桜の花びらが散り始めた。 五智交通公園2025/04/15 12:02 APS-Cサイズ タムロン 16-300mm EOS 70D 今日撮り・貨物列車・ラッパスイセン・ヒメオドリコソウ・...
まいど!おおきに〜ですわん 4月15日(火)朝は晴れていたのにお昼頃には雨が降り出しました☔️風も強くて荒れ模様になってます。 昨日の月曜日パンですよん🥖🌈…
関田山脈に低く長い帯状の雲が見える。2025/04/14 09:11 APS-Cサイズ タムロン 16-300mm EOS 80D 妻と体力テェックのため、春日山に登る。雨上がり後の道は滑りやすかった。カタクリは咲き終わっていた。今日撮り・春日山(本丸跡)からの眺め・カタクリ、スミレ...
にほんブログ村今日ご紹介するのは、マイガーデンのスノーフレークです。小さな花がひっそり咲く様子が健気な感じです。ご覧頂き、有難うございました(^^)にほんブログ村 写真ブログ 日常写真のブログランキングに参加しています。このボタンをクリックして投票して頂けると嬉しいです♪ ↓にほんブログ村...
まいど!おおきに〜ですわん 4月13日(日)雨と時々曇り 朝から小雨が降ってはいたが10時頃には止んだので行く事にした大阪湾の埋立地、舞洲へブルーインパルスを…
〈4月7日撮影〉近所のお寺へ出かけて来た写真をアップしようとgooにログインすると【blogサービス終了のお知らせ】が告知されていて!!えー!!まさかの!?どうしよう!?と呆然として昨日は記事が書けませんでした…まさか、そんな事があるなんて…でも、無料ブログのサービスはいつ終了になるかわからないというリスクはあるのですよねわかってはいたけれど、大丈夫だと思いたかった始まりがあれば終わりはある永遠に存在するものなんてこの世にはない今年の春はそう思わざるを得ない出来事が重なってしまいました…このお寺の入り口の、門をくぐってすぐ横にソメイヨシノの大木があり見事な花を咲かせていましたところが、今年は一つも花を咲かせることなく真冬のままの花芽も新芽もない状態でそれを見て、ショックでしばらく呆然としてしまいました(2...【gooblogサービス終了のお知らせ】に呆然とした春
なんか冬からモルタルでの左官的なものにハマってしまい、家周辺のあちこちを形成しまくっていた。最初は擁壁の修繕が目的だったんだけど、今は階段の形成から塗装まで。 ガッタガタだったところを極力平らにする気持ちよさは他に代え難いものがある。 この階段のちょうど真上には先日までミモザが咲いていて、明るくなったこの場所をなんとなく彩り、今は枯れ落ちて散らかした。 追伸 読者数が893で、なんか面白い。
2月11日、今津町のホトケノザ群生地に行く前に、チョット寄り道した雪景色を。1.到着~!。小雪が舞っていたのと、朝焼けしそうだったので、急遽立ち寄りました...
写ン歩に出て直ぐ、、、、13コマ省略します。2025/04/16 07:03 APS-Cサイズ タムロン 18-400mm EOS Kiss X9 今日撮り・気動車・桜花・イカリソウ、ツクシ...
写ン歩に出て直ぐ、、、、13コマ省略します。2025/04/16 07:03 APS-Cサイズ タムロン 18-400mm EOS Kiss X9 今日撮り・気動車・桜花・イカリソウ、ツクシ...
3/30(日)は、〝鞆未来トンネル開通「ウォーキングイベント」〟に参加でした(06)
スタート地点の〝御幸地区入口〟まで戻って来ますと、今からトンネル内のウォーキングを楽しもうと言う方々を、ローラチャンが優しく迎えておりました(^.-)☆ トンネルから出ますと、今一度、〝御幸地区入口〟周辺の景観をパチリです。 そして、退散です。 我が家に
2025年4月15日、火曜日。晴れ、風強い。 Workflowyの更新日が近く、年額を円換算して悩んだ末に止めた。Workflowyはフリー版だと月100項目しか作れないので、一時的に比較しながら使っていたDynalistへ移行。フリー版でも項目数に制限はない。有料版の機能を見ても、私にはそんなに訴求力がないのでこのままでよい。 Workflowyがシンプルなアウトライナーなら、Dynalistはそれよりはある程度多機能なもの、という印象でいたんだけど、Workflowyに慣れてから来てみると、操作方法や機能になんか煩わしい部分がある。コードブロックはあるけどBlockquoteがない、とかも…
早朝の琵琶湖畔。前回の記事に記した通り、この日の目的は未明のノウルシ撮影だった。目的が明確な撮影は趣味とは言え緊張する。そして、撮影を終えるとその出来栄えはともかく清々しい気分とともに緊張がほどけていくのだがそんな心持ちのせいかこの風景がやさしく目に映った。そして、琵琶湖からの帰り道。NHK‐FM番組『ウィークエンド・サンシャイン』からジェシ・コリン・ヤングの歌声が流れてきた。高校生の時に彼の音楽に触れ、以来50年、収集したLPやCDを折々に聴いてきたが、3月に83歳で亡くなったそうだ。思い入れの強かったミュージシャンだけに寂しい限りだ。追悼特集でピーター・バラカンさんが選んだ曲は彼のソロ時代のものばかりだったが自分にとって、ジェシ・コリン・ヤングの音楽にのめり込むきっかけとなったのはTheYoungbl...R.I.PJesseColinYoung
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)