美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
今まで神社仏閣にはずいぶんとお参りしてきましたが、花が浮かぶ手水というものを見たことがなく、今回が初めての出会いとなりました。唐澤山神社の手水舎はこんな感じ。縦横に組まれた竹の扱いが非常に難しく構図に悩みまくりました。紫陽花の色合いがとても綺麗な手水です。こうした花手水の写真はSNSなどあちこちで見かけますから最近の流行みたいですね。<6月24日佐野市・唐澤山神社にて>唐澤山(からさわやま)神社の花手水
今回はツルハナナス(蔓花茄子)です。花の色や形は清涼感に溢れ 目を楽しませてくれます。名前の由来は ツルが絡まり 花がナスに似ていることから来ています。ヤマホロシの名でも流通することがありますが これは誤りで ヤマホロシ(山保呂之)は 日本原産の近縁種 Solanum japonense の和名です。1.ツルハナナス(蔓花茄子)は ブラジル エクアドル パラグアイに分布するナス科 ナス属の半耐寒性蔓性常緑低木。別名 ヤ...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、都知事が他県への移動自粛とか言うので、もっぱら都内観光(?)、マイクロツーリズム実践です。先日蓮の…
夏を代表する花の一つであるサルスベリは漢字で「百日紅」または「猿滑」とも書く、「百日紅」は文字通り夏から秋まで約100日間も赤く咲き続けることからだが・・実際には、一度咲いた枝先から再度芽が出てきて花をつけるため、咲き続けているように見えるらしい。。散れば咲き散れば咲きして百日紅(加賀千代女)夏空に映える赤いサルスベリの花。「猿滑」の由来は樹皮がスベスベなので猿も滑って登れない?と云うところかららしいが・・でも実際に猿が登れないと云うようなことは無いらしい。。その証拠に、猿じゃない人間の私でさえも子供の頃サルスベリの木に登って遊んだ思い出がある。(笑)薄紫のサルスベリの花。梅雨明けが待ち遠しいですね!猿滑(サルスベリ)って猿も滑るのか?
背の高い鉄砲百合。ホワイトタワーかな。最近見る様になった百合だ。テッポウユリ・ユリ目ユリ科ユリ属ユリ亜属テッポウユリ・原産地沖縄諸島・テッポウユリの葉は高砂ユリに比べて幅広い・高砂ユリとの交配も多いFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー白い鉄砲百合
ロッドホルダーを取り付けたチェアーをさらに・・・ 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓
おはようございます~♪ 昨日は久しぶりに青空が見えました。 でも朝から27度と蒸し暑く、 庭に出てると汗びっしょりになってしまいます。 でもまだ梅雨は開けてないんですよね。 アイズフォ
茅野市八ヶ岳総合博物館で始まった「星の風景 星景写真展2020」に行ってきました会場に入ると、このチラシに使われている大西 浩次先生の写真がお迎えしてくれますもう何年前になるだろう、同じこの会場で開催された星景写真展を見て、星の写真の面白さを感じ大西先生の講演会に行ったりもしました未だに、満足に撮れませんが、今回も刺激をいただいてきましたこれからの撮影のヒントもいくつかもらえました会期が長いので、こち...
雨の後、まだ今にも降りそうな朝に近所の散歩道を 駆け足で回ってきたときの画像です。 ↓お山は半分雲に隠れていましたが、 何とか持ちそうかなとおもって飛び出しました。 坂道を下っていると、道沿いの金網の中を誰かも歩いています。 金網がなければ手が届きそう…
鹿児島の南では、梅雨明けとのこと・・・ 梅雨前線の動き次第で、「梅雨明け宣言」なんですかネ。14時頃から、モクモクと白い雲が湧き・・・ ...
紫陽花の浮かぶ‘花手水’があると聞き、佐野市の唐沢山神社を訪れました。梅咲く頃近くの梅園に行きついでに寄ったことはありますが、紫陽花咲く季節は初めて。久しぶりの訪問です。本殿に行く前に出会った花手水。ブルー、紫系の濃淡がセンスの良い花手水でした。ここでひとしきりテンションを上げ、次なる花手水へ・・・<6月24日佐野市・唐沢山神社にて>花手水。
BORG89ED(600mm)LンズPentaxK-3Ⅱ1.7倍AFアダプターにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ここのところの雨で前に撮って以来二週間行けなかった。巣の前で待っても二時間くらい音沙汰が無かった。もう巣には居無いかと諦めかけたらオスが戻って来た。魚はくわえて居なかった。まだ巣には居る事が分かった。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーまだ居たカワセミ
夏の土用とは立秋前の18日約間のことで、今年は7月19日の昨日が土用入りで、立秋前の8月6日が土用明けとなります。夏の土用の期間は暑中と言われています、つまり暑中見舞いを出す時期ですね。。ちなみに、筆不精の私は一度も出したことがありません。。(^_^;)夏の土用と言えば・・明日21日は土用丑の日ですね!定番の美味しいうなぎが食べられるかどうかは、家のカミさんのご機嫌しだいなんですが・・・コロナなんかに負けないよう、ウナギを食べてスタミナをつけて、これからの暑い夏を乗り切りたいものですね!今日は庭の花と、花に来たアゲハ蝶をアップします。庭先で咲いた夏の花サンパラソル。紅い百日紅。チョウを呼ぶブッドレアの花に来たアゲハチョウ。オニユリの花に来た翅に白い紋のあるモンキアゲハ。メドウセージの花に来た尾の突起を持たないナ...夏の土用~庭の花とアゲハ蝶
今年も、ヤマユリがきれな花を咲咲かせてくれました。繊細なユリで、今年咲いても、翌年には咲かなかったりします。いぜんは、近くの山にもたくさん生えていたのですが、最近は少なくなりました。| 山に出かけてecoライフ
雨が止むと聞いたら梅雨アジング・・・ 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ 天候...
おはようございます~♪ 梅雨がまだ開けてないのに セミが鳴き始めました。 クマゼミばかりなので、めちゃくちゃうるさいです。 ルドベキアって強いですね。 10㎝くらいの巾しかしないとこ
大阪の最深部の奥河内。今年の桜は早く過ぎ去っていきますが、まだ残っていることでしょう。運動不足解消を兼ねて、徒歩でレイクサイドを散策してみました。ツツジが...
鯖寿司も、ウナギに負けますか・・・・・・ 今日は、夏土用の入り。土用と言ったら、ヤッパ「うなぎ」ですネ。 お使いを送るのに、高島市今津町の西友...
皆様、ブログを読んでコメント、 いいね 、ペタを頂き有難う御座います。 私の住む街にある大垣市武道館東側にあるハス池は、約80種800鉢のいろんな蓮が楽しめ…
昨日の諏訪湖です翌日の好天を約束してくれるように、きれいな夕焼けでしたそして今朝からよく晴れて、気温も30度超え蓼科湖畔に道の駅がオープンしたとのことで、様子を見に行ってきました道路の反対側の駐車場まで車があふれているほどの、盛況でしたしかし、県外ナンバーがずらっと並んでいるのを見て、さっさと帰ってきましたこれだけ人が移動を開始していれば、新型コロナが広がっても不思議はないように感じました今まで以...
こもれびの丘でヤマユリを見て、ハーブの丘でひまわりを見たあとは、西立川口近くのさざなみ広場南西花壇に向かった。ここはカサブランカが咲く場所だけど、まだつぼみの状態で、この日はイエローカサブランカとも呼ばれる、コンカドールが咲いていた。
中心部に黄色が入っているのが花菖蒲の大きな特徴でいわばこの‘差し色’が私にとっての花菖蒲の魅力の一つとなっています。花菖蒲といったらこの青と黄色、というくらい好きな組み合わせ。カメラ越しにウットリしてしまいます。<6月15日足利市・「あしかがフラワーパーク」にて>花菖蒲の魅力
今朝は久しぶりで雨がやんで晴れ間が覗くと、それを待っていたかのように・・さっそく、庭に咲くオニユリの花にアゲハチョウとクロアゲハが扱蜜にやって来た。オニユリの花に来たアゲハチョウ。大型のアゲハチョウがなどが飛んで来ると嬉しい♪。オレンジ色のオニユリの花にアゲハチョウはよく似合います。クロアゲハもやってきました。ナガサキアゲハとアオスジアゲハも見かけたが・・写真を撮る前に逃げられてしまった。。アゲハチョウとクロアゲハ
このところ 7月 も下旬に近いというのに低めの気温と雨続きとでうんざりですね~コロナ感染者数も びっくりするくらい毎日増加していることに危機感を持たずにはいられません。今回はネジバナ(捩花)です。名前の由来は 小さな花が 花茎の周りを螺旋状に捩れながら 次々と咲いて行くことから来ています。この螺旋には 右巻きと左巻きとがありますが 左に巻いている方が多いことから ヒダリマキ(左巻き)とも言われていま...
超絶ド疲労を食らう:鎌倉暑熱順化訓練の結末
健康のために始めたこと教えて!
本日の超壮絶地獄トレーニング:富士山御殿場ルート対策
本日のトレーニング&ランニング 毎日HIITか?
富士山と、高尾山でのインタビュー
夏のアウトドアは面倒かつ危険:水筒と休憩
非常に怖くなって来た今年の富士登山:最難関・御殿場ルート編
ブルーモーメント、そしてまだ見ぬモルゲンロート
グループ登山は安全なのか?
#激混みしてても行きたい場所 富士山頂上
登山・マラソンと糖分摂取のタイミング
赤富士の逆さ富士で寿司を食べる
富士山 山開き
横浜からは富士山は見えず、河口湖からはクリアに
半ギックリ腰になる:前途多難な富士登山
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)門前に咲く真っ赤なハイビスカス。背丈が40cmくらいの木に大輪の花が咲いて居る。一日花だが何時通っても真っ赤な花が咲いて居る。ハイビスカス・アオイ科フヨウ属・ハワイ諸島、モーリシャス島原産・常緑、開花期が長い・開花期5月から10月・花の寿命は殆ど一日(みんなの趣味の園芸)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー真っ赤なハイビスカス
そろそろ長雨だった梅雨も終わり頃。天気予報は一日中曇りの予想でしたが、雲間からの晴れを期待し、近所の小山に出かけました。今回もネットで見つけた市内の小さな山に出かけました。
爽やかなブルー。。緑陰の径を彩る・・紫陽花たち。。いつも遅くまで紫陽花が美しい鎌倉 妙本寺・・今年も木漏れ日に微笑むような花たちに会えました・・文月の鎌倉 妙本寺にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・・~・~・~・~・~・コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利...
おはようございます~♪ きれいなバラが咲かないので ちょっとブログを続けるテンションが下がりがちです。 せめてお天気でもよければ、まだましなんだけど お天気も曇りが多くて、晴れないし・・・
井戸尻遺跡のハスの田は、大賀ハスだけでなく数種類のハスが植えられていますハスだけでなく、スイレンもきれいに咲いています少しづつ咲く時期がずれるので、今頃は何かしらの花が盛りを迎えていて楽しめますポチッとお願いしますにほんブログ村...
あさイチの出町通いの帰り・・・ 小雨の中、ザックにカバーをしてレインウエア―に身を包み、お二人が歩いていました。これから、皆子山か権現山から蓬莱山に...
あなたも、知多の歴史と伝統と物語に出会ってみませんか? 私は風景を中心に撮影しているので、人物はあまり撮りませんが、唯一、祭りだけはカメラを始めた頃から撮っています。祭りに参加する人の思いがファインダーを通して伝わり、心打たれるものがあります。 ただ、公のイベントとはいえ、個人の肖像権やプライバシーには十分な配慮が必要で、さらに、一瞬のシャッターチャンスを逃さない集中力が必要となる、難しい被写体でもあります。 目次 おまんと祭り 尾張横須賀まつり 太田まつり だんつく獅子舞 最後に おまんと祭り 東浦町のおまんと祭りは、五穀豊穣を願う秋の祭礼です。鈴を背に着けた馬が神社の境内にもうけた柵の中を…
正面入り口から入園してすぐでも花菖蒲をたくさん見ることができましたが、花菖蒲のメインエリアはここ。隙間なく花菖蒲が咲き、(なんと全部鉢植え)周りの紫陽花も青系なので青と白と緑だけの涼やかな光景に暑さも忘れるお気に入りのエリアです。梅雨の時期に嬉しい青と白でした。<6月15日足利市・「あしかがフラワーパーク」にて>青と白が涼やか・「あしかがフラワーパーク」の花菖蒲
梅雨前線が一休みした日曜日。昭和記念公園のこもれびの丘でヤマユリを見たあと向かったのはハーブの丘のヒマワリ。ここのヒマワリはサンフィニティという品種で、草丈はちょっと低くて50~120cm、花も少し小さめ8cmほどのヒマワリ。
しなの鉄道の新型車両SR1系、走行シーンを撮影してきました。本日は雨でしたが、木々の緑の中を行く青い車体がなかなか新鮮で綺麗でした。LED行先表示が上手く写りません。しなの鉄道は新型コロナウイルスの影響で、20年度の黒字困難という事です。2019年~26年に新型車両計52両導入計画は、「自己資金が窮屈になっていて、すべて導入するのは難しい」とし、今後の導入台数の削減、導入期間の延長を含め検討している。新型車両は19...
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)道端にニョキッと立つビロードモウズイカ。ニ、三年前は畑の縁に生えていた。長い竹刀の様な花茎に小さな蕾が無数に付く。太くて大きく、全体の背丈は2mを越える。ビロードモウズイカ・ゴマノハグサ科モウズイカ属ビロードモウズイカ種・ヨーロッパおよび北アフリカ、小アジア原産・アメリカ、オーストラリア、日本に帰化・高さ2m以上になる毛深い2年生植物(Wikipedia)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーニョキッと立つビロードモウズイカ
おはようございます~♪ なかなか梅雨が終わりませんね。 昨日も曇りがちの天気でした。 スカッと晴れないので、洗濯物がすっきり乾かないのが嫌です。 コンテスドブショー クレマチスは雨で
また今年も地元にて。大きくて真っ白な紫陽花が並ぶ様はいつ見ても壮観です。林の中なので木漏れ日が女優ライトのようにアナベルをより美しく輝かせてくれます。まん丸でないアナベルもまた可愛いし・・・今年はヒメジョオンと一緒に撮ってみました。<6月27日栃木市・「つがの里」にて>地元のアナベル
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、東京の感染拡大を懸念しています。 感染拡大警報発出で都民は他県移動自粛、とか都知事に言われてガ…
ブログを書こうとPCを開くと、ちょうど一年前に書いた下記の記事にアクセスが集まっているのに気が付いた。昔、裕次郎ファンだった方、興味ある方はクリックしてね!↓↓↓「あじさい忌」に「裕次郎雨」が降るそうか、今日7月17日は1987年(昭和62年)に逝去したあの昭和の大スターだった故・石原裕次郎の命日「あじさい忌」だったんだ・・今年も朝からしっかりとした雨降りで梅雨寒が続いている。。生前”雨男”で知られていた石原裕次郎の面目躍如ですね!庭先で裕次郎雨に濡れる紫陽花。今年の紫陽花はもう終盤。紫陽花に代わって、雨に濡れて咲くオニユリ。そういえば、あの石原軍団も解散の話がありましたね・・”昭和も遠くなりにけり”時の流れを感じますね。。「裕次郎雨」に濡れて咲く庭の花
白い山百合の花。勢いのある株は沢山の花を付ける。自生以外の栽培したものは数年で消えて仕舞う。病気が出て長く栽培するのは難しいようだ。山百合・ユリ科ユリ属ヤマユリ種・日本漢名山百合(さんひゃくごう)と呼ばれる・鱗茎は食用になり、料理百合(リョウリユリ)と呼ばれる・日本特産のユリでで北陸地方を除く本州の近畿以北の山地に分布・発芽から開花迄は少なくても5年かかる(Wikipedia)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー白い山百合
おはようございます~♪ 昨日は久しぶりに雨が降らない1日になりました。 きれいな青空ではなかったけど 時々のぞく太陽の光がまぶしく感じました。 庭は長雨の影響でぼろぼろですけど またぼちぼ
降らないかな?と思っていたら…やっぱり降ったり☔ 急に晴れ間が出たり。読めない毎日💧 2日くらい続けて晴れてくれたら ゆっくり出かけられるのになぁ。 植物が生き生きしているから 良しとしよう。。。 (ベニスジヤマユリ) オレンジのあれこれ。 同じ季節に 約束したような同じ色。お互い示し合わせていたりして? ツノマタタケとノウゼンカズラ。 コオニユリと八重ザクロ。 林で見つけた テンナンショウ属の実にも オレンジが居た! みんな、フォルムが可愛らしい✨ 暗い空の下だと 花の色は ちょっと妖艶。 雨の止み間に どこからともなく飛んできて 目の前に止まったモンシロチョウ。 雨続きだと 蝶達も お腹が…
皆さんは【ビーチコーミング】という言葉をご存じですかぁ? 海岸に揚がった漂着物を収集の対象としたり、鑑賞の対象としたりする行為のことです 【流木】や【シーグラス】【貝殻】を収集する人は多いかもしれませんね どうも、最近、目と鼻がグズグズするので、花粉症ではないかとビビっているサバイバル愛好家のワンパクですぅ 今回は『ビーチ』というには少し荒々しすぎる海岸でビーチコーミングをやってみましたよ それにしてもスッキリしない天気です 予報が雨じゃなくても、この地域はいつも濃い霧が掛かるので天気は悪いことが多いです 世界を股にかけるパドラー兼探検家の知り合いが『この海域を渡れなかったせいでカヤック日本一…
Nikon D810/AF-S VR Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6Gこの季節に湖岸でよく目にする野鳥でも名前はよく知らない・・・滋賀県 高島市写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご協力よろしくお願いします。
Nikon D810 /AF-S Nikkor 24-70mm F2.8 G ED朝焼けに染まる湖面この手の風景は大きめにプリントして楽しみたいですね。そういえば家のプリンターPX-5Vの修理対応期間が今月末に切れます。今後は故障=買い替えとなります。ちなみに後継機のお値段は8万円弱・・・お願いだ
Nikon D810/AF-S VR Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G秋を感じる朝対岸から射す朝の光も優しさに包まれています。滋賀県高島市写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご協力よろしくお願いします。
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。