chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

風景 花

help
 風景 花
テーマ名
風景 花
テーマの詳細
心に感じた風景・花
テーマ投稿数
23,123件
参加メンバー
793人

風景 花の記事

2020年06月 (1件〜50件)

  • #いわき市
  • #登山道具
  • 2020/06/30 22:02
    ツルバキアの花

    ニラのような葉にピンクの花が咲いている画像の花、ネットで調べると「ツルバキア」らしいです。自信はなく、間違っているかも知れません。取りに来ていただければ、欲しい人にその場で掘って、好きなだけ差し上げます。 すらりとした立ち姿が美しく、シンプルですっきりし

  • 2020/06/30 08:00
    オルヴィエート眺め楽しみジェラートも

     6月16日に、オルヴィエート崖下周遊トレッキングコースを歩いたときは、ひなげしの花やコース上にある教会や門は見ることができたのですが、 Anell...

  • 2020/06/29 06:28
    *和の設えに魅かれて。。~鎌倉一条恵観山荘~♪

    蹲(つくばい)のみなもに・・紫陽花を散らして。。自然ととけあう・・和のしつらいに魅かれ・・癒しのひととき。。庭園の傍らには滑川の渓流・・清々しい水音が聞こえています・・静かな癒しの庭園・・鎌倉 一条恵観山荘にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・・~・~・~・~・~・コメ...

  • 2020/06/29 00:46
    真っ白でちた

    すずちゃんのお散歩途中で見つけたまだ真っ白な紫陽花がキレイだった   コレから色づくだね何色になるんだろうなぁ・・・楽しみ   すずちゃんも、朝んぽ楽しかった…

  • 2020/06/29 00:09
    湖と紫陽花の町で中世気分、ボルセーナ

     ラッツィオ州のイタリアで最も美しい村の一つであるボルセーナ(Bolsena)は、今アジサイが花盛りです。岸辺を歩きながら、花も湖も愛でることができる上に...

  • 2020/06/28 06:24
    阿弥陀寺(あみだじ)奈良東大寺別院

    山陽・山陰 第七十八番 東大寺を再建した老僧のパワー  1180年に焼失した奈良東大寺復興の大勧進職を務めた俊乗房重源上人により、阿弥陀寺は東大寺の周防別所として、1187年に建立されました。  東大寺再建のための木材伐り出しに従事する人夫たちのため、重源が設けたと言われる石風呂が文化財として残って、後代に造られたもうひとつの石風呂があり、毎月第1日曜日には石風呂が焚かれるため、一般入山者も有料で入浴することがでます。  中門は1871年に東大寺所管の惣門を移設したもので、本堂は1731年に右田毛利家の毛利広政によって再建されています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2017.11.21 山口県防府市大字牟礼上坂本JR山陽本線、防府駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2020/06/28 06:24
    瑠璃光寺(るりこうじ)国宝の五重塔

    山陰・山陽 第七十七番 嵐の翌日に見た五重塔の美しさ  国宝の五重塔を中心とし、境内は香山公園と呼ばれ大内氏全盛期の大内文化を伝え、「西の京・山口」を代表する国の史跡に指定されています。  室町時代 1442年頃の建立で、五重塔としては日本で10番目に古く、京都の醍醐寺・奈良の法隆寺のものとならび日本三名塔の一つに数えられることもあります。高さ 31.2m で屋根は檜皮葺で、二層にのみ回縁がついているのが特徴です。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2017.11.21 山口県山口市香山町JR新山口駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2020/06/28 06:23
    東光寺(とうこうじ)毛利家が眠る墓所

    山陽・山陰 第七十六番 萩の町にたたずむ中国風の菩提寺  山口県の萩は、1604年に毛利輝元が萩城を建てて以来城下町として栄え、江戸時代末期には松下村塾が開かれた場所で、東光寺は1691年に毛利吉就により建てられた黄檗宗の寺で、敷地の奥には萩を治めた毛利家が眠る墓所があります。 総門、三門、鐘楼、大雄宝殿はいずれも国の重要文化財に指定されて、名刹の面影を残し、本堂裏の毛利家墓所は国指定の史跡で、吉就から11代までの奇数代の藩主とその夫人及び一族、関係者の墓があり、墓前には藩士が寄進した500余基の石灯籠が立ち並びます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2002.11.02 山口県萩市椿東椎原JR山陰本線、東萩駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2020/06/28 06:23
    永明寺(ようめいじ)津和野の小寺

    山陽・山陰 第七十五番 津和野の歴史を物語る小寺の静けさ  深い木々に囲まれたなだらかな坂を上り、門をくぐれば、目の前に大きな境内が広がります。ここは吉見、坂崎、亀井氏といった歴代の津和野城主の菩提寺で、今ではめったに見られない茅葺き屋根に息をのむ美しさです。  茅葺き屋根の本堂は1779年、庫裡(くり)・鐘楼(しゅうろう)などの建物は1859年に再建されたもので、寺宝館には、仏像や古文書が展示されています。  境内地は、国史跡「津和野藩主亀井家墓所」の一部として指定されており、亀井家の分家である高崎亀井家墓地や、家老多胡家墓地があります。その他に初代津和野藩主であった、坂崎直盛の墓や、明冶の文豪、森鴎外の墓もあります。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2017.11.21 島根県鹿足郡津和野町JR山口線、津和野駅 動作確認は..

  • 2020/06/28 06:23
    一畑薬師(いちばたやくし)「目」のお薬師様

    山陽・山陰 第七十四番 ”目のお薬師さま”に詣でるひとびと  出雲神話の国引きの舞台を一望できる島根半島の中心部、標高200メートルの一畑山上にあり、「目のお薬師さま」として、古くから全国的に知られ、1300段余りの石段(参道)でも有名です。 創開は平安時代894年、日本海の赤浦海中から漁師の与市(よいち)が引き上げた薬師如来をご本尊としておまつりしたのが始まりで、与市 の母親の目が開いたり、戦国の世に小さな幼児が助かったことから、「目のやくし」「子供の無事成長の仏さま」として広く信仰されています。  境内には「薬師瑠璃光如来」を本尊とするお堂をはじめ、八万四千の仏様が奉納されている「八万四千仏堂」、百八基の燈籠がならぶ参道などがあります。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 島根県出雲市小境町JR松江駅から一畑電鉄一畑口駅 動作..

  • ブログみる「にほんブログ村」の「ブログみる」はこういうアプリです - 日本漫遊記
  • 2020/06/28 06:19
    清水寺(きよみずでら)安来

    山陽・山陰 第七十三番 山陰の「キョミズさん」に幟がはためく  587年に開かれた天台宗の古刹で、十一面観音様をご本尊に厄払いの寺として慕われています。鬱蒼と茂る杉林を登ると瑞光山の山腹に清水寺はあり、5万坪余りの境内には、山陰唯一の三重塔など、県や国の重要文化財も数多く、荘厳な空気に包まれています。  三重塔は、1859年に信徒の手により建立されています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2010.09.21 島根県安来市清水町JR山陰本線、安来駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2020/06/28 00:35
    紫陽花の町と湖ボルセーナ

     昨日は、湖と古城が美しいラッツィオ州の町、ボルセーナ(Bolsena)を訪ねました。今の季節は、湖畔と町の通りを紫陽花が彩って美しいので、花を楽しみに出...

  • 2020/06/27 23:31
    紫陽花

    紫陽花は、初夏を彩る代表的な花ですね。現在我が家には、6種類の紫陽花が咲いています。18株くらいありましたが、意識的に減らし、10株くらい残っています。取に来ていただければ、欲しい人に差し上げます。 普通にアジサイと言えば、手まり咲きのもので、青、ピンク、白、

  • 2020/06/27 07:00
    花彩る山の湖と携帯電話、フィアストラ湖

     日曜に、シビッリーニ山脈のフィアストラ湖から、友人たちと山を歩いたときのことです。  目的地だった岩石群、le Lame Rosseでは、友人...

  • 2020/06/27 06:52
    大山寺(だいせんじ)鳥取

    山陽・山陰 第七十二番 霊山を仰ぎ、神仏を信仰する寺  本堂は天台宗の古刹で、大山寺の開創は西暦718年金蓮上人が地蔵菩薩をお祀りし、修験道場として開かれましたが、近世、封建時代には江戸幕府より3000余石寺領をゆるされ、別格本山としてその隆盛を極めました。現在の本堂は、1928年の火災で焼失したものを1951年に再建したものです。  大山寺阿弥陀堂(だいせんじあみだどう)は、大山寺に現存する寺院の中では最古の建築物で、平安初期に創建、藤原期に建立され、1529年に山津波で倒壊。その後1552年、現在の場所に再建されたといわれる室町末期の建造物です。本尊は、1131年に大仏師良円によって造営されたと言われる丈六(2.79メートル)の木造阿弥陀如来で、その両脇には観音と勢至の両菩薩も安置されています。  大神山神社奥宮は、大山寺から石畳の参道をあがったところに..

  • 2020/06/27 04:34
    写真が上手になれますように!

    皆様、おはようございます!ご訪問、いいね!何時も有難うございます。 もうすぐ七夕ですね!ブログネタで短冊にお願いが書けるというので・・・・! 『写真が上手にな…

  • 2020/06/26 03:53
    可愛いポンポン千日紅(センニチコウ)

    皆様、こんばんは!  可愛いポンポンの千日紅(センニチコウ)丸い花に見えるのは 苞(ほう)と呼ばれる葉の集まりだそうです。  フラワーアレンジやドライフラワー…

  • 2020/06/26 00:21
    久しぶり花と緑のポルヴェーセ島、トラジメーノ湖

     トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)に浮かぶ三つの島のうち、最も大きく自然が豊かなポルヴェーセ島(Isola Polvese)を、先週久しぶり...

  • 2020/06/25 05:58
    三仏寺(さんぶつじ)国宝 投入堂

    山陽・山陰 第七十一番  役行者が建てた断崖の堂宇をめざして  役行者が開いたという天台宗の古刹で、奥の院「投入堂」は国宝に指定されており、断崖に立つその姿は壮観です。投入堂は、軽快な屋根の反り、堂を支える長短さまざまな柱の構成など、建築美の観点からも優れた作品で、国宝に指定されています。険しい行者道を登った先の、文字通り絶壁の中に建ち、参拝者は堂を斜め上方に見上げる地点まで行くことが出来ます。  文殊堂は室町時代後期の作で、奥の院への道筋の山中に建ち、従来桃山時代の建築とされていましたが、新たに1567年の墨書が堂内から発見されたことから、建築年代は若干上がるものと思われています。  観音堂は1648年に鳥取藩主池田光仲(徳川家康の曾孫)により再建されたもので、建物の大部分が洞窟に収まった配置で、前面1間分が崖地にせり出し崖造風になっています。参道は観音堂の外..

  • 2020/06/25 00:03
    Silk tree

    こんばんは!ご訪問、いいね!何時も有難うございます。 Silk tree合歓の木(ネムノキ) シルクの細い糸を束ねたような花が可愛い~~~♡♡♡  羽のように…

  • 2020/06/24 13:18
    山のあじさい*紫陽花*鎌倉*

    山の紫陽花が だいぶ盛り盛り咲いてきました コトシの色合いは 青み系かな 青の渦 鎌倉情報イロイロ← ----------------- にほんブログ村

  • 2020/06/24 07:16
    恐山(おそれざん)日本三大霊場

    東北 第七十番  北の山に死者の霊が帰る  862年に慈覚大師によって開山され、天台宗の修験道場として栄えましたが、いったん廃寺となり、14世紀に曹洞宗円通寺によって再興されました。風車がカラカラと回り、荒々しい岩場の合間から硫黄の臭いが立ちこめる様子は地獄で、宇曽利山湖をとりまく白浜は極楽に見立てられています。  恐山へ向かう道にある太鼓橋は悪人には針の山に見えて渡れないと言われ、橋のたもとでは奪衣婆・懸衣翁が待ち構えいます。  恐山霊場地獄巡り、恐山菩提寺の本草安置殿の奥に恐山霊場があり、荒涼とした真っ白い世界の所々から硫黄の蒸気が噴き出し、至る所に小石が積まれた小山が点在しています。  東日本大震災犠牲者追悼の為、極楽浜に建てられた地蔵菩薩像の背面には大小数十の手形が彫られておりきっと故人と同じ大きさの手形もあるはずです。  宇曽利湖畔のその場..

  • 2020/06/24 06:48
    *水無月の紫。。~鎌倉 一条恵観山荘~♪

    野点傘(のだてがさ)の朱赤と・・花菖蒲の紫が映える。。鮮やかさの増した緑の庭園。。水無月の鎌倉・・一条恵観山荘にて。。お知らせ 打ち上げ花火があがります。。夏の風物詩をちょっとだけお楽しみください。。「今日も一緒に♪」のよつばさんのからお借りしました~今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやき...

  • 2020/06/24 01:41
    青空に向かって

    皆様、こんばんは!ご訪問、いいね!何時も有難うございます。  青空に向かって咲く蓮の花 昨日、大船フラワーセンターで撮りました。   泥の中から長く茎を伸ばし…

  • 2020/06/23 06:42
    長勝寺(ちょうしょうじ)津軽公のミイラ

    東北 第六十九番 ”じょっぱり”の地に立つ名刹  長勝寺は、津軽氏の祖である大浦光信の菩提を弔うため1528年に種里(鯵ケ沢町)に創建され、大浦城、堀越城、弘前城と大浦氏(津軽氏)の居城とともに移転し、現在地への移転は、弘前城築城に伴い城の南西に禅林三十三ヶ寺を移して長勝寺を惣禄としたことによります。  本堂は、1610年新たに造営され、庫裏くりは大浦城の台所を移築したとも伝えられています。  津軽家霊屋は長勝寺の境内のなかに、津軽藩藩主の津軽家の当主の霊屋が並んでいます。津軽家の祖で南部家から独立を果たした為信のものなど、豪華さはないけども立派な建物が5つあります。  津軽承祐公のミイラは墓地移転が行われた1954年に発掘されたが、発掘後空気に触れたためか徐々に腐敗が始まったため、永久保存処理を施して、長勝寺に1995年まで安置されていました。その後津軽..

  • #花写真
  • 2020/06/23 06:04
    親近感

    そろそろ紫陽花も見納めか。。市内谷戸にて。 紫陽花の中の虫達... まだ1㎝くらいしかないカマキリの赤ちゃんが、こっちを向いた。 ここには斑入りのアジサイがあって、晴れた日は 葉の白色が目立って眩しい程。 ショウジョウトンボとシオカラトンボは 蓮の植わった田んぼに沢山飛び交う。 シオカラトンボのカップルを観察。。。 。。。。遊んでいる様に見えてしまう(笑) まるで、ドリフの体操コーナーの 中本工事&加藤茶みたい。 田んぼで こんな変わった光景にも出会った。 なにあれ!? イナバウアー風に止まってるトンボ!? …と思って近づいてみると シオヤアブの「ながら食べ」だった。 いや、食べ始めるのが先か…

  • 2020/06/23 00:44
    擬宝珠 (ぎぼうし)

     皆様、こんばんは!ご訪問、いいね!有難うございます。  外出自粛でベランダ園芸を始め友達から頂いた 擬宝珠 (ぎぼうし)が咲きました。  長く伸びた花穂に涼…

  • 2020/06/22 08:35
    フィアストラ湖から不思議な岩 Lame Rosse へ、マルケ

     日曜は、シビッリーニ山脈のマルケ川にある美しい湖、フィアストラ湖で待ち合わせて、友人たちとトレッキングをしました。  日当たりのいいところには...

  • 2020/06/21 06:21
    本山慈恩寺(じおんじ)東北屈指の巨刹

    東北 第六十八番  そこにあった信仰と新しい信仰  奈良時代天平年間に聖武天皇の勅命によって開基されたと伝えられている古刹で、江戸時代の寺領2800石余は東北随一で桃山様式、鎌倉様式などを残しています。  山門は1736年築造、3間1戸の楼門造で、入母屋造、八脚門で銅板葺。舞楽奏上の舞台とは山門から延びる渡り廊下によりつながり楽屋となっています。  本堂は1618年最上氏により築造、本尊木造弥勒菩薩、釈迦如来坐像、地蔵菩薩坐像、不動明王立像、降三世明王立像、木造騎獅文殊菩薩、木造騎象普賢菩薩、十羅刹女像、木造二天王立像、木造如来坐像及び両脇侍立像、木造如来立像、木造菩薩坐像、木造力士立像などを安置しています。  三重塔は、1608年築造されるも焼失、1830年に再建されています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2015.10.21..

  • 2020/06/20 22:46
    初夏の花たち vol.6

    ※今年は、ちょうど桜の時期に外出自粛要請がでて、どこにも撮影に出かけられず。その後、あちこちの花火大会、佐賀バルーンフェスタも開催中止が決定されました。仕方ないとはいえ、本当に残念です。今年は、せめてホタル撮影くらいは行けるといいな~と思っています。5/23撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメント...

  • 2020/06/20 22:34
    久米南町 花菖蒲園と 道の駅 くめなん

    今日夕方、花菖蒲園を目指して行って見ました。 けど、残念なことに、 17時すぎていたからか? ゲートが閉まってました💦 残念💦 ゲートの上からズームで写真をパチリ ゲートのところから少し入ったところに菖蒲が見えるような… 遅くなったから仕方ないですね。 気を取り直して、 道の駅 くめなんへ。 ここの裏手にちょっとした公園があって、 さっき見そびれた、花菖蒲も!少しだけ!咲いてました❣️ ほかにもバラや、変わった花も咲いていて、 癒されました。 コロナの影響で、お店も一部だけ開いていて、 サンサンくめなん(野菜など売っているお店)は 16時まででここも残念💦 お土産のお店は開いていて、 旦那が末…

  • 2020/06/20 06:41
    白水阿弥陀堂(しらみずあみだどう)国宝

    東北 第六十七番  泥中の蓮の花のように  1160年徳姫という女性が発願し建立されたと伝わる御堂が国宝、堂内には、阿弥陀三尊、持国・多聞天王(国重文)が安置されています。現存する平安時代の阿弥陀堂が少ない中、浄土庭園も兼ね備えた、他に類を見ない御堂となつています。  阿弥陀堂は東・西・南の三方を池に囲まれ、正面に当たる南から中の島を経由して堂にいたる参拝道が設けられている。さらに北・東・西は山で囲まれており、阿弥陀堂を中心としたこれらの空間は平安時代末期に盛んだった浄土式庭園の様を成しています。  阿弥陀堂の内陣の須弥壇上には阿弥陀如来像を中心に、両脇侍の観音菩薩像と勢至菩薩像、ならびに二天像(持国天像、多聞天像)の5体の仏像が安置されています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2013.04.15 福島県いわき市内郷白水町JR常..

  • 2020/06/19 23:24
    初夏の花たち vol.10

     ※昨日、空を見上げたら、青空に輪郭のはっきりした雲が広がっていて、まるで夏のようでした。蒸し暑い日が続きますね。みなさま、ご自愛ください☆5/23撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...

  • 2020/06/19 22:12
    バラの2番花と、昨夜の雨と韓ドラ

    バラの2番花が💐咲いてきました♪ 一回り小さくて、可愛らしいです。 左側二つがフィネス。右上から白玉、真ん中は?(明日確認します。)一番下はリベルラ。 今年は花が咲くのと蕾がことごとく落ちてしまったり、(びょうきなのか?虫なのか?)そもそも蕾が一切つかなくて、咲かなかったのが結構あります。 そういうバラは🌹今年は咲きたくないのかな?くらいに軽く考えておきましょう。ちょっと増えすぎた気もするし。 花を見てると癒されます。もっとゆっくり眺めたり、世話をしたいけど、時間があるときは雨だ☔️ 昨夜は夜中の雨のピークが収まるまで寝られませんでした。雨音が怖くて眠れなかった💦 そのおかげで、ABEMA T…

  • 2020/06/19 11:30
    雨の日の”マイガーデン♪”

    皆様、こんにちは!ご訪問、いいね!何時も有難うございます。  外出自粛中の 4/21日に スタートしたベランダのマイガーデン!  梅雨に入って雫も良いですね~…

  • 2020/06/19 00:13
    虹色のサクランボとバラとにわか雨、ペルージャ

     テッツィオ山の中腹にあるミジャーナでも、サクランボが色づいてきました。 Monte Tezio, Perugia 16/6/2020  昨日は...

  • 2020/06/18 18:00
    「草むらのセレモニー」&「舞妃蓮」

    雰囲気を出す場合に押す 効果音ボタン↓ ダイミョウセセリ神父 「・・・ 今日ここに 結婚の誓いをかわした二人の上に、 満ちあふれる祝福を注いでください。」 カナヘビ新郎新婦 「結婚がもたらす恵みによって成長し、 実り豊かな生活を送ることができますように。」 新郎、カメラ目線。 「おめでとう」「よかったね」「おめでとう」 「おめでとう」「お幸せに」「おめでとう!」 ・・・と言う妄想を楽しんだ、散策のひと時。 (笑) (笑) (笑) どうしても カナヘビが結婚式をしている様にしか見えなかった。 JUNE♡BRIDE カナヘビが こうしてペアで同じ方向を向いて日向ぼっこっていう絵は初めて。 (多分、…

  • 2020/06/18 06:58
    勝常寺(しょうじょうじ)大雪の中

    東北 第六十六番  庶民が慕った、最澄の好敵手  勝常寺は 807年、徳一によって開かれた東北を代表する古刹で、1200年の歴史と東北を代表する国宝及び国重要文化財があります。創立された当時は七堂伽藍が備わり、多くの附属屋、十二の坊舎、百余ヵ寺の子院を有する一大寺院であったと伝えられています。 仁王門には草鞋が奉納され、入ると右側に収蔵庫・経堂、左側に鐘楼、そして正面が薬師堂です。  徳一の創建とされる「会津五薬師」のうち中央薬師といわれる勝常寺の薬師如来と両脇侍は、仏都会津を象徴する仏像で、国宝に指定されていますが、訪れた時は拝観時期が終了していて次の開館は4月からと言うことでx、国宝の仏像には会うことが出来ませんでした。これだけ多くの平安初期の仏像が一ヶ所に保存されているのは我が国でも珍しく桜の咲くころにもう一度訪れて見たいところです。 画像はフォトムー..

  • 2020/06/18 04:17
    崖下を歩き寿司で祝う結婚記念日、オルヴィエート

     6月16日はわたしたちの結婚記念日です。夫が有給休暇を取ってくれたので、オルヴィエートのいつもの店で、昼食においしい日本料理を食べて祝うことにして、 ...

  • 2020/06/17 21:44
    ハイビスカスの花

    ハイビスカスは、トロピカルなイメージを代表する植物で、人気が高いですね。ハワイを代表する花で、ハワイの州花に指定されています。日本では、沖縄で多くのハイビスカスを見ることができます イメージからして、一般的に夏の花と思いがちですが、実際は春から秋まで花が

  • 2020/06/17 06:27
    瑞巌寺(ずいがんじ)国宝・本堂

    東北 第六十五番 神聖な石窟と伊達家の栄華  日本三景の一つである宮城県の松島にある「瑞巌寺」は、伊達政宗が創建。本堂は書院造で、単層入母屋造本瓦葺の巨大な屋根は壮観で、東北では数少ない国宝になっています。  総門は1609年建立された一間一戸袖塀つきの薬医門で、掲げられている大額「桑海禅林」は、瑞巌寺105世天嶺性空禅師の筆です。  洞窟遺跡群は松島を形成している第三紀凝灰岩層を掘った洞窟、松島のいたるところに見られ、江戸期に掘られた洞窟群と考えられています、洞窟内は塔婆・五輪塔・戒名等が無数に刻まれ、供養場として使用されていたことがわかります。  現在の五大堂は1604年、伊達政宗公が造営した、東北地方最古の桃山建築で、正面に掲げられている額には「五太堂」と彫られています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2007...

  • 2020/06/17 00:26
    半夏生(はんげしょう)

    皆様、こんにちは!先日、大船フラワーセンターへ行ったときに半夏生(はんげしょう)の葉が白く半夏(はんげ)していて夏が来たことを実感しました。7月1日の『半夏生…

  • 2020/06/16 08:37
    ガクアジサイ*梅雨の花*

    陰でひっそりと咲く ガクアジサイ このブルーも綺麗 花言葉は「謙虚」 鎌倉情報イロイロ← ----------------- にほんブログ村

  • 2020/06/16 07:09
    黒石寺(こくせきじ)岩手

    東北 第六十四番  薬師如来像に浮かぶ苦渋の色  729年東北地方初の寺院として行基が開いたとされるが、兵火により焼失、その後807年に坂上田村麻呂により再興され、849年円仁(慈覚大師)が中興して現在の寺号となったとされています。黒石寺蘇民祭は、奥州市水沢にある妙見山黒石寺にて旧正月7日に五穀豊穣、無病息災を祈って行われる、1,000年以上の歴史をもつお祭です。  蘇民祭(そみんさい)は、岩手県を中心に日本各地に伝わる裸祭りで、1000年以上の歴史を持つと言われています。岩手県内では毎年1月から3月にかけて複数の蘇民祭が行われ、岩手の蘇民祭の名称で国の選択無形民俗文化財で、その中で最も著名なものは日本三大奇祭ないし日本三大裸祭りの一つに数えられることもある奥州市の黒石寺蘇民祭です。  2008年の奥州市が作成したポスターについてJR東日本が上半身裸で胸毛の..

  • 2020/06/16 03:37
    ヤマボウシ(山法師)

    何時もご訪問、いいね!ありがとうございます。 今日は 本当に暑かったですね!ヤマボウシ(山法師)の梢の間を爽やかな風が抜けていきます。 明月院のヤマボウシは大…

  • 2020/06/15 10:57
    綺麗バラ園と紫陽花!

    恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、都立公園が再開したのでボーイフレンドのワンちゃんと神代植物公園へ行きました。  曇り空でしたが初夏…

  • 2020/06/15 09:09
    デュランタ涼しげに揺れ♪

    皆様、こんにちは!今日は 気持ちの良い青空が広がっています。 ただ、かなりの猛暑になるようです。  暑い季節に涼感あふれる紫に白の縁取りのデュランタ・タカラヅ…

  • 2020/06/15 00:09
    黄花藤・蘭咲く森を修道院へ、トスカーナ ラヴェルナ

     昨日は久しぶりに州境を越えて、トスカーナ州アレッツォ県にあるラヴェルナ修道院を訪ねました。 Santuario della Verna, Chiu...

  • 2020/06/14 22:29
    ブドウ(紫苑)の間引き

    明け方まで雨の後、 午前中は雨無しで、 午後は雨の梅雨空でしたが、 今日は一日紫苑の間引き作業してました。 昨日もです💦 ここまでにならないうちに間引くことができたら よかったんでしょうが…。 なかなか大変💦 ブドウが高いのは人件費ですね。 一つの房に数分はかかります。 ハウスの横は開いているので、 風が吹けば、ブドウの葉が茂っているので、 日陰が多く涼しいのですが、 今日の午前中は蒸し蒸しして暑かった😭 体力を消耗します。 午後は雨で、 薄暗くて、粒が見にくかったです。 シャインマスカットは、 袋掛けがまだで、 そちらもおいおいしないといけない💦 袋掛け作業は、末っ子もよくしてくれるので、 …

  • 2020/06/14 21:07
    花菖蒲

    花菖蒲の花言葉の中には、「優しい心」「優雅」があります。どちらの花言葉も好きですが、花の寿命が短いのが難点です。現在我が家の庭には、7種類の花菖蒲が咲いています。手入れが悪いせいか、だんだん種類が減ってきました。花が終わったら、株分けと植え替えをしようと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用