植物を撮ったのだけど猫も可愛く撮れた、猫を撮ったんだけど植物も綺麗に撮れちゃった。 とにかく猫と植物の写真です! そんな時は是非トラックバックしちゃって下さい♪ いろんな写真をお待ちしています!
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
昨日、頂戴しましたスタバのカードを使いました。シバちゃんと記念撮影~~~~ ありがとうございます (*^_^*)にほんブログ村...
撮影日時:2021/08/27,10:20長雨の後で道はどうなってるかなぁ?崖崩れとかなっていないかなぁ?心配しながら山道を進んでみました。西大谷、白い百合の花が雑草の中でたくさん咲いていました。蕎麦の種蒔きはもうすぐ、1ヶ月もしたら花が咲きこの辺りでは、満開の白い蕎麦の花畑が楽しめます。過疎化が進んでいるようですが、人の暖かさは、ずーっと前のまま…訪問ありがとうございます😊...
撮影日時:2021/08/19,21:16家の前にある山の上に、久しぶりに月が一瞬見えました。あと三日で満月「スタージョンムーン」ですが…今日も昨日もその前もずーっと雨!たまに止みまがありますが、何処に行くにも傘が手放せません。明日も一日雨の予報です。月が見えたのは一瞬でしたまた、ポツポツと私の頭を雨が叩き出した。訪問ありがとうございました。...
大窪寺の山の日の『柴燈大護摩供養』、つづきより山伏様たちの日渡りが終わた頃、雨も上がり次は一般の方々が渡り始めました。今年は、昨年より多い方が渡っていたように思えました。可愛いお嬢さんも勇気を出して…皆が火を渡っている場所は大賑わいですが、静かに涼雨で濡れる参道は時間の流れが止まったようでした。そして帰りの道路では湯気で視界不良で危ないあぶない。笑でした。最後までお付き合いありがとうございました。...
山の日(8月8日)に行われた大窪寺の柴燈大護摩供養前回のつづきから火が入ると、真っ白な煙がもくもくと立ち上がりだし、炎の勢いがどんどん増していきます。その激しい炎にあらゆる病苦や煩悩が滅されるていくのです。お供え物などに煙を掛け、参拝の方々の願いが込められた護摩木も入れられました。高く登った煙は、雨が混じる風に押され南から北へ、北から南へと方向を変え、回りの皆をのみこんでいきます。井形に組んでいた大...
撮影日時:2021/08/08,11:59今回は、最初から見ようといつもより早めに大窪寺さんに入りました。用意はできていますが人はまだ少ないです。でも、私が一番乗りではありませんでした。笑どこからか遠くから読経の声が聞こえていました。12:15に最初の山伏様の姿が現れました。本堂に皆さん入って行かれます。また長い読経が…終わり予定の時間12:30きっかりにさあ、お供え物など運びその後 いよいよ護摩炊きの始まりです。山伏...
撮影日時:2019/07/27,10:41李禹煥美術館(リー・ウーファンびじゅつかん)👈撮影日時:2019/07/27,12:09直島 琴弾地海水浴場(ごたんぢ)👈より見えるサンポート高松思い出の写真より、以前更新した写真だったかもしれませんがよろしく!訪問してくれてありがとうございます。...
娘は、毎日のご飯とお弁当のおかずを仕事してるから、毎週まとめていろいろ作り置きしています。昨日は、朝1から迎えに来てくれて私が出動する事になりました。買い物をいっしょにして帰り、横でアドバイスと少し🤏のお手伝い。笑たべるときブロッコリーやトマト、ゆで卵などを加えて彩りよくして食べるらしい。納豆や豆腐、釜揚げしらすなどそのまま食べられるものを利用すると、大丈夫と言うことです。仕事で家を空ける時間が長...
今日、2回目の更新です。撮影日時:2021/07/28、11:00最初は、「うどん」土用の丑の日と言えば、香川では「うどん」です。なんて言ってみたいものですが、やはり「うなぎ」ですね。笑でも、うどん屋さんも大繁盛というのは間違いではありません。外はカンカン照りですが、中はクーラービンビンに効かせて熱い「かけうどん」が美味しい。ここ、『もり家』さんでは、「梅干し入り」のうどんがありました。丑の日を意識しているよう...
撮影日時:2021/07/24,08;40今日のお客さんは、鳴いたらヤバそー!騒音公害になりかねない。鳴いたら即帰ってもらわないと…今は許けどね。そして、キムも許す!今日も暑そう!のんびりボチボチと…訪問ありがとうございます。...
大きなお腹の金ピカの布袋さまにお願い。田村神社 撮影日時:2021/06/20,10:18やっと,今日午前11時に日本で1番最後に四国が梅雨明けが発表されました。待ってましたと言わんばかりに高松市では最高気温34℃現在地の最高気温32℃であります。容赦ない日差しと猛暑、ついて行くのがやっとです。訪問ありがとうございます。...
私が見ている頭上の、太陽の光を遮る真っ黒な分厚いかみなり雲は、遠く離れた訪問の皆様からは、真っ白に輝くて見えているはず。雲にはもともと色が無く、光の反射の仕方の違いで白く見えたり黒く見えたりしている。太陽からの放つ光はいつも同じ。黒い雲より太陽が顔を出し始め、光のシャワーが降り注ぎだした。撮影日時:2021/07/14、10:50訪問してくれてありがとうございました。またね!...
撮影日時:2021/07/12、09:25今日は朝から窓際に日差しが差し込んでいました。キムは、久しぶりにゆっくり日向ぼっこ!大きなお腹を出して、いっぱいのお日様を独り占め。笑良い寝顔です。気のなるのは、網戸が押され気味のためそれ以上は許してもらいたいものですが…時間がたつにつれて、空には怪しいグレー雲がまた少しずつ広がって来ています。キムの仕事は、外の見張り番!雨が降りそうになったら早めに言って欲しいのですが…...
連れが毎日が休日となってから、早3ヶ月と少々の月日が流れております。今日の朝の事、『RNC 西日本テレビ 朝8:00よりの某報道番組』を見ながらの出来事!・豪雨被害から1週間熱海はいま…今週も各地で線状降水帯発生…右の肩が最近痛くて、痛くない左手で自分で揉みながら「大変だなあ」と、言いながらそこまでは、フツーに見ていましたが、・東京で4度目の緊急事態宣言が…開幕迫る東京五輪‘無観客‘の決定に関係者は…・ワクチン...
庭にムラサキシキブ(紫式部)の花が咲き出しました。主に鑑賞されるのは9月〜11月頃に成る紫の実ですが、こんな可愛い花を咲かせます。撮影日時:2021/07/06、17:39訪問してくださりありがとうございました。...
撮影日時:2021/07/05,10:47発見地、福岡県の英彦山(ヒコサン)にちなんだ名を持つ、英彦山姫沙羅を撮ることができました。この地に来て2年目になるそうです。下は、石楠花の葉っぱの上に落花した「英彦山姫沙羅の花」夏椿を撮る目的で、さぬき市多和の野田屋『竹屋敷』さん👈に行って来ました。そこで、おかみさんから珍しいピンクの「沙羅の木」があると教えて頂きました。それが、最初の写真です。ツバキの仲間で、花が姫沙羅...
コシが自慢の讃岐うどん蒸し蒸しの暑い日が続き、冷たいのたまらなく美味しいです。星4.2こちらのちょっと太めのうどんが私はとても好きです。そして、天ぷらがアツアツ揚げたて! 昼食は冷房は効いた、うどん屋に直行したい気分ですが…マナーは守りましょう。『食事中以外マスクを着用』『大声を出さない』一人ひとりのご協力が大切です。政府からの「飲食店感染リスク低減協力お願いメッセージ」が心に響きます。訪...
撮影日時:2021/06/27,12:29(第二駐車場より) 次は、動画をお楽しみください。再生時には音量にお気をつけください。霧の中の紫陽花も乙なもの! 今年の私の6月最後の日曜日は、娘とこんな感じで過ごすことができました。 [高画質で再生]紫雲出山の紫陽花 2021 訪問ありがとうございました。...
『雲の上の紫雲出山』撮影日時:2021/06/27,11:43麓からの景色(時間:11:15)山頂は雲に隠れていています。天気予報は13時くらいからポツポツの雨が降りだすとの予想。霧の中に紫陽花もまた良いかな?と思いサンドイッチ弁当とカフェオレを持って山頂を目指す。 山頂の駐車場の到着!まず、1枚目。案の定、瀬戸の景色は見えず。真っ白けっけ!(笑)第一駐車場は満車状態に、後からの方々は第2駐車場へ… 続きは、またの...
猫裏写真館へようこそ!こちらは「水耕栽培始めました☆〜水幸栽培日記〜」とTwitterに載せた写真の保管庫になります。今日は近所の畑からキュウリをいただきました✌️
金運神社「田村神社」の龍神様撮影日時:2021/06/20,10:16「小判を龍神様に奉納するの者は必ず長者になる」と伝わっているという。私も小判の裏に名前を書いて龍神様に奉納してきました。次は、動画です。再生時には音量に気をつけてね。 [高画質で再生]金運神社「田村神社」龍神様に小判を奉納すると長者になると…どうか、ご利益頂きたい!小判が落ちそうになりヤバかった、ここで失敗は許されない。再度しっかり奉納して…&nb...
ボロボロに箱が少し恥ずかしいのですが、曲がり具合が良くて…なんてね。毎日のんびり過ごしています。見ての通りうちの男性陣は利き足は同じのようです。笑こっそり書いてます。たまにはこういうのもいいかなって…訪問ありがとうございました。またねヽ(^o^)。...
撮影日時:2021/6/04,11:58梅雨の今、傘をさしながらでも楽しめるスポットといえば、香川県高松市西植田にあるお寺「勝名寺」(しょうみょうじ)いつもの年であれば、境内にたくさんの紫陽花の鉢植えを展示しているのですが、今年は、境内の中までも入ることができません。それでも、駐車場からの景色はいつもの年と変わりなく綺麗に紫陽花がポツポツと咲き出していました。写真は先週のものなので多分今はもっと綺麗にたくさん咲...
ご飯の上にたっぷりの生のしらす!これはボリューミーな。手強いぞー。薬味は、ワサビ味にしようか?生姜にしょうか?濃厚な醤油をかけていただきまーす。大きなお椀に入った鳴門わかめの味噌汁にも目がテン状態。(笑)イケる、めちゃ美味し〜かったよ。私は、ワサビ派ですね。でも最初に思った通り、朝ごはん抜いて行ったんだけど量が多すぎて食べきれなかった。連れは天丼を頼んだけど、これも失礼な事に残す事に、「男なのに残...
サファイヤのような色でキラキラ光る羽根。赤いツツジの絨毯に映える。香川県で特別危惧種に措定されている「カラスアゲハ」撮影日時:2021/06/06、10:17撮影場所は、四国霊場大窪寺の近くと言っておく事にします。貴重なので [高画質で再生]「神の使い」黒蝶 訪問ありがとうございます😊!...
静岡県の御殿場高原にある時之栖のイルミネーション2020-2021 「ひかりのすみか」の続き、前回は光のトンネル、今回は有料エリア「王宮の丘」で開催されている日本一の高さを誇る噴水レーザーショー。光のトンネルを越えて、有料エリアに向かう途中の「ツリーの森」。まだこの時は空に明るさが残っていた。
バガン遺跡とサンライズを鑑賞する熱気球遊覧、前回の続き。今回は出発地点の河川敷から飛び立った後から着陸まで。高度77m、この後高度が上がるけど、これぐらいの高さの方がバガン遺跡が良く見える。きれいな形をしたこの建物はDhammayazika Pagoda(ダマヤージカ・パゴダ)。函館の五稜郭のように上から見ないとこの形の美しさはわからないかもしれない。
今回は熱気球によるバガン遺跡とサンライズ鑑賞。撮った写真の枚数が多いので前編・後編の2回に分けた。前夜にヤンゴンをバスで出発し深夜走って早朝到着した所。乗ってきたバスが止めてある。この場所は朝日と夕陽の写真を撮ったミャンマー バガン遺跡の旅(3)アーナンダ寺院・ダマヤンジー寺院”Sulamuni Manmade Sunset Hill”という丘。工事中のスラマニ寺院を背景に熱気球が飛んでいる。翌日この熱気球と同じ位置を飛ぶことになる。
インターネットで見るとバガンで必ず見るべき遺跡として紹介されているアーナンダ寺院。白い外壁の建物の中央部分に黄金の尖塔があるモン様式とインド様式の折衷様式の建物で、均整の取れたきれいな姿はビルマのウエストミンスター寺院と称されているそうだ。1105年に建立されたそうなので、日本だと平安時代。 この入口からしばらく両側にお土産店が並ぶ。浅草の仲見世通りのような感じ。
これは11世紀に建立されたシュエズィーゴン・パゴダ。パガン王朝を代表する仏教建築物として知られ、アーナンダ寺院とならんで、バガンで見るべき遺跡としてネットに紹介されていた。アーナンダ寺院も行ったので後日記事にする予定。
バガン遺跡は世界遺産にも登録され、さらに世界三大仏教遺跡の1つとされていて、40K㎡の広大なエリアに数千と言われる大小のパゴダ(仏塔)や寺院が点在する。上写真は熱気球に乗って高度70m付近から撮ったもの。これはブーパヤー(Buhpaya)と呼ばれる仏塔がある場所。
きれいに小物を撮りたいな、と思うとき。私の悩みのタネ、となるものの一つに「背景」があります。例えば室内や風景だったら、絞り機能を使ってうまく演出する、という方法もあるけれど。小物や雑貨、お料理など、結構難しいなぁ、と思います。布を用意してみても、ワン
撮影日時:2020/02/22 16:13 (香川県総合園芸センターにて)今日の1枚、高級感漂う素敵な花ラナンキュラス。訪問ありがとうございます。...
サイネリアの花言葉、「いつも快活」「喜び」西洋では、「always delightful (いつも愉快)」寒い冬から春にかけて明るく華やかに咲かせる花訪問ありがとうございます。😊撮影日時:2020/02/22 15:51(香川県総合園芸センターにて)...
田舎カフェ『野良里』は、素敵なテラス席もあり、古民家風でお洒落なお店時間を忘れてゆっくり過ごしたい方におすすめ‼️中入ると、囲炉裏が目を引きます。そっと近づいて見るとちゃんと火が入っていて、温かい空気感が伝わってきました。感じのいいオナーさんが、とても気さくに話しかけてくださり初めて来たのに前から知り合いだったようで、次また、誰かを連れて行きたくなるような不思議な感じになりました。この日、可愛い毛糸...
撮影日時:2020/01/04 11:25いや〜❗️元気だー。徳島県美馬市の吉野川河川敷、近くに「脇町潜水橋」が見えるグラインドで、〇〇高校の生徒さんだろう、ラグビーの新春練習をやっていた。昨年、W杯で盛り上がったせいもあるので、何故かしら目を奪われてしまった。(笑)「青春っていいなぁ」と、思った瞬間であった。 遠くからでしたが、見てるとこちらまで元気が出来ました。でも、足寒そう🦵。訪問ありがとうございます ...
大塚国際美術館 徳島県鳴門市の鳴門公園内にある、陶板複製画を中心とした美術館。運営は一般財団法人大塚美術財団。(ウイキペディア一部引用)撮影日:2019/12/29(日) 11:301000余点の西洋の名画の一部の作品から画像、動画を編集してみました。2分と少ない時間ですが、どうぞお楽しみください。再生時の音量にはくれぐれも お気をつけて下さいませ❗️ 訪問ありがとうございました 😊...
撮影日時:2019/12/29 14:07年の瀬も迫る頃、「大塚国際美術館」👈に行って来ました。入館料が日本一高い美術館という事と、2年前の大晦日の紅白で徳島県出身の米津玄師さんがライブで歌ったところと言う事で有名な美術館ここ大塚美術館では、作品の写真はどんどん撮っても、触ることもでできます。西洋の名画1000余点を陶板で原寸大に再現し、日本に居ながら世界の美術館が体験できる場所です。そこに、米津玄師さんの『Lem...
本年もどうぞよろしくお願いします誠に簡単ですが新年の挨拶にかえさせて頂きますここからは余談ですが、昨日の大晦日のことです。主人夜9時頃仕事から帰宅しまして、忙しすぎて昼食抜きで仕事いていたそうです。私が打った年越し蕎麦を、何とまぁ、3杯も一気に食べたのです。年男ネズミなのに牛かって笑。多めに作っといてよかったー!訪問いただきありがとうございます!😊...
令和元年最後の更新は、徳島県美馬市西大谷大滝山に位置する、「月神の宮」西照神社👈の『千年杉』撮影日時 : 2019/12/28. 11:59この日、いつ降ったわからないが、神社の本宅の屋根から落ちた雪が山になってありびっくりしました。剣山では雪景色になっている事は想像が付くのですが、ここ阿讃山脈でこの様に雪が残っているとは…‼️確かに車の外気温3°と寒〜い🥶あと2019年も残りわずかな時間となりました。拙い当ブログにお付...
入って最初にガンジーさんに見つめられる。シワや静脈までリアル表現されていて凄いの一言!撮影日時:2019/12/21 14:00時間を忘れそうになってしまいそうでした。次は、砂丘へ足を取られながら歩くの面白い🤣ここは、年齢制限があるのか?と、思うくらい若い子が多かった。確かに、砂丘が出来るくらいに北風が強くて砂の山を登るとき前に進まなくてキツかった。日本海!撮影日時:2019/12/21 15:18想像...
道の駅『あわくらんど』(岡山県)にて撮影日時:2019/12/21 10:51可愛いウサギのお人形や風車がたくさん並んでいました。下は、風車が遠くから見るとハート♥️20分間の休憩中岡山市と鳥取市のちょうど真ん中くらいのところです。鳥取到着‼️ご当地マンホール、みーつけた。『かねまさ 浜下商店』👈にて立派な蟹を買う、じゃなく蟹を見る👀(笑)次は、面白いところなのに画像が悪くて皆さんにお見せできないのが...
撮影日時:2019/12/21 07:39 (高松市)待ち合わせは、JR志度駅(07:20発)高速の乗り朝日が上がるのを見ながら私の気分はウキウキ。善通寺で何人かの方々を乗せてバスは、エンジン全開。(鉄塔が曲がっているのか?iPhoneが曲がっているのか?よくわからない⁇ 笑)瀬戸大橋を渡ってまーす。見えている島は、瀬戸内芸術祭で行った「本島」だよ。この島は、岡山県の「六口島」 船 航行中瀬戸大橋を渡って、バスは鳥取県...
今年も、うどん県さぬき市志度オレンジタウンのイルミネーションを見に行って見ました。下の動画再生時には、ボリュームにお気をつけを… 撮影日時:2019/12/21 21:36毎年綺麗に飾り付けをして本当に各家々の方々に感謝です。めったに夜外出することのない私ですが、何か用事か、ついではないかと…そっと外出します。(笑)今年は、鳥取県へ日帰りバスツアーに行ってきました。帰りが遅くなって夜となりラッキーでし...
撮影日時:2019/12/15 13:51前山ダム👈の川上に15本?ほどメタセコイヤが並んでいます。とっても目に付き、カメラやスマホを持った人が川の方に降りていく姿を見かけます。昼より西日が当たり、時間は短いですが良い色になって光って見えます。根元まで車で行くことが出来るのですが、ユンボが仕事をしていたので近くに車を置いて歩いて行きました。写真を撮ってから車まで帰る時走って駆け上がると、 5メートルもしないう...
娘からのお土産は、甘ーい神戸プリン🍮もありました、それに関してはわたくし家族だけのお楽しみであります。分けられないのでよろしく!訪問ありがとうございます 😊...
撮影日時:2019/11/27 11:07谷川米穀店👈 へ行って来ました。この日は、リッチに玉子を入れました。因みに玉子1個50円お好みでネギを自分で入れ醤油を掛けていただきます。テーブルには、普通七味とみまから「徳島県美馬市の特に辛い薬味」辛好きさんにはたまらない辛さが用意されています。玉子を入れるとうどんの喉越しがツルツルと良くなり、まろやかな味になります。とっても美味しかったよ!山の紅葉もとって...
キラキラしていますね。年齢でしょうか。クリスマスやイルミネーションにそこまでときめかなくなってきました… でも、楽しそうに写真を撮る若い人たちを見るとこち...
12月8日(日曜日)の熱海の海上花火大会の様子。1952年(昭和27年)から開催されている歴史ある花火大会。しかもこの花火大会は夏が中心ではあるものの、春、秋、冬と年間を通じて10回以上(2019年は16回)開催される。12月はこの日(8日)と15日に開催。打ち上げ時間は短くて20:20から20:45までの25分間。この間に約5000発の花火が打ち上げられる。
岩部八幡神社のイチョウ撮影日時:2019/11/24 14:58(高松市 塩江町安原上)このイチョウは、県指定の天然記念物に指定され、樹齢約600年の大いちょうがあります。2本の古い大銀杏ですから夫婦円満で健康でありますように、また縁結びの神様であり 親子の守り神でもあります。風が吹くと葉っぱが舞い散り、たまにあちこちで、コツコツという音とともに頭に当たる物が…葉っぱと銀杏の雨が降ってきて大嵐。痛...
昨日の朝はとても寒かった、たぶん初霜だと思うと、言うことに私の中ではしとく事にしょう。(笑)撮影日時:2019/11/15 07:40日中は、とても良い天気の恵まれた。訪問ありがとうございます😊...
先週末は1泊2日の社員旅行で北海道の小樽と札幌に行った。今回はその2日目で札幌周辺。前回と同じくすべてiPhoneの写真。泊まりは定山渓温泉のホテル。朝食バイキングの会場から外を見ると一面の紅葉。紅葉の中に川が流れると風景が良くなる。あとで調べたらこの川は豊平川らしい。ここから見える紅葉は黄色(黄葉)ばかりで、たまに赤色(紅葉)がある感じ。
昨日、ランチで行ったお店は地下でした。地下への階段もステキにディスプレイされてて、思わずパチリ。でも、暗い場所って、撮りづらいですよね~~。暗いシーンで撮るコツと、そんな写真を簡単にキレイに編集できるアプリの機能をご紹介!暗いシーンの撮影で気を付けたい2
青空ひろがる月曜日。東京は強風が吹いていますが、みなさまのお住いの地域はいかがでしょう。各地で影響が出ているようで、胸が痛みます。ここ数年、大雨豪雨強風の被...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
植物を撮ったのだけど猫も可愛く撮れた、猫を撮ったんだけど植物も綺麗に撮れちゃった。 とにかく猫と植物の写真です! そんな時は是非トラックバックしちゃって下さい♪ いろんな写真をお待ちしています!
ちわわが大好きで大好きで、しょうがないっていう人なら誰でも参加してくださいね♪ ちわわ達のためならお洒落させるのも、ワンコグッズを買うのも、大〜好き♪って人の参加お待ちしてます☆ ちわわ達のためなら何でもしてあげたくなっちゃうって人、是非参加してくださいね♪ このトラコミュではちわわに限らず、素敵なワンコグッズのご紹介やワンコとお出掛け♪ワンコカフェ・ワンコレストラン等の情報交換や、親ばかな方大歓迎です♪ ちわわを愛する者同士としてお互いを尊重し合い、批判、中傷のない明るく楽しいちわわの輪にしてくださいね♪ 楽しみましょ〜☆ちわわと共に!
愛知県東部と静岡県西部を中心とした三遠エリアで写真を撮ったらTBして下さい。 豊橋市、豊川市、宝飯郡、田原市、蒲郡市、新城市、北設楽郡などからなる東三河、奥三河地方。浜松市、磐田市、袋井市、湖西市、周智郡、浜名郡からなる遠州地方はもちろん、行動圏の西三河や尾張、南信程度までの情報なら大歓迎。 三遠地方を中心に活動するカメラ好き、写真好きの皆さん、情報交換しましょう。
ネットアイドル・ネトアさんのBlog 更新記録・新人さん紹介。写真集販売情報など。 ネトアさんからの幅広いトラックバックをお待ちいたしてます。 またファンの皆様からのトラックバックも歓迎です。
これぞトイカメラ!! Vivitar (ビビター)写真をトラバしましょう♪
自分が良いと想った風景、花、モノ・・・様々な写真を紹介していってください♪
イングリッシュローズについて、情報交換致しましょう、トラックバックお待ちしています。
夜などに長時間露光(バルブ撮影)をしたらトラックバックしてください。日中でも長時間だったら大丈夫です。ピンホールカメラでもOKです。
自然の中で遊んだ事や学んだ事 自然にある全て 風景写真 自然に関わる何でもお気軽にトラコミュどうぞ!
2007年に40周年を迎えたロータリーエンジン 世界で唯一、MAZDAだけが実用化出来たエンジン その魅力にとりつかれ方も多いと思います ロータリーエンジンに関する事柄でしたら何でもTBしてください。 これからも末永くこのエンジンが存在し続けますように!!!
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。