全身性エリテマトーデス難病SLE 痛みと腫れ、怠さと頭痛、ステロイド、免疫抑制剤、生物製剤、治験、肺炎、薬による免疫低下、体力、就労、悩み解決、先生と病院、悩みは仲間に、一人じゃない。SLEと共に毎日を楽しく出来る事を精一杯凸凹な出来事を
ゴールデンウィークはどこにも行けず、島からも出られなかったので、、寿司パーティーしました。たまには贅沢してもいいよねーめっちゃ美味しかったーー満足しました。ま…
3月30日いらっしゃいませの入り口です(^o^)/花があればのハナシwかわいらしいブルーの花はシラーシベリカ、もっと増やし隊あやしいつるバラ親はダレだ!これか↓ウベコマチこれか↓名無しか、アーチのコーネリアかもしれません花が咲いてから決着をつけましょう(・∀・)デッキ暮らしのヒナソウがかわいらしく咲きはじめました(^^)外カダンのニューフェイスのプスキニアリバノチカ後ろのシロタエギクと同化したみたいでうまく撮れません(T_T)と?向かいのカダンのようすを・・・・・よーく見たらこのグチャグチャwのアジサイの下に危険植物ナガミヒナゲシ➡★が育っていた!!枯れ枝をボキボキ折りながらもぐって抜きましたよ(•̀ω•́)✧また見つけてしまった危険植物ナガミヒナゲシ
とくに変わりばえのしないいらっしゃいませの花たちですが、席替えをしています(*^^)ラナンキュラスを正面において目立つようにねいまはきれいなバラたちの葉っぱ、病気にならないようにしないとイケマセン(・∀・)バラ絆の古木のような枝の新芽が大きくなってきました!どれを芽カキしようかも育てる楽しみですね(^^)寝ぼすけチューリップ咲いてはイケないヒヤシンス、ムラサキ色のまで咲いてしまいました(^^;)また正面に戻って先に咲いた白い原種チューリップ、そろそろ終わりですビオラたちにがんばってもらいましょー(๑•̀ω•́)۶ファイト!!3月30日の庭<いらっしゃいませの周辺
いらっしゃいませのビオラと同居の原種チューリップペルシャンパール(赤系)が開花です~(^o^)/後ろの白の原種チューリップトルケスタニカまで写せませんでした・・!もーひとつのステキチューリップはオルレアのオルちゃんと同居の原種チューリップペルシャンパールがすこーし開花♪ですねオルレアちゃんですよ(=^x^=)外カダンミニチューリップのつぼみです(^^)はじめて植えた球根花のプスキニアリバノチカ小さいのでもっと密植にすればよかった、、けど、球根が増殖するかもですね(^_^)咲いてしまったヒヤシンス場所がかわいそう(^^;)マイドのシラーシベリカ白があったはずなんだけど消えましたね(^^)鉢植えのヒメリュウキンカ、ボケています( ̄▽ ̄;)ホスタ畑に地植えのヒメリュウキンカ岩手の山奥からはるばるやってきた(20...3月28日の庭<ステキチューリップが開花~♪>
昨年11月頃から本格的にカメラで写真を撮るようになった。撮った写真を記録し、後で見返そうと思ったのがブログを始めたきっかけ。ありがちな理由ですが、継続する事を目標にやっていきます。日記としても活用するつもりです。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)