美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ハワイが変わりすぎて、ちょっとツイテイケナイ〜
MUJIで見つけたバッグインバック〜♪
やっと終わってホッとしたこと
夏のお土産にいかが〜ラズベリーホワイトディップ〜♪
なぜ〜(涙)5センチくらいが15センチも・・・
今まで知らなかったカハラホテル行きのバス
まだ間に合う〜マイルが失効する前に〜!
ハワイアン航空がノーショー(No-show)を導入〜⁉︎
ココヘッドと言えば〜!
ワイキキビーチ 雨の景色はこんなです
ノースにあったガーリックシュリンプのお店がアラモアナに〜!
ハワイなイベントで購入したハワイな柄の傘が・・・
え〜知りませんでした〜!ハワイの車のナンバープレート〜!
アイアンマンのドーナツ屋さんが日本初上陸〜♪
TUBEが20年ぶりにハワイでライブだそうです〜
ハウスメーカー 協力業者募集 福岡はどこがいい?
倉庫建設会社を検討する際のポイント
工場建設を検討する際のポイント
倉庫や工場建設の予算や費用は?徹底解説!
☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ https://www3.hp-ez.com/hp/daikitifudousan/page2
☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ https://www3.hp-ez.com/hp/daikitifudousan/page2
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆https://www3.hp-ez.com/hp/daikitifudousan/page2
福島県いわき市の事業用物件が豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆https://www3.hp-ez.com/hp/daikitifudousan/page2
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆https://www3.hp-ez.com/hp/daikitifudousan/page2
福島県いわき市の事業用物件が豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆https://www3.hp-ez.com/hp/daikitifudousan/page2
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと久しぶりに高尾山のうかいを訪ねることに。国立駅に集合、関越でサクっと…
珍しく部屋の掃除をしたら、暑くて朝から汗だくになってしまった。ところで、汗をかくと汗と一緒に体内に溜まった毒素も体外に排出されてデドックスになるというのは本当なのでしょうか?。調べて見ると、汗の専門家である五味クリニック院長の五味常明先生によれば、汗と一緒に体外に排出される毒素は僅か3%くらいだそうです。主に体内由来の毒素の排出は腎臓が担い、体外由来の有害金属の排出も便が約75%、尿が約20%で、汗の中には毒素はほとんど含まれていないそうです。しかし、汗をかくことにより腎臓を流れる血液量が増え、毒素の排出量も増えて肝臓の解毒力も上がるそうです。つまり、汗は毒素をほとんど排出しませんが・・汗をかくことで、間接的にデトックスにつながっているといえます。暑いからと言って、エアコンの効いた部屋の中にじっとしている...いい汗かいて夏を乗り切ろう!
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県美濃市にある洲原ひまわりの里で撮影したヒマワリです。 撮影した日は、100平…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、メトロでサクっと東京駅へ。丸ビルから出て、緑が涼やかな丸の内仲通りを歩きます。 丸の内女…
暑いとブログを書こうとパソコンの前に座って何か気の利いた文章などを書こうと思っても、ボーッとして頭が回らない。。そんなときは、いつも写真ブログで済ませましょう!(^_^;)。と言うわけで、大船フラワーセンター夏の花散歩の続き夏空に映える向日葵の花をアップします。夏空が似合う花と言えばやっぱり向日葵(ヒマワリ)ですね!夏空に向かって元気いっぱいに咲く向日葵を見ていると・・向日葵の花から、元気の出るイエロー・パワー!サン・パワー!をもらえる気がする。大船フラワーセンター向日葵の花。おまけは今朝の三日月(月齢26.0)。朝焼けのバラ色の空に浮かぶ三日月。夏空に映える向日葵の花
しばらく前に、カール大帝の歴史書を読み終えて、最近は寝しなの読書にと、ルパンシリーズ第1冊の原書を読んでいます。 猛暑のペルージャから涼を求めて、ラヴェ...
夏の大船フラワーセンター花散歩2として、蓮の花をアップします。蓮の花は、仏様の住む極楽浄土の池に咲いている花と言われるだけあって・・なるほど観ているだけで、うっとりするほど綺麗な花ですね~♪。蓮は水中の泥にまみれることなく美しい花を咲かせます。辛く苦しい現世の中でも、その泥に染まらずに清らかに美しい花を咲かせる。私たちも蓮のように生きていきたいものですが・・現実はなかなか難しいものですね!。大船フラワーセンター夏の花散歩はまだ続きます。大船フラワーセンター蓮の花
ヴァッレ・ダオスタ州を友人たちと旅して、もっぱら登山を楽しんでいた2016年8月、友人の一人が、「ロープウェイでモンブランに登りたい」との希望で、標高3...
今日7月23日は二十四節気の大暑、字面からしてもいかにも暑そうでまさに夏本番!という感じ。暑中お見舞い申し上げます。「夏」の語源はもともと「暑い」の「あつ」が変化したものではないか?と言われており、夏は暑いの当たり前!心頭滅却すれば火もまた涼し!という気力?でこの夏を乗り越えましょうかネ(^_^;)。。とは言うものの・・・気力や精神力だけではやはり無理で、暑い夏を乗り切るには体力も必要!。今日は土用の丑の日です、定番のうなぎを食べてスタミナと体力を付け気力、体力を充実させて、この所また感染が急拡大しているコロナも、感染力拡大と引き換えに、オミクロン株から唯の風邪レベルまで弱毒化した感のあるコロナウィルスも一緒にぶっ飛ばしてやりましょう!。今日は、少しでも涼しさを感じていただけるよう一昨日大船フラワーセンタ...大暑~ハスシャワー
久しぶりに大町市にあるラ・カスタナチュラルヒーリングガーデンに行きました(^^♪イングリッシュガーデン風のお庭と、香りの体験コースやコスメショップを楽しめるファクトリーがあり、とても魅力的な空間です♡入園料は1,000円(予約制)。ファクトリーの中で髪質診断をしてくれて、それぞれに合ったサンプルをもらえます。まずはお花で飾られた門を入っていきます。ここに行ったのは先月で薔薇がちょうど見頃の頃でした。小さな池もあり、水音が涼し気な雰囲気を醸し出しています。ボーダーガーデン&ストーンブリッジを抜けると、薔薇のストーンゲートが見えてきます。ストーンゲートからぐるっと回って、ストーンブリッジの上を歩いて行くとヒーリングウォーターの場所に着きます。北アルプスの雪解け水がちょろちょろと流れ出ていて飲むこともできるよう...美と癒しの庭園ラ・カスタナチュラルヒーリングガーデン~大町市~
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市の隣町、安八郡神戸町(ごうどちょう)は、 日本有数のバラ栽培が盛んな町です。 …
今日の午後に 時間があったから、 写真でみたことのある グリーンファーム跡(水没ペンション村)に行ってきました。 少し高台のところでもパチリ。 路側帯がところどころにあるので、 山道ではありますが、 写真を撮るくらいなら、できます。 何故水没したのかわかりませんが、 この堤防があるから、 海と区切られてる感じに見えました。 この近く、山の中にもペンション村があるので、 観光地なのだけれど、 不思議な光景でした。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
昨日は午後から晴れ間が覗いたので、そろそろ咲いてる頃だと思って訪れた舞岡公園の里山の林床のあちこちに、今年も大輪のヤマユリの花が咲きだしていた。里山の林床に咲くヤマユリ。花の直径が20cmほどもある大輪のヤマユリ。日本で自生する野草の中ではもっとも豪華な花。近寄ると、とてもいい香り♪。。山百合は当地神奈川県の県花でもある。この大輪の山百合の花を観ていると・・思わず嬉しくなって幸せな気分になります。(^.^)/~~~。里山の森ではウグイスやホトトギス等の野鳥の囀りに加えて、この晴れ間を待っていたかのように、森のあちこちから賑やかな蝉しぐれが一斉に聴こえだした・・本格的な夏の訪れも近い。。里山に咲く大輪のヤマユリ
最近は、ズッキーニに続いて、畑でトマトがすくすくと育ち、赤く熟していっています。というわけで、夫の幼い頃からの懐かしの味、母の味のトマトの卵炒め(fri...
今日は粟島神社のお祭りで 花火があがりました。 写真は綺麗に撮れてないけれど、 間近で見られて、 楽しめました。 田んぼの中で上げているようで、 足元の部分から見えて、 迫力がありましたよ。 屋台もいくつか出ていましたが、 以前来た時ほどではなく、 帰りにコンビニに寄って、 アイスなど買って帰りました。 昨日も別の地区で花火が上がったそうですが、 我が家では、今日、 今年初の花火を堪能しました。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
今日7月17日は1987年(昭和62年)に逝去した昭和の大スターだった故・石原裕次郎の命日。裕次郎の命日は、生前彼が好んでいた雨の季節の花「あじさい」にちなんで「あじさい忌」と呼ばれているそうです。それを聞いて思い浮かべるのが「裕次郎雨」と言う言葉です。裕次郎と言えば生前”雨男”で知られていたそうで、石原裕次郎氏の命日にちなんでこの日に降る雨を気象予報士の森田正光氏が命名した言葉です。森田さんが調べたところでは裕次郎さんの通夜に6.5ミリ(東京)の雨が降ったのを始めとして・・告別式・本葬・四十九日忌・百箇日法要・納骨式・一周忌・三回忌・七回忌・十三回忌、のすべての日に1ミリ以上の雨が降っていたんだとか・・10数年前ラジオの番組で、お天気キャスターの森田さんからこの「裕次郎雨」と言う言葉を聞いて以来、このあ...今日降る雨は「裕次郎雨」
4月半ばにウォーキングを始めてから、市民の健康の散歩道の入り口までは、たいていの場合、歩いていっていたのですが、そうすると、帰り道は家が近づいてくる頃に...
今日も朝から雨降り。。TVでは再び拡大中のコロナ第7波や、ロシアによるウクライナ侵攻、安倍元総理銃撃事件とそれに関連した旧統一教会の多額献金問題など・・世の人々に不安や恐怖を煽り立てるようなネガティブな話題を、朝から晩まで垂れ流し続けていて、もういい加減ウンザリ。。先の参院選の政見放送で、ある党首がTVは国民を洗脳するための洗脳装置だと言っていたが・・最近のTV放送等を見ていると全くその通りだと思う。世の中を明るい方向へ導くためには、不安や恐怖を煽るネガティブな話題等は必要最小限にして、もっと明るく元気が出るようなポジティブな話題の放送を心掛けるべきだと思う。。鬱陶しく気の滅入るような話は、しばし忘れて・・雨の日には、雨の雫を楽しみましょう!。と言うことで庭先の花で雨の雫をマクロレンズで撮ってみました。ハ...雨の日は雨の雫を楽しもう!
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、先月は南の石垣島へ行き、今回は北の国を訪れました。 羽田からANA共同運航のエアドゥーの早朝便で旭川へ…
薔薇の後のアーチを彩る・・クレマチス。。紫の花たちが涼やかに揺れて。。6月の横浜 港の見える丘公園 ローズガーデンにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています...
今年の梅雨はもうとっくに明けたはずだが・・このところ曇りや雨が続き、戻り梅雨のようなスッキリしない日が続いて、ちょうど例年の梅雨末期のような感じ。しかし雨が降って湿度は高いものの、気温は30度以下で涼しくて過ごしやすい。先日来の夏の強い日差しと暑さで、ぐったりしていた植物にとっては恵みの雨で、庭の植物たちも元気を取り戻して活き活きとして見える。何と言っても水遣りをしなくて良いので助かるし、水道代もかからず・・まさに雨は天からの恵み?。ものごとはすべて良い方へ考えたもの勝ちですね!(笑)。今日の画像は夏の花散歩で撮ったキツリフネ他をアップします。林床に今年もキツリフネが咲き出していた。キツリフネの名前の由来は、花の形が帆掛船を吊り下げたように見える黄色の釣り舟から。形がユニークなので、毎年この花との出遭いを...夏の花散歩~キツリフネ他
愛西市の森川花はす田に、昨日行ってきました。 蓮見の会は、7月9~10日の予定でしたが、雨で日曜日は中止になったようです。ほぼ見頃だとは思いますが、いつもよりは花の数が少ないように感じました。 森川花はす田は、田にハスが植えられているので、雨が降ると足元が悪くなります。平日の早朝なので、長靴をはいている高齢、いやベテランのカメラマンがほとんどでした(笑)。 私も三多気の桜を撮影するときに購入した、ワークマンの防水フィールドシューズにしました。耐久性はまだわかりませんが、軽くて履きやすいです。 日陰に咲いていた丸い形の花ハスです。大きさは少し小ぶりな可愛らしい花です。 K-3+DA★50-135…
紫陽花「ダンス・パーティー」人生 何が起こるか 分からないもの一度きりしかない 自分の人生どうしても したい事は した方がいい挑戦しないで 後悔するよりし...
土曜日、久しぶりにオルヴィエート(Orvieto)の町を訪ねて、Orvieto (TR), Umbria 9/7/2022崖の西面の上を通る眺めのいい...
6月25日土曜日に、ラヴェルナ修道院(Santuario della Verna)を頂く岩壁の下に向かって、Santuario della Verna,...
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県揖斐郡大野町大字稲富397-1にある 宝雲山明星院 来振寺(きぶりじ)です。 71…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、ご近所新宿御苑で森林浴。 綺麗な紫陽花を振り返りでご紹介します。 夕刻に丸の内にや…
わたしが夫とラヴェルナ修道院(Santuario della Verna)へと、森を通って歩いていくときは、Santuario della Verna,...
今年も我が家の庭先で、普通のツユクサに混じって自生しているメガネツユクサの青色の花が咲き出した。爽やかな青色で涼やかに咲くメガネツユクサの花は、夏の朝の一服の清涼剤のよう。。庭先で咲きだしたメガネツユクサの花。メガネツユクサは普通のツユクサに比べると花びらが大きく、白い縁取りの中にまるで夏の青空を映した様な、涼しげに澄んだ青色の花が咲くので毎年楽しみにしている・・この花は繁殖力もけっこう旺盛で、毎年庭のあちこちから勝手にこぼれ種で生えてきて夏の間次々に花が咲く。こちらもこぼれ種から生えて涼しそうな水色で咲く小さなアサガオ。メドウセージの花に蜜集めに来たクマバチ。夏空に向かって咲く赤いハイビスカス。地面から顔を出していきなり花が咲くサフランモドキ。涼やかな青色で咲くメガネツユクサ
おととい、7月5日の朝は、いつものウォーキングの道のアーティチョーク(carciofo)のてっぺんの花が、ようやく咲きました。Perugia, Umbr...
造山古墳のあと、 こうもり塚古墳に行きました。 御墳印は、備中国分寺のくろひめ亭で押します。 切り絵も2種類いただきました。 石棺は檻の中。 年に何度かは開いて、 中に入れる日が以前はありました。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
牟佐大塚古墳のあと、 岡山市北区新庄下の造山古墳に行きました。 写真の奥に見えるのが造山古墳です。 造山古墳近くには、親戚もいるので、 何度も来たことがあるので この日は暑かったので、 この下からの景色で満足しました。 造山古墳ビジターセンターでは、 楯築遺跡の御墳印も押せます。 おまけ?の切り絵もいただきました。 楯築遺跡は、 過去に何度も行ったので、 今回はパスしました💦 現地でスタンプを押すわけではないので、 行ったことにしてスタンプだけ押す 私のような人もいるでしょうね😉 楯築遺跡は、 歴史好きな方には興味深い場所だと思うので、 お好きな方はぜひどうぞ! 過去にタモリさんも来られたよう…
今朝は昨日から降り続いた雨で気温も下がって、先日までの猛暑にすっかり体が慣れてしまったせいか?涼しい朝の風が心地よく感じる。雨降りだった昨夜、庭先で月下美人の花が二輪開花した。雨に濡れて優美で艶やかな姿で咲く月下美人の花。月下美人は夜に咲く花の代表格で美人の花として有名です。月下美人の花の名前の由来ですが・・大正12年、昭和天皇が皇太子だった頃台湾へおとずれた際、この月下美人におもわず目をとめ、当時の台湾駐在大使の田氏に花の名前を、たずねられたそうです。その際田氏は、花の特徴を知っていたのか知らなかったのか?とっさに「月下美人」ですと答えてしまったそうです。。「一夜かぎりの月下に咲く、美人のようなきれいな花」って、まさしくそのものずばりの表現ですが・・その後この詩的な表現の名前が一般に定着したのだそうです...雨の夜に咲いた月下美人
ゲンペイコギク(エリゲロン)涙とともに 流してしまえよ今は 分からない事ばかりだけどそれでも 僕らは願っているよ今までの日々が 意味を持つ事を明日は 笑っ...
わたしの朝のウォーキングコース、ペルージャ大学工学部の敷地脇を通る小道に、どういうわけかアーティチョーク(carciofo)がすくすくと育ち、食べておい...
両宮山古墳のあと、 岡山市に戻って 牟佐大塚古墳に行ってみました。 この古墳は初訪問です。 最初、これだけかと思って、 登れないことはないかと登ってみました。 小高くて見晴らしもいいけど、 民家が見える感じです。 駐車場は、古墳見学用に2台分はありますが、 そこから車一台通ったとしても ぎりぎりの道を歩いた先に 牟佐大塚古墳はありました。 パンフレットに石室の写真が載ってるので、 どこかに石室があるはず! と、下に降りて南に回ったらありましたよ。 ヒカリモという植が生えているようで、 踏まないように石が置いてあるけど、 雨が少ないからか、 湿っておらず、 ヒカリモが分かりませんでした。 草?は…
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。 私の住む街にある大垣市武道館東側にあるハス池は、約80種800鉢のいろんな蓮が楽しめます。 …
7月1日から 御墳印を集めるイベントが始まり 早速行ってきました。 まずは、赤磐市の両宮山古墳に。 ビュースポットから撮影しました。 両宮山古墳は、堀の向こうにある古墳です。 前も迷いながら行ったので、 レジの方に聞いてみたら、 両宮山古墳のビュースポットへの行き方を教えてくれましたよ♪ 何年も前に行った時は、 このビュースポットの反対側から古墳に行きましたが、 今日は暑すぎて行きませんでした。 御墳印は、近くの産直市場で、押せます。 レジで御墳印帳3,500円を買って、 スタンプは自分で押します。 結構高いです💦 PayPayでの、支払いができたのが良かったです。 スタンプは無料です😆 字は…
気品の彩(いろ)。。紫のヴァリエーション。。爽やかな風をかんじた・・花菖蒲(はなしょうぶ)たち。。堀切菖蒲園(東京都葛飾区)で出会えた花菖蒲(はなしょうぶ)の第3回(終)になります・・さまざまな紫や白い花菖蒲・・江戸時代からの花の名所に咲く花たち・・爽やかさがこころに残ります・・終わり。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= than...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。