【社会科学で綴る伝記】悩んだ末にレポート提出
【生涯学習を考える】レポート1~4提出
【生涯学習を考える】2〜15回目。受講完了
【博物館資料保存論】通信指導は提出済みです
【博物館情報・メディア論】通信指導は提出済みです
【博物館展示論】自主型問題を解きました
【博物館展示論】10~15回目。考えて見る
【博物館展示論】通信指導を提出しました
【博物館展示論】7~9回目。ものの見方が変わる
【博物館経営論】自習型問題を解きました
【博物館教育論】自習型問題を解きました
【博物館経営論】10~15回目、一気に終了
【博物館経営論】通信指導を提出しました
【博物館教育論】通信指導提出しました
【博物館教育論】10~15回目。一気に終了
新メニューはカップラーメン?! 製麺機マニアの焼き鳥屋さんがつくる個性派ラーメン!!!/すごろく式ラーメン
道産子が選ぶ!豚丼発祥の街”帯広”のNo.1豚丼 ぶた丼のとん田
2024年総集編 十勝のトンカツは美味い
インデアン西18条店@帯広/午前10時オープンはありがたい!!
2024年総集編 帯広などの中華
2024年総集編 帯広のパン屋と言えばますやパン
帯広豚丼の旅 ぶた野家 北海道DAY130
帯広ランチの旅 あじ福で中華ちらし 北海道DAY129
帯広ランチの旅 とあじ 北海道DAY126
帯広ランチの旅 インデアン 北海道DAY109
帯広パスタの旅 パスタ 北海道DAY128
帯広ラーメンの旅 巌窟王帯広本店 北海道DAY127
秋の道東、帯広楽しい!
帯広ランチの旅 とんげん 北海道DAY123
帯広ラーメンの旅 パルパル亭 北海道DAY111
今年の4月、大阪上空をテスト飛行のみで終わっていたブルーインパルスが、7/12~7/13の2日間、大阪上空に再び戻ってきました。この2日間の天気は快晴で、青空の下で機体が輝いていました。続きはまた次回。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほんブログ村...
十和田市奥入瀬渓谷での撮影。奥入瀬渓流とは、十和田湖から流れ出す唯一の「奥入瀬川」で、湖からの流れ出し子ノ口から、八甲田山からの蔦川との合流点・焼山までの約14キロ区間が「奥入瀬渓流」と呼ばれています。ほぼ「原生に近い」状態で、十和田八幡平国立公園に属し、「特別保護地区」にも指定されています。 静寂の森のステージで、鳥のさえずりと渓流の涼しげな水音のコンチェルトが奏でられています。Apple iPhone15ご...
大阪府堺市堺区北波止場町の堺旧港からの1枚を続けます。 夕刻となり、ちょうど大阪市此花区で開催のエクスポ2025 大阪・関西万博と堺旧港を結ぶフェリーが旧燈台の横を通り過ぎて、船着き場に到着し、海上からのお客さんが下船となりました。 会場には予約したバスでの移動がおススメなのですが、こちらの船はさすがにノーマークでした。 気持ち〇いとも言われているミャクミャクデザインがあしらわれたフェリーです...
東横イン オホーツク網走駅前です。文字通り網走駅のすぐ前にあります。下の写真も駅の入り口から撮りました。これまで何度となく泊まっており、ブログに載せたこともあるので、今回とくに取り上げるつもりはありませんでした。しかし…1部屋1万円のツインを予約していましたが、チェックインのときにフロントで「当方の都合でお客様のお部屋が広いツインになってしまいました」と言われて、部屋に入ると確かにかなり広い部屋でした...
平成22年11月19日、、初診の日に、乳がんを告げられて 組織検査でトリプルネガティブ・ステージⅡbと診断されました。 闘病の体験が 少しでもお役に立てたら、嬉しいです!1967年生まれの アラフォーです! どうぞ 宜しくお願い致します!
日帰りドライブ 2024 2024年8月下旬、埼玉県上尾市の駅周辺をスナップ撮影して来ましたので記事にしたいと思います。 上尾市はさいたま市や川越市と接しており、人口は約23万人とのことです。 まずはお食事に向かいました。 とあるYouTube番組で紹介されていた「玲玲厨房」という中華料理店です。 巣鴨にあった人気店がこちら上尾市に移転して来たとのこ…
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。LineArtフェア(おしゃれメガネ相談会)本日最終日です。虎丸山はやっぱりこの角度から見るのが一番キレイ。今日は簡単ですが、このあたりで。また明日~応援クリックもよろしくお願いします。 にほんブログ村...
PENTAX K-3 III HD DA 16-85mm F3.5-5.6ED DC WRPENTAX K-3 III HD DA 16-85mm F3.5-5.6ED DC WR猛暑日の予報が出てた先月末に少しでも涼しい所へ、且つ眺望の有る所と選んだ浅間山外輪山の黒斑山です。黒斑山の先は時間と体力次第と思いながら蛇骨岳迄の往復でした。標高2000m以上なので平地よりは10℃以上気温低いですが、それでも風の当たらない所は暑かったです。訪問ありがとうございます。気に入って頂けましたら 応援ポチ ...
別荘 天原 /晩ごはん ~ 2021年06月 そうだ淡路島へ行こう #07
さあてお待ちかねの夕食です。天原専用のダイニングでいただきました。まだ外が明るいですね。 実はこの時期、コロナ対策の一環として、ダイニングの営業時間やお酒の提…
「黄金の日々」呂宋助左衛門 新天地を求め (堺旧港/大阪府 堺市)
大阪府堺市の堺の港は中世の頃、貿易で栄えていました。 そんな時代に貿易商として成功した人物として挙げられるのは呂宋助左衛門(るそんすけざえもん)。 呂宋助左衛門は室町時代の1565年に堺で生まれ、その後、堺を拠点としてルソン島(フィリピン)を始めとした東南アジアからの品で大きな財をなしたとされています。 そんな銅像が堺旧港に置かれています。 元々は堺市役所前に置かれたそうですが、その後、こ...
前回の網走の東横インに続いて、今回は長崎市の東横イン長崎駅前の話です。駅前といっても長崎駅から歩くと8分かかります。ただ目の前に市電の電停があるので、荷物が多ければ長崎駅から一駅だけ市電に乗る手はあります。ここは昨年の夏に新築棟200室を増室してオープンしました。既存の棟もリニューアルされたので、中は新しい建物の香りがしました。朝食スペースもめちゃくちゃ広く、昼間にワーキングスペースとして活用している...
大谷君(ヤマドリ)と分かれたあと、緑化植物園の方に入って戻りました。竹林の中の気持ちの良い道が続きます。途中にある藤棚の下にベンチがあったのでここで一休み。さて今回のもう一つのお目当てはトキソウと咲き始めたと言うカキラン。二つの花を探しに築水池へ向かいます。築水池の湿原地に咲く花で築水池の散策路に入りしばらく進むと木道が現れます。2025年6月7日、12日、17日撮影...
「甘利山」の朝景を撮影後に立ち寄った≪大柳川渓谷≫からのラストです。曇り空になってきたので白飛びも無く落ち着いた雰囲気の渓流の情景を撮ることができました。≪大柳川渓谷≫の撮影を終え、帰り道を少し下ったところにある≪不動滝≫にも立ち寄って撮ってきました。この後の帰り道にもう一カ所立ち寄ってきました。このつづきは次回に・・・今日もご覧いただき有難うございました。ブログランキングへ参加しています 。2つとも応援...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)