chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

超望遠デジタルカメラによる花、野鳥写真

help
超望遠デジタルカメラによる花、野鳥写真
テーマ名
超望遠デジタルカメラによる花、野鳥写真
テーマの詳細
Canon PowerShot SX50HS Canon PowerShot SX40HS、SH30IS、Nikon CoolPIX P510、Sony サイバーショットSSC-HX200V、 ケンコーミラーレンズ、BORGレンズなどによる野鳥の超望遠写真、野の花のマクロ写真、その他などの紹介。   
テーマ投稿数
915件
参加メンバー
10人

超望遠デジタルカメラによる花、野鳥写真の記事

2020年02月 (1件〜50件)

  • #貴志川線
  • #iPhone写真
  • 2020/02/29 09:40
    セイタカアワダチソウのベニマシコ(2)

    BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ベニマシコがセイタカアワダチソウの花穂を食べに来た。イノコズチの実と並んでベニマシコが冬に好んで食べる物だ。もうそろそろ食べ物はネコヤナギの芽に移っていく。ベニマシコ・スズメ目アトリ科ヒワ亜科ベニマシコ属ベニマシコ・日本、中国、カザフスタン、北朝鮮、ロシアに生息・日本では夏鳥として北海道、青森県下北半島で繁殖・冬鳥として本州以南へ渡り越冬するにほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAーセイタカアワダチソウのベニマシコ(2)

  • 2020/02/28 09:41
    森のヤマガラ

    BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ミューミューと囀りながら枝から枝へ飛ぶヤマガラ。時々幹に取り付いて何かを啄んでは移動して行く。毎日森のどこかで出会う。ヤマガラ・スズメ目スズメ亜目シジュウカラ科シジュウカラ属ヤマガラ種・雑食、夏は昆虫、クモなどの肉食、冬は果実など・学習能力が高く芸を仕込む事ができる・覚えた芸は江戸時代に盛んに披露された(Wikipedia)よりにほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー森のヤマガラ

  • 2020/02/27 11:32
    枝のジョウビタキ(♂)

    BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)銀髪のジョウビタキが近くの枝に留まった。近くで、こちらの枝あちらの枝と飛び移って飛び去った。時々この近辺に現れる雄のジョウビタキだ。ジョウビタキ・スズメ目ツグミ科ジョウビタキ属ジョウビタキ・チベットから中国東北部、沿海州、バイカル周辺で繁殖・非繁殖期は日本、中国南部で越冬するFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー枝のジョウビタキ(♂)

  • 2020/02/26 12:24
    川柳のホオジロ

    堤防下の道端の草むらからチッチッと小さな声が聞こえる。ホオジロの地鳴きの声だ。人が通ると傍の川柳などの枝に飛び上がる。警戒心が強く通行人が少し近づくと飛び去る。にほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー川柳のホオジロ

  • 2020/02/25 07:59
    出会えたコミミズク

    時間が中途半端だったので、以前にコミミズクが出た所に行って見た。一度暗くなってから出会った事が有ったが、その後出会えずに居た所だ。夕方何度か行ったが出会えず、近くにはもう居ないのかなと諦めていた。駄目もとで出かけたのだが、明るいうちに出て来てくれた。コミミズク・フクロウ目フクロウ科トラフズク属コミミズク種・アフリカ大陸北部、南北アメリカ、ユーラシア大陸、西インド諸島、ガラパゴス諸島、台湾、日本、ハワイ諸島、ミクロネシアに分布・日本では冬季に越冬のため、全国に飛来・全長38.5cm・外耳状の羽毛が小さいことが和名の由来・食性は動物職で昆虫類、小型の鳥類、哺乳類を食べる(Wikipedia)よりにほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー出会えたコミミズク

  • 2020/02/24 07:59
    初めてのキレンジャク

    BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)初めてキレンジャクに出会った。二羽居たような気がする。写真は証拠写真しか撮れなかった。警戒心が強いのか、なかなか見える所に出て来ない。尾の先が黄色いのでキレンジャクだと確認出来た。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー初めてのキレンジャク

  • 2020/02/23 01:53
    ヤドリギのヒレンジャク(2)

    BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)今シーズンは何とかヒレンジャクに出会うことが出来た。電車で出かけたのでコロナウエルスの感染が心配だった。電車の中では結構咳をする人が居た。マスクをしないで咳をする人も居たので冷や冷やだった。もう一度くらいはヒレンジャクの所へ行きたいが自粛するしかないか。ヒレンジャク・スズメ目レンジャク科レンジャク属ヒレンジャク種・シベリア東部、中国北東部のアムール川、ウスリー川流域で繁殖・森林の減少と環境の悪化により絶滅が危惧されている・日本には沖縄中部より北の地域に11月から5月にかけて滞在する(Wikipediaより)にほんブログ...ヤドリギのヒレンジャク(2)

  • 2020/02/22 08:04
    ヤドリギのヒレンジャク

    BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)あちこちでヒレンジャクが立ち寄った噂を聞いた。以前にヒレンジャクが来た所に行って見た。朝は居たが飛び去って今は居ないと言う事だった。別のヤドリギがある所へ行って見た。数羽のヒレンジャクがヤドリギに留まって実を食べていた。ヒレンジャク・スズメ目レンジャク科レンジャク属ヒレンジャク種・シベリア東部、中国北東部のアムール川、ウスリー川流域で繁殖・森林の減少と環境の悪化により絶滅が危惧されている・日本には沖縄中部より北の地域に11月から5月にかけて滞在する(Wikipediaより)にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物...ヤドリギのヒレンジャク

  • 2020/02/21 06:40
    ベニマシコの若

    BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)真っ赤なベニマシコが見たくて出そうな所に張り番していた。いつも赤くないベニマシコが真っ先に出て来る。今回も赤くなかったのでメスのベニマシコだと思って居た。好く見たら顔付はオスのベニマシコだった。今年生まれの若いベニマシコかもしれない。写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーベニマシコの若

  • 2020/02/19 06:38
    森のキクイタダキ(2月ー1)

    BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)また森のキクイタダキに戻った。1月の頃よりキクイタダキの出現が少なくなった。何所にいるのか所在不明の時間が長くなった。露出不足だったが菊が開いたところが写っていた。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー森のキクイタダキ(2月ー1)

  • ブログみる「にほんブログ村」の「ブログみる」はこういうアプリです - 日本漫遊記
  • 2020/02/17 07:13
    道に出たアオジ

    BORG71FLLンズ(400mm、F5.6)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る)藪に居たアオジが道に出て来た。日陰の道なのでしばらく何か啄んでいた。人がそばを通っても逃げずにいた。警戒心の強いアオジには珍しいことだ。アオジ・ホオジロ科ホオジロ属アオジ種・夏季に中国、ロシア南部、朝鮮半島北部で繁殖し、冬季に中国西部、台湾、インドシナ半島などへ南下」し越冬・日本には亜種アオジが北海道から本州中部以北で繁殖し、中部以西で越冬(Wikipediaより)にほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー道に出たアオジ

  • 2020/02/15 19:20
    セイタカアワダチソウのベニマシコ

    BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る)セイタカアワダチソウの乾燥した花穂にベニマシコが来た。セイタカアワダチソウの乾燥した花穂をむしり取って食べている。メスのベニマシコだ。赤い顔のオスのベニマシコにはまだ出会っていない。ベニマシコ・スズメ目アトリ科ヒワ亜科ベニマシコ属ベニマシコ・日本、中国、カザフスタン、北朝鮮、ロシアに生息・日本では夏鳥として北海道、青森県下北半島で繁殖・冬鳥として本州以南へ渡り越冬する写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーセイタカアワダチソウのベニマシコ

  • 2020/02/13 09:35
    久しぶりのハチジョウツグミ

    BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る)5年ぶりでハチジョウツグミに出会った。今回のハチジョウツグミはまだ若鳥のようだ。もう居ないかと思いながら原っぱに行って見た。普通のツグミに混じって原っぱで餌探しをしていた。ハチジョウツグミ・スズメ目ツグミ科ツグミ亜科・夏季シベリア北部で繁殖・冬季中国北部へ南下し越冬・日本には冬季に少数が越冬の為に飛来する・ハチジョウツグミの和名は八丈島で捕獲されたことに由来する(Wikipedia参考)にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー久しぶりのハチジョウツグミ

  • 2020/02/11 09:33
    葦のオオジュリン

    河原の葦の穂が揺れていた。パリパリと言う音もする。よく見るとオオジュリンが取り付いていた。葦の皮を剝いで虫の蛹を探している音だ。オオジュリン・スズメ目ホオジロ科ホオジロ属オオジュリン・亜種オオジュリンが夏季に北海道と東北地方で繁殖し冬季には本州以南に南下し越冬・葦原で葦の茎に取り付き、パリパリ音を出して葦の葉を引き剥がし虫を採ってたべる。にほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー葦のオオジュリン

  • 2020/02/09 08:43
    悠然ノスリ

    BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)悠然と縄張り上空を飛ぶノスリ。カラスが緊急発進し行く手を妨害。構わず旋回するノスリ。写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー悠然ノスリ

  • 2020/02/07 22:54
    池のミコアイサ

    久しぶりに川沿いの池に行って見た。池には鳥があまり居なかった。ミコアイサはもう居ないかと思った。諦めかけて別な池に行ったら遠くに白い鳥が見えた。日が落ちそうな時刻だったのと、遠くからだったので証拠写真を撮った。まだ少なくても二、三羽見えた。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー池のミコアイサ

  • 2020/02/04 23:44
    橙色のジョウビタキ

    BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)濃い橙色のジョウビタキ。今まで見た中で一番橙色が濃い。多くの人が通る道の近くに出て来る。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー橙色のジョウビタキ

  • 2020/02/04 23:44
    池のホシハジロ

    BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)12月から池にホシハジロが沢山来ている。オスは首から上が明るい赤茶色で目が赤い。オスのホシハジロは初めて出会った。メスは全体に灰色で地味な感じ。ホシハジロ・カモ科ハジロ属ホシハジロ種・ヨーロッパからシベリア(バイカル湖)までの地域で繁殖し、冬季になるとアフリカ大陸北部、中近東、インド、中華人民共和国東部などへ南下し越冬する・日本には冬季に越冬の為飛来する。ホシハジロオスホシハジロメスにほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー池のホシハジロ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用