日本アルプスの大スターたる槍ケ岳への登山記録。 上高地から川沿いに登る槍ケ岳へのコースは一般的で風景もベスト。
2022年5月下旬からスロヴァキアへ。イギリスに2年、アイルランドに1年滞在し、3度目の最後のワーホリ生活。 〖TO travel IS TO live〗略してトラリブ、旅をすることが生き甲斐です。
5/21土曜 先週、歯科医と楽しい会話 コレステロール、中性脂肪、高血圧の話から、食事の改善指導に。 色々と研究熱心な博士で、話が面白い。 メールで経過報告ができるようにと、名刺をくださった。 ちょっとは結果を出したいな。
当ブログは開田高原の風景写真を主体に掲載しています。他に木曽の風景や渓流釣り日記の記事も掲載していきます。メインサイト「iPhoto Sketch」は開田高原の四季折々を撮影した風景写真を公開しております。
2022年4月~。新社会人兼新米FXトレーダーとしてデビューしました。FXは、裁量取引を50万円スタート。EAによる自動売買を50万円スタート。ゴゴジャンさんのEAを中心に、増やせるところまで頑張ります。
奄美大島→沖縄本島の転勤生活から約10年ぶりに熊本天草にUターン移住 アラサーのリアルな田舎暮らしブログ 174cm/平日ダイエット・週末(仕事が休みの日)チートデイ カメラ/コーヒー/ダイエット/現実逃避
〚花空恋慕(カクレンボ)のフォトメッセージ〛~花、空 好きのiPhoneアート写真&言葉達〜
〚花空恋慕(カクレンボ)のフォトメッセージ〛 ~【花、空 好きのアーティスト(iPhoneアート写真/詩/声)】のアートフォト&言葉達〜《note》
ブログ名の「Tokyo Recine」は再生する意味の「Re」と映画の「Cinema」の造語です。映画を見たときの感動する気持ちを再現する気持ちを込めてます。ここでは大好きなカメラの事を中心に映画や動画制作の事も書いていけたらと思っています
自分の育てたチューリップや撮影したチューリップの写真で作る「チューリップ図鑑」です。蕾から開花、花が変化して散るまで。様々なチューリップの魅力をたっぷり紹介していきます♪
当サイトでは ・フォトグラファー様とお客様をつなげるお手伝い ・フォトグラファーになりたい方のお手伝い ・個人的にカメラと写真を楽しみたい方のお手伝い をしております!!
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
日本アルプスの大スターたる槍ケ岳への登山記録。 上高地から川沿いに登る槍ケ岳へのコースは一般的で風景もベスト。
デジタル一眼レフで撮影した写真なら、風景、スナップ、マクロ、モノクロ、何でもOKです。 みなさんの写真をぜひ載せてください。
美しい日本 岳は信州を代表して紹介します。 みなさんの地域の美しい風景をご紹介下さい。
横浜を訪れた方、横浜に関する記事を書いた方は参加してみませんか? 外国の文化をいち早く受け入れた港町・横浜の地域情報、グルメ(料理)、写真、イベント情報をお願い致します。写真を多く添付して紹介くださいませ。 たくさんのご応募待ってますね♪
撮影法・撮影術などを解説している記事をTBしてください。
PENTAX K-5II、K-5IIsが発売されます。このカメラの印象や、このカメラで撮った写真など、何でもトラックバックしてください。K-5II、K-5IIsに限らず、ペンタックスのことなら何でもトラックバックしてください。
ペンタックスQ10が発売されます。このカメラの印象や、このカメラで撮った写真など、何でもトラックバックしてください。Q10に限らす、ペンタックスのことなら何でも結構です。
あずまきよひこ原作の大人気コミック「よつばと!」第28話(第5巻)に 登場した夏休み工作のダンボール製着ぐるみロボット『ダンボー』 この可愛いダンボーをお出掛けに連れて行くのもよし、 家の中で遊んであげるのもよし、いろんな姿のダンボーを撮ったら 是非トラックバックして見せて下さいね^^ (どんなバージョンでも自作ダンボーでも大歓迎!) ←トラコミュバナーとして持って行って下さっても結構です。 (大きかったら縮小して下さってもいいですよ。) --------------------- ダンボーのトラコミュを可愛がって下さってありがとうございます^^ お好きな時にダンボーの写真をUPしていただいて大歓迎なのですが、 ダンボーの写真を皆さんでUPする日を1ヶ月に1日決めて ダンボー祭りをしたら楽しいんじゃないかということで 参加者の皆さんにアンケートをお願いした結果、 『ダンボーが漫画に登場した設定日の8月25日で「25日」』と いう意見が多かったので、毎月25日に決定しました。 毎月25日にダンボーのお写真をUPして頂けたら幸いです。 よろしくお願い致しますm_ _m
立山連峰を仰ぐ室堂からの山の道を探訪した記録。 草紅葉が光る立山連峰に秋が到来。
111・113・115系のトラコミュです。 特急型からの格下げ改造グリーン車、117系からの改造である3500番台、交直両用改造車の415系800番台、その他111・113・115系に関係する記事(乗車・撮影・編成差し替え情報・模型作成など)をお待ちしています。