美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
セイヨウバクチクノキ(西洋博打の木)です。名前の由来は 近縁種で日本のバクチノキに似ていることから セイヨウバクチノキと呼ばれています。バクチノキは成長に伴って樹皮が剥げ落ち その跡が赤くなる様を博打に負けて身包みをはがされることに例えて命名されましたが セイヨウバクチノキの樹皮は剥離しません。学名からの由来は花に芳香があり ゲッケイジュ(月桂樹)の葉に似ていることから ”ゲッケイジュのような葉の...
BORG89ED(600mm)LンズOlympusE-PL5マニュアルにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)堤防の草叢のギシギシに止まるセッカ。時々二羽が追い掛けっこする。侵入者を追い出しているのか、パートナーを追い掛けているのかはっきりしない。時々巣を作る材料を咥(くわ)えている。せっかく巣づくりしても除草で駄目になりそうだ。セッカ・スズメ目スズメ亜目スズメ小目ウグイス上科セッカ科・羽の先端が白いのがセッカ・ヒッヒッヒッヒッヒッヒッと囀りながら天高く飛ぶ。・チヤッチヤッチヤッと囀りながら急降下して草原に降りる・声を出して囀るのは繁殖期・雪下、雪加とも書く・留鳥FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真...堤防のセッカ
そろそろ啓翁桜が咲き始めているという噂を聞いていた。もしそうなら、例年よりかなり早い開花ですが雨上がりのベストなタイミング。確かめに行ってきた。別の場所か...
異常発生ってくらい、街中に咲いてるお花。もう綿毛になってるものも多いです。ほんと、たんぽぽが街中のいたるところに咲くんですよね、北海道…種飛びすぎ(*'ω'*)...
例年だと、第四日曜日は「カエルの学校」のお手植え祭を開催していました。多い年だと、40数人の方が京阪神から来ての、お手植え祭でした。 でも今年は...
名前のせいで冬の花に思われがちなクリスマスローズの見頃は春。鉢植えの花がまだ頑張っていました。うつむいて咲くのがクリスマスローズなのにこの子はなぜか上を向いていて、クリスマスローズっぽくない1枚になりました。そうだよね。温かい陽射しは上を向いて浴びたいよね。地植えの子は結実中。始めは真っ白い花でしたが、長年たった今は先祖返りしたのか緑の花になりました。<我が家の庭にて>おうちフォト・クリスマスローズ
BORG89ED(600mm)LンズOlympusE-PL5マニュアルにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ポピー畑の赤いポピー。日に映えた冴えた赤い花。深紅の赤い花は今回も難しかった。にほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー赤いポピー
オールマイティーなアジングロッド 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓
5月11日のコロナウイルスによる外出禁止令の解除後のパリの人達の弾けっぷり。それは日本人的な価値観では分からない様な「快楽の享受のためなら死んでも本望〜!…
夏の様に暑い日が増えてきた。 草むらでしゃがむと、草いきれがもわーっとしたり。 昼咲きの月見草が 可愛い小道。この場所には散歩と称してトンボを探しに(笑) 暑い時の マスクで散策は 身の危険を感じるので 周りに誰も居ないときは顎にかけて口を出している。無理したら頭痛くなりそうだし。 カワトンボは田んぼのせせらぎに。 ハラビロトンボは紫陽花の森で見つけた。 今週は 料理に疲れて(爆) お持ち帰り利用を3回も。 OKストア藤沢の近くの カレー屋さんプラクリティが安くて良かった。 現地(インド)の方がやっていて、とっても感じが良いの。 カレーとナンだけだと550円、サラダとピクルス?付きでも650円…
15時過ぎ、一斉にカエルくんが鳴きだしました。予報通りですか、雨が降りだしましたヨ。 ひるメシを食べたら・・・高島市から支給されたアイカ(地域通...
我が家の庭にはドウダンツツジがたくさんあります。ツンとした新芽やもちろん可愛いベル型の花を時々被写体にしてきましたが、今回ほど葉っぱそのものを撮ったことはありません。GreenStarだったとは。それに気づいて俄然撮影が楽しくなりました。STAYHOMEも悪くない。赤が入るのもいいですね。<我が家の庭にて>若葉の頃・Ⅱ
我が家の芍薬(シャクヤク)です。名前の由来は しなやかで優しい姿を意味する ”綽約(しゃくやく)” であると言われています。また 美しい花の姿から フランスでは ”聖母のバラ” スペイン イタリアでは ”山のバラ”と呼ばれているそうです。ボタンが ”花王” と呼ばれるのに対し シャクヤクは花の宰相 ”花相”と呼ばれています。シャクヤクは 冬になると地上部の茎葉が枯れて根の状態で休眠するため ”草”に分類されま...
BORG89ED(600mm)LンズOlympusE-PL5マニュアルにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)カワラヒワが堤防のギシギシに来た。堤防にはギシギシが沢山生えている。ギシギシに留まって盛んに実を食べている。カワラヒワ・スズメ目アトリ科カワラヒワ属カワラヒワ種・太目の嘴は種子食の小鳥の特徴。・オスとメスとでは体の色が異なる。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーギシギシのカワラヒワ
おはようございます~♪ 昨日は久しぶりで雨が降りました。 バラが全開の時なので 雨はちょっときついです。 でもピエールドロンサールはまだ咲いたばかりだったので 花びらは落ちてません。
おはようございます~♪ 雨が上がると蒸し暑くなりました。 朝からひたすら花がらの掃除と剪定です。 午前中やってもちっともきれいになった感じがしません。 バラもこの時期になると咲くのと散るの
あさイチ、「今日、こなすし・・・」と久一さんからの一報。 朝チヤイを飲むまえに、田んぼBの水口を開けて、水路から水を入れました。 オクヤマ...
「NYLON100% 80年代渋谷発ポップ・カルチャーの源流」本書は1978年にオープンしたロックバー「ナイロン100%」の歴史と、そこに集ったアーティスト、著名人ら東京の80年代文化を支えた重要人物たちの証言をまとめたもの、だそうです実はこの本の存在は以前から知っていたのですが、絶版になっていて手に入らない状態でしたそれが、偶然普通にネットで販売されているのを見つけて購入これから ゆっくり読みますポチッとお願いします...
運が良かった。。早朝の到着直前に雨が降った。。ここはなかなかガスの入らない場所。太陽は出ないかもしれないが、朝霧漂う梅景も悪くないもんだ。まだ蒼い時間帯。...
エステルラインって、好みあるよね 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ 今回イ...
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(166日目)・ハナハマセンブリ
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(165日目)・イヌゴマ
自然写真家より・・7月10日の撮影記録・(野鳥写真、昆虫写真、植物写真)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(164日目)・ワルナスビ
自然写真家より・・7月9日の撮影記録・(植写真、昆虫写真、野鳥写真)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(163日目)・ツメクサダマシ
自然写真家より・・7月8日の撮影記録・(野鳥写真、昆虫写真、植物写真、両生類写真)
自然写真家より・・京都府立植物園で定点撮影・アジサイの開花を撮る
自然写真家より・・7月7日の撮影記録・(昆虫写真、植物写真、両生類写真)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(161日目)・ウツボグサ
自然写真家より・・7月6日の撮影記録・(昆虫写真、植物写真、キノコ写真、両生類写真、野鳥写真、風景写真)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(160日目)・キキョウ
自然写真家より・・7月4日の撮影記録・(昆虫写真、植物写真、風景写真、野鳥写真)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(158日目)・ヒメレンゲ
自然写真家より・・7月3日の撮影記録・(昆虫写真、両生爬虫類写真、植物写真、風景写真)
いつもの散歩道で、夏に向かってもう向日葵(ヒマワリ)の花が咲き出していました。まだ五月半ばなんですが・・やはり今年は季節の進みが早い!この花を見ると気分は一足先にもうスッカリ、ザ・夏ですね!真っ青な空に向かって元気に咲く、夏の花向日葵。空に向かって元気いっぱいに咲く向日葵の花から元気パワーをもらって、このコロナ禍を乗り切りたいものですね!夏の強烈な太陽光と高温で新型コロナウイルスなんか、撃退だ!散歩道には紅花(べにばな)も咲き出していました。紅花(べにばな)は、アザミに似たキク科の花で棘があり黄色がかったオレンジ色の花。この花から紅(くれない)染料がとれ、古代エジプト時代から染料として栽培されていたそうです。一足先に夏気分!散歩道に咲く向日葵
道端の草藤が満開だ。ここ数年道端に増えた草だ。繁殖力が強く年々塊を大きくしている。草藤・マメ科ソラマメ属・北半球の温帯、亜寒帯地域に広く分布・日本全土の山すそ、野原、道端など日当たりの好い場所に生えている・食用にしたり、ハーブとして使われるFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー道端の草藤
写真やカメラが趣味です! と言われる方にとっては、大した事ではありませんが… キャンプやアウトドアなどの、非日常の素敵なシーンを撮りたいなと思う事は誰にでもあると思います。 ましてや、ブログをしている人にとっては素敵な写真を撮る事って結構重要ですよね! キャンプ時のストレス 夜の撮影 決定的な性能差 iPhone 11 PRO ナイトモード 超広角レンズ まとめ キャンプ時のストレス 昨年の6月から当ブログを始め来月にはブログ開設1年にはなりますが、キャンプブログの記事を作るのにあたって問題になるのが… 地味に苦痛なのが、キャンプ時の写真撮影です! 何故か… それは、写真の撮影技術もなく、カメ…
ほっ。。ふぅ~。。。こころをゆる~り。。 癒しの緑のなかで。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・ もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村 FC2 ブログランキング【 光と・・風を感じて・・♪ 】にお立ち寄りい...
犬の散歩中に見つけちゃいました☆ 食べれる【野草】 まぁ、そもそも毒さえなければなんでも食べることはできるんですが、意外にも身近なところに食べられるものってたくさんあるんですよ~ 【山菜】と【野草】の違いっていう区別があるかどうかはよく分かりませんが、とにかくその辺にある(いる)ものをすぐ食べては、すぐお腹を下すというルーティンを繰り返しています どうも、サバイバル愛好家のワンパクですぅ☆ 寄生虫や細菌、毒の知識が深まるにつれ、『あのときアレを食べちゃったけどどうしよう』的なアフターフェスティバルはいつものことです あ、『あとの祭り』のことね まぁ、なんとかなるっしょ!! それじゃあ、早速いっ…
この前の週末、土曜日(5/9)の高幡不動尊の様子の続き。これはまだ咲き始めのコデマリ、バラ科。もっと咲くと小さな花が丸く手毬のように咲く。コデマリの背景のピンク色はツツジ。 いま、ツツジが五重塔のまわりできれいに咲いている。
例年ならバラの花が満開になり、バラの花を愛でる人が多く訪れる場所も、コロナの影響で今月末まで休園だったり。とても残念ですが-「あんな時があって大変だったよね」と、笑って話せる日が早く来てほしいものです。...
こんな雨の日・・・ 「今日の接触者は、ゼロかなぁ・・」と思っていたら、「ゴメンクダサイ」と玄関で。「だれ?」と思ったら、郵便配達の方。「書留なの...
朝の撮影を終えて自宅に帰るまでの間で春らしい光景を拾いながら、、今回は菜の花と咲き始めたばかりの山茱萸を被写体に。菜の花と二上山。ほぼ順光での撮影です。今...
‘幸せ色’のたくさんのリナリアに向かう時間を持つことができ、なおさら癒やされた今年でした。明るくカラフルなリナリアに少しでも和んでいただけたら嬉しいです。<4月11日館林市・「東武トレジャーガーデン」にて>魅惑のリナリア・Ⅱ
田んぼのあぜ道の草の虫を啄むアマサギ。毎年田植えの終わった田んぼにニ、三度来る。田んぼに入ったり、あぜ道を歩いたりしている。アマサギ・コウノトリ目サギ科サギ亜科アマサギ属アマサギ種・夏季にアメリカ合衆国や朝鮮半島で繁殖・冬季にアフリカ北部、オーストラリア、ニュージランド、フィリッピンなどに南下し越冬・日本には亜種アマサギが夏季に繁殖のために飛来し、九州以南では越冬もする(wikipedia)よりにほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAーあぜ道のアマサギ
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 緊急事態宣言発出DAY39 8都道府県以外、39県の緊急事態宣言は解除されましたが、東京の新規感染者は相変わらずで一喜…
二十四節気七十二候、立夏の末候(5.15~5.20)は、「竹笋生(たけのこしょうず)」です。旬の味覚である筍(たけのこ)が竹林のあちこちでニョキニョキと生えてるのを見かけるころですね。筍(たけのこ)という字は竹に旬と書くように、筍は土からほんの少し顔を出した頃がやわらかくて食べごろですが・・でも油断していると、アッという間に伸びて成長して固くて食べられなくなってしまいます。。孟宗竹の筍はなんと1日で最大1mも伸びる!場合もあるそうです。その驚異の成長力バワーにはビックリですね!(@_@)。。そこで、何故?筍はそんなに速く成長できるのか?その理由を調べてみました。筍の驚異の成長力パワー3つの秘密。その1,他の植物は茎の先端で細胞分裂をして大きく成長していくのに比べ、竹は60個ほど有る節毎に帯状に成長するための細胞...筍の驚異の成長力3つの秘密って何?
昨日から一気に暑くなってきて蒸し暑いです。台風 1号 も発生したようで このところ頻発する地震とともに心配です。この暑さのなか 非難することなどになったら どうなってしまうのでしょうか・・・自宅や周辺のお花は ちょっと置いておいて。去年 ほとんどブログをアップしていなかったので ハルシオンにやってきたチョウチョ さんたちです。ヤマトシジミ さん アオスジアゲハ さん ナミアゲハ さんです。1.先ずは ...
おはようございます~♪ 遅咲きのバラはまだこれからの開花ですが、 かなりの数のバラが咲いて、 花がら摘みに追われる毎日になりました。 毎朝起きたときにはほんとにきれいに咲いたバラが 暑さ
おはようございます~♪ 暑さでバラはどんどん咲きますが、 昨日は日差しが強いうえにかなりの強風が吹いて 誘引していたひもがきれて枝がぶらぶら垂れ下がったりして 手入れに追われました。 バ
おはようございます~♪ バラが咲き始めてから2週間くらいになりますが 今週になって、バラがばらばらと散り始め バケツ片手に庭を走り回ってます。 もう花がらがいっぱいでゲッソリしますが やら
おはようございます~♪ 昨日はお天気が下り坂で薄曇りでした。 バラの写真を撮るのにはいい感じのお天気です。 ピエールドロンサールとブランピエールドロンサールの アーチが満開になりました
Wednesday, April 29, 2020 2020年の4月はいつまでも冬型が居座って、なかなか暖かくならない。そんな人間の体感温度とは関係なく、...
日の出の撮影が終わり一旦撤収し、梅観道を徒歩で散策します。もう充分に明るくなっているので手持ちで撮影していきます。紅白梅の折り重なる場所からサイド光で、、...
舞台公演が中止になったりTCCもだしと、嘆いていたらネット配信で面白いことが前回書いた「12人の優しい日本人 を読む会」はユーチューブでまだ見られます12人の優しい日本人 を読む会明日はTCCの中止を受けて風景写真 × フォトコン 5月16日13時から18時5月23日13時から18時 にわたって熱い戦いが繰り広げられますユーチューブでライブ配信されますePHOTOMATCHさらに、まつもと市民芸術館のTCアルプの2018年公演された「人間ど...
ナンジャモンジャの木(別名:一葉たご)モクセイ科 ヒトツバタゴ属 遠くからみると、もじゃもじゃとした白い花びらが、もっそりとかたまりになって見えます。+何百億とかけて国民に送るといったマスクも未だ届かず、給付金はオンライン申請は始まったけれど、郵送の書類は届いておりませんが-私の住む市では、書類は5月末から6月頃に発送予定だとか。ま、あくまでも予定だろうから、遅れることも...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。