疲れに梅しょう番茶 * ミニティッシュケースにトールペイント
おつまみ!ファミリーマート『こんがりおこげせん さっぱり梅味』を食べてみた!
黄色い梅干し
趣味で実験的に作った梅干し(商売用は梅漬け)#グルメ #漬物 #梅 #梅干し #うめぼし...
初めて青梅から漬けたカリカリ梅が完成
スパイス梅シロップの炭酸割り…
色付かないブルーベリーとイチジク食べ放題 山ウド問題
青森県産の豊後うめを使って梅干し作り
梅しごとの響きが丁寧な暮らし風で素敵
まだまだ忙しい週末……
ロゼワイン? ビール? いいえパープルクィーンの梅ソーダ
【2022年土用干し】梅干しの土用干しをはじめたよー
カップ麺 ゆかり 塩焼そば
今年2度目の梅仕事
STRONG 暴れしそ梅
真田山長谷寺~真田幸隆開基、真田一族菩提寺の起源となるお寺
山家神社~真田家から唯一公認されている真田神社がある社、真田相伝六神社巡りも開催中!
「タチアオイ☆スター」の巻
上田市 - 虚空蔵山 クマ目撃出没情報 [2022.7.29]
「タチアオイが咲いた頃」の巻
「稲倉地区の棚田」の巻
眞田神社~「表裏比興の者」家康が恐れた武将・真田昌幸が築いた上田城址に建つ神社
「美穂ヶ池市民緑地」の巻
「信州国際音楽村」の巻
江戸時代の地震跡を発見(長野県上田市)
上田で栗おこわとワークマン
「千曲川沿い~ニセアカシアの頃(弐)」の巻
「千曲川沿い~ニセアカシアの頃」の巻
入線日記 グリーンマックス 上田電鉄 1000系「自然と友だち2号」
入線日記 グリーンマックス 上田電鉄 1000系「れいんどりーむ号」
岡山の工場夜景です。この工場地帯全体の広さは、東京ドーム500個分ほどあるそうです。その一部を切り取ってみても、石油化学工場、自動車関連工場、鉄鋼など、様々な業種が夜も止まることなく稼働しています。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほんブログ村...
勝ちました!!すごいゲームですこれぞライオンズってゲームでしたもちろん穂高の33号ドスコイも出たしイチオシの愛斗も3塁まで走ったし、大好き友哉の猛打賞もあって、それに何と言ってもすごくウレシいのが春季キャンプから期待していた長谷川のヒットそこから猛攻撃が始まったといってもいい友哉と長谷の2人のヒーローだなんて最高でしたこんなエキサイトで素晴らしい試合展開も久々だって言うのに録れてないのに気づきまし...
自家用車をトヨタのヤリスに買い換えたのは2020年春でした。下はその納車時の写真です。ハイブリッド車なので、広い北海道を一定速度で走るとどれくらい燃費が伸びるか楽しみでしたが、買った頃から新型コロナ感染者が増え始め、しばらく北海道旅行も行けずにいました。そして買ってから2年以上経った今年の春、その時点ではコロナ感染もやや下火ということもあり、ようやくヤリスで北海道へ行きました。北海道旅行での走行距離と...
平成22年11月19日、、初診の日に、乳がんを告げられて 組織検査でトリプルネガティブ・ステージⅡbと診断されました。 闘病の体験が 少しでもお役に立てたら、嬉しいです!1967年生まれの アラフォーです! どうぞ 宜しくお願い致します!
北海道 上富良野上富良野町西12線北34号での撮影。上富良野で最も好んで撮影するポイントの一つ。広くなだらかに丘に広がる麦畑、その中央右奥の丸い森が良いアクセントになるためここでの撮影は欠かせません。この撮影では、さらに見事な雲がドラマチックに浮かんでいたので、これも含めてフレーミング。NIKON D800E AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR PL★励みになります。評価いただけるとうれしいです!にほんブログ村...
お台場からの風景はこちらの作品で一旦終了としたいと思います。 帰路に就くためにゆりかもめ台場駅に向かう途中での夜景です。 はちたまとも呼ばれる球体状の展望台が印象的なフジテレビのビルを入れての撮影を行ってみました。 青く光るビルディングの前をゆりかもめが行き来するタイミングでの1枚です。ゆりかもめの車両の動きを止めるためにISO1600での撮影を行っています。 フジテレビのビルはブルーのライティン...
モノは大事に使いたい過ごし易い日がここ数日続いていますが今朝も気温は低めでした。思わずラッキー!と愛犬の散歩に出てみたら、しかしチラチラと霧雨は降っているし路面は完全にウェットでした。ウーム残念…。昨夜までは自転車活動に出かけるつもり満々でしたがこれでは
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。その後どうなったかな?と気になって訪れた香川県立体育館(通称:船の体育館)閉館後8年が経過しました。さすがにだいぶ傷んできたなという印象です。船の体育館は丹下健三氏の設計で昭和39(1964)年に完成し、平成24年まで50年近く使用されました。この部分が観客席です。私が中学生の時にバレーボールの試合で何度かプレーしましたが、こんな形をしているので天井がずいぶん低い...
今回は、前回紹介できなかった野菜たちを見てみましょう。大きくなったかな??それでは畑にレッツゴー♪かぼちゃ。…おぉっ、もう完全にかぼちゃですやん!でも写真だと十分な大きさに見えちゃいますが、まだ少し小さいのでもうちょっとほっときましょう。枝豆。…こちらももうしっかりと豆はできておりますが、カボチャ同様、もうちょっとほっときましょう。でも同じ畑で育てていても、トウモロコシ以外は動物の被害にあわないので...
ま、また戻って来たもう17:20今日は観客いるしなぁハリきっちゃって17:51 また飛び出しくっちゃべりすぎて間に合わずだめだ もう暗いもうさすがにこれで終わりじゃなーーーーいっすぐに戻って来たもう18:00になるからさすがにお開き野鳥観察できるカフェご来店ありがとうございました!アカショウビンを見に十二湖にお越しの方も是非お立ち寄りください十二湖まで車で45分ですまだいますよ...
新潟県柏崎市某所から(2022.07.20撮影)花火の合間には“花”で一休みが定番になっている。今日も“定番”花でBreak!。※本日コメント欄閉じます。(コメント欄は不定期に開く予定です)...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)