【レンズ作例】[APS-C用] SEL1855とSEL30M35で撮影したグラスとアイビーの写真22枚
【レンズ作例】SEL30M35 (APS-C用)で初めて撮影した植物や小物の写真12枚
【レンズ作例】NOKTON classic 40mm F1.4 SC:国営昭和記念公園で撮影した風景とお花と昆虫の写真33枚 [2017年9月]
【レンズ作例】SEL90M28G:2024年11月に山下公園で撮影した夕景と夜景の写真25枚
村上隆 もののけ 京都|京都市美術館開館90周年記念展
【作例】RICOH GR3x|紅葉🍁の12月京都旅行まとめ
【初心者カメラ教室】35mm換算とは。センサーサイズによる違いを換算表とともに解説
【先行レビュー】CZUR多機能型卓上カメラ『Fancy S Pro』を使ってみた
【お散歩写真】山下公園のアガパンサス [2024年6月](神奈川県横浜市)機材:SONY α7II + SEL90M28G
【試写さんぽ】Kowa SE ジブリロボットのようなユニークなデザインのカメラ
【試写さんぽ】ZENIT-S 旧ソ連製 齢68歳の一眼レフで呉と両城を撮り歩き
多摩川浅間神社の見晴台から見た富士山と夕景(東京都大田区)【作例】SONY NEX-5N + SAL100M28(2013年11月)
カメラレンズレビュー~SIGMA 30mm F1.4 DC DN Contemporary~
カメラレンズレビュー~SIGMA 16mm F1.4 DC DN Contemporary~
レンズメーカーSIGMA 3つのプロダクトラインとSIGMAのレンズをおすすめする理由3選
今シーズン第二戦目行ってきます
55歳からのネクストキャリア――コーチングで“定年後の不安”をワクワクに変える方法
シンガポール&マレーシア入国事前手続き&203cmの箱にCANYONを入れる手順
いよいよ明日から遠征準備だ!&塙 保己一(はなわ ほきいち)映画大成功!
IRONMAMシリーズ45戦目まであと11日&今日も3種目
これがFM大阪か&久しぶりの満員電車
今日はチームの宴
有限実行&バイク練2週間で450km乗れた
オークリーエンコーダーカスタム届く&今日の練習&明日も早朝から運動開始
本日は80km+6kmラン&メルセデスグリル改良DIY&マイホーム障子張替えDIY
ここまでやるか?&明日から練習楽しもう!
カフェマスターとして&今日の練習
GW後半戦&幸運を引き寄せる力を持っているかも
今年初ライドへ&台湾の旅3日目の続き
本日イベントDAY&新たなチャレンジへ!
Paraíso de desejos mundanos.物欲の楽園
ジャンクカメラを買い集めて、レストアするのに夢中です。もちろんフィルムを詰めて自家現像までやりますよ。旅ネタ自転車ネタ、超多趣味なもんでその他のネタもた〜まにw
PENTAX が Kマウントカメラを発売したのが 1975年の6月。そうです。そうなんです。Kマウント 50年が、もう目の前なんです。9375 どこぞの筋から「それほど遠くない時期に〝マジメでおもしろい〟一眼レフカメラが発表されるでしょう」という噂が流されているらしい。Kマウ
FB3 で何か作ってみたい。と思っているのだが、PG を使おうとするとコンパイルエラーになる。マニュアルの最初にある Hello, World はもちろん、付属のサンプルファイルすらコンパイル出来ない。 OSX の Classic 環境だから悪いのかと PowerBook Ti 上の OS9 でも試してみ
ヒーレースプライトを車庫に戻しに向かったが時間が悪かった。甲州街道下り〜井の頭通りでまんまと夕方の渋滞にはまってしまった。ミジェットならこの季節は全然問題ないけれど、カニ目は水温が上がりやすく、温まるとアイドリングが極めて不安定になる。常に右足を横にしてアクセルとブレーキを踏まなければならなかった。そろそろキャブをバラさなければならないな、なんて考えながら、井の頭線の踏切渋滞が10分経っても1ミリも進まない事に焦りが出てくる。電動ファンのスイッチを入れた。15分経っても対向車すら1台も来ない。よく通る道だけれど、夕方はこんなに酷いのかと絶望感を感じながらも、いやしかし15分も1ミリも動かないな…
を撮り損ねたので、点対称の 190061。(7セグメント表示なので綺麗に点対称になってないのが悔しい)0421 オドメーターの「ODO」って何だろうと調べてみたら、ちゃんとした定説は無いらしい。古代ギリシャ語で「経路」という話もある。 この車はトリップメーターも無いし
現像が遅くて、すっかり季節感がずれてしまったシリーズライカ謹製の接写装置 Nookyを手に入れた着けてしまえば撮影は楽で接写ができるのは楽しいが、着けるのが面倒くさいなLeica IIIb / Summitar 5cm f2.0+NOOKY-HESUM / Kodak200...
現像が遅くて、すっかり季節感がずれてしまったシリーズLeica IIIb / Summitar 5cm f2.0+NOOKY-HESUM / Kodak200そういえば、ライカ謹製の接写装置 Nookyを手に入れたNOOKY-HESUMSummar、Summitar、Hektorと3本の標準レンズで使えるやつSummitarまで記載してあるので、距離計がダイキャストになったIIIb以降でつかえる後期型のはずレンジファインダーの補正が入るのでとても仰々しい感じ一眼レフならただの輪っか(接写...
散歩コースのお宅の藤が満開ですここも年中行事として撮影させてもらっていますショッピングセンターを通って帰宅する際に何かの修理工事の現場を見かけました電気工...
Paraíso de desejos mundanos.物欲の楽園
ジャンクカメラを買い集めて、レストアするのに夢中です。もちろんフィルムを詰めて自家現像までやりますよ。旅ネタ自転車ネタ、超多趣味なもんでその他のネタもた〜まにw
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)