美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
朽木大野桜・・・新緑、ヤマザクラ前線が北上!
本覚寺(羽島市)大輪の牡丹の花が咲く寺院「ぼたんまつり2025」【撮影スポット】
【カメラの設定F値とは?】初心者でも簡単にプロっぽい写真が撮れる方法!
【妥協はしたくない人にぴったりの神レンズ!】ソニーFE 70-200mm F4 G OSS【レンズレビュー】
PhotoBlog:65 春の河内貯水池
菖蒲 花6種
篠津、花 4種
桜のさんぽ道 -SAITAMA-
庭でお花見・・・雷ナウキャスト
サクラ見納めサイクリング
露ひらく林檎、花四月
路線バスの旅 -川越03-
PhotoBlog:64 桜並木の曲がり角
スミレ&紫モクレン
公園で野鳥観察…昨日のオオタカ、シメ
金海(キメ 김해)で伽耶の歴史散策(1)の続きです。2019年9月、釜山の沙上(ササン 사상)から釜山金海軽電鉄부산김해경전철に乗って博物館駅で降り、金海...
風にそよぐ柳並木と白壁が美しいコントラストを見せて倉敷川に影をおとし、伝統的な日本建築の美しさをよく残しているこの一帯は、江戸時代には米の集積地として栄えたところで、町並みから往時をしのぶことができます。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 大原美術館 は、エル・グレコ『受胎告知』をはじめとする名画を多数所蔵する日本を代表する私立美術館です。 岡山県倉敷市中央JR山陽本線、倉敷駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
さて、武蔵野観音霊場の逆打ちでの巡礼は(総開帳が四月から行われるとのことですが)無事に第一番札所・長命寺に行けましたので終了しました。 昨年一月の四国霊場巡…
武蔵野三十三観音霊場の公式HPによると、今年、令和二年の四月一日から六月三十日までの間、開創八十周年記念の総開帳が行われるとのことです。 以前に総開帳が行わ…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
北海道の北のほう、人口約5000人にも満たない小さな町に、まるで村上春樹の「羊をめぐる冒険」に出てくるかのような小さなホテルがあるのだといいます。その話を聞いた瞬間、これは僕が行かなくてはならないホテルだ、と思ったのでした。「羊をめぐる冒険
突き当りを、右へ折れれば、防波堤と船溜まり。昔、ここで、よく釣りをした。ほとんど初めてだった、海釣り。小鯵をサビキで釣るだけなのに、楽しくて、ナオキが呆れ...
今回は私がSNSを始める前にやっていた鉄道沿線歩き旅 東急線第5弾の”東急池上線編”をお届けしたいと思います。 目次 ・概要 ・レビュー ・詳細 ・総括 【概要】 路線:池上線(東急電鉄) 実施日:2019年9月15日 歩行経路: 歩行距離・時間、消費カロリー: 池上線は品川区五反田駅と大田区蒲田駅を接続する路線。当路線は中原街道(五反田駅〜雪が谷大塚駅)と環八通り(雪が谷大塚駅〜蒲田駅)を並行して走行します。路線距離は10.9km。開業は1922年、日蓮宗大本山の池上本門寺へ参拝客を輸送するために設立された池上電鉄が前身です。当初は蒲田駅〜池上駅間しか繋がっておらず、1928年に蒲田駅〜五反…
2019年11月にイタリアマテーラに行った時の朝食です。ビュッフェスタイルでしたもちろんマテーラのパンも♪もしくはciao★piccolo-mondo.n...
今回のサイパン旅行で利用したスカイマークエアライン 気になって心配していましたがやはり、新型コロナウイルスの影響によりあさって3/26~5/10まで、運休…
いよいよ、ヨーロッパ版新幹線のICEに乗車です。今回は奮発してファーストクラスです(`・ω・´)キリッドイツのICEファーストクラスと言えば最近?話題になったスエーデンの環境活動家のグレダさんが混雑して座れない。なんとかしろドイツ鉄道とか言いながらTwitterに投稿してその後ゆうゆうとファーストクラスに座っていたと暴露されていて話題になっていましたね。 日本人からすると、この程度の混みぐわい(たかが指定席がないぐ...
堂内フジは直径約5mの巨大な石柱で、下部はフローストーンで裾広がりとなり、富士山のようなスロープをつくっています。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 黄金柱(こがねばしら)は高さ約15mの巨大な石柱状フローストーン、秋芳洞のシンボルで、天井の割れ目から流れ落ちる水の石灰分が、何万年も積もってできたものとのことです。 山口県美祢市山陽本線新山口駅よりバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
昔の話ですが… 2014年は第4子誕生という事もあり、アクティブに動けませんでしたので、2015年の今年は春から積極的に動いていこうかと思ったわけなんです。 ただ、格安に、そして時間もかけずに動くとしたら、日帰り旅行しかないですよね… 格安に日帰り旅行!近江八幡観光編 近江八幡 八幡山ロープウェイ 八幡堀の水郷巡り 赤こんにゃく 彦根城 ひこにゃん まとめ 格安に日帰り旅行!近江八幡観光編 という事で、 春休みの今回、日帰り旅行先に選んだのは… 近江八幡 理由は中部地方の観光地も行きつくしたし、滋賀県も彦根、長浜などの観光地もたびたび行っているなか、近江八幡に行った事が無かったという理由と、花…
通り過ぎてしまえば、ただ、美しかった…と、それだけで終わってしまう、でも、そこは、キミとわたしの、小さな王国。海は、サファイア、エメラルド…どんな宝石より...
2003年8月10日に、那覇空港駅から首里駅まで(12.9キロ)開通した沖縄都市モノレール/ゆいレールが、2019年10月1日には、首里駅とてだこ浦西駅間...
香港発のスイーツ、「九龍球(クーロンキュウ)をご存知ですか?私はスイーツ系って疎いのでその存在を知らなかったのですが、フォーローしている沖縄県豊見城市にあ...
日本のドラマって、最近まったく見ないんですが昨日は、たまたま「総集編」を見た夫に引っ張られざっくりあらすじを教えてもらって『テセウスの船』最終回を見るこ…
ころん!と、転がって、すりすりころころ~しないではいられない、ここは素敵なシーサイド、岩手県宮古市田老、三王岩展望台にて。続きます♪すりころぽちぽち~ラン...
僕のバイブルの一冊に 安居良基氏の名著「世界でもっとも阿呆な旅」という本があります。これはタイトル通り「スケベニンゲン」とか「エロマンガ」とかアホ、マルデアホ、シリフケ…みたいな珍名スポットにただ行ってみるだけの、一般人から見たら阿呆極ま
南大門をくぐって、まっすぐ進んだ先には本堂があります。 本堂の手前、左側には弘法大師の像があります。 長命寺の宗派は真言宗豊山派です。真言宗の寺院にはたいて…
図書館で借りた本・絵本【31冊目】:ぼうしとったら
図書館で借りた本・絵本【30冊目】:めっきらもっきら どおんどん
図書館で借りた本・絵本【29冊目】:コウノトリ よみがえる里山
図書館で借りた本・絵本【28冊目】:やさしさとおもいやり
図書館で借りた本・絵本【27冊目】:であえてほんとうによかった
図書館で借りた本・絵本【26冊目】:どこにいるんだろうきみは
図書館で借りた本・絵本【25冊目】:こどものとも おっぱいのんだら
図書館で借りた本・絵本【24冊目】:へんしんどうぶつえん
図書館で借りた本・絵本【23冊目】:ゾウの森とポテトチップス
図書館で借りた本・絵本【22冊目】:ぼくは びっくりマーク
図書館で借りた本・絵本【21冊目】:ぎょうれつ ぎょうれつ
図書館で借りた本・絵本【20冊目】:はっぱのほん
図書館で借りた本・絵本【19冊目】:うごきのことば絵本
図書館で借りた本・絵本【18冊目】:ペンギンのヒナ
図書館で借りた本・絵本【17冊目】:やぎのブッキラボー3きょうだい
鉄道沿線歩き旅の第3弾”日暮里・舎人ライナー編”をお届けしたいと思います。 目次 ・概要 ・レビュー ・詳細 ・総括 【概要】 路線:日暮里・舎人ライナー(東京都交通局) 実施日:2019年11月30日 歩行経路: 歩行距離・時間、消費カロリー: 東京都交通局が開業した路線。当路線沿線地域はもともと鉄道空白地帯で、当路線が開業するまで、沿線地域住民は自家用車やバスによる移動を余儀なくされていた。しかし、通勤通学だけでなく、物流面でも重要な地域だったのでトラックの往来も多く、渋滞が頻発していたとのこと。そうした渋滞解消要望の後押しもあり、日暮里・舎人ライナーは開業した。路線距離は9.7km。開業…
シャンパーニュ地方へ行ってみたい。 だいぶ前から、ぼんやり、考えていました。 しかし、急にそれが現実的になったのは、シンガポールでなんです。 2...
青島出張3日目です。無事、ミッションも終了して、最後の晩酌です。今日はいつもよりメンバーが1名増えて、中国人スタッフも参加です。中国人スタッフに、中国版食べログのようなもので店を探してもらって青島で有名な蒸鍋料理を食べれる店に行ってきました(^o^)このときが初めての訪問だったと思います。ホテルからタクシーで5分ほど、青島の小さな街での食事です。以前ピザ屋さんとか行った場所の近くです。2階のお店です。海鮮...
娘と二人旅。 出雲大社と日御碕の記事はこちらから ↓↓↓ www.mamin50.work www.mamin50.work 出雲大社周辺をぶらりと歩いてみました。 出雲大社の正門前、勢溜の大鳥居から真っ直ぐ続く道が神門通り。 その通りの周辺には お土産屋さんにカフェ、スイーツに カワイイ雑貨やアクセサリーのお店、 もちろん出雲そばのお店もたくさんあります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); まずは腹ごしらえ。 正門前から歩いてすぐの「そば処 田中屋」で 三色割子そばをいただきます(⌒‐⌒) 薬味とつゆはそばにかけていただきま…
年末年始のお出かけ今年の年越しブログをまとめました 平和な日々がはやく戻ってほしいとしみじみ思います。 【2019年】 12月28日 なんばグランド花月で笑っ…
朝一で新羅免税店で得活を終えるとちょうどお昼くらいになるので 東大入口や薬水辺りでランチと最近のお決まりコースです。 以前、ココでお肉を食べた時に美味しかった…
山口県美祢市東部、秋吉台の地下100~200mにある鍾乳洞で、約1kmの観光路をもって公開されています。鍾乳洞としては日本最大規模で洞奥の琴ヶ淵より洞口まで約1kmにわたって地下川が流れ下っています。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 洞内には、段丘の中腹から流れ出る水が、波紋の形に固まった多くの皿を並べたような姿から百枚皿と名付けられたが、実際には500以上あり、水の波紋の端の泡立つ部分に石灰分が沈積し、波紋の縁の部分だけが、長い歳月の間に盛り上がって、皿状になったといわれています。 山口県美祢市山陽本線新山口駅よりバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
Sony α7 III + Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
2019年のお盆休みの旅は長野県の避暑地で過ごそうとセレブな休日を目指しました 目指してはみましたが、何せ、庶民ですので別荘があるわけもありません(ホシイ) …
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
アーサー王の伝説のあるティンタジェル・キャッスルと、その近くにある、マリーンの洞窟。マリーンは魔法使いです。私が行ったときは修理中でお城ははいれなかったけど、マリーンの洞窟は神秘的ですてきでした。パワースポットです。目次のみたいところをタップしたらそこから見れます。 ティンタジェル・キャッスルとマリーンの洞窟のガイド ティンタジェル・キャッスル マリーンの洞窟 ティンタジェル・キャッスルのまわりのお店 私がマリーンの洞窟にいったときの記事 ティンタジェル・キャッスルへの行き方 コーンウォールのバスについて 利用しやすく、お財布にもやさしい 案内表示はない 夏シーズンと冬シーズンで便の数がちがう…
宮崎では結構ゆっくりしたなって感じたのはやっぱり、高千穂峡に1日居たからね GW九州旅行をまとめましたので興味のある方はどうぞ 帰り、大分で温泉か、スタート時…
武蔵野三十三観音霊場第一番札所・長命寺の正式な入り口は南大門です。 境内の南にある大きな門だから南大門です。 普通よく見かけるのが仁王門で、金剛力士、つまり…
武蔵野観音霊場第一番札所の長命寺は、「東高野山」と言われます。 最寄り駅は西武池袋線の練馬高野台駅です。 駅のホームにも武蔵野観音霊場の看板が出ています。 …
秋吉台のカルスト台地はひとつの石灰岩の大地塊からなるが、その厚さは西台の西端で50~200m、東台の東北端で1000m以上に達することがボーリングデータから知られています。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 厚東川によって東西二つの台地(東台と西台)に分けられ、東側地域が狭義の秋吉台(特別天然記念物、国定公園)です。 山口県美祢市山陽本線新山口駅よりバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
今だに近所のドラッグストアではトイレットペーパーを売ってない 今だに焦って買い占めてる人がいるのかーい? 今回、スカイマークのセールに乗る形で急にサイ…
旅アルバム「ホテル」30 アテネ/ギリシャ(2017年宿泊)☆☆☆☆ アマリアホテル(ギリシャ)デラックスルーム403号室アテネ中心部・シンタグマ広場近く…
これもコラート面白ネタの一つなんだけど、個人的な衝撃度が大変大きかったので、ひとつ記事のネタにする。例の人工洞窟のお寺からタオ・スラナリー像のある公園に戻...
昨日アップしたお店いただいたドルチェはカンノーロトルタ ジェラート添えもしくはciao★piccolo-mondo.net★を@に変えて直接メールをお送り...
2020年3月11日更新の最新情報です! この度は、鏡張りの絶景で有名なボリビアのウユニ塩湖に行ってきました! クスコからラパスへ陸路行き方 ラパスからウユニへ陸路行き方 まとめ クスコからラパスへ陸路行き方 まずクスコのバスターミナルに行きます。 中に入るとCruz Del Sur の看板がある窓口でチケットを購入しました。 ここでは、主に二つのルートがあります。 ・コパカバーナ ・デサグロアデーロ 他のブロガーさんも書いているように、デサグロアデーロルートは日本人バックパッカーの中で危険と言われています。 過去に、国境警察が荷物を盗んだりしことがあったらしいです。 そのことをバスの窓口で伝…
ボリビアおすすめ料理 Silpancho(シルパンチョ) 牛肉を平らに叩いて揚げたシンプルな料理。 衣やご飯にもしっかり味がついていてめちゃめちゃ美味しい! Pique macho(ピケマチョ) パーティなどによく出される料理。 ビールとよく合う一品! マックのハンバーガーのような味がします。 Milanesa de pollo(ミラネザデポヨ) 鶏肉を平らにスライス・叩いてあげたシンプルな料理。こちらもシルパンチョと同様、しっかりと味がついていて、カツのような美味しさでした。 Safta de pollo (サフタデポヨ) 鶏肉とじゃがいもに濃厚なソースがかかったベトナム料理の定番の一品。 …
休学しないで世界23か国を旅する中で私が感じた一人旅のメリットを紹介していきます。 ①計画性と実行力が身につく 一人旅には、計画・決断・実行のプロセスが多く含まれています。 行き先を決めたり、航空券を予約したり、現地での日程を自ら決定します。 計画通り行かない時や計画を変更したい時は、複数あるオプションの中から最適なものを決断する必要があります。 また、これらの計画を実行するのも自分自身です。この部分が、ツアーパッケージでは、味合うことのできない一人旅の醍醐味だと思います。 ②臨機応変に対応する力がつく 旅中は、トラブルがつきものです。 飛行機を逃したり、入国できない、ビザが切れてる、お金がな…
チリ人に紹介してもらった安いレストラン チリ人親子のおすすめ ホステルオーナーPedroのおすすめ パタゴニアのおすすめ寿司屋 前日にコロナでパイネ国立公園が封鎖されたため、とりあえずプエルトナタレスの街を歩くことにしました。 プエルトナタレスは、人口1万人程度の小さな町です。 畜産業を中心に発展して、現在は、観光がメインとなっています。 こんな感じで海沿いをずっと散歩できます。 みんな国立公園が閉鎖されて暇なのか、サイクリングや散歩をしている観光客がたくさんいました。 風がめちゃめちゃ強いですが、地元のカップルもちらほら。 チリ人に紹介してもらった安いレストラン チリ人親子のおすすめ 「Re…
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。