chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

散歩日和

help
散歩日和
テーマ名
散歩日和
テーマの詳細
カメラを持って散歩に出ませんか? 散歩して撮った写真を載せてください。 歩いてみつけた景色や空などでも。
テーマ投稿数
15,670件
参加メンバー
514人

散歩日和の記事

2020年06月 (1件〜50件)

  • #フィルムカメラ
  • #写真加工
  • 2020/06/28 06:34
    *和の設えに魅かれて。。~鎌倉一条恵観山荘~♪

    蹲(つくばい)のみなもに・・紫陽花を散らして。。自然ととけあう・・和のしつらいに魅かれ・・癒しのひととき。。庭園の傍らには滑川の渓流・・清々しい水音が聞こえています・・静かな癒しの庭園・・鎌倉 一条恵観山荘にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・・~・~・~・~・~・コメ...

  • 2020/06/27 10:27
    変なポーズ?のタイワンリス

    昨日の梅雨の晴れ間の散歩で見かけたニャンコたちに続いて、今日は散歩で出合ったタイワンリスです。この子はわりとフレンドリーなリス君で近づいても逃げずに、パフォーマンスを見せてくれました。こんにちは!リス君。美味しそうだねー何食べてるのかな?。アレッ!どうしたのかな?何だこりゃ!片手をあげてなんか変?なポーズ。変な姿をお見せしてどうも”スイマセン”と頭をかくリス君。おもわず林家三平師匠を思い出してしまいました、じーさん古~!(笑)さてお後がよろしいようで、そろそろ行くか。それじゃあ、またねーと塀の向こうへ消えていきました。。変なポーズ?のタイワンリス

  • 2020/06/26 11:43
    黒赤青~水辺のトンボたち

    梅雨の晴れ間に出かけた水辺散歩で撮ってきたトンボたちをアップします。水辺のハグロトンボ♂。翅は黒いけど・・オスの胴体は金緑色のメタルカラーに輝き綺麗です。ハグロトンボの♀。目玉から尻尾まで全身真っ赤かのショウジョウトンボ。ショウジョウトンボが尻尾を立てて止まってます。この尻尾を立てる行動を腹部挙上姿勢、オベリスク姿勢と言うそうです。ところでトンボが尻尾を立ててオベリスク姿勢で止まるのは何故?それは、暑い日差しを受けるとき腹部を挙げて、体に直射日光が当たる面積を少なくするための行動なのだそうです。こちらショウジョウトンボの♀は茶色っぽい。黒い眼玉と青い身体のオオシオカラトンボ。青い目玉のシオカラトンボ♂。黒赤青~水辺のトンボたち

  • 2020/06/26 11:43
    花と小さなチョウたち

    梅雨の晴れ間のフィールド散策で出会った昆虫、昨日の水辺のトンボたちに続いて今日は花と小さな蝶たちをアップします。最初はアカツメクサで扱蜜するヤマトシジミ。黄色い花で扱蜜中の美人さんのヤマトシジミ。美人比べじゃ私も負けないわよ!とばかりにやってきたベニシジミ。シロツメクサには可愛いツバメシジミが扱蜜中。小さなシジミチョウの仲間は、翅の表も裏側もきれいな美人さんが多い!♪こちらはアカツメクサで扱蜜するキマダラセセリ。花と小さなチョウたち

  • 2020/06/26 11:43
    散歩で見かけたニャンコたち

    今日は散歩で見かけたニャンコたちをアップします。こちらは、なかなか美形のニャンコ。誘っているようなポーズも良いニャー。ちょいと首が痒~いニャー。暑いので日陰の道路で、ゴロゴロニャー。君たちそんな所で寝てると危ないよ!ニャンだ邪魔するな!と怖い眼でにらまれてしまいました。。これはなかなか凛々しい横顔のニャンコだと思ったら・・フンニャ~!と大あくびをしました。(笑)ニャンコたちって・・それぞれ自由で勝手気ままに生きてるようでいいニャ~~。散歩で見かけたニャンコたち

  • 2020/06/26 06:28
    *涼~~をほんの少し。。♪

    ほっ。ふぅ~。。ちょっと涼し気に。。海を望むレストランで。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・・~・~・~・~・~・コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・ もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~...

  • 2020/06/25 09:11
    ★ 白色が清楚なホソバタイサンボク! ★

    今日は曇り空で蒸し蒸しとしていました。都内のコロナ感染者 最近は増えているようです。これでは県をまたいでの移動 ちょっと怖いですね~ホソバタイサンボク(細葉泰山木 大山木)です。名前の由来は 枝葉が密に茂っているため 樹形が壮大で大山に見えるところから来ています。1.高いところに咲いているのでとても撮りにくいです~~2.厚いコートを脱ぎ捨てた蕾です。3.ふわふわっとした花弁が徐々に 開いてゆきます。オン...

  • 2020/06/25 09:01
    :ぶん ちゃんにクチナシを手向けます!:

    今日はぶん ちゃんが いなくなって丸 10年 の命日です。長かったようなあっという間だったような・・・今でも毎日 写真を前に話しかけているので そばにいてくれているような気がします。そのぶん ちゃんに クチナシ(山梔子)の花を手向けたいと思います。我が家のクチナシを撮影中に ナミアゲハ さんがやってきました。この時に限らず チョウチョ さんが私の周りに飛んでくる度に ぶん ちゃんやもん ちゃんが私に会いに...

  • 2020/06/23 23:53
    今週の高幡不動尊(06/06 その2) いろいろなアジサイ

    咲く時期が早くてすでに見頃すぎになってきている山アジサイを中心に高幡不動尊のいろいろなアジサイ。山アジサイ「海峡」。TOPの写真も同じ「海峡」。この名前の由来はわからないけど、海を感じる青色の花。この海峡と言われると真っ先に思い浮かべるのは津軽海峡(笑)

  • 2020/06/23 11:46
    トスカーナ海日和 Golfo di Baratti とひまわり畑

    今日は夜7時過ぎに、明日の朝の主人が写真を撮りに行く下見でBarattiに行きました。月曜の夜ですが、浜辺ビーチがある側のキオスクやpizzeriaや屋外のテーブル席にお客さんもいらしていて、人がいるイタリアの夏をはじめて感じた気がします。夕方日が長いので、海に入ってい

  • ブログみる「ブログみる」って知ってる? - ちゃやろぐ
  • 2020/06/23 07:21
    *水無月の紫。。~鎌倉 一条恵観山荘~♪

    野点傘(のだてがさ)の朱赤と・・花菖蒲の紫が映える。。鮮やかさの増した緑の庭園。。水無月の鎌倉・・一条恵観山荘にて。。お知らせ 打ち上げ花火があがります。。夏の風物詩をちょっとだけお楽しみください。。「今日も一緒に♪」のよつばさんのからお借りしました~今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやき...

  • 2020/06/23 06:04
    親近感

    そろそろ紫陽花も見納めか。。市内谷戸にて。 紫陽花の中の虫達... まだ1㎝くらいしかないカマキリの赤ちゃんが、こっちを向いた。 ここには斑入りのアジサイがあって、晴れた日は 葉の白色が目立って眩しい程。 ショウジョウトンボとシオカラトンボは 蓮の植わった田んぼに沢山飛び交う。 シオカラトンボのカップルを観察。。。 。。。。遊んでいる様に見えてしまう(笑) まるで、ドリフの体操コーナーの 中本工事&加藤茶みたい。 田んぼで こんな変わった光景にも出会った。 なにあれ!? イナバウアー風に止まってるトンボ!? …と思って近づいてみると シオヤアブの「ながら食べ」だった。 いや、食べ始めるのが先か…

  • 2020/06/21 08:10
    河口湖 大石公園のラベンダー

    今年は、コロナ禍のためハーブ・フェスティバルは中止になっています。 中止とはいっても、出店などが無いだけでラベンダーはちゃんと咲きますよ。観光業が痛手を受けるだけとも言えますが・・・ よくよく見る

  • 2020/06/21 06:40
    *deep tone 彩。。~*山あじさい*~5(終)♪

    山あじさいの【紅】と・・西洋紫陽花から生まれた・・アジアンビューティー BENI。。深紅に染まっていく・・乙姫。。レンガ色へと変化する・・個性的な花いろの土佐の暁。。山あじさいから生まれた新品種・・アジアンビューティー KIMONO。。青と紫の虹色・・瀬戸の虹。。清々しい青紫・・卑弥呼。。横浜金沢八景 瀬戸神社に咲く 111種の*山あじさい*海辺の神社を優しく彩っていました。。今年は・・白から始まり・・淡い色・・浅...

  • 2020/06/20 10:34
    ★ 可愛いお花 ヒメフウロです! ★

    梅雨入りしてから 雨が降ったり止んだりと・・・明日は 1日雨 でしかも気温が低めだとか。気温と湿度との乱高下で 体がついて行くのもたいへんです。今回は ヒメフウロ(姫風露)です。名前の由来は 葉が細かく裂けていて 花が小さく可愛らしいことによります。植物全体には 短い腺毛があって特有の臭気があり この匂いが塩を焼いたときの匂いに似ているので シオヤキソウ(塩焼草)という別名があります。開花時点では赤...

  • 2020/06/18 18:01
    「草むらのセレモニー」&「舞妃蓮」

    雰囲気を出す場合に押す 効果音ボタン↓ ダイミョウセセリ神父 「・・・ 今日ここに 結婚の誓いをかわした二人の上に、 満ちあふれる祝福を注いでください。」 カナヘビ新郎新婦 「結婚がもたらす恵みによって成長し、 実り豊かな生活を送ることができますように。」 新郎、カメラ目線。 「おめでとう」「よかったね」「おめでとう」 「おめでとう」「お幸せに」「おめでとう!」 ・・・と言う妄想を楽しんだ、散策のひと時。 (笑) (笑) (笑) どうしても カナヘビが結婚式をしている様にしか見えなかった。 JUNE♡BRIDE カナヘビが こうしてペアで同じ方向を向いて日向ぼっこっていう絵は初めて。 (多分、…

  • 2020/06/18 07:14
    *みずいろの風。。~*山あじさい*~4♪

    爽やかに・・涼やかに・・blue。。海辺の神社を優しく彩る紫陽花たち。。横浜金沢八景 瀬戸神社に咲く 111種の*山あじさい* 今回は・・爽やかな blue 編です。。みずいろの風を感じて。。つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・・~・~・~・~・~・コメント欄は・・非公開にしていま...

  • 2020/06/17 21:57
    京王百草園 再開園したので行ってみた

    新型コロナウイルス感染症拡大のため4月9日から臨時休園していた京王百草園が5月26日から再開園したので行ってみた。入り口でしっかり検温された。急坂を登ってきて汗だくだったけど大丈夫だった。

  • 2020/06/17 08:59
    :花も果実も美味しいフェイジョア!:

    今回はエキゾティックな花 フェイジョアです。フェイジョア(feijo)という名前は スペインの植物学者にちなむという説 ポルトガルの軍人や博物学者の名前にちなむという説など諸説あります。別名パイナップルグァバ。果物として食用に栽培される他 庭木や生垣用として植栽されています。花は食べると とろけるような甘さがあり 食べられる花エディブルフラワーです。果実はグリーンで パイナップルグァバの別名の通り パイ...

  • 2020/06/15 21:45
    お散歩日和、いのししにはお気をつけて

    昨日は夕方5時ぐらいから、歩いたことないコースを歩いてみました!いい感じで細い道を黙々と進んでいたところ、ふごっ!と鼻息が。。多分、いのししさんですね。。来た道を引き返しました。もっと日中に歩いたり、音を立てたりしたほうが良さそうです。白い花(Fiore d

  • 2020/06/15 17:41
    *浅紫の趣(おもむき)。。~*山あじさい*~3♪

    浅紫の花たちと・・その名に・・こころ惹かれて。。海辺の神社を優しく彩る花たち。。横浜金沢八景 瀬戸神社に咲く 111種の*山あじさい* 今回は・・浅紫編です。。高貴な紫の淡い彩(いろ)。。清少納言と紫式部。。KIMONOと藍姫を。。つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・・~・~・...

  • 2020/06/13 20:02
    再会?

    散歩コースの庭園で、見覚えのある様な猫と、目が合った。美猫さん✨ 「覚えてる?」と言いたそうに見える。。気がする 直ぐに、子猫の時に何度かこの辺で出会った猫↓を思い出したんだけど。 違うのかな? そうなのかな? 近寄ると逃げるので じっくり見た事はないんだけど。 ↓4年前の子猫の時2枚と3年前の写真 。。。 → もし同じ猫だとしたら3年振り。 でも 猫の成長過程の毛色の変化を、私は知らない。こんなに変わるのかな?💦 ただ、目の表情というか光り方?が同じに見える。。。瞳の大きさも違うけど💦 居なくなっちゃったのかなあと思っていたから もし これが再会なら、嬉しいけどなあーーー。違うかなぁ。。 ま…

  • 2020/06/13 10:50
    ★ 梅雨にぴったりのウズアジサイ! ★

    関東地方 今日 梅雨入りしました~午前中は昨日からの強風が吹き荒れていましたが 午後になって雨が降ってきました。梅雨といえば アジサイの花がぴったり! そこで 今日は ウズアジサイ(渦紫陽花)を!”アジサイ” とは ”あづ(集まる)” と ”さあい(青い)” の 2つ の言葉から成っていて ”あづさあい” が時代とともに変化し 現在の ”アジサイ” という名前になりました。ウズアジサイは 日本原産のガクアジサ...

  • 2020/06/13 06:13
    沢沿いトレッキング、やっぱり特別な日

    昨日は沢沿いのハイキングコースを主人と70代の叔父様について歩きました!勝手に二人のドキュメンタリーを録りながらついていったのですが、川を渡る機会も何回かあり、沢沿いは枝を二人におさえてもらってやっとくぐったり、足元の石も滑らないか怖いし、私には結構難易度

  • 2020/06/12 14:00
    今週の高幡不動尊(06/06) 赤紫のガクアジサイ

    6月最初の週末は土曜日・日曜日とも晴れたり曇ったりのはっきりしない天気になった東京多摩地区。そんな天気でも梅雨入り前の雨が降らない週末は貴重。6月に入って高幡不動尊のアジサイがかなりたくさん咲いてきた。今回はきれいな赤紫色の2つのガクアジサイの紹介。まずは額アジサイのハワイアンストロベリー。

  • #北海道の旅
  • 2020/06/11 09:51
    :金銀花ともいわれるスイカズラと・・・:

    今回は 甘く優しい香りの花を咲かせるスイカズラ(忍冬)です。名前の由来は ”吸い葛” で 細長い花筒の中に蜜があり 吸うと甘い味がし つる性の低木(カズラ)ということから来ています。また 花弁の形が 物を吸い込む時の 唇の形に似ていることから来ています。別名のニンドウ(忍冬)は 冬場を耐え忍び 枯れずに残る常緑性であることから来ています。また キンギンカ(金銀花)という別名もあり 初め白色の花(銀色)...

  • 2020/06/11 08:21
    あのMYCAL本牧はどうなった?その1

    天気もいいし、ちょっとイオンのPB,トップバリュ・ブランドの商品で気になるものがあるので本牧まで。 かつてはMYCAL本牧として人気ショッピングタウンでしたが・・・・ バブル期の1989年、当時のニチイによ

  • 2020/06/11 06:31
    *淡紅いろ。。~*山あじさい*~2♪

    淡く・・儚(はかな)く・・やわらかな彩(いろ)に・・こころが微笑む。。横浜 金沢八景。。海辺の瀬戸神社に咲く 111種の*山あじさい*白い花たち↓に続いて・・淡紅いろの花たちです。。ほっと和んで。。つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・・~・~・~・~・~・コメント欄は・・非...

  • 2020/06/11 06:18
    うさぎ焼き、龍潭池、首里城にいってきました2

    弁財天堂から首里城へ まずは守礼門。 がっかり名所に数えられる守礼門。 1992年までは首里城が復元されていなかったから門だけしか無かった。 確かに守礼門だけならがっかりしそうだ。 今は首里城もあるからそこまでがっかりはしないだろう。 半年前に正殿が全焼してしまったが... 慶次が突破しそうな門をどんどん進んでいく。 いい見晴らしだ。真ん中の建物は芸大、右の異様に赤い建物はなんだろう。 一番上まで来た。 復元作業が進んでいる。 コロナの影響だろうか、観光客はあまりいなかった。 この先に展望台があったが写真を撮るのを忘れてしまった。 テンションが上がっていたんだろう。 高いところは良い、どうでも…

  • 2020/06/11 06:18
    うさぎ焼き、龍潭池、首里城にいってきました1

    朝から遊びに行くってパチプロ時代には考えられなかった。 お日様の下で活動するって気分も晴れて元気が出るね。 今日は気になっていたパーラーに行ってきた。 パーラーって沖縄だけの言い方らしいね。パチンコ屋じゃないよ。 ちょっとした飲食スペースがある弁当屋って感じかな。 沖縄市高原にある「パーラーうさぎ」 この店のうりはうさぎ焼き。 兎肉を使った料理では無くて、焼きそばと目玉焼きをたこ焼き生地で挟んだハンバーガー的な見た目。 味はお好み焼きかな、若干たこ焼き感もある。 旨いからどっちでもいいや。 値段は170円、安い、家の近くにあったら毎日行ってもいい。 2個で満腹になるな。 リーチ目も見つけたこと…

  • 2020/06/10 08:45
    永谷天満宮の紫陽花 その後

    前回は、まだやっと開き始めた程度でしたが、時間がたったのでそろそろどうかと・・ 在来種のガクアジサイがお出迎え。まだ色が薄いような・・。 花弁のように見えるガクが丸くカールしているウズアジサイ。

  • 2020/06/08 08:05
    ヤマモモソウの大群落

    先日、とある団地内をブラブラしているときに見つけたヤマモモソウ。その近くにものすごい量で生えているところがありました。 またの名をハクチョウソウという名のヤマモモソウ。アカバナ科ですからマツヨイグ

  • 2020/06/08 06:33
    *優美な白。。~*山あじさい*~1♪

    木漏れ日に映える・・優しい白と・・耀(かがや)く白。。今年もまた・・*山あじさい*に会いに横浜 金沢八景の瀬戸神社を訪ねました。。海辺の神社を優しく彩る 111種の紫陽花たち。。白い花編からはじめます。。つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・・~・~・~・~・~・コメント欄...

  • 2020/06/07 19:21
    【全国一宮巡り】東北周遊旅(宮城)編(2日目後編)

    今年の1月の東北周遊旅で参拝した神社仏閣・訪問した観光スポット・食したグルメについて複数記事に渡って書いていきたいと思います。今回は周遊旅2日目に参拝した宮城県にある陸奥國一宮の鹽竈神社について書いていこうと思います。 目次 ・概要 ・旅記録 ・総括 【概要】 陸奥國一宮 社名:鹽竈神社 参拝日:2020年1月19日 主祭神: 別宮:塩土老翁神 左宮:武甕槌神 右宮:経津主神 所在:宮城県塩竈市一森山 鹽竈神社 左右宮拝殿 鹽竈神社には社殿が3つありそれぞれに祭神がいます。別宮には塩土老翁神という海に深い関係があり、人々に漁業や製塩の方法を伝授したと伝わる神が祀られています。そのため、航海安全…

  • 2020/06/07 10:38
    ★ アメリカフウロの花と果実と・・・ ★

    今回は アメリカフウロ(亜米利加風露)です。日本では 昭和時代の初期に牧野富太郎博士が京都府の伏見区で発見したのが最初で 現在では 本州から九州にかけて帰化し 路傍や荒れ地 畑などでは 10cm くらいですが 放棄畑などの肥沃な場所では高さ 40cm ほどに生育して大きな株となります。名前の由来は 茎に羽毛のようなトゲ(線毛)があり それが雨に濡れると露になって揺れる様を表した ”風露” から来ています。周囲...

  • 2020/06/07 08:05
    2色のホタルブクロ

    淡い色のホタルブクロが我が家の近くに咲いていますが、ひょっと離れたところに色の濃いタイプを発見しました。 これも、奥には色の薄いタイプが咲いていて、手前の株は濃いタイプ。土質とかではなく、根本的に

  • 2020/06/06 18:41
    昭和記念公園 祝!再開園 菖蒲田の花菖蒲

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため3月28日から臨時休園していた昭和記念公園が6月1日から再開園した。最後に昭和記念公園に行ったのは3月21日だったから、約2か月以上ぶりの立川口カナールと大噴水。昭和記念公園に行き始めたばかりの頃は2か月に1度ぐらいだったけど、最近は月に2,3回は通っていたので、久しぶりに訪れる感覚を楽しみながら歩いた。

  • 2020/06/05 09:16
    :ヒメヒオウギの花と果実と!:

    ここのところ感染者数が増加傾向にあった都内ですが 昨日午後11時過ぎ 都庁ビルとレインボーブリッジとが真っ赤にライトアップされてしまいました。不気味な色合いです~~!これまでの努力が泡沫となってしまわないためにも 自粛はまだまだ必要なのでしょうね。道端に可憐に咲くヒメヒオウギ(姫檜扇)です。名前の由来は 花の形がヒオウギという植物に似ていてヒオウギよりも小さいことから来ています。ヒオウギは 剣状の葉...

  • 2020/06/05 06:03
    犬目線

    庭のプランターで、スナップエンドウ初収穫。愛おしい恵み(笑) 鞘のお尻から ちょっと出ている物は 花だった時にめしべの先だった柱頭。 そういうところも含めて、並べてみると可愛い。 ついでに 数少ないジューンベリーも朝ごはんに登場する。 こういった穏やかな日常、本当に感謝しなくては。 俣野の紫陽花の様子。。 雨の翌日に覗いてみたら 生き生きと咲いている。 オルレアの花にアカスジカメムシ&シロテンハナムグリのコンビ。 ハナムグリが登って来ると、重くって花が垂れ下がった。 ここにもハナカミキリ、カマキリ発見 紫陽花の中を通過したら、 一眼レフカメラのレンズフードが無くなってることに気づき💦 戻って探…

  • 2020/06/03 20:18
    【御朱印】東北周遊旅(岩手_平泉)編(2日目中編)

    今年の1月の東北周遊旅で参拝した神社仏閣・訪問した観光スポット・食したグルメについて複数記事に渡って書いていきたいと思います。今回は周遊旅2日目に参拝した平泉の寺院について書いていこうと思います。 目次 ・概要 ・旅記録 ・総括 【概要】 中尊寺 山号:関山 参拝日:2020年1月19日 寺格:天台宗東北大本山 所在:岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関 中尊寺 金色堂 中尊寺は第3代天台座主の円仁により850年に建てられた寺院だとして伝わっています。その後、奥州藤原氏の庇護を受けていくことになります。初代藤原清衡により前九年・後三年の役の戦没者を追悼のために中尊寺で大々的な造立を行っていきます。有名…

  • 2020/06/03 10:00
    ★ 巣材を集めるツバメ さん! ★

    巣材集めを懸命にしていたツバメ さんです。もうすぐ 6月 になろうとしていた時(5月26日)だったので 2番仔 でしょうか・・・  2羽 でやってきては 1羽 は電線で見張り もう 1羽 は巣材となるノミノツヅリの枯れ草(おそらく 枯れ葉剤で枯れた?)を何度も何度も運んでいました~1.ツバメ(燕)は 北半球の広い範囲で繁殖し 日本には夏鳥として春先に北海道 本州 四国 九州などに飛来するツバメ科 ツバメ属の鳥。日本で繁...

  • 2020/06/03 08:25
    団地の片隅の移入種天国

    カミさんの病院への運転手で某クリニックまで。 コロナ騒動の前は待合室で待っていましたが、近頃はどこも色々と面倒なので、外で散歩して待ちます。 ヤマモモソウが咲き出しましたね。アメリカ大陸からの移入

  • 2020/06/02 08:11
    横浜の屋根 円海山の麓へ 2

    実は、このあたり、ハイキングコースになっていたりします。路上駐車の車は円海山に向かったものと思われます。 車が入れるのは横浜横須賀道路の直下まで。これから先は歩きですけど…この日は行きませんでした

  • 2020/06/01 21:48
    夏は少年少女の季節である

    夏が来た。 と言ってもよさそうな、よく晴れた日曜日。 こんな日は、部屋にいるのがもったいない。 外を見れば、山の緑が前より明らかに濃くなっている。 夏だ!太陽だ! とはしゃいでいるかのようで、そんな山を見ていたら、いてもたってもいられなくなった。 圧倒的な緑に囲まれたい。 川沿いの道は、ほどよく曲がりくねっていて、ドライブにもってこい。 上流に行けば行くほど、両側の木々がおおい茂ってきて、緑のトンネルがずっと続く。 きれいだなー きもちいいなー うっかり見とれてしまいそうな自分を戒めながら、上機嫌で運転していると、たまに後ろからつめてくる車がある。そんなときは、抜かしてもらうに限る。さっさと路…

  • 2020/06/01 08:08
    横浜の屋根 円海山の麓へ 1

    いよいよ梅雨入り間近という雰囲気なので、天気の良かった29日に緑に包まれに行ってきました。 この日持って行ったのは10-22mmの広角レンズのみ。10mmで撮っても緑がいっぱいです。 場所は、横浜南部の円海山

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用