ロードバイク メーカー デローザ好き、デローザ乗りのトラコミュ
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
*写真はクリックで大きくなります<撮影日:2022/4/19>祇園界隈に来たら円山公園と八坂神社に寄らないわけにはいきません!あの枝垂桜もいまやグリーンモ...
*写真はクリックで大きくなります<撮影日:2022/4/19>母の命日に横浜のお墓にお参りに行くことができずどうしても何かしたくて浄土宗の総本山である 知...
*写真はクリックで大きくなります残念ながらこの写真は数年前のもので・・・まだ咲いててくれてるかなぁと寄ってみた四条烏丸にほど近い佛光寺さん。立派な紅枝垂桜...
*写真はクリックで大きくなります<撮影日:2022/4/11>いよいよ方丈の南に広がる池泉回遊式庭園<余香苑>へ!門をくぐる前から溢れるような見事な紅枝垂...
*写真はクリックで大きくなります<撮影日:2022/4/11>美しい紅枝垂桜を求めて妙心寺塔頭 退蔵院へ!まずは方丈庭園から。方丈庭園 <元信の庭>は室町...
*写真はクリックで大きくなります<撮影日:2022/4/9>大原野神社から鬱蒼とした森の近道を通って勝持寺へ。こちらの桜はもう終盤と言う気配。境内に約10...
*写真はクリックで大きくなります<撮影日:2022/4/9>正法寺の向かいにある大原野神社にやってきました。満開の時期がたった三日という幻の桜 千眼桜運よ...
3月27日、枝垂れ桜巡りの続きです。1.十輪寺。2.池に咲く。3.業平桜。4.満開。5.廊下の桜。6.今年は下まで花が付いてない。7.桜天井。8.瓦桜。9...
*写真はクリックで大きくなります<撮影日:2022/4/9>大原野にある正法寺(しょうぼうじ)東山連峰を借景にした庭園「宝生苑」の中央には見事な紅枝垂れ桜...
*写真はクリックで大きくなります<撮影日:2022/4/30>大阪府高槻市 芥川桜堤公園で行われる春の風物詩 <こいのぼりフェスタ1000>が3年ぶりに開...
3月26日、ようやく待望の雨が降って来た中、鹿ヶ谷の霊鑑寺へ行って来ました。1.霊鑑寺春の特別公開。2.出迎え椿。3.白一点。4.椿色々。5.梅咲く頃。6...
*写真はクリックで大きくなります<撮影日:2022/4/4>前回に引き続き、新川桜堤の春の風景です♪遊歩道の奥の方に入っていくにつれて地元の方々が丹...
*写真はクリックで大きくなります<撮影日:2022/4/4>大阪・高槻の桜の名所新川桜堤の遊歩道です♪約1kmにわたり桜や春の花々が咲き乱れます。6月には...
*写真はクリックで大きくなります真っ青な青空にピンクの桜そこにお日様きらりん♪こんな美しい光景をぼ~っと眺めていられる幸せ・・・。@新川桜堤ポチっとお願い...
3月27日、京都の桜巡りの続きです。車折神社の次に向かいましたのは、山科にあります岩屋寺です。バタバタしておりまして、今日もタイトル無しの手抜きですいませ...
2月6日、綾部方面の雪景色巡りの続きです。楞嚴寺の次に向かいましたのは安国寺です。1.雪の駐車場。到着です!2.ポツンとジムニー。除雪のされてない駐車場、...
*写真はクリックで大きくなります近所のお寺の境内をブラブラ散策していたら花々の間ににょっきり土筆がはえていました♪意識して探さないとなかなか見つけられなく...
*写真はクリックで大きくなります家の前の桜風景です。 一番写真が撮りたくなる大好きな桜の季節なのにもう何か月も全く出掛ける気が起きず・・・。喪中なので控え...
11月28日、この日の紅葉巡りの最後はこちらでした。1.紅葉回廊。2.神光院。こちらも初めて訪れます。3.残り柿。4.秋の境内。5.紅葉日和。6.燃え佇む...
*写真はクリックで大きくなります色々と大変な時代になってしまったけど優しい春は確実にやってきてくれました♪ポチっとお願いします♪
1月9日、橋本遊郭跡の建物見学の続きです。1.何処行ってなかったかな?。部屋が沢山あるので、何処まで回った分からなくなります(笑2.色ガラス。3.表の廊下...
3月3日は雛祭り~!と言う事で、ちょっとこちらを挟ましてもらいます。2月6日、綾部の雪景色を巡っておりました。1.雪の東光院。今回初めてお邪魔いたします。...
12月31日、長らく続きました大晦日寒波の雪景色巡り、本日ラストとなります!1.雪ススキ。秋の名残。2.川原家住宅。雪のこちら見るのは初めてです。3.色の...
11月28日、雨上がりの朝一番に訪れたのは、真如堂でした。1.夜明け前の赤門。2.真如堂。3.濡れた石段。4.まだ点る灯籠。5.濡れた朝。6.三重塔。7....
11月27日、おにゅう峠で初雪を楽しんだ帰りに、フラッと護法堂弁財天の様子を見に行ってきました。今日はタイトル無しの手抜きですいませんm(_ _)m1.2...
2月11日、大原野での小さな春探しです。1.大原野の菜の花畑。絶賛売り出し中のスポットです。2.スプリングイエロー。3.長閑やね~。毎年作られてたんでしょ...
12月31日、大晦日寒波の雪景色巡りの続きです。1.安楽寺。2.雪桜。3.雪地蔵。4.風車。5.赤門。6.雪帽子と襟巻き。7.南天と地蔵様。8.Smile...
2月11日、久しぶりの快晴!、先週覗いてまだ早かった大原野の蝋梅の様子を見てきました。1.大原野の蝋梅。去年たまたま通りがかった時に知ったこちらの蝋梅、沢...
12月31日、大晦日寒波の雪景色巡りの続きです。大聖院の近くにあります、熊野神社へ行ってみました。1.ミステリーサークル?。この辺りは国道以外走った事がな...
1月29日、フラッと立ち寄った御所で、小さな春を探しておりました。1.甘い香りに誘われて♪。出水の辺りに植えてある蝋梅の若木が見頃になっておりました。2....
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 京都・大阪は何度も訪れているので有名な処はほぼ行…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 京都・大阪は何度も訪れているので有名な処はほぼ行…
12月31日、大晦日寒波の雪景色巡りの続きです。1.白い田んぼ。ふと思い立って、国道から脇に入って向かってみました。2.好い感じ。春と秋に一度ずつ訪れた事...
12月31日、大晦日の大雪の続きです。1.雪広場。奥に見るのは前回訪れた東光寺です。2.雪桜。3.白いベンチ。4.雪門松。5.岩神神社。東光寺と広場の間に...
12月31日、大晦日寒波の雪景色巡りの続きです。宝泉寺の次に向かいましたのは東光寺です。1.東光寺。2.雪枝垂れ桜。3.雪桜。4.雪鐘楼。5.満開の雪桜。...
11月23日の紅葉巡りの続きです。春日神社の次に向かいましたのは、峠を一つ越えた京丹波町の導観稲荷神社です。1.導観稲荷神社。今まで誰も撮りに来てなかった...
2021年秋、季節の深まりを機に京都まちなか紅葉めぐりとして、春に訪れた西陣界隈の寺社を再訪しました。立本寺、北野天満宮、千本釈迦堂、雨宝院、妙蓮寺、水火天満宮、妙顕寺、妙覚寺のルートでめぐり、西陣のまち風情と調和した紅葉の美しさをご紹介します。
12月31日、大晦日寒波襲来で、雪景色を求めてこの日は京北方面を走り回っておりました。朝一番に向かったのは、周山にあります魚ヶ淵の吊り橋です。1.雪桜。こ...
*写真はクリックで大きくなります“もみじの参道” で有名な長岡京の光明寺転勤で横浜から引っ越してきて最初に数年暮らしたのが長岡京でした。今でも大好きな街で...
11月21日、西本願寺の銀杏と菊花展に行っておりました。1.焼けるかな?。通りがかった東寺で、ちょっと朝焼けの気配がしたので暫し待つ事に。2.3.東寺の銀...
*写真はクリックで大きくなります2020年の写真です。あの一休さん生誕の寺として知られる洛西の地蔵院竹の寺とよばれるだけあって鮮やかな紅葉に彩られたシャキ...
*写真はクリックで大きくなります2020年に撮影したものです。ここ数年、美しい手水鉢で大人気の長岡京 楊谷寺横浜から転勤で引っ越してきて最初に住んだのが長...
11月20と27日に行った杉坂の地蔵院の紅葉を。1.桃源山 地蔵院。2.鮮やかな透過光。3.4.5.散りはまだか。6.7.谷間には。8.9.無住のお寺。1...
*写真はクリックで大きくなります嵯峨野の大好きなお寺 祇王寺一面苔に覆われた新緑の季節も素敵だけど散紅葉の赤い絨毯も素晴らしい♪ 緑一色の季節はこんな感じ...
12月18日の初雪撮影の続きです。玉雲寺の次に向かいましたのは、日吉の多治神社です。スルーするつもりでしたが、誰も踏み込んでない境内の雪見て、思わずUター...
11月20日と23日に行った、内緒のお寺さんです。1.大きな楓。2.内緒のお寺さん。3.雨の日に訪れたい。4.見上げる錦。5.お不動さんと散り手水。6.観...
12月18日の初雪撮影の続きです。龍穏寺の次に向かいましたのは、峠一つ越えた京丹波町の玉雲寺です。1.雪たっぷり!。2.玉雲寺。こちらは石段に綺麗に雪が積...
12月18日、待ちに待った寒波がやって来て、京都にも初雪が降りました~♪ただ、残念ながら市内は余り積もりそうになかったので、狙いを郊外の方にして朝から走り...
*写真はクリックで大きくなります春も秋も大好きな嵐山♪横浜で生まれ育ったので中学校の修学旅行は京都・奈良でした。大概の中学生がそうであったように神社仏閣な...
11月20日、積善寺の次に向かいましたのは、越畑の河原住宅です。こちら伺うのは久しぶりです。1.河原家住宅。年代が確定する民家としては、京都市内最古のもの...
*写真はクリックで大きくなります2020年の写真です。嵯峨野のメイン通りから外れたところにある護法堂弁財天です。訪れる人もほとんどなく本当にひっそりとして...
*写真はクリックで大きくなります2020年の写真です。京都の紅葉の定番中の定番東福寺さんです~!数年前までの大混雑時は橋からの写真撮影も禁止されてたみたい...
11月20日の、善峯寺の早朝拝観の続きです。1.薬師堂の黄葉。今年は秋明菊撮りに行けなかったな~。2.霞む京都市内。3.靄溜まり。4.映し身。5.6.7....
11月14日、あちこちの新規開拓場所を巡っては収穫無しで、最後に訪れたのがこちら。美山にある泉龍寺と言う小さな無人のお寺です。1.泉龍寺。2.立派な楓が。...
*写真はクリックで大きくなります2020年の写真です。和傘の演出と花手水で今年も大人気だったみたいですね♪しっとりとした苔の庭に鮮やかな紅葉カラフルな和傘...
11月14日の紅葉巡りの続きです。十数年ぶりに訪れたこちら、以前と比べて木が大きくなったからなのか、好い感じになって来ておりました。1.お久しぶりです。2...
*写真はクリックで大きくなります2020年の写真です。長い参道には人が大勢で途切れることなく30分以上粘ってほんの一瞬訪れた無人の瞬間を切り取ることができ...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
*写真はクリックで大きくなります長岡京市の山の上にある善峯寺です♪2020年の写真です。この日はお天気も良く最高の色づきの紅葉を楽しむことができました♪善...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
10月17日、この日は古知谷阿弥陀寺で、見頃を迎えた大文字草を撮りに行っておりました。1.長い石段の先。息を切らせて長い石段を登って行くと受付が見えて来ま...
10月16日、御所の出水の糸桜近くにある十月桜がよく咲いてると聞いたので、フラッと見に行って来ました。1.秋空に春景色。こんなに咲いてる十月桜見るのは初め...
9月20日、亀岡穴太の曼珠沙華の続きです。予報に反して曇り空で始まった撮影、グルリと穴太を一周して撮影終わろうかと思った所で、青空が出始めてきた?!となる...
9月20日、連休最後の日は、朝から穴太へ曼珠沙華を撮りに行っておりました。1.晴れないな~・・・・。予報ではそろそろ晴れるはずなんですが、まだ曇ってます(...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
9月12日、蕎麦の花撮りに行った美山茅葺きの里で、ブラブラ散策した時に撮った花達を。今日はタイトル無しの手抜きですいませんm(_ _)m1.朝のお散歩。2...
9月12日、朝から美山へバイク飛ばして行って来ました。1.美山茅葺きの里。2.そばの花。3.雲が垂れ込む。4.疎らな作付け。5.静かな朝。6.白い絨毯。7...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
8月29日、古知谷阿弥陀寺の撮影の続きです。秋海棠以外にも、沢山花が咲いているこちらです。1.夏空の山寺。2.茶室瑞雲閣。3.桔梗。4.蘂。5.白髭草。6...
8月29日、早くも秋海棠が見頃になってると聞いて、慌てて行って来ました~!1.緑濃き古知谷。2.杉並木参道。3.谷清水。4.結界石。5.水が育む緑。6.懸...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
7月24日、朝一番からバイク飛ばして向かいましたのは、山奥にあります久多の北山友禅菊です。今年も素敵な花が出迎えてくれました♪1.北山友禅菊。2.日が差し...
ロードバイク メーカー デローザ好き、デローザ乗りのトラコミュ
ぷりぷり鮮やかなリトープスを 群馬県で栽培されている群仙園。 通信で購入したリトの紹介(コールナンバー)や、 ハオルチア、コノフィツム、カタログ、 育て方等を共有しましょう。 実際に行った記事ももちろん大歓迎! 群仙園やその園主の島田さんに 関することなら何でもOKです。 たくさんトラックバックしてください。
地元で見られる鳥に興味がありますので 遠出はしない人の写真がGOODですね。
天体写真の画像処理方法やソフト、技術などのトラコミュです。
茨城県や神栖市の観光情報、家庭菜園、ガーデニング、 花や植物、昆虫の写真また地域の政治経済、噂などの記事を登録して下さい。 要は、何でもどうぞって感じですが誹謗中傷などの嫌がらせはしないでブログ村を楽しく盛り上げましょう。
インスタグラムの使い方や、そこで話題になっていることや商品について紹介のトラコミュです♪ インスタグラムの話題なら何でも、遠慮なくトラックバックしてくださいね〜。 (私はPCから投稿する技を習得しました!!)
カメラと一緒にバイクで走って風を感じながら 留まることのないこの今を永遠にする 美しい写心を残したい バイクとカメラの楽しさに言葉を乗せて 多くの人に伝えたい・・・ そんな想いで作ったトラコミュへ 写真が好きな方 バイクが好きな方お待ちしてます♪
東京都日野市にある高幡不動尊は、多摩地区随一のあじさいの名所。その他にも春は梅や桜、夏はやまゆり、秋は彼岸花や紅葉など1年を通じて自然があふれる場所にもなっています。 そんな高幡不動尊の四季のいろいろな姿を紹介してください。
CANON EOS Kissシリーズを使っている人で集まりましょう♪ カメラのこと、レンズのこと、写真のことなど記事を書いたらトラックバックしてください☆ お互いに盛り上げましょう( ^^) _U~~
植物の全景を眺めて撮り、勘所を観察して撮り足し、五七五の写生句を添えた花便りです。
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。