1月8日 「カリビアン♡サンセット」♡【2023年’を生きる】
1月7日 『雅月に目覚める…』♡【2023年’を生きる】
1月6日 『今朝の空は優しい……』♡【2023年’を生きる】
1月4日 『口腔手術とサンゴ礁の浜…』♡【2023年’を生きる】
12:30 『2022年*目に見えた*出来事①②……』♡【今日の心の呟き】
12:28 『島が目覚める前の時間……』♡【今日の心の呟き】
12:29 『ラッキー♡カラーな空色…今日のお遊び…』♡【今日の心の呟き】
12:26 『本日はボデイ&ソウル♡ケアーの日 …』♡【今日の心の呟き】
12:27 『恵みの雨がくれた夕暮れ空は……』♡【今日の心の呟き】
12:19 『静か...目覚めの時』♡【今日の心の呟き】
12:18 『…空の向こう側…』♡【今日の心の呟き】
12:15 『君、怒ってる??笑ってよ⁈』♡【今日の心の呟き】
12:09 「白い朝♡白い君」♡【今日の心の呟き】
12:08 「朝陽と双子座満月」♡【今日の心の呟き】
12:07 それを私は「光」と呼ぶ♡【今日の心の呟き】
逆さ虹が出現!
お坊さんのような雲
大阪の空に「二重の虹」
魚のような雲
空と雲の神様に出会いました
夏の空、秋を想う
空を見て、海を見る
ゲリラ豪雨?
12:30 『2022年*目に見えた*出来事①②……』♡【今日の心の呟き】
12:28 『島が目覚める前の時間……』♡【今日の心の呟き】
12:25 『私からのクリスマス♡プレゼント …』♡【今日の心の呟き】
12:22『静と動が出合う日♡冬至の日の出、2022』♡【今日の心の呟き】
12:20 『12月の海♡に想う』♡【今日の心の呟き】
12:18 『…空の向こう側…』♡【今日の心の呟き】
12:09 「白い朝♡白い君」♡【今日の心の呟き】
酒とソラの日々 / Lazy Days of Liquor and the Skies
空と雲の写真は記事内容に関係なくほぼ毎日更新しています。空のこと、雲のこと、大気光学現象のこと、気象のこと、写真のこと、酒のこと、北海道のこと、映画のこと、詩のこと、短歌のこと、本のこと、私のことなどなど、飲んだくれの酩酊雑記です。
【改稿版】 ソラの神様プロデュース「雲のパピー」展をやってみる ── 新・夏待日記 令和七年五月二十七日(火)
"A Puppy on Clouds" Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は「おっかなびっくり、へっぴり腰で雲に乗る子犬」に見えたのでちょいと撮ってみたんだが、どうだろう(笑)。ということで、本日はソラの神様プロデュースによる「雲のパピー展」で行ってみたいと思う(笑)。まあ、たった三葉ばかりの写真展だが、そこはご愛敬ということで(笑)。こうした...
嗚呼、僕は気化する ── 新・夏待日記 令和七年五月二十八日(水)
「ある飛翔 (その110)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/60s, ISO100, WB:Daylight ある日の日没の頃、ちょうど大楠の向こうに消えて行く飛行機雲のトレイルが見えた。「黄昏発黄泉こうせん行」にしてはまだ少し早い頃合いなんだが、もしかして「早便」だったのかも知れないね・・・。もう何度か書いているんだが、この飛行機は"墜落"なんぞしていないし、"急降下"もしていない...
nikon Z f ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 2025.05.15 撮影夏に向かって季節が進んでいるが、冬に赤い強烈な花を咲...
Noko Island / Fukuoka January 2024
■能古島 2024年1月■ 雪が舞う厳しい寒さの中久しぶりに能古島へと渡った。...
Aratsu / Fukuoka September 2024
■荒津 2024年9月■夏の日差しが残る9月初日荒津海岸で大きな積雲が現れてク...
2004/7 午前クロアチア共和国ドゥブロヴニク『珍雲光象図鑑(仮)』用の整理の「十種雲形」編。巻積雲は対流圏上層(5~13km)に現れる氷の雲である。小さな石を敷き詰めのたような外観であり、それを魚の鱗に例えて「うろこ雲」とか、イワシの大群に見立てて「いわし雲」などとも呼ばれる。雲粒は小さな氷の結晶あるいは過冷却の水滴からできていて、球状のことが多いため、太陽を覆うと見事な光環を見せてくれる可能性が高い。...
「図鑑的高積雲之図 (その10)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/1000s, ISO100, WB:Daylight トップ画像は、南天にぎっしりと詰め込まれた高積雲(ひつじ雲)だ。巻積雲(うろこ雲)にしては少々粒が粗い。隙間雲とするには少々間隔が緩い。この時の焦点距離は24mmなので、水平画角は約74度ということになる。高積雲の雲片一つの視野角は1~5度、巻積雲は1度未満とされている(但し、水平線からの...
Noko Island / Fukuoka January 2024
■能古島 2024年1月■ 雪が舞う厳しい寒さの中久しぶりに能古島へと渡った。...
嗚呼、僕は気化する ── 新・夏待日記 令和七年五月二十八日(水)
「ある飛翔 (その110)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/60s, ISO100, WB:Daylight ある日の日没の頃、ちょうど大楠の向こうに消えて行く飛行機雲のトレイルが見えた。「黄昏発黄泉こうせん行」にしてはまだ少し早い頃合いなんだが、もしかして「早便」だったのかも知れないね・・・。もう何度か書いているんだが、この飛行機は"墜落"なんぞしていないし、"急降下"もしていない...
nikon Z f ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 2025.05.15 撮影夏に向かって季節が進んでいるが、冬に赤い強烈な花を咲...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)