美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
人生いろいろ〜とてもいい出会いがありました〜♪
ハワイ旅③ ホテルチェックインまでにどう過ごす?
2025年2月 ⑲ハワイ/ホクラニ 5日目 プールでまったり
ホビーショーへ
深夜の誘惑〜つい買ってしまった〜!
2025年2月 ⑱ハワイ/ホクラニ 5日目 レナーズのマラサダ
ホノルル空港へは早めに空港に行った方がいいみたい〜⁉︎
2025年2月 ⑰ハワイ/ホクラニ 5日目 朝さんぽ
ハワイ旅① 成田からANAプレミアムエコノミーでホノルルへ
ハワイのテイクアウトグルメが載ってるよ〜♪
2025年2月 ⑯ハワイ/ホクラニ 4日目 昼ごはんと夜ごはん
飛行機の座席を変わってと言われて・・・
小山内さん生地販売会
ウクレレキルト
2025年2月 ⑮ハワイ/ホクラニ ダイヤモンドヘッドへ
すごい昔、チャイナタウンは治安が悪いんだよ〜!と聞かされたことがある。初めてハワイに行った時は、迎えに来たドライバーさんに、ワイキキのこの辺りは危ないから気を付けて!と教えてもらったことがある。ハワイに住んでいた時は、あまり夜は出歩かなかった。あ、でもな
今日も日経平均株価が前場から‐500円安でした。 良品計画も大きく下げてましたが 今日は損切りもナンピン買いもせず、 まだ下がるかもな~と、 指値だけ入れて、そのまま放置 東証、60年ぶりの市場再編とい
ホテルニューオータニ エグゼクティブハウス 禅 宿泊記続きです。 ↓前回↓ エグゼクティブラウンジ「アフタヌーンティー」『ホテルニューオータニ 禅★…
ほたるいか(刺身用)をいただきました(^Q^)/ほたるいかは生食すると寄生虫の危険性があるのだそうです(+_+)でも最近の冷凍技術のおかげで、ほたるいかのお刺身が食べられるようになったんです!!いただいたものにも説明の紙が入っていました。水揚げされたばかりのほたるいかを-40℃で50分冷凍処理してあるそうです。ただし解凍したものはすぐに食べること、気になる場合は加熱処理をすると良いこと等が書かれていました。ほたるいかのしゃぶしゃぶとか美味しそう(о'¬'о)せっかくお刺身で食べられるのに、茹でたり天ぷらにしちゃうのはちょっともったいないですよね☆・・・ということで、やっぱりお刺身でいただくことにしました♪わさびとしょうが、どちらにするか迷ったので両方用意してみました。結果は・・・甲乙つけがたし!どちらも美味しか...絶品!ほたるいかの刺身♪親子猫のまったりとした午後
こんにちは、あとりです❤️ 京都、大原野、『大歳神社』に行ってきました。(22年4月5日) 『大歳神社』はバス停・灰方から徒歩約4分です。 今回私は、「十輪寺」から自転車で通りかかり、キレイな桜に引かれて行ってみました。 この出入口付近にあった桜がとてもキレイでした。 【手水舎】 【御本殿】 御祭神は大歳神で、養老2年(718年)創建と伝わっています。 境内は古くは栢(かや)の森と呼ばれ、神社は栢大明神とも呼ばれ、農耕生産の神、方除祈雨の霊験ありと知られる当地方の守護神です。 相殿に石作神、豊玉姫命を祀っています。 石作神は代々、石棺などを作る豪族の祖神です。 御本殿向かって右側にありました。…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
久しぶりの相方セレクトで立ち寄った珈琲の香りが堪らない素敵なカフェ横山珈琲店日本の北海道【函館】旅行記の地図・115番へ函館駅から約2.2km・五稜郭タワーから約1.6kmの住宅街の中に佇む可愛らしい外観の1軒家カフェというか老舗の珈琲店で
中国国内にて、3月で最も美しい観光地として有名な揚州市を巡る。 今回は、SONY α7ⅢにFE55F1.8ZAを付けてのんびりスナップ撮影をしてきました。 烟花三月下揚州|FE55F1.8ZA (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||…
今日は我が家のシクラメンとガーデンシクラメンのその後の様子をお伝えします🎵2月13日、超絶満開だったシクラメン3月10日、徐々に花数が少なくなってきました3月17日、かなり少なくなりました(お隣のビオラももう終わりです)4月2日、残りわずか!!4月6日、最後の2つ一
沼津まで食材の仕入れに出かけた折、久し振りに三嶋大社に立ち寄りました。桜が丁度見ごろです。入学式を祝うファミリーさんも参拝にいらして、賑わいを感じました。 三嶋大社には、山森農
ハワイのアバクロやホリスターに行って、よく洋服を買う私は、洋服のデザイン、形から見ていいな〜と思ったら、次に値段を見る。う〜ん、高いな〜と思ったら、買わない。デザインや値段がいい感じだったら、試着して、必ず試着をしてから洋服を買っている。お葬式の電話をも
RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.8-2.8 / 東京都 中央区 / 日本橋 / 2019.10.20 人形町から日本橋へ向かってブラブラしている途中、イカした塗装屋さんの建物があった。この辺りは碁盤目状の道だけど すぐ先に日本橋川が流れているので、川沿いの地形は複雑だ。道はここから少し複雑なカーブを描いたりするんだよね。 そんな立地もあって新しい建物が立ち並ぶ直線道路の正面に、この古びた出で立ちの建物がデンと居座ってる様が良いじゃない でも、ホントに良いのはその前に並べられた植木かもしれない。下町は植木パラダイスだ、今日はそんな植木景を見ていこう。 RX…
Nikon Zf 購入しましたの巻
マウントアダプター
桜の後のお楽しみ
夜更かしの歌を口ずさみながら誰もいない四日市工場夜景を巡る贅沢な夜のひとときを堪能 四日市工場夜景まったり撮影巡り日記
レンズの整理
シャンデリアが綺麗でねぇ
日本五大工場夜景と称される四日市工場夜景の中でも人気ナンバーワンを誇る「四日市港ポートビルうみてらす14」の夜景は、言葉で表現できないくらい圧巻のセカイだった(;゚Д゚)!
ニコンミュージアム(Nikon Museum)
【三角の山 #46】 終冬 - 7
アンパンマン
「健康ヲタクに効果のあったもの3選」
春の港の見える丘公園
東海エリア最大級の梅林公園と称される「いなべ市農業公園 梅まつり」がまるで桃源郷のように美しすぎました~( ゚Д゚)!
【三角の山 #45】 終冬 - 6
今年の桜を撮りにロードバイクでお出かけ
こんにちは、あとりです❤️ 京都、大原野、『十輪寺』に行ってきました。 『十輪寺』はバス停・小塩から徒歩すぐです。 今回私は自転車で行きました。 【山門】 『十輪寺』は嘉祥3年(850年)、文徳(もんとく)天皇の后(染殿(そめどの)妃・藤原明子(あきらけいこ))の懐妊・安産を願って創建されました。 山門を入ってすぐ目の前に受付があり、左になりひら桜が見えてきます。 【なりひら桜】 通称「なりひら寺」と呼ばれて、平安初期の歌人・在原業平(ありわらのなりひら)が晩年を過ごした地です。 樹齢200年を超える「なりひら桜」と呼ばれるしだれ桜が有名です。 【庭園・三方普感(さんぽうふかん)の庭】 本堂か…
函館はマーライオンだけじゃない!歩くと色々発見があるもんです。いろんなお店などなど。まずは、湯の川方面へ。雀ぽっぽ!hakodateこのタコは?テープで貼ってあるのが若干気になりますが!?たこぼうず🐙たこ焼き屋さん!そして近くには、全席高速
近くでお花見した帰り、桝形商店街へ昔レトロで、地域密着の市場的なこの雰囲気が大好きお花見のお団子は、ここで買った。もちもちで、美味しかったこのお寿司とめんるい…
穏やかな空気に満ちた港町、大磯。 オレンジ色の三角屋根。 レトロな木造建築。 どこか懐かしさを感じる駅舎である。 ローカルな雰囲気が漂う駅前通りから 一歩入った路地裏にある 小さな看板。 うっかり通り過ぎてしまいそうな ひっそりとした佇まい。 茶屋町路地。 本屋、ギャラリー、カフェなどがある。 つきやま Books Arts & Crafts 本とアート&クラフトのお店。 食や暮らしをテーマにした本や うつわなどが並ぶ。 GALLERY お風呂場 多彩な作家の作品を展示する ギャラリー兼 茶室。 茶屋町カフェ 築
ウクレレ・フェスティバルがバーチャルで開催されるそうですね。コロナになって、バーチャルで〜って色々あったけど、あまり興味がなかったジェイクのファンクラブのライブだけは見るがだけど、よくよく考えると・・・ハワイでやるイベントが、バーチャルっていいこともある
先日は 久しぶりに 桜満開の建長寺で散策。 重要文化財の法堂や仏殿、 天然記念物のビャクシンの巨樹と同時に 谷戸散策にハイキングも楽しめるので 季節の良い時期は何度も行きたいお寺。 山門付近では 2組の結婚式の写真撮影が行われ、 一般のお花見客さんも居て 平日だったけれど とても賑わっていた。 仏殿と法堂をお参りして、混んでいる奥の半僧坊方面へは行かずに いつもの回春院方面へ 折れて行った。 坂道を登って行くと人の声は遠ざかり 斜面に生える野の花に ハッ・・と見惚れては立ち止まり。。。 枝垂れ桜が1本、満開で風に揺れていて 背景の竹藪と手前の原っぱの緑と合わさって、絵画の様。 枝垂れ桜のシャワ…
上流側のブリヂストンに隣接する柏尾橋から栄区飯島橋までの区間には、緑豊かな空間のプロムナードが整備され、堤防や高水敷を利用した広場やイベントステージがあり、水辺でのレクリェーションを楽しむことができます。 川の両側の桜は満開でした。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2022.03.31 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町JR戸塚駅
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
奥様は幼稚園の先生。 旦那さんは僧侶で幼稚園の先生。 お二人から優しい雰囲気が漂っていました。 置手紙をありがとうございます。 お心遣いに感謝します。 宿泊のご予約はこちらからお願
気持ちのいい小春日和、近くにきたついでに少しだけ鴨川沿いをお散歩桜は満開。ここにも、雪柳近くでみると密なお花ですごいそして、橋を降りて出町から北へ。鴨川は、出…
ちょっとコスコに行きたいな〜家の近くのコストコ〜で調べたら、1番近いのが、川崎だって〜・・・川崎って、どうやって行くんだろ京急かな⁇ちょっと遠くて行けない電車で行くなら、多摩にあるコストコが近そう〜コスコとかサムズクラブとかって、量がすごいよね1人暮らしに
柏尾川の桜の歴史は古く、安政年間にまでさかのぼり大正から昭和初期には、戸塚駅から大船までの両岸に見事な桜のトンネルが連なり、関東屈指の桜の名所として知られるようになりましたが、その後、戦争や改修による伐採と新たな植樹を繰り返し現況に至っているそうです。 柏尾川プロムナードに現存する桜は約700本で、その約8割がソメイヨシノで、他にはオオシマザクラ、ヤマザクラなど9品種が確認されているそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2022.03.31 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町JR戸塚駅
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『清水寺』のライトアップに行ってきました。(22年4月2日) 『清水寺』はバス停清水道から徒歩約11分です。 【仁王門】 【三重塔と西門】 『清水寺』にはライトアップを目当てに午後6時半ごろ到着しました。 『清水寺』は「清水の舞台から飛び降りる」で知られる、京都を代表するお寺です。 【三重塔】 春の夜間特別拝観 22年3月26日~4月3日 拝観料 400円 『清水寺』の境内にはソメイヨシノやヤマザクラなど約千本があり、約500基の照明が点灯されます。 また、西の空に向けて観音の慈悲を表す青い光線がともされています。 【随求堂(ずいぐどう)】 随求堂は、塔頭・慈…
昔住んでいた横浜の老舗「霧笛楼」の名菓「横浜煉瓦」です。 チョコレートがたっぷり使われていています。 懐かしいお菓子をありがとうございました。 宿泊のご予約はこちらからお願いします♪
ハワイに行きたい!日本でも食べられるけどハワイに行って食べたいそんなお店、ありませんか?私は、あります飲茶に、フォーに(ホントはファーらしい)リリハベーカリーに行きたいし、ラウラウ食べたい!ロミロミサーモンは、ローカルの友達に作り方を聞いて作ったあ〜ヤミー
今日はベランダガーデンのラナンキュラスをビオトープで花手水にした件について!(^^)!まずは動画で水面を揺れるラナンキュラスをご覧くださいませ初めて花手水を見たときの様子はコチラから👇ラナンキュラスを我が家へお迎えしたのは2月27日鉢に植え付けたのが3月4日3月2
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
X-E1 / XF 18-55mm F2.8-4 R LM OIS / 山梨県 西八代郡市 / 2012.12.1 もう10年前か・・山梨県の山奥に崩壊寸前の小さな木造小学校があった。外側の壁は屋根から床まで崩れ落ちてしまっている 教室内に勉強机や椅子は無かったんだけど、黒板の前に何やら見慣れない装置が二つ取り残されていた・・・なんだろね・・ X-E1 / XF 18-55mm F2.8-4 R LM OIS / 山梨県 西八代郡市 / 2012.12.1 青い鉄枠の装置とモーターが付いた装置が置かれていますね。小学校にこんな機械あったかなぁ・・何て思いながら近ずくと X-E1 / XF 18…
函館でよく見かける「おしゃまんべ名物」のかにめし!ずっと気になっていたんですが、食べてみた🤤函館周辺の人にとっては、見覚えのあるパッケージって人が多いかも?僕は以前、札幌に住んでたけど、この商品は知らなかった。実は、冷凍飯なんです。買ったと
先月、友人と春まだ浅い安曇野市の大王わさび農場に行って来ました。曇り空なのが残念ですが、今回の目的は花より団子。前回、食べそこなったわさび&ステーキが目的です(^Q^)/農場内にあるレストランOASIS。昨年4月に農場内の飲食施設はリニューアルオープンしたばかりなので、店内もキレイで素敵な雰囲気です♪大きな窓際の席からは、わさび田が一望できます。あぁ。。青空だったらもっと素敵だったのに。。先に運ばれてくるわさび芋を自分でおろしながらお料理を待ちます。私が頼んだのは本わさびとグリル国産ビーフもも(100g1,600円)新鮮な野菜もお米も美味しかったし、おろしたての本わさびといただくお肉はやっぱり美味しかったです(*´艸`)友人が注文したのは、本わさびとグリル信州太郎ぽーく(200g1,650円)ひと切れずつ分けっ...わさび&ステーキが美味しい!大王わさび農場オアシス&生後56日目のこねこ
今日は、この間お迎えした春~夏用の花苗の寄せ植え2鉢をご紹介します🎵その時の様子はコチラからお迎えした花苗たちまずはカンパニュラ”オーシャン”とアリッサムカンパニュラの紫上品でステキですよね~💖2鉢目はディモルフォセカとオステオスペルマム”キララ”欲張っ
こんにちは、あとりです❤️ 京都 八坂の塔、円山公園、知恩院三門のライトアップ(22年4月2日) 【八坂神社】 「八坂神社」には17時45分ごろに到着しました。 この日は「清水寺」のライトアップへ急いでいたので、八坂神社は通り抜け🤣🤣 (上の写真は「八坂神社」西楼門、下➔南楼門。) 【八坂の塔】 八坂の塔のそばを歩いていると、周りの人達が写真を撮っていて、何かなぁと思って振り返ったら見事な夕日でした。 この後「清水寺」に到着し、「清水寺」のライトアップを拝観しました。 (「清水寺」のライトアップの記事はまとめて後日アップします🙏) 「清水寺」から「高台寺」へ移動しました。 「高台寺」の境内の高…
伊豆高原の桜まつり期間限定で作られる 元東京会館シェフが贈る絶品カレーです。 2種類から選べます。 *旨味とコクの「コロコロポークカレー」 *プリップリでジューシーな「シュリンプカレー」 サラダ付
ワイキキにの街中に行ったら、必ずお持ち帰りしていたフリーペーパー。カウカウとアロハストリートは、必ず部屋に持ち帰って、滞在中見ていた。たまに使えるクーポンがあったら使っていた。アロハストリートさんの記事を見たら、アロハストリートマガジン休刊・今後の活動に
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。