【放送大学】既修得単位認定キター!
【博物館展示論】通信指導を提出しました
【博物館展示論】7~9回目。ものの見方が変わる
【博物館経営論】自習型問題を解きました
【博物館教育論】自習型問題を解きました
【博物館経営論】10~15回目、一気に終了
【博物館経営論】通信指導を提出しました
【博物館教育論】通信指導提出しました
【博物館教育論】10~15回目。一気に終了
【博物館展示論】4~6回目。動物の展示
【博物館経営論】通信指導を解きました
高校卒業後に通信制大学へ進学しても問題はないのか?
【放送大学】通信指導提出と放送授業の進捗
【博物館教育論】通信指導の問題を解きました
【博物館展示論】1~3回目。展示の見かたを知る
新メニューはカップラーメン?! 製麺機マニアの焼き鳥屋さんがつくる個性派ラーメン!!!/すごろく式ラーメン
道産子が選ぶ!豚丼発祥の街”帯広”のNo.1豚丼 ぶた丼のとん田
2024年総集編 十勝のトンカツは美味い
インデアン西18条店@帯広/午前10時オープンはありがたい!!
2024年総集編 帯広などの中華
2024年総集編 帯広のパン屋と言えばますやパン
帯広豚丼の旅 ぶた野家 北海道DAY130
帯広ランチの旅 あじ福で中華ちらし 北海道DAY129
帯広ランチの旅 とあじ 北海道DAY126
帯広ランチの旅 インデアン 北海道DAY109
帯広パスタの旅 パスタ 北海道DAY128
帯広ラーメンの旅 巌窟王帯広本店 北海道DAY127
秋の道東、帯広楽しい!
帯広ランチの旅 とんげん 北海道DAY123
帯広ラーメンの旅 パルパル亭 北海道DAY111
【博物館展示論】通信指導を提出しました
【博物館展示論】7~9回目。ものの見方が変わる
【博物館経営論】自習型問題を解きました
【博物館教育論】自習型問題を解きました
【博物館経営論】10~15回目、一気に終了
【博物館経営論】通信指導を提出しました
【博物館教育論】通信指導提出しました
【博物館教育論】10~15回目。一気に終了
【博物館展示論】4~6回目。動物の展示
【博物館経営論】通信指導を解きました
【博物館教育論】通信指導の問題を解きました
【博物館展示論】1~3回目。展示の見かたを知る
【博物館経営論】8、9回目、通信指導範囲くらいまで
【博物館経営論】4~7回目、少し面白くなってきました
【博物館経営論】1~3回目。経営とつくと眠くなる?
鳥取県の河原城と天の川を撮ってみました。鳥取県は「星取県」と言われており、光害の影響が低い場所が比較的多く、天の川が撮りやすいと感じます。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほんブログ村...
「前回の記事」の続きです。時間と共に天の川が動いていくので、撮影地点を少し移動してみました。撮影中、しばらくしてから気づいたのですが・・・実は夜中の気温と湿気などでレンズが曇り始めていて城の輪郭が少しふんわりとした感じに写っていました。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほんブログ村...
夏を彩るオレンジいろ。。花盛りの凌霄花(のうぜんかずら)。。横浜山下公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2ブログランキングplease follow me...
摩周湖は約7千年前、巨大噴火によって大きな窪地ができ、そこに水が溜まってできたカルデラ湖です。湖に流入する川も流出する川もなく、河川とつながっている湖だけを管轄する国交省の管理下にはありません。2003年に湖に浮かぶカムイシュ島は農水省林野庁の管轄下となり、摩周湖の管理も林野庁が行うことになりました。しかし摩周湖そのものは法律上は所有省庁がない無登記の単なる「水たまり」と同じ分類になるのだそうです。そ...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。この日は空が焼けるような気がして、夕食後にカメラを提げて海の方へ。タダノのクレーン試験場のあたりです。与田川河口には釣り人さんが。対岸に回って渡辺水産前。土用の丑の日が近づいてまいりました。うーん、イマイチですかね。マジックアワーもこんな感じでした。最後にもう一度最初の場所へ。今年はプロ野球から目が離せないので、夕景撮影は少な目になりそうです。おーん。最後まで...
静岡県熱海市下多賀の海の見える丘の上からの風景です。 伊豆急の海岸線の街並みは明るい色の瓦屋根が多く、伊豆らしい暖かな眺めでした。海の見える丘から (静岡県 熱海市) Photo No.3190伊豆急3000系アロハ電車がやってきました。 南国の花や生き物のシルエットのイラストがちりばめられたデザインとなっています。 こちらはもとはJR京浜東北線などを走っていた電車です。 (鉄道のある風景 / 網代駅 -...
平成22年11月19日、、初診の日に、乳がんを告げられて 組織検査でトリプルネガティブ・ステージⅡbと診断されました。 闘病の体験が 少しでもお役に立てたら、嬉しいです!1967年生まれの アラフォーです! どうぞ 宜しくお願い致します!
十和田市奥入瀬渓谷での撮影。全長約14kmの奥入瀬渓流。豊かな自然が手付かずのままの森の中を、壮大な滝や美しい清流の流れなど、渓谷美が多数点在する中、三乱(さみだれ)の流れ、石ヶ戸、阿修羅の流れ、銚子大滝の4つが概ね人気の撮影ポイントになっており、ここはそのポイントの一つ「阿修羅の流れ」。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリ...
私の誕生日のちょうど1ヶ月後(6月)の同日が妻の誕生日です。 次女が作ったメッセージボードを立てて 誕生会をしました。ケーキもありますが、妻が嚥下できるのは手前にあるスープとゆるい おかゆ程度です。今の状態がずっと維持できることを祈りつつ、これまでしてくれた家族への感謝を込...
先端に尖った岩の塔がある鷹打場。周囲は奥三河の山並みの眺望が広がります。一休みにもってこいの場所ですね。本線へ戻ってこのルートでもっとも急な登りが始まります。登り終えるとしばらくは巨岩の中を進みます。岩場の続く殺伐とした景色の中に可愛く咲くマメヅタランが見つかりました。この花も楽しみにしてた花の一つです。その後、樹の幹にも小さく可愛い花を付けたマメヅタランを見ながら進んで行きます。毎度、どれがその...
25/04/26・04/30 ・05/05「GWの陣」 part.13 小さく撮った夏の天の川にあるM8とM20の干潟星雲と三裂星雲とM21の散開星団でした…。
昨日は午後から雷と大雨で日課はお休み…。今朝は暑い日差しはありますが、全天雲の覆われている為、日課はお休み…。なので、ちょぉ〜〜〜遅延している遠征記を書きます…。(苦笑)楽しかった今年のGW期間中の夜遊び!2回目の出陣では、ε君で2つ撮ったうちの1つがこのM8と
6月10日 歩いて2kmのところにあるカレー屋さんカレーのちから 旭川豊岡店 食べログ3.10 北見に2店舗 千歳に2店舗 旭川はココだけ札幌に何故出店しない…
2025年6月のまとめロード: 94.79 kmDAHON: 257.53kmDAHONB: 37.15 km自転車389.47 kmでした。ローラー: 距離: 41.00 km タイム: 2:15:00散歩: 100.60 km梅雨の6月?梅雨どこ行った?そんな週もあったり、やっぱり梅雨戻りと言う日もあったり。ちょっと後半やる気なくて空白が目立つ。早く梅雨明けしそうなのはいいけれど、暑い日が長いと言うのも考えもの。...
サンコー スケルトンポータブルCDプレーヤーSK-25 2025年6月27日 発売 ●スケルトンのボディが懐かしくてかわいい、持ち歩けるCDプレーヤーです。 ●平成レトロなスケルトン筐体は、中の構造が丸見えなので、見る楽しさもあり。 ●外観はクラシカルですが、リピート機能、イコライザー機能など多数の機能搭載。 ●CD-DA、MP3、WMA対応で、microSDカードを読むこ…
今朝は曇り空でちょっと涼しい気候でした(^ ^)早いうちに散歩も済ませましたが、やはり夏・・・・涼しいといっても歩いていれば汗をかいて、びっしょりとなった...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)