鳥屋野潟スポーツ公園に行って春を撮って来ました
久々に万代橋を撮って来ました(2)
秋葉山を徘徊して撮って来ました
ワイコンで中華レンズの周辺部が改善しました?(2)
徘徊して栃尾を撮って来ました
エヴァンゲリオンのような何かを撮って来ました?(笑)(2)
阿賀野川沿いの雪景色を撮って来ました
大雪で列車が発着しなくなったJR新津駅を撮って来ました
中華中望遠レンズで雪景色を撮って来ました
中華広角レンズ+ワイコンでつるし雛を撮って来ました
天寿園を撮って来ました(3)
天寿園を撮って来ました(2)
天寿園を撮って来ました
ワイコンで中華レンズの周辺部が改善しました?
中華広角レンズ+ワイコンで福島潟を撮って来ました
平成22年11月19日、、初診の日に、乳がんを告げられて 組織検査でトリプルネガティブ・ステージⅡbと診断されました。 闘病の体験が 少しでもお役に立てたら、嬉しいです!1967年生まれの アラフォーです! どうぞ 宜しくお願い致します!
今井良いわーエース好投、10奪三振!素晴らしくて痺れました昨日は福岡、PayPayドームで気持ちいい試合しました!一挙6得点で快勝です!4回ネビンへのデドの後、セデーニョヒット、聖弥4ボールで満塁に、バンクから来た野村大樹が逆方向ライト線奥深く2点タイムリーで2-0、トノ犠牲フライで3-0、古賀の大きくバウンドしてのリチャード取り損ねてのヒットの後、今季開幕から無安打だった源田の初安打、2ベースタイムリーで...
「前回の記事」の続きです。誰もいない夕暮れ時の公園内を散歩していると、枝垂れ梅が見ごろを迎えていました。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほんブログ村...
「前回の記事」の続きです。梅林の近くには、菜の花も咲いていました。白、ピンク、黄色など、公園内には春色が広がっていました。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほんブログ村...
(掛かった費用) 高速代(他、有料道路) 10,220円。ガソリン代 約5,100円。観光費 0円。飲食費 約 7,900円。風呂代 …
平成22年11月19日、、初診の日に、乳がんを告げられて 組織検査でトリプルネガティブ・ステージⅡbと診断されました。 闘病の体験が 少しでもお役に立てたら、嬉しいです!1967年生まれの アラフォーです! どうぞ 宜しくお願い致します!
秩父市荒川浦山ダム付近での撮影。春の秩父は、山桜や枝垂れ桜など、春を感じる撮影スポットが点在。浦山ダム周辺で、見事に咲き乱れる木蓮を見つけました。枝ぶりと花の付き方に圧倒され、数カット撮影した中のワンカットです。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+1.4x MC-14ご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリック頂くと更新の励みになります。...
前々回、前回とハートマークの話でした。前々回は自然の崖や窪みをハートマークに見立てたもので、前回は神社の「猪目」がハートマークのようだという話でした。そして今回は訪れる人を楽しませるために仕込んだ意図したハート型の石の話です。先日紹介した長崎のグラバー園は通路が石畳になっている場所がありますが、そこに隠れミッキーならぬ隠れハート石が3つ敷かれています。1つは旧グラバー住宅の前です。住宅前の方位台の近...
山陰地方は古くから神話の国と言われています。 そんな山陰へと誘ってくれるのが岡山駅と出雲市駅を結んで走る特急やくもです。 こちらの新型やくも273系は、2024年4月6日にデビューしたばかりで、なんと40年ぶりの新型車だそうです。 国鉄型特急車両である381系がこれまで頑張って来てくれましたが、これも時代の流れでしょうか。 これからまた新しい鉄道神話を作って欲しいものです。 神話の国を駈け抜ける特急やくも ...
自然のものはタイミングが難しいけれど3月末から降り続いた雨と低温は、昨日になってようやく回復し平年に戻ったようです。ソメイヨシノの開花宣言は少し前だけど、こうなると見頃を見極めるのが難しい。もっとも新年度も勤め人生活が続くので、完全フリーな休日は限られるわ
まさに後継機種のSwitch 2発表で国内ユーザにはうれしいサプライズ
4月2日「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 - 2025.4.2」が配信され、とうとうSwitch 2が正式に発表されましたね。ということで、Nintendo Direct後の関連発表やニュースなどからS...
なかすてあきひろのホームぺージのブログです 私の電子書籍 youtubeの紹介 農業の話 ブログでは 写真 音楽 農業の話題を載せています よろしくお願いします
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)