな時期なんだね。
先週 大きな地震がありました。3.11 以来の長周期振動に不安がよぎりました。前日には岩手や青森で大きな地震があったばかりなので猶更。停電で鉄道は止まり 道路はあちこち水漏れ状態。舎人ライナーは脱線。帰宅難民多数とあの時といっしょです。その後 地震が原因かどうかはわかりませんが 変電所の火事で首都圏の電車は軒並み運航見合わせとなりました。お天気のほうは 10月 だというのに 真夏のような暑さが続きましたが...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)なかなか背の青を見せなかったカワセミ。向こう向きに留まっても、すぐ向き直ってしまっていた。横向きに留まって、やっと背の青色を見ることが出来た。直射の中だったので胸は飛び、背の青は陰った。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー側面からのカワセミ
今年も、コロナ拡大防止の観点から、勤め先の催し物が無くなったので、比較的のんびりした9月を過ごせました。 このユルさに慣れてしまって、来年が怖い…(;¬д¬) ************* 9日 朝から雨で。 少し掃除して、ちょっと荷造りして。 ごはんモゴモゴしながら、テレビを見ていましたら。 まあ、『サラメシ』なんですけど。 日中だから、再放送ですね。 オリンピック委員会の仕事をしている…
舞岡公園を散策中に咲き始めたツワブキの花の写真を撮っていると、花で扱蜜中の見慣れない小さな白黒模様のきれいな蝶?がいた。オヤッ?これは何んという蝶だろう?。と近づいて拡大写真に撮ってweb図鑑で調べてみたが・・蝶の図鑑では見つけられなかった。。??もしかして、君は蝶じゃなく蛾の仲間か?。そこで、こんどは蛾のweb図鑑を調べたが・・なにしろ蛾の仲間は、種類が非常に多い上に似たものも多くてなかなか見つけられずに苦労したが・・やっと見つけた!やはり、シロモンノメイガと言う蛾の仲間だった。こちらも蛾の仲間のカノコガ。名前の由来は、翅の模様が鹿の子の背中の模様に似ていることから鹿子蛾(カノコガ)と言う。カノコガは蜂に擬態してると言うけど・・蜂に似てるかな?。これも蝶ではなく、蛾の仲間シロオビノメイガ。こちらは、セセリ蝶の...蝶かと思ったら蛾!シロモンノメイガ
野鳥とか遠くのものが撮りたかった。 カメラを買おうかとも思っていたが、お出かけスタイルからすると、カメラは持ち歩くのに大きいような気がする。 それで存在は知っていたが使ったことのなかったスマホ用望遠レンズをダメもとで購入した。わたしの望遠鏡を使う能力からして、7倍とか8倍が限界と思った。それ以上拡大できてもカメラでターゲットを捉えられない。 ちなみに、2,455円。 Kenko スマートフォン用交換レンズ REALPRO CLIP LENS テレ 7x クリップ式 望遠レンズ 単眼鏡兼用モデル 7倍 18口径 KRP-7t ケンコー(Kenko) Amazon 実際に使って見た。 堤防のどこに…
サワヒヨドリが咲く場所には 薄ピンクのツリフネソウも咲いています。 このあたりでは数か所でみかけますが、 今年はここのが一番いいときに出会えたようです。 こんもりと一塊咲いています。
軽やかに・・風になびく尾花たち。。ふんわり~ボリュームの花穂。。パンパスグラス。。大船フラワーセンターでススキの仲間たちに会えました・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ...
機器の点検があって、昨日は5日振りの大学病院でした。《陽子線治療9/21回目》 京都の街は、長袖の人が少し増えたように思います。 私は、薬の副作用のホットフラッシュで、半袖1枚なのに額に汗をかいています。 膀胱内の尿は106mlで、ギリギリセーフでした。 3回
土曜日、青空が広がり、でも、ナオキ、夕方から仕事で、あまり時間もないし…と、ぐずぐずしているわたしに、見頃は短いだろ、行こうよ!と、ナオキ。♪きれいだね…...
オオハシシギ6年振りの出会いでした。稲敷市の蓮田にはいろんなシギチが来ますね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログ...
『ミニ寒波』が去り通常の秋 ボーッと煙るような天気に戻った周りの森や草原を見ると黄葉が目立ち始めている撮影はいい天気だった昨日昼頃 黄葉はやはり陽光に映えるww当地は紅くなる木が少なく 『黄金の秋』と形容する『ミニ寒波』の時も日中は10度を越した だから花も残っているヤシオネ・モンタナにベニシジミがとまっていたカッコウセンノウ 花弁がボロボロだが…これが本来の姿 まだちゃんとした花だwwそして溝の中には忘...
Destiny connects us, and destiny keeps us away...#たんぽぽ #タンポポ #dandelion #seed #dandelionfluff #shadow #sky #blue #shine #beautiful #lovelife #instagood #photooftheday #picoftheday #instadaily #all_shots #webstagram #instacool #photo #igers繋がっていることも、離れ飛び去ることも。タンポポの綿毛を見つめながら、あの日ふと思ったのでした。...
荒井沢市民の森で谷戸の田んぼを散策していると、あぜ道から田んぼにイナゴが何匹も飛び立った。イナゴと言えば昔、長野出身の会社の同僚からイナゴの佃煮を貰って食べた記憶があるが・・結構美味かった!。でもじーさんは捕って食べたりせず写真に撮るだけです(笑)。田んぼのハネナガイナゴ。稲の葉を齧るハネナガイナゴ。葉っぱはイイけど、コメは食べちゃダメ!。稲の葉の上に初めて見る小さな茶色いカマキリ?がいた。調べてみると・・このカマキリは翅が退化したヒナカマキリと言う小さなカマキリだと分かった。こちらは涙目の大きなバッタ、ツチイナゴ。葉陰で♡♥オンブバッタのカップル。バッタたちも来シーズンに子孫を残すため頑張ってます。谷戸の田んぼでイナゴ撮り
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxK-3Ⅱにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)スッと立った茎に白い花のシュウメイギク。菊と言えば花も茎も密集するイメージ。シュウメイギクは一本一本独立している感じだ。菊というよりダリアを思わせる咲き方だ。シュウメイギク・キンポウゲ科アネモネ属・原産地中国、台湾・日本には古い時代に中国から入った・花びらのように見えるのは萼片・多年草・花期8月~11月(育て方図鑑「みんなの趣味の園芸」)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー白いシュウメイギク
陽だまりの丘から東京方面に車で走ること約15分のところに、相模灘の程近くに位置し、つつじや椿など季節の花々による彩で人々に親しまれている小室山が聳えています。 レトロかわいいシングル・リフトに乗って向
先日、植木屋さんに来てもらったところですが、裏庭の椿に花が咲いているのに気づきました。 一輪だけです。 例年、この椿は2月に咲いていました。 2月に比べると、ピンクの色が薄いように思います。 季節を間違えて、季節はずれに咲く花を狂い咲きというそうです。
湿地の秋、 ミゾソバ満開。。。キュートなピンク色の小花たち。 咲き始めたツリフネソウもピンク色、 垂れ下がる小さなハギも同じ色♪ アザミもピンク色だ🌸とカメラを構えたら 蝶がとまった🦋 ツマグロさんかと思ったら、久々の!ミドリヒョウモンだ。 昆虫の少なくなる秋に 久しぶりの出会いで嬉しくなった。 地面にとまったので じっくり観察。これはオスなんだけど、 同じ模様でちょっと色が暗めのメスは まだ見た事が無い。。。。はず(笑) ああっ、また居た!綺麗だなあ~ ススキがそよそよ。。。。でもこの日は10月だというのに暑かった💦 トンボも、この気温に戸惑っているかも。 ミズヒキの線の ランダムな重なり具…
ダイサギ大きな魚を捕まえました。近所の海岸でにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろし...
こんばんわ!10月になってやっとシジュウカラとヤマガラが現れました。いつもの年なら、9月になればごく普通に山へ行けば出逢えるのに、今年は10月になってもなかな…
昨日も夏が戻ったかのように暑くて。公園では-アガパンサスが咲いていてびっくり。時期的にもおかしいでしょ~と二度見するほど。だいたい開花時期は5月頃から7月頃。自分のブログを遡ってみると、6...
ワルシャワ南郊外は零下1度 昨朝より高いが3日続きの零下だ日の出30分程前から凄い朝焼けになり 慌てて外へ飛び出した鮮やかな朝焼けは10分程続いた暦上の日の出は6時52分 実際に朝日が見えたのは7時5分頃北側に近い空まで朝焼けが続いていた ピンクっぽい色だがそして反対の南側にも こちらの空はもう少しカラフルだ一旦別荘に帰って7時半頃からゴルフをやった 芝は凍っていない霜が解け始めると靴裏やカートに霜が絡みつき...
ヒヨドリバナを探して、一番先に向かったのはこちらでした。 ヒヨドリバナは咲いていたのですが、 お目当ての蝶はいませんでした。 でもサワヒヨドリが咲いていたのです。 それもたくさん。 まずは日陰でヒヨドリバナといっしょに咲いていた方たち。 少し色白のかたもち…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
秋の朝、庭先で小さな蜘蛛の巣が朝日に照らされて美しく虹色に煌めいているのを見つけた。陽射しを受けて、キラキラと虹色に煌めく蜘蛛の糸の写真は、過去にも何回かブログにアップしましたが・・見つける度に嬉しくなって、写真を撮ってしまいます。虹色に煌めく蜘蛛の糸。陽の光と蜘蛛の糸が織りなす、自然のアートです!。虹色に輝く翼を広げて飛び立つ鳳凰?。光の当たり具合や見る角度によって・・微妙に輝きや色彩の形が変化するので・・いつまでも見飽きる事がありません。。こちらは森の妖精?虹色の蝶。自然界からの素敵なプレゼントでしょうか?。。自然は時として素晴らしいアートを観せてくれますね!♪。秋の陽ざしに虹色に煌めく蜘蛛の糸
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)例年ノビタキが来る近くの草むらを一巡した。今年はまだ近くの草むらにノビタキの姿は見えない。撮るものが無いのでカワセミの出る水路に行った。一時間ほど待った頃、いつものカワセミの嬢が来た。水辺の葦や護岸に留まり小さな魚を捕っていた。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー水路のカワセミ嬢
昨日で、秋祭りが終わりました。 朝から、祭りの終わりの神事と後片付けで、神社に行ってきました。 神社の倉庫内のお神輿です。 コロナのせいで、修理してから、まだ一度も担がれていません。 一昨日の夜に撮影した我が家の提灯です。 居祭りのせいか、近所で提灯を
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県安八郡安八町西結584にある 結神社(むすぶじんじゃ) です。 結神社は、平安時代…
ワルシャワ南郊外は零下3度 棚引く霧の中で朝日が昇る毛嵐だけでなく 所々立ち昇る団子状の霧が視界を遮っていた昨日と異なり風が殆どない だから霧になったのだろう霧が陽光に染まり 幻想的な光景を作り始めた順光の西側も久し振りに素敵な光景になった空と霧の色付きに加え 芝生の緑が薄っすら見える棚引く霧の中から顔を出した木々の先端部に陽光が当たる順光で霧の中の木々も薄っすら見える そのコントラストがいい勿論霜も...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。