美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
妙義山さくらの里 #3 あれこれ
自然写真家より・・4月29日の撮影記録・(風景写真、植物写真、両生類写真、昆虫写真、野鳥写真)
妙義山さくらの里 #2 色々な桜と
花見日和
朝靄煙る
桜瀑
妙義山さくらの里 #1 奇岩とソメイヨシノ
自然写真家より・・4月26日の撮影記録・(風景写真、野鳥写真、魚類写真、植物写真、昆虫写真)
お花見は枝垂れ桜で♪
サクラサク
箕輪城址
自然写真家より・・4月18日の撮影記録・(風景写真、植物写真、爬虫類写真、野鳥写真)
自然写真家より・・4月23日の撮影記録・(風景写真、植物写真、爬虫類写真、昆虫写真、)
満開のチューリップガーデン☆昭和記念公園
思い出は降り積もる ~君を待つベンチ~
北海道の蝶探しもこれで最後。滝野すずらん公園へキベリタテハを探しに行ってきました。しかしまたしても出会えず・・・なんだか狙いをことごとく外していますね。入り口近くのカシワの木で生き残りのゼフィルスを見つけることができました。翅の感じからするとオオミドリシジミですかね。メスは産卵中。(2019/8/18 札幌市南区滝野すずらん丘陵公園)オスは路面で同じところをくるくると回っていました。どうも触角が片方おかしくな...
暑い夏が過ぎ快適に車中泊のシーズンです。助手席側にフラットなベッドスペースができました。ぽつぽつと予定が入りますが一泊でも二泊でも気まにプチ旅をします。11月に入ると予定はスケスケになります。苫小牧~大洗・・・信州の秋も楽しもうと思ってます。【ブログ村】⇦クリックしていただけると^^Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.[Realtime]⇦Pleaseclickortap,linkedto[Realtime]車中泊・・・
更新サボってました (^^ゞ8/17、お那須の三本槍岳初登頂の様子を!本当は前日16日にいつものメンバー3人で登る予定でしたが、この日は台風一過で風が強く...
「忘れんようにせんと・・・」と、ご人。 昨日。「そろそろ食べごろだし、出す」と。久一さんの奥さんと一緒に漬けた、シバ漬けです。倉庫に置いてあった樽を...
ああ、やっぱりこの日の空と海は最高だったなぁ…大好きな神威岬…このなが~い道のりを…次回こそは…あの先にある、神威岩を、近くで見るのです(*'ω'*)今日の札幌は、しとしと雨がずっと降ってました。九州の方では、避難レベルの大雨とか…どうか、被害が大きくなりませんように…...
ぽんずとかぼすは今日は雨で寝てよう日です。だけど、無事に過ごせる事に感謝・・・。西日本の一部では大雨特別警報が出ていますね。該当地の方々が心配ですが、無事に過ごされているでしょうか。今後の災害にも十分ご注意なさってくださ
いつかのいずみピクルスで買った、桃のピクルスをやっと開けました。先ずはそのままで。フルーツ感が強いので、ピクルスというよりはどちらかというと桃の缶詰に近い...
紅葉の時期しか入らなかった東福寺の通天橋にこの夏初めて踏み入れました。静かな緑の中を歩くのは気持ちいいものです。とは言え有名なところなので、誰もいない通天橋を撮るのは粘らないと難しかったです。 1. 2. ...
潮風の吹く お花畑で・・揺れてる ひまわりたち。。のびのびと・・自由に顔を向けながら・・夏を惜しむかのように・・今を精一杯かがやいて。。心地よい風の吹く・・三浦半島の ソレイユの丘(長井海の手公園)・・晩夏のひまわり畑の風景です・・小さめの可愛いひまわりたちが揺れていました・・それぞれに好きな方向を向く自由さ・・海辺の丘のお花畑には開放感がいっぱい・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そし...
アンケートに答えてポイントを貯めるお小遣いサイト。今一番のお気に入りはマクロミルです。 隙間時間にちょこっとポチポチするだけなので、ズボラ母さんにピッタリでした。継続中!
スキンケアどうしてますか?プチプラからお高い化粧水まで色々ありますよね。私はズボラでかなり適当にしてましたが、ある程度の年を重ねると、何かをしないとさすがにヤバいか?と思い、オルビスユーを7日間試してみました。
20年以上お酒と付き合って生きてきましたが、そろそろこの辺で少し減らしてみようと思い、実践してから半年になります。無理だと思っていたけど、これさえあればもう私は大丈夫!
◼️連続ランニング312日目<目標達成まで残り688日> 三郷でぇす! 本日は 埼玉県は三郷市に来ました この辺りは東京千葉埼玉の県境で郷ひろみの聖地です ちがうか😅 しかもタイトルが少しおかしいですね、郷さんは バツ3じゃないです、安心して下さいバツ2です そんなことより三郷中央駅から、本日の目的地である 三郷陸上競技場を目指す ここ?じゃないな、結構遠いな、トコトコトコ 25分歩いて到着、よーし さあ受付で 利用券を購入する よし、本日のボスを探そう ①まちゃ郎さーーん ②まちゃ郷さーーん ③郷さーーん お、まばゆいぐらいにエキゾチックな まちゃ郷さんが着丼、いやいやすぐ目の前に…
今朝のお二人さんDadは早出だったので【今日のお弁当】はお休みです(*◕ᴗ◕*)トリミングサロンに行きますよ!分かってないお顔のcocoちゃん( ´艸`*).…
夏の大糸線、E353系。 釣り竿ではなくカメラを持ち、久しぶりにウエーダーを履き川へ降りてみました。数年前までこの姫川で渓流釣りをしていましたので、川へ降りる道は知ってはいるのですが、夏の時期は草の背丈も伸びていて降りる道が良く解らなくなっていました。ですので草を搔き分け足を踏み外さないように慎重に川へ降りました。数年ぶりにウエーダーを履き川へ入りました。水も景色も綺麗でした。しかし、この時期は気温が...
中央卸売市場にある「魚がし食堂」にて、ボリューム満点の海鮮もりだくさんランチをいただきました!旨い、安い、大満足のおさかなランチでした(*^^)
おはようございますリーフです血圧が高くて心臓が少し悪い母が白内障の両目手術で4泊5日していて、手術付き添いで病院待機してなければならず待ってる間とても退屈だっ…
巷では悪い悪いと日々噂されているポメラニアンの茶族だが、ちなみにうちの茶はポメラニアンというよりキツネ、もしくはポケモンのイーブイ、はたまた、というような不可解な生きものであるが、しかし茶族の例に漏れず大変悪い。<証拠写真>どっからどう見ても九尾の狐🦊うちのバヤイ、先代に引き続きピッポ君を追い詰めてドヤす、というデフォルトもあるが、そのドヤし方といったら、お気に入りのおもちゃを咥えてハウスで休んで...
こんにちは♡アラサーOLなもです♪ 今回は連休中に購入したスキンケアの紹介になります(*´ω`*) 最近はまた化粧水をSK-IIのフェイシャルトリートメントエッセンスを使用していて、残り半分になった所で新しい化粧水が使いたくなり、ゲランのスーパーアクアかエスティーローダーのマイクロエッセンスローションにするか迷っていたので親友のNちゃんとカウンターに見に行きました♡ エスティーローダーのマイクロエッセンスローションは、SK-IIのフェイシャルトリートメントエッセンスに使用感は似ていてサッパリしたテクスチャでした。 保湿感はフェイシャルトリートメントエッセンスよりあると感じました。 ですが新しい…
しまねこさん←クリック←クリックからいただいたお宝便(こちら☆)、しょかにも、こんな素敵なプレゼントが…これです!あちこちの猫たち蕩かす、しまねこ印のまた...
言わずと知れた豊臣秀吉の死後に秀吉を祀るために建てられた神社です。徳川家康により廃祀されましたが明治になり再興されました。豊国神社の名は大阪や名古屋など秀吉ゆかりの各地に見られます。出世開運、厄除け、商売繁盛のご利益があります。
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、連日の(!)乳がん放射線治療で旅行はお休み中です。 とは言え、夏だから海を観に行きたいところ、メト…
夏も終わり頃になると、行く夏を惜しむかのように・・・ツクツクボウシの鳴声があちこちから聴こえてくる。。去りゆく夏を惜しむように懸命に鳴くツクツクボウシ。ところで、ツクツクボウシの鳴き声は名前の「ツクツクボウシ」の通りで、そのまま「ツクツク」が先だと思っていたのですが・・世の中には、「オーシーツクツク」のように逆に聞こえる人がいるようです。そしてなんと、その方が多数派らしいのです。(゚∀゚)そう思って何気なく聴いてみると・・なるほど、最初に「オーシ!」の鳴き声が大きく響いて、オッ!ツクツクボウシが鳴いている!と認識できるので、「オーシーツクツク」と聞こえてくる気がします。。辞典や辞書にも、「ツクツクホーシ」派と「オーシーツクツク」派に分かれ、両方載っているようなので、おもしろいですね~!ちなみに私も最初は素直に「...どっちが先か?ツクツクボウシ
食べてみたかったので行ってきました!地きんめ鯛専門 銀座 はなたれの人気メニュー『地きんめ飯し』きんめ鯛の漬け&そぼろ&卵黄が並んだ重箱、目から食欲を刺激されます 卵黄の数は1個~3個までお好みで。コレステロールが気になるので、今回は2個にしました。食べ方はコチラ ① お刺身を胡麻タレにくぐらせて ② 卵黄を崩してそぼろと和え、黒七味と ③ あたたかいお出...
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)網にからまるアメリカホドイモ。毎年三角錐の花房に花を咲かせる。名前にイモが付くが花はマメ科の花だ。畑に栽培されている方は遠くて撮れない。アメリカホドイモ・マメ科ホドイモ属・北米原産・地下茎に出来る球塊を食用にする・栗のようにほの甘く栄養価も高いにほんブログ村FC2BlogRanking写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAーアメリかホドイモ
いつもいつも~ご心配&あったかい応援ありがとうございます 何日か前・・・晴れの日~ まあちゃん来てくれてるし~ランチ行こ~ 地元の一八 天とじ丼お…
我が家の、夏キャンプの鉄板は以前からお伝えしてますが湖水浴!(水遊び)という事で、お気に入りの野尻湖には毎年のように行っておりますが・・・ 今回は、野尻湖ではなく 本栖湖いこいの森 キャンプ場です。 しかも、2泊3日キャンプですよ! 場所は富士山の麓で標高900m、富士五湖のひとつで国内屈指の透明度を誇り以前は競艇の研修施設があった事で有名です。 ※実は競艇好きなので・・・ 本巣には行ってみたかったのです・・・(*´σー`)エヘヘ 富山からだと、安房を通って松本までは2時間半、松本ICから甲府南ICまで1時間、そこから本栖湖まで国道358号で約1時間の合計4時間弱って遠い・・>< という事で、…
僕には密談するようなことも、相手もいない。多少の接待はあれど、料亭に行くような重大案件もない。だから、この奥の世界がどうなっているのか、それは分からない。X-PRO2/XF23mmF2.0RWR秋田川反・夜のお勉強〜②その奥の世界
田んぼの間の畔に 何かいないかと探していると キジのオスがエサを探して歩いていた 羽毛が相当擦り切れている、これから換羽の時期になる 振り返って こっちに気付いたのか 稲の陰に消えていった 農道の脇に小鳥がいた ヒバリのようだ 巣立ちの若いヒバリだろう 近付いてもなかなか逃げない 農道を左に折れてしばらく行くと また畔にキジがいた おそらくさっきのキジだ 睨んでいるよう うるさい奴...
城を観る今回は...(撮影 2018/09/23)小口城(尾張国)〜物見台から望む〜こりゃ高い。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く山城さ…
《黒田城(尾張国)》[読み方]くろだじょう(おわりのくに)[別名称]-[所在地]愛知県[城分類]平城[築城主]五島光正[築城年]明応年間(1492年-1500…
《岩手城(竹中氏陣屋)》[読み方]いわでじょう(たけなかしじんや)[別名称]竹中氏陣屋、竹中陣屋、岩手陣屋[所在地]岐阜県[城分類]陣屋[築城主]竹中重門[築…
城を観る今回は...(撮影 2018/09/23)小口城(尾張国)〜物見台〜で...でかっ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く山城さんぽ…
城を観る[YouTube](撮影 2019/08/12)明知城(美濃国)2019 〜明知城を登る〜にほんブログ村クルマで行く山城さんぽ100 (CARTOPM…
旅先にみかけた(といっても場所を示すものもなくどこでも見かける)ツルボ夏の時期だったので穂先に薄紫色の花が咲いたのでカメラを向けて撮影都心の公園でもみかける植物ですけど、旅行中だとこういう草花をみるとなんだかちょっと落ち着く感じになります(とくに似たような風景を撮影していると...
8月のスタイリング講座はアイスティーをテーマにあーだこーだ。気がつけば8月も終わりで、おお!9月のスタイリングモチーフはトランクマルシェの時にマカロン大量...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。